X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1082

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:35:44.480
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1081
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0273名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:23:21.940
>>272
球体状に飛ぶと思ってるのがそもそもアレだけどその理論なら「上に飛ばない」は間違いじゃねーか
0274名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:28:47.000
>>273
球体の範囲内でしかとばないのであって、ぜんぜん飛ばないなんて誰が言った?
0275名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:30:43.120
ハイ、またまた沸いてきましたよ!
0276名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:31:38.670
球体範囲だから、アンテナを上に向けても最も飛ぶ頂点範囲はは設置場所の真上だけ
あまり飛ばないで合ってるだろ
0277名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:38:34.140
>>10
8ですが、グラボのドライバ更新とbiosの更新したら症状でなくなりました。

グラボを先に更新した時点で症状出なくなったので、恐らくこれが原因でした。

みなさんありがとうございました。
0278239
垢版 |
2022/04/24(日) 16:58:20.870
トラブルシューティングが完了しました
見つかった問題
ワイヤレス機能は無効 未解決
ネットワークケーブルが正しく接続されてないか、破損している可能性があります ビックリマーク

↑上記のように出ました
どういう意味か分からないのですが
0280名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:01:26.940
ワイヤレス機能を有効にすれば良いのでは
0282名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:35:29.440
隣の隣の部屋の前に置き配が1週間ぐらい放置してあって
誰も持って行かないのか住民の民度いいのかとか思ってたんだけど
今日掃除業者が漂白剤の強烈な匂いを出して掃除してた
これってそういうことなのか?
0283名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:38:41.480
ご臨終
0284名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:52:00.380
あれ、普通にその後に人が住むんだよな
0285名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:07:24.000
>突然モニターが接続なしとなり
>pc再起動すると普通にモニターつく

>古いからバックライトが切れたんでは?

公害
0286名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:03:29.940
みなさん、お仕事は・・・?
0288名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:09:21.020
>>286
午前中にプリキュアやってたし、さっき、サザエさんやってたろ
0290名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:16:31.990
>>289
貼ってから後悔したって遅いよw
いいなあ、毎日日曜日だろ?
0291名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:31:02.830
ここはキチガイしかおらんのか?
1日でこんだけ埋め尽くされて
このスレッドもういらないんじゃ?
0292名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:36:07.360
職業聞いただけなのにこの反応は・・・
0293名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:35:07.110
強制終了は壊れる確率がどれくらいあるのでしょうか
0294名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:36:14.690
状況次第だから運営というほかない
0295名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:45:48.240
ディスクにアクセスしていない状態なら基本的に壊れることはない
反面アクセス中だと結構壊れやすい(といっても10%はない)
0296名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:50:44.380
かといって、いきなりコンセントひっこぬくのはアホだろう
スイッチ長押し終了のことだよね?
0297名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:58:52.570
モニターの設定に関して
32bit,8bpc,RGB,HDRが有効と
32bit,12bpc,RGB,HDRが無効だと
どちらが描写としては優秀なのでしょうか?
0298名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:03:49.890
用途と定場所によるだろ
せっかくHDR対応買ったのなら素直に前者にしとけ
0299名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:13:30.360
>>294-296
ありがとうございます
重ねて質問になりますが、停電の際は強制終了と同じ扱いになるのですか?
0300名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:16:31.100
>>299
厳密に言ったら違うだろうけど似たようなもんだよ
0301名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:33:09.550
PC自体の処理としては同じだけど
停電特有の復帰時の過電流とかはあるから注意が必要
0302名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 04:44:13.440
家での5chと動画視聴を目的に10万以下でパソコンを買いたいのですが、ノートとデスクトップ+ディスプレイどちらが良いでしょうか?
安いノートは色域が狭いらしいですが広い方がいいですか?
0303名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 05:09:45.750
動画で自然な肌色を楽しみたければ、色域が狭いのはおすすめ出来ない
0305名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 10:49:30.220
>>302
パソコンじゃなくて良くね?
Galaxy Tab S8+でもどうぞ
0306名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 13:08:21.160
>>302
kindle fire TVとかevpad のほうがよくないですか?
0307名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 13:45:34.850
今持っている一体型PCにGPUを増設したいと考えています。
wifiモジュールが刺さってるminiPCIeに変換ケーブルを使ってGPU増設を考えています。

wifiモジュールが勿体ないので使いたいなとも考えており以下の様な構図を考えています。

miniPCIe

miniPCIe to PCIe

PCIe 分岐

↓→miniPCIe wifiモジュール

GPU

この様な構成は可能でしょうか?miniPCIeとPCIeに互換性はありますか?
0308名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:05:06.340
>>307
おそらく無理。PCIe分岐後にminiPCIeに戻さないとwifiモジュールさせないだろうし、分岐させたところで多分x1
だろうからまともなグラフィック速度は出ない。

小細工するくらいならPC買い替えた方がいい。
0309名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:07:07.240
速度と電力の問題が解消できるのか疑問
0310名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:22:26.660
>>308
ありがとうございます。

持っているPCがDA770というHDMI等の外部出力が無いゴミですが、これ以外PCが無くモニタ拡張に今までUSBto HDMI機器を使ってモニタ拡張してました。
その変換器が今回壊れてしまい、そもそもAPEX等のやってみたいゲームが内蔵GPUだとまともに動かないのでminiPCIe使ってGPU増設できるならしてみようって思ったのが経緯です。
wifiはUSBタイプの子機を買おうと思います。
PCIeハブを経由せずminiPCIeをPCIe x16に変換するタイプなら大丈夫でしょうか。電源は別に用意しないといけないとは思っています。

>>309
ありがとうございます。
電源は別に用意しないといけないとは思っています。
0311名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:33:23.240
>>310
miniPCIeをPCIe x16にしたって速度は16倍にならないよ。
0312名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:34:10.190
>>302
置き場所が確保できるならデスクトップPCの方が色々融通が利く
持ち運びたいとか普段は片付けておくならノートPC
0313名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:35:06.980
YouTubeにアダプター使って3070接続してみた人いるけど
パフォーマンスは向上するけどゲームは入力遅延起きるってレビューしているな
0314名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:39:42.570
>>311
>>313

ゲーム用は難しいですか…………そこは諦めます。
相場と予算の都合上RTXの40XXが出た時に自作組もうと思っているのでそれまでゲームは待つことにします。

モニタを拡張したいってのがメインの理由です。
モニタを+3枚にしたいのですが、USBto HDMIもそれなりに値段がするためminiPCIeに GPUつけてモニタ拡張した方が安く済んでかつPCへの負担が少ないと思ったのですが普通にUSBtoHDMIを3つ買った方が良いですかね?
0315名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:43:21.230
>>314
相場と予算の都合があるなら、自作組む時までモニタ4枚構成はあきらめるってのが一番安く上がる。
それをやりたくない気持ちはまあわかるんだけどね。USBtoHDMIx3は自作組んだら全部無駄になるんだよ?
0316名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:51:34.880
miniPCIeじゃなくてM.2のE-keyじゃないのか?
wifiモジュール以外は認識しないだろうな
0317名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:56:16.340
>>316

まだ入っているwifiモジュールを確認していないのでminiPCIeかM.2か判断がついてないです。
2015年か2016年の購入なので時期的にどちらが入っててもおかしくないです。
M.2のE keyだとPCIeへの変換は厳しいのですか?
0319名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:22:39.840
>>314
miniPcie変換してグラボ付けるなんて自作PCの中でも変態的で茨の道なのに安く上がると思ってる時点でおとといきやがれレベル

普通に今グラボ無しでPC組むんじゃだめなのか
0320名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 18:43:09.560
吉野家の親子丼食べた人いますか?
なか卯とどちらが美味しいか気になります
0321名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 18:52:18.510
>>320
吉野家の親子丼は鶏肉が燻製(?)してあっていい香りがついています
まあまあ美味しいです
なか卯のもやわらかくて美味しいとは思うのですが、私の行く店舗特有かどうか妙にしょっぱい(塩っ辛い)のでちょっと苦手
(というか私がいくなか卯の店舗だと和ものが全部しょっぱいので苦手)

どっちが好きかといえば、吉野家の親子丼かなあ?って思います
なんらかの中毒を引き起こす未知の薬品が入ってるかもしれないので注意は必要かもしれません
0323名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:52:03.150
パソコン強要するのパソハラって言うらしいです
気を付けてください
0325名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:40:19.100
>>310
あんなメーカーPCで一体型のゴミのどこにグラボをつなげるスペースがあるんだよw
買い換えるしか道がねえわ
0326名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:24:23.200
ウザいおじさん
0327名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:47:48.190
PCでゲームとかしないしデカい筐体とか邪魔でダサい、やっぱ一体型がスタイリッシュで洒落乙だよね

という奴の今現在が>>310
0328名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:10:18.550
デスクトップとノートと2台使え
0329名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:25:39.230
>>318, 319, 325

色々意見ありがとうございます。
とりあえず一旦考え直す事にします。

>>327
買った時の自分は本当に何も知識もない考えてない阿呆だったんだなと痛感しています。
0330名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:14:57.910
>>310
> 電源は別に用意しないといけないとは思っています。

PCってのは最初の熱設計でパーツをきめてるので、TDP15Wしかない中身ノートと同一の、モバイル用パーツで固まった省エネに準じた設計の一体型じゃ、想定範囲を超える電圧がかかる電力量与えたら燃えるよ
ちゃんとゲームならゲームに適したゲーム用のパーツで固めた、どでかいタワーデスクトップのPCに買い替えるんだね
ちな、ゲーム用PCのTDPは125Wぐらい
どんだけノート用とデスクトップ用のパーツの性能の差があるか、これだけでもわかるだろ
0331名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:27:01.050
はい質問
HDDとSSDを比較してSSDのが速いというのはまあ分かるんだけど
HDD2T+SSD256Gみたいな両方入ってるPCでSSDを活かすにはどういう使い方をしたらいいのかな?
SSDにゲームとか放り込んで起動したほうがいいの?
0332名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:47:33.460
>>331
速いってのは読み込みで、書き込みはウェレベリングも兼ねて書き換えが起こるから容量が増えるほど遅くなる。
SSDは、つねに定期で全体を書き換えるウェアレベリングのために一定容量の空きが必要。
HDDも最初は早いのは円盤(プラッタ)周囲に書き込む間だけで、だんだん増えて円盤の中心になるほど遅くなる。
0333名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:53:41.870
つまりOSとかゲームなどのアプリは一旦書き込んだら、読み込む利用の方が多いからSSDが向いている。
データ類はHDD
アプリでゲーム等のデータ保存先ドライブの指定ができるなら、HDDの方がいいだろう

SSDは一旦壊れたら論理的であろうが物理的であろうが復旧は無理だから
HDDのように順序だてて保存されておらず、暗号化のように1つのファイルも全体にバラバラに記憶されてる。
だから復旧アプリをつかっても消えた中身は取り出せない。
なので失っても再インストール可能なものを置いておく。
0334名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:55:37.110
>>331
SSDにOSを入れてデータはHDDに置く
SSDは半分位開けとけば長持ち
0335名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 01:04:36.570
でもSSDは熱で絶縁体の膜が劣化するので、3年以上使った古いのには要注意
QLCなら1年でもヤバい
旅行にいくからシャットダウンしてコンセント抜いて3日ほど完全無通電にしたら、旅行から帰った時にはシステム壊れて起動できなくなったことがあったわ
ボタン電池を変えてもだめで
結局OS入れなおして、CrystalDiskInfoで調べても異常なし。なんじゃ?
通電してる限りは、OSも再インストール出来て普通に使える。不良ブロックもない。
ほんとSSDは信用できないw
0336名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 01:17:14.460
SSDを大事にするあまりよく使うアプリをHDDに入れるという本末転倒な事になる
0337名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 01:34:00.090
動画視聴はVAパネルとIPSパネルどっちがいいですか?
0339名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 02:17:04.710
>>318
メーカーPC側もこういう奴がいてPCごと家燃やすから、腹いせに製造者責任法で問われて裁判されても困るんで改造できないようにしてるよね
メーカーPCのマザボってのは形も特注なだけでなく、BIOSからして特殊構造だから、変な外部パーツは認識できないよね
グラボがはじめから載ってるPCですら、初期設定のグラボ以外は認識しないとかあるし
定期で現れる後から無謀なことを考えるのは、ミニ・スリム・一体型買うやつな
弄れないPCを弄ろうともがくなよ 身の程をわきまえてくれ
0340名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 07:55:31.780
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0341名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 08:46:58.890
長文ウッザ
0343名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 09:55:58.010
ぷぷっスリムでもカスタム効くけどなwww
0344名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:23:46.670
>>343
ノートスペック同等のACアダプタの200W、いや150Wのカツカツの電源で出来るカスタムなんてたかが知れてる
0345名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:28:17.720
>>337
基本はIPS
VAは左右からの鑑賞にはそこそこだが上下から見ると変色してしまう
大きなモニタを正面から固定して見るのならVAでも良いかなとは思う
TNはただちに窓から投げ捨てろ
色盲になる
0346名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:53:42.560
>>330
基礎的な電気の知識も無い知ったかってのは分かった

高い負荷により火災の原因になるのは「電流」による発熱な
高電圧かけても壊れるが高電圧になる時はわざと高電圧かけるかちょっと変わった故障した時なんだわ
0347名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:58:42.920
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0348名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:59:22.470
>>346
おっ前も知ったか
電流じゃなくて電気抵抗による摩擦熱だろ
0350名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:08:43.650
本日の名言「電気抵抗による摩擦熱だろ」
0351名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:11:43.290
横から

>想定範囲を超える電圧がかかる電力量与えたら燃えるよ

ATX電源が故障でもしていない限り想定電圧(要求電圧)を超えた電力量は流れないだろう


ここんとこ 「余計な一言」 「さらに余分な二言目」 「全く必要のない三言目」 ※誤情報混入 ※煽り混入

ってのがすっげー目に付くんだけど
質問者の困った!教えて! に応える事を優先しろよ!
質問者を叩いて俺賢い!!って自己顕示欲と承認欲求とかよりアホにしか見えないって知ったほうがいいぞ
0352名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:12:27.310
「手の圧力による摩擦熱でおちんちんは燃える」
0353名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:14:24.380
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0354名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:18:01.190
ノートPCをサーバーにして大惨事になった話は、どう説明してくれんの?
0356名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:50:33.660
質問者が既に納得して消えているのに不毛なことよ
0357名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:58:42.310
自治スレ放置してきたツケが回ってきてるだけじゃん
スレ民の自業自得
0358名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:03:09.260
どこだって何時だってどんな管理をしたって一定数の「アレ」な人は湧きますよ
0359名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:12:42.850
たまにアレな人は湧くけど全体的に見れば抑止力に効果あるのは
他板で証明されてるからなぁ
0360名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:18:55.170
荒らし未熟回答者ワッチョイ前半下2桁と携帯回線ワッチョイ全部をNG推奨テンプレ入れりゃ
注意喚起は楽にはなるわな
0361名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:35:22.210
固定回線のヒッキー
0362名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:46:19.280
豊田船長、誰かに似てるんですけど誰でしょうか?
0363名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:47:18.180
PC購入したんだけど起動後のwindows11の初期設定って結構面倒なんだね・・・
夜から起動して設定するけど何か注意事項あるかな
0364大学の家賃の話で・・・
垢版 |
2022/04/26(火) 16:27:39.900
練馬区すまないほうがいいのかなあ
0365名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:36:34.080
足立区か江戸川区辺りがおすすめ
0366名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:59:41.590
>>363
今までと違うの?
俺も新しいPC購入して到着待ちだから知りたいわ。
0369名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:55:39.360
>>368
現状システムが安定しているなら、インストールする必要はありません
0370368
垢版 |
2022/04/27(水) 00:30:59.940
ありがとうございます。
デスクトップのアイコンが勝手に左寄せになる事が度々あるのですが、ディスプレイドライバを入れたら直りますかね?
入れてデバイスマネージャーからドライバを指定すればいいのかな?
0372名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 02:29:57.110
>>370
ディスプレイドライバにそんなシステム弄りの権限なんてないから関係ないよ
アイコンの表示設定で整列を自動設定にしてたら再起動するだけでもリセットされて左寄せになって当たり前なんだけど、そっちの設定はどうなってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況