X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1081
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:01:18.520
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1080
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1646646326/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0586名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:13:28.680
win7だとリカバリーディスクなりついてるでは?
今でこそ回復ドライブとかで付いてないものが多いけど
0587名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 15:23:06.760
リ・・・カバリー?
円盤?(´;ω;`)
0588名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 15:24:24.400
え?インストールDVD...もしかして釣られた?
0589名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 15:39:45.810
人に自分が使ってたノートPCをあげる予定なのですが、その前にCドライブのデータをかんぜんに削除しておきたいです
おすすめのフリーソフトはありませんか?できればCDなしで出来るものが
0591名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 16:27:24.740
なんか時々女の笑い声が聞こえるんですけど
どのアプリが音出してるか調べられますか
0593名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 16:55:38.800
ハーフグレアってHDR機能使って意味ありますかね?
グラボから手動で輝度100%にした状態と、あんまし大差ないから
HDR対応グラボ買わないでおこうかなと思ってます
現在GTX660 
GTX1050tiはHDR対応だけど2万千円と高いのです
0594名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 16:56:41.480
>>593です
ハーフグレアのモニターで輝度100%にしてるんだけど、HDR機能ONにして意味ありますかね?
HDR対応動画以外の普通の動画だと意味ないよね?
みたいな感じの内容です
0596名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:27:42.690
SSDって1年くらいPCの電源入れずに電力流さなかったらデータ破損するって本当?
安物かどうかで変わったりする?
パソコン使わない時は数ヶ月使わないので最近のSSDのPC買うの怖いのだけど
0597名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:34:36.360
大切なデータは複数コピーするべき
0598名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:36:16.140
それと今年製造してから一年以上電源の入っていなかった不人気のSSDのパソコンを新品で買ったけど
Windowは動いているからファイルは壊れていないと信じたい
0599名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:43:42.220
電源押してから2−3秒たってからファン周りだしLED点灯し始めるようになったんだけど、これって正常なんでしょうか?
高速スタートアップオフにしたらこんなもんなの?
0600名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:46:12.440
>>573
s://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=2729094
窓7まっさらにして動かすにはここら辺が必要。
0601名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:59:43.250
>>599
そんなもんです。むしろ電源ライン安定するまで起動シーケンス走らせない優秀なマザー。
0602名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:05:27.890
>>598
やっちまったな。1年も経った不人気機種って・・・
0603名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:11:43.960
>>596
1年位大丈夫だとは思うけど
USBメモリーだと7,8年位前のものでも大丈夫だったけど
一応別のメモリーに書き換えといたけど
0604名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:14:27.590
>>596
自然に消えていくのは本当
実際何年持つかはNANDの記録方式(SLCか多値セルか)とか周辺温度に拠るので一概には言えない
基本安くて新しい製品ほど揮発しやすいと考えて概ね間違いない
0605名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:49:37.620
やっぱデジタルはデータ消えるよ
メリットは場所とらないくらいで
長期保存なら石板に限る
0606名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:37:49.990
寿命というのが存在しますからね
いつかかならずデータは消失します
でも数ヶ月なら流石に大丈夫だと思うぞ
0607名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:13:07.860
win11ってどう読んでますか?
なな、はち、てん ときて11ってイレブン?じゅういち?キツくない?
0610名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:08:09.050
新しく外付けHDDを買って、旧外付け→新外付けにAOMEI Backupperを使ってデータをコピー(ディスククローン)しようとしたのですが、
途中でエラーが出て中断されて、
その後「PC」のデバイスとドライブにその新HDDが表示されなくなってしまいました。

https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/usb-external-hdd-showed-in-disk-management-but-not-showed-in-pc.html
この辺りを参考に確認したところ、「ディスクの管理」や「デバイスマネージャ」には表示されているようです。
ドライバの更新やデバイスのアンインストール→再接続等試してみましたが、変わりませんでした。

どうにかなりますでしょうか・・・
0611名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:18:19.460
>>610
デバイスマネージャー→正常にデバイスとして認識されている
ディスクの管理→windowsで正常にドライブとして認識されている

途中でエラーで止まったので正常にマウントされていない
普通のドライブとして使いたいならディスクの管理でフォーマットすれば普通に使える

ディスククローンしたいならPCに表示されていなくても、そのソフトで選択できるだろうし
クローン先として選択も可能じゃないの?
0612名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:42:58.970
上念司含む西側マスコミ 「ロシア軍、あと3日で食料も弾薬も尽きる!?」
上念司含む西側マスコミ 「ロシア弱い余裕wwww」

「勝てるぞーマリウポリで一部住民が武装」

ウクライナ第36海兵旅団「食料も水もなく、弾薬も尽きたので白兵戦だ」
外人部隊のフランスの傭兵とドンバス人民共和国の民兵「突撃」

ウクライナに栄光あれ!!

全滅

ゼレンスキー「マリウポリで数万人が死亡 被害者ニダー」

大日本帝国w
0613名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 02:20:05.920
前回の質問の言葉間違えてた

PCショップで展示品モニター(FHD液晶の5万くらいのやつにグラボがRTX3060ti)
でHDR対応動画を見させてもらいました
win11でHDRオンにしたら、色鮮やかになったのはいいのですが、正直、彩度上げた時との違いがよくわかりませんでした
NVIDIAのコンパネから彩度100%にしてコントラスト+55%に合わせれば、HDRと一緒くらいの色鮮かやさになってるんですが
HDR機能オンにしてる人いますか?
0614名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 04:44:25.870
>>611
「新しいシンプルボリューム」でフォーマット出来ました、有り難う御座います。
0615名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:16:56.870
省スペースのパソコンがほしいのですが、FIFA22とかのゲームがfps60でできる小さいパソコンないですか
LenovoのM75tinyとか
0616名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:40:32.430
ソイツができるんならそれで良いだろ
0617名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:11:07.340
>>615
できるかできないかなら、できるのはある
快適か快適じゃないかという基準なら小さいもののスペックで快適なものは、まあ無いな
0618名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:17:55.970
>>596
SSDは電子を絶縁体で閉じ込めて記録しているが、通電しないと電子が自然に少しづつ抜けていく構造だから、定期で通電しないと消えるのは本当だよ
絶縁膜も使用するほど劣化していくから
0619名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:19:10.810
SSDは業務用の1週間しか情報保持がもたないものまであるよ
機密保持のためにわざとそうしてる
0620名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:24:35.730
>>615
内蔵のiGPU使うのなら選択肢としてはRyzenG搭載のやつか、IntelならIntel Iris Xe Graphics搭載のやつが限界。
どのくらいの性能かというとこれくらい
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html

正直しょぼいけどこれが今の限界値。
それ以上の性能でコンパクトなやつというと、NUC 11 Extreme Kitしかないよ。5Lサイズでグラボ搭載できるから。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=850944
にメモリ、ストレージ、OS、全長300mmまでのグラボ搭載だからまあざっと30万くらい。ただ30cmだとRTX3060とかも動くから
FIFA22くらいなら動く。
0621名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:20:49.180
ふははは
0622名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 14:50:54.700
うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
0623名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 15:30:31.950
小さいと快適は両立できないのでどっちかあきらめるべき

ゲームを目的と考えると諦めるべきなのは小ささだがな
0624名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:25:08.790
Mini-ITXでいいじゃん
0625名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:29:15.750
小さいと大したファンもつけられないし空間も少なくて排熱が悪いから、ノートといっしょで短命だし、やはり性能限界があるだろうね
0627名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:48:52.580
ワークステーションかもね?Linuxとかの
0628名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:13:16.240
設置してあるPCだからスウェーデンから持ってきた可能性が微レ存
0629名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:52:40.840
ばあちゃんのウォークマンに音楽入れるだけのためにノートPC用意したいんだけど
中古とかドンキとかのでもいいかな?ネット回線も無いんだ・・・
0630名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:56:19.250
今のウォークマンならデータの直接移動に対応してるからUSBハブとスマホだけでも問題ないんじゃないか?
SonicStageが必要な時代のウォークマンだと無理だけど
0631名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:04:39.320
聴くのばあちゃんでな。CDから移動させたいんだと('A`)
0632名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:12:25.340
2013年に働いているときに買ったグラボなんだけど、それ以降、ニートで
毎日ずっと使い続けてるんだが、いつ頃壊れそうかな?
通常は5年で7年持てばいいと書いてあるサイトあったが、もう9年前なんだよね
メンテナンスはホコリ取ったりグリスを1回だけ塗り替えたくらいで、後は何もしてない
0633名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:23:52.790
>>632
>通常は5年で7年持てばいいと書いてあるサイトあったが、もう9年前なんだよ

そのサイトの人に聞けばいい。メーカーすらも持ってない答えをできる人は嘘吐きか詐欺師です
0634名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:41:42.070
Win10でエスクプローラーの機能でDVD-RディスクにISOファイルを書き込むと
記録面が3段階ぐらいに明確に色合いが違うんだけど仕様なのかな?
もちろんデータが書き込まれた部分で。
メディアとしてはちゃんと使えてる。
動画とかのファイルをまとめて書き込んだディスクはそうはなってないので気になった。
0635名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:43:48.280
>>632
そうだな というかメーカーに問い合わせてみるわ
0636名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:57:35.750
>>629
ドンキPCはCPU遅すぎストレージ少なすぎて遅いメモリ少なすぎ光学ドライブなし
同じ予算で他の中古PCを買った方が良いな
0637名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:05:48.250
乳首とちんぽの同時責め
むちゃくちゃ気持ちいい
ドピュドピュー
0638名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:23:40.500
i5 750?メモリ4,グラボgt240です。
グラボ外して他のpcに。
オンボのd-sub繋いだのですが、ビープーオンで画面表示せず。
電源コード抜いて数分、ボタン電池とメモリ抜いて再度試しましたが、ビープー音は消えましたが画面が出ません。マザボ不良でしょうか?
ちな、bios画面も出ません。
0639名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:31:09.080
>>638
GPUがないCPUだったりしてw
0640名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:42:05.510
i5 750でググったらグラフィック非搭載だからグラボがなければ映りませんね
0642名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:49:14.900
>>641
11世代だってi5-11400と11400FってGPU無しがあるよ
0643名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:49:46.520
>>640
まじすかー。マザボに端子あったので全く気にしてませんでした。
グラボないと映らないとかwwそんな事あるんですね。
ありがとうございました。
0645名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:07:02.640
>>644
ありとなしな
そこはくみ取ってくれよ
0647名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:43:04.150
i5-850やi7-975の時代はGPU非搭載なのでありもなしもない
0648名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:14:27.730
edgeで小数点以下0.01は入力できるのですが、0.001以上だとなぜか入力できないです。
メモ帳からコピペで貼り付けようとしてもいきません。
原因と改善方法分かれば教えてください
0649名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:32:21.830
>>648
edgeのどこに?
アドレスバー?検索ウインドウ?
特定のHPの入力ウインド? ←だったらそのページの仕様です
0650名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:32:42.840
edgeってブラウザでは?
俺も詳しくないのでちょっとわかりません
エクセルとかならセルの書式設定で小数点以下の設定があるんでは?
0651名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:39:46.570
>>649
検索ウィンドウ含めて全てです
windowsアップデートしてからおかしくなったのでアプデの関係かもです
>>650
エクセルなどは大丈夫でした。edgeだけなんですよね・・・
0653名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:53:28.070
>>651
検索バーに
0.0 や 0.01 って入れて決定できるけど
0.001て入れると消える?とか?
謎すぎる

Windows板行き
0654名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:01:34.170
ということはグーグルマップとかで座標入力とか出来ないのかな?
0656名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 01:15:24.260
ウクライナに千羽鶴送る日本人!!
0657名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 05:46:44.200
うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
0659名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:00:03.570
札で千羽鶴すれば喜ばれるやろ
ゴミでやるから迷惑になるだけで
0660名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:11:48.760
たしかにw
同情の押し売り鶴だな
0661名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:23:24.470
まだ買ったノートパソコンが届いていない。

Windows11を設定が無事完了したら、「回復ドライブを作成しろ」とのことでUSBフラッシュメモリにデータを保存するというのは分かりましたが、このUSBフラッシュメモリというのはデータが消えるので、長期保存は向いてない。

だからこのUSBを二つ買うべきか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
0662名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:38:29.010
心配なら一応10個くらい買ってやっとけば安心
0663名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:52:48.440
>> 661
刺しっぱなしにすれば消えん
0664名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:14:16.090
>>663
そうなんですか。ありがとうございます。

今DELLからノートパソコン発送したとメールが来まして。
早くUSBフラッシュメモリを買わないといけない。
0665名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:17:27.840
>>661
データ類はバックアップするという最低限の知恵はもってないのか?
0666名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:19:37.820
>>664
バックアップを不確かなUSBメモリにするんじゃなくて、外付けのHDDとかクラウドサーバーとか、USBメモリも含め複数にしとけというのが鉄則だろ
0667名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:21:32.510
今、Cドライブに1TBのMicron製SSD(NVMe, PCIe Gen3)がついてます。
ゲームで空き容量が減ってきたので1TB SSD(WDのSN850)(NVMe, PCIe Gen4)を増設するんだけど、どっちが快適だろう?

・Cドライブ:Micron、Dドライブ:SN850
・Cドライブ:SN850、Dドライブ:Micron
※システム領域とゲームの保存領域は分けたい
※マザー、CPU共にGen4対応してます

その他スペックはCore i5-11400、メモリ16GB、GeForce RTX 3060 Ti。
PCの利用目的はYouTube見ながらゲーム(+Discord)、あとはブラウジングが主です。
たまにVSでプログラミングもするかも(趣味程度)。

システム領域を速くするよりもゲームデータの保存領域を速くした方が快適なのかな?と思っちゃったりして悩んでます。

おすすめを教えてください。
0668名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:23:39.940
消費電力320Wの構成を500WGOLD電源で動かしています
電源の経年劣化率を考え80%効率としても400W、320W既に構成で使っているので残り80W分しか余力がない状況なんですが、
USBカメラ2台、キャプボ、USB音声分離機、無線マウス受信機、USBキーボードを繋いで使ってるので、
電源容量がギリギリなんですが、こういう場合ってグラボの電力制限を50%にして運用するのは有効ですか?(グラボ単体で180W使用使ってます)
0669名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:24:52.830
>>668
電源を交換したらええ
何でそれは思いつかんの?
0670名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:29:44.230
>>669
元々はBTOですが簡単に電源が交換できない特殊なケースなんですよね
同機種を分解レビューしているサイトを見ても相当慣れてないとHDD1つ換装するのすら困難で、
グラボもライザーカードを2枚使ってる力技の構成になっているらしく、分解した後元に戻すのが相当難しい設計になってます
更に自分は自作経験もなく不器用なので、電源は交換せずそのまま使うという結論に至り>>668の質問をしました
0671名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:32:22.400
>>664
電気が通ってれば消えないが
物理的に壊れる場合を考えて色々保存
0672名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:32:39.300
>>665
いいえ、その知恵があったのでUSBフラッシュメモリに回復ドライブを作成したいと言ったのですが。

>>666
すみません。
知りませんでした。
0673名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:36:51.080
>>667
ぶっちゃけ変わらん
手間とゲームの読み込みを考えればDがSN850
0674名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:41:58.030
>>667
gen4とか意味ない体感すらできない用途なんでお好きにどうぞ
CPU直結レーンも誤差
あとはヒートシンクあるかとPCIeレーンで競合しないかどうか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html
自分ならOS入れ直し面倒だからそんまま増設

>>668
消費電力は平均値か中央値か最大値なのか
入力側の計測値なのか出力側なのか
効率等の文面が意味不明だが80Wも余力あるのにギリギリという表現も謎
0675名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:47:09.950
というか○○W電源の○○Wは供給可能電力の話では?
電源が最大消費電力500Wでそこから効率80%で400W供給できますって意味ではないだろ
0676名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:48:42.290
>>674
すみません肝心な事書くの忘れてました
消費電力(320W)というのは、USB機器を一切つながない状態で3Dベンチマーク動かしたときのワットチェッカーによる出力最大値です
で、構成だけで320W使用している状態から、キャプボ、USBカメラ、音声分離機等でUSB全ポート利用しているのでギリギリかと思いました
0677名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:50:14.950
>>672
USBフラッシュメモリも回復ドライブを作成

「も」

外付けのHDDとかクラウドサーバも全て万全ではないんだ
0678名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:56:17.540
だからこそ複数の媒体につくるんだろ
同時に全部が壊れることは、まず確率的にない
0679名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:03:17.660
>>676
それなら12Vや5V等個別にみる必要ある
12Vに焦点当てて40Aの電源として総合的に見て480Wが8割まで劣化したと考えて384W
80plus不明だが85%効率で運用仮定だと320W*0.85=272W出力側消費
100W以上も出力に余裕あるから気にしなくていいのではないか
USB機器多めだから5Vで引っかかる可能性があるのは別問題となる

ベンチ上の最大値なんてそうそう実使用でいかないんで気にしなくていいんじゃないか
グラボの電力制限自体は所謂ワッパ改善には有効なので80%程度あたりまでなら
性能低下との兼ね合いで好みの値探してはどうか
0680667
垢版 |
2022/04/18(月) 12:07:22.750
>>673,>>674
ありがとうございます。
やっぱりこの用途だと体感できない+インストールし直しを考えると素直に追加分をDドライブに持ってくる方が良いみたいですね。

ヒートシンクと取り付け場所の確認はしています。
丁寧にありがとうございました。
0681名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:08:36.140
PCの回復ドライブってどれくらい経ったら作り直したほうが良いんですかね?
それと回復ドライブを入れたUSBメモリがちゃんと機能するかどうかチェックする方法ってあるんですかね?
0682名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:11:00.010
>>671

>>677

ありがとうございます。
0683名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:15:04.100
>>681
刺して中身が見れるか確認ぐらいできるだろ
0684名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:15:55.400
>>681
トラブルあったときに初期状態に戻すものだから、手を加えた状態で作り直したら意味なくない?
既に言われているように
USBメモリを定期的に挿すか、繋ぎっぱなしにしたり
USBメモリに保存したのをクラウドに中身アップロードでコピー作っとけば?この場合は隠しファイル含めて全コピー必要
0685名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:17:06.500
繋ぎっぱなしで熱を与えるのはいくないね
定期で通電が一番最適
0686名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:18:17.720
>>684
また素人が答えてる
インストールメディア状態だから、コピーしたらその媒体そのもの空き領域もぶっつぶしてインストールメディアになっちまうだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況