X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1079

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 18:45:26.350
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1078
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1645601063/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0200名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:20:19.940
>>198
> 4k非対応のモニターで4k動画を編集した場合
モニターか性能と設定した解像度で表示するだけであって、ファイルの画質を変えるもんじゃないわなwww
0201名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:30:18.430
ほんとに編集できるのかね、この人
4k動画を編集で圧縮して拡張子変えたら、それはもう4k画質じゃないわな〜
意味わかって無さそう

静止画じゃなくて動画編集ねえ この両者の要求スペックの差には雲泥の差が生じるが
3分間ぐらいのなら出来るんじゃね?
グラボ何を買ったか知らんけど
0202名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:15:32.040
エプソンスキャナGT-F650が全然起動しなくなりました
問題なく使えていたのが突然
起動失敗はたびたびありましたが、2度3度起動かけると正常動作しました
USB接続は指す場所やケーブルを変えるなどやりました
起動かけると、読み取り装置が動くのですが、使える状態に至りません

新しいパソコンにソフトインストールしてもダメ
同じスキャナが2台があるので、取り換えて試してもダメ
パソコン再起動してもダメ

「何らかの原因により、TWAIN 対応アプリケーションの動作が不安定になっていることが考えられます。他のTWAIN 対応アプリケーションから起動してみてください。」
このやりかたがわかりません

「スタートアップガイドを参照し、USB 接続に必要なシステム条件を満たしているか確認してください。 」
これがわかりません。
0203名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:24:23.500
2006年ものか
UEFI環境じゃ問題でるだろうなあ
0204名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:25:12.010
死亡の前兆がすでに起きてて
それでも無理やり使ってたがとうとうお亡くなりになっただけアキラメロン
0207名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:24:49.710
みなさん、回答ありがとうございます

>205で成功しました
システムが新しくなったのを無理して使っていて不具合発生
新しいドライバーは新しいシステムに合わせてバージョンアップされていたということですね
発売当時のドライバーでもそこそこ使えていたのが不思議でもありますが

>>206
普段は二度目三度目で起動に成功し、何度やってもダメ、ってのは今回までなかったんですよ
今度ばかりは、日を置いてもダメ、電源入れなおしてもダメ、が続きました

>>204
そこがわからないんですわ
機械ものと違って、ソフトは消耗しないから、使えるものはずっと使える・ダメなものは最初からダメ、そう考えていました
0208名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:10:13.480
165
自己解決しました
このスレは知識の足りない人だらけで失望しました
0209名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:33:20.430
>>199

そもそも論
4Kようつべでスマホじゃ意味無だろw
0210名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:03:15.310
M.2のSSDのネジがない
説明書にもサイズまでは書いてない
スペーサーもネジもサイズがわからないからめんどいな
昨日asusにサイズを教えてくれってメール送ったけど返事がない
土日挟むと返信は月曜日かね?
0211名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:08:08.930
Ainexかなんかのが尼で売ってるやろ
0212名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:47:34.730
Wi-Fiカードから一本とれよ
0213名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:09:10.020
SurfaceGO3ってどうなの?ゲームとかどのレベルまでできるんだろ
APEXとかきついかなぁ
0214名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:09:54.920
俺もアイネックスをオヌヌメ
ネジ単体で売ってるしスペーサーも単体で売ってて安価
0215名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:11:57.770
「M.2 ネジ 規格」でググればグーグルさんが教えてくれる
0216名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:14:18.710
>>213
蔵が軽めのAPEXでも2C4Tのターボ3.40GHzは相当キツイ
アキラメロン
0217名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:34:43.540
>>216
まじかぁぁVALORANTはやれる?
0218名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:47:42.730
リフレッシュレート120Hzとは
カンタンに言うとどんな感じです?
0220名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:58:20.950
>>218
超カンタンに説明すると
1秒間にどれだけパラパラ漫画を表示出来るかって事
120Hzなら120枚で60Hzなら60枚って感じ
0221名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:01:16.650
>>219
泣けるぜ
0222名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:30:14.850
>>219
横からすまんが
surfaceGO3のi3モデルでも無理か?
0223名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:51:58.370
>>222
ノートなんてどれも無理
グラボついてるゲームノートで最低画質でやっとこ
ノートしか知らず、馬鹿がグラボの存在を知ると外付けでつけようとするんだよなw
0224名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:57:21.520
ちぃと熱が出るとすぐクロックダウンしてモサモサノートでゲームとか、頭悪い
おんどれらのノートは省エネ性能が高まっただけで、最高クロックはさしてよくなったわけじゃない、
ノートなんて長時間高クロックを継続出来やしねえよ
ほんの一瞬だから

デスクトップ ターボからクロックダウン→普通のPC並み
ノート    ターボからクロックダウン→セロリン並み、もしくはセロリンならAtronレベルまで落ちる
0226名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:04:59.370
>>224
あんさんゲーミングノート使った事ないんか?
何年前の情報からアップデートしてないんだよ
0227名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:08:59.150
>>226
あんさんこそ使ったこと無いだろww
なんぼ何年たって最新になったってノートの基本は同じだよ
0228名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:10:27.870
>>227
今のゲーミングノートはサーマルスロットリングで驚異的な性能低下は起きにくくなってんの
ちょっとカクついてきたかなぁ?くらいで抑えられてる
0229名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:12:58.230
>>228
サーマルスロットリングのせいでクロックダウンしてんだろw
何だと思ってんだか
CPUの最低クロックぐらいベンチページで確認してみww
昔のノートよりもひどいもんだから
0230名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:14:33.860
最高クロックはほんの一瞬 だから継続できない
それもサーマルスロットリングのせいなのにw
温度をあげさせないためにダウンダウン
ほんとバカ丸出し
0231名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:14:47.830
>>229
そんなもんを気にするよりGPU Memory Junction Temperatureの方が大事
下手すると壊れる
0232名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:19:43.010
今のiGPUは、搭載メモリの半分まで使用できる大風呂敷を広げてるからな
0235名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:34:37.420
>>209
画素数は同じ4kでも1ピクセルの大きさがちゃう
画面の大きさ考えてみ
0236210
垢版 |
2022/03/11(金) 21:42:14.900
コメントどーもありがとう。
アイネックスのネジ買いました。
スペーサーはデフォで付いてるはずなのに、無くてもいいと言われました。
公式なので信用しますが、付属してるのになぜ要らないのだろう?とちょっと不思議
0237名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:45:22.220
デフォで付いてるから無くても良いという意味では?
0238名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:01:59.410
ネジとコネクタの中間点でM.2の下に敷く変なジェルっぽい物(スペーサー?)はいらんね
ネジとコネクタの2点押さえで十分保持できる
0239名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:03:15.470
ネジに入れるワッシャーもm.2がちゃんと固定されるならいらん
0240名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:56:41.400
デスクトップPC、電源ボタンを押しただけでシャットダウンになるのって防げませんかね?
長押しで強制シャットダウンになるのはまあいいんだけど、普通に押すだけでシャットダウンになるのは誤爆が怖い
0241名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 23:00:28.970
電源ボタンを押してのシャットダウンは正常な動作なのでPCへのダメージ的な心配はいらないです
誤爆を防ぐには起動中は物理的なカバーを付けるとかどうでしょう
0242名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 23:02:56.340
>>240
設定変えろやり方は質問したワードを検索で出てくる
0243名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 23:03:43.740
post中に固まって電源ボタン長押しも効かない場合はどうするのが正解でしょうか?
以前発生したときは電源の電源スイッチを切って対応しました
0246名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 23:51:37.270
>>245
ありがとうございます
間違ってはなかったみたいですね
どうにも不安定で困ります
0247210
垢版 |
2022/03/12(土) 00:10:36.060
>>237
スペーサーってのはネジとマザボの間に入れるやつで、本来は付属してくる物です。
無いのでサイズを聞いたら付けなくていいです。と言われました。

ネジだけでOKで、M2×2mm ネジ頭は5mm径で1mm厚だそうです。

>>238
ジェルってのはシリコンの絶縁体代わりのワッシャーですかね?
ネジを付けてみて問題があればワッシャーなどを検討したいと思います。
0248名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 07:08:28.220
HDD、SSDともに、パソコンの電源切ると寿命は、縮まるって言いますが
再起動でも、寿命は縮まるのですか?
使わない時は、基本、スリープモードでやってます。
調子が悪いときは、再起動かけますが、SSDの寿命は縮まりますか?
0249名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 07:58:19.900
気にすんな壊れるときは壊れる
HDDは回ってる方がいいだけでSSDはあんま関係ない
0250名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:34:44.650
自分もそう思ってほぼ入れっぱなし運用(時間経過で画面が消えてもHDD回りっぱなし)
なうちのノートだと30000時間ちょいでHDDおかしいよーってエラー出たなぁ
今はSSDに引っ越したし、起動がストレスにならないから使うときだけオンにしてる

使う頻度によるんじゃないかな
一週間で一日だけ数時間使用とかなら普段は切っておいたほうが良いように思う
長く使うとCPUのファンの軸がおかしくなるのかカラカラ言い出したのでそっちも交換したし。
0251名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:48:02.020
アホだな

機械的な回転物は付けっぱなしのが寿命は減る
そもそもファンなんかグリスが切れたら不調になってくるのは当たり前
サーバーグレードじゃないPCはそもそも24時間付けっぱなしなんて想定してないし

車と同じで長期間まったく使わないとそれはそれで壊れるというだけの話で電源切ったら寿命減るなんて事ない
0252名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:13:40.030
しばらくお断りされるんですがいつまで待てばよいの
0253名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:54:38.990
>>251
>機械的な回転物は付けっぱなしのが寿命は減る
分かる

>車と同じで長期間まったく使わないとそれはそれで壊れるというだけの話で
は?
0254名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:23:57.420
>>253
パーツ金属同士の固着がおこって動かなくなることが多々ある
定期で動かしてそれを防がないといかん
0255名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:32:34.530
バッテリーやオイルは長期放置でダメになりそう
0256名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:44:12.710
>>253
バカにも分かるように言うと

使いすぎても使わなさすぎても機械は壊れるんだよ
適度に使うのが一番長持ちする
0257名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:01:57.840
>>249
SSDは絶縁膜の劣化や自然放電によって内部の電子が自然に逃げて記憶保持できなくなる
やはり定期通電が必要
0258名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:12:06.680
>>253
HDDは動かしてるほうが温度や湿度の急激な変化が無いから壊れにくい気がする
linuxでほぼ24時間動かしてるMaxtor 6Y120L0がまだ動いてる
ここ10年以内に買った3Tとかはセクタエラーで読み出せない故障がでてるし
0259名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:35:04.280
>>256
>使いすぎても使わなさすぎても機械は壊れるんだよ
何の説明にもなっていない
他の方の説明の方がよっぽど分かりやすい
0260名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:41:22.870
>>254
サビが原因とか良く聞く
分かりやすい

>>258
スピンドルは停止状態から動かす時が一番負荷が掛かるけど
惰性で回り続けてるならそんなに負荷が掛からないから壊れにくい
分かりやすい

>>256
あんたの説明が一番馬鹿っぽい
0261名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:06:49.590
>>260
バカに説明してもわからないから分かるように言っただけだぞ

そもそも「説明」なんてしてないしな
0262名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:35:17.140
>>223
エアプw
0263名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:58:26.590
>>253,254,256-262
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0265名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:05:22.030
このスレの人は童貞がおおいですか?
0266名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 16:42:21.890
私、女だよ!
0269名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:00:02.290
>>264
550 名前:192.168.0.774 投稿日:2022/03/12(土) 09:17:53.85 ID:kzQSxOGY0
もう終わったんだラジオさよなら

パソコンがやばいどうしよう
糞ラジオ「新しいの買えプークス30万のじゃなきゃダメなんだ」

豚「こうしてあーしても駄目ならランランが買ってくる1万円ぐらいあればいいよ」

もう終わったんだラジオさよなら
del
0270名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:15:49.000
HPの6200 pro smallにメモリを増設しようと思っています
どうせ増設するなら最大の16GBにしたいと思ってるのですが、
8GBを2枚挿しでも大丈夫ですか?
スロットは4つあります
0271名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:47:13.400
糞虫小僧ってのは人格障害者なの?
0272名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:48:23.350
>>270
片面は駄目、両面はOKと推測する。だから良く分からないのならメーカー表記の4GBx4の16GBに留めておくべき。
0273名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:02:11.840
DELLスレあるんだからそこで聞きなさい
そのモデルで増設実際にした人いるかもしれんし
きっとどのメモリ買えばいいのかまで教えてくれるだろう
0274名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:06:48.030
グラボを昨年の6月に購入してから
数日前から、ゲームをすると必ずブルスク&PC再起動するようになりました。
症状が出るタイミングは
・DOA6・・・起動直後またはプレイ中に必ず発生(ゲームはこれしか持っていません)
・FF15ベンチ・・・起動途中に左下にカウンタが出た少し後やベンチ中に必ず発生
・動画視聴や編集、ブラウジング、Officeソフト等ではブルスク&再起動は発生しません。
・メモリをOCしない状態にしたり、グラフィックドライバのバージョンを変えても改善せず

これって、グラボが壊れかけ、というよりほぼ壊れていると思っていいでしょうか?

[環境]
CPU:AMD Ryzen 7 3700X
グラボ:ASUS TUF Gaming Geforce GTX1650
M/B:MSI B550M MORTAR
メモリ:Crucial Ballistix 3600 CL16 16GB(8GB×2枚)
電源:SilverStone Strider 550W GOLD
0275名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:12:07.680
274追記
OSはWindows10
あと、配線やグラボ・メモリの抜き差しもやってみました
0276名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:22:26.720
婚活アプリって知り合いにばれますか?
恥ずかしいですよね?
0277名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:48:23.810
スルーできない糞虫小僧
0278名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:49:14.080
>>274
グラボが高負荷かかった時だけなのかCPUとかPC自体が高負荷かかった時に落ちてるのかどっち?
落ちた時のシステムログにヒントがあるか探す
負荷かけた時の温度は正常範囲内だったか確認

グラボ原因なら保証期間残っているだろうから修理交換で済むけどね
0279名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:50:50.760
糞虫小僧とんでもない荒らしだな
0280名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:02:21.180
>>274
ブルスクで落ちたら必ずログが残る
BlueScreenViewっていうツールをDLして調べてみ
0281名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:10:52.470
自作とか本格的なものではないが小型PCやノートPCのメモリーおよびSSDを追加・交換する程度の作業をするにはどんな工具を揃えれば良いですか?
0282名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:14:08.450
中華製精密ドライバーセット・・・ノートPCの内部パーツ換装ならこれだけで良い
全長20cm程度のプラスドライバー・・・これはデスクトップPC全般で万能でノートPCの場合は裏フタを外す時に必要

こんだけ
0283名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:15:13.620
マグネタイザーもあった方が便利かもしんない
不器用な人はネジを止める時に磁石があった方が楽
0284名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:17:27.230
中華製のドライバーだけは買うな
0285名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:21:46.570
オープナーは買っとけ
0288名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:41:06.260
>>278
>>280
274です

ゲームでブルスク再起動が発生し始めてすぐに、動画のエンコード(CPUエンコード)、DRAM Calculator for Ryzenでのメモリテスト(Single 400%)、OCCT、CPU-Zの高負荷テスト、FF15ベンチをやったのですが、PCが落ちるのはゲーム(DOA6)とFF15ベンチだけでした。

システムログを見てみたら、ゲーム時とFF15ベンチ時だけにブルスク再起動が発生し、システムログにKP41が記録されていました。
グラボに高負荷がかかった時だけ落ちるみたいです。

温度は見ていませんでしたが、今日は外泊なので、明日、家に帰ったらすぐに温度チェックをして、BlueScreenViewでも見てみます。
0289名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:46:23.240
プチエンジェル事件の真犯人は誰なんですか?
0290名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:48:54.830
>>288
グラボ4GBしかないんだからスペック不足なのに画質高設定してんじゃないの?
推奨はGPU6GB以上だぞ
0291名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:08:59.570
>>290
昨年の6月にグラボを買い替えてゲームを始めてから先日までは全くブルスクもエラーも発生していないんです。
ただ、今まで4GBギリギリのところで動作していたかも知れないので、画質を落として試してみます。
0292名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:18:53.210
情報小出しせんで言われたことやってからレスしぃや

■以下に関する質問には答えません
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
0293名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:19:58.950
>>291
自分は電源だと思うけどな。ただまあ確証は無いのでパーツ1つずつ交換してみて試すしか無い。
0294名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:35:58.910
電源は疑わしいけど1650程度の負荷で落ちるか半信半疑
0295名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:20:29.600
>>288
それKP41病だな
原因はさまざまで特定するのが非常に厄介

kp41 原因 で検索すれば色んなケースがあるから一つ一つ試していくしかない
0296名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:52:07.030
質問です。PC新調してsteamからゲームをインストールをしました。
で、GeForce Experienceでそのゲームをスキャン出来たのですが
『設定を取得できませんでした。後でもう一度やり直して下さい』と出てそのゲームを最適化できません
解決方法か考えられる理由はありますか?
ドライバは更新済です
ゲームはFallout4とHoi4です

どなたかよろしくお願いします(>ω<)
0297名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:42:11.670
解決方法はゲームクライアント側で自分が全部設定する
0298名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:54:26.970
インストールしてから一度も起動してないとか
そんなくだらない理由だったりして
0299名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:05:08.000
>>297
前のパソコンではできていたので、モヤっとしてるんですよね…
>>298
一応、起動はしました
起動時間が足りない可能性もあるかもですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況