X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1077

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:48:46.110
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1076
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1643339192/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
009268
垢版 |
2022/02/08(火) 21:38:24.850
>>88
F2連打で
Aptioセットアップユーリィティの画面
「デバイスを指定して起動」が見当たりません(泣)
0093名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:40:37.680
なんだかんだ優しいおっさんがいてよかったな
カカクコムの帽子アイコンだったらボロクソ言われてまともな回答なしだ
0095名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:43:32.950
後出しで、こんな手取り足取りされないとわからんようじゃ、無理だな
今回だけ特別だ
0096名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:56:16.070
>>87
> 起動オプション1
> 起動オプション2
> 起動オプション3

それが優先順位
1にUSBメモリを設定すればいい
インストール後にそれを内臓ドライブに治しておくこと
009768
垢版 |
2022/02/08(火) 21:57:11.570
>>91
USBを刺してBIOSを立ち上げましたが起動の項目にUSBメモリーは見当たりません
0098名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:01:31.450
じゃあ駄目じゃんw
メーカーPCにたまにあるんだわ
BIOS古いまんまでUSBメモリ起動が項目に未だに無いPCがなw
0100名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:03:15.710
近くのPCショップにでも持ち込むしかないか
簡単なはずのところで詰まっている
0101名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:05:50.660
wifi6対応パソコンを勝ったんですけど
プロバイダから送られてきたルーターみたいなのが2つあるんですが
それの設定もいじる必要ありますか?
0102名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:07:31.030
ていうか前のOS、どうしたよ?
ちゃんと購入時状態に戻るためのリカバリーディスクとかつくっておいたのか?
OS変える前に、ちゃんとつくっておかないともう戻れんぞ?
010368
垢版 |
2022/02/08(火) 22:08:57.280
工場出荷時に戻すにはクリーンインストールしか無いんですかね?
パソコン修理屋だと幾らぐらい取られるんでしょう
(トロイの木馬感染と表示されWindowsディフェンダーのクイックスキャンでも治らないもので)
0104名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:11:19.120
ドライバ類も保存しておかないと、Win10の標準ドライバで全部うまくいくとは限らんからなあ
メーカーPCだから
駄目だったら購入時状態に戻る準備もしないで見切り発車はしないようがいい。
0105名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:12:14.810
>>103
工場出荷はメーカーが提供するアプリで1度だけつくるリカバリーディスクをつくっておくか、メーカーから購入するしかないよ
その辺の修理屋じゃ無理
0106名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:13:51.580
>>103
言葉がぐちゃぐちゃ
クリーンインストールとリカバリーは別もの
同義語ではない
0107名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:17:26.000
>>101
スマホ等他の危機で使えてるならそっちはいじる必要ないです
0108名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:17:43.750
>>103
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/topics/recvdisc.html
今ついてるM.2SSDの中にリカバリー領域がある(はず)
もしWin10のISOでつくったインストールディスクでWin10にしてしまったら、フォーマットされてその領域ごとアボンだよw
もう二度と購入時に戻すリカバリーディスクはつくれない。
0109名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:21:35.570
>>103
アホだな
リカバリーを今から作っても感染ディスクじゃんかwwww
前に作っておけば、それでリカバリーすればシステムもキレイになったのにw
0110名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:22:46.620
>>103
無料スキャンはみつけるだけ
削除したかったら、ちゃんとしたセキュリティソフトを購入して除去してもらいましょうw
0111名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:28:44.630
5メーカーくらいのPCをwin10クリーンインストールしたがMS経由のドライバでも不具合ほぼ無い
メーカーサイトにいけばドライバ置いてあるし
リカバリディスク使う機会が無いから必要性が疑問になってる
0113名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:33:02.750
>>111
自分もリカバリーディスクを使わずOSをクリーンインスコして必要なドライバーは
windowsのアップデートが勝手に拾ってきてくれた
011468
垢版 |
2022/02/08(火) 22:34:19.090
セキュリティソフトおすすめをおしえてくださいませ
以前入れたら重くて重くて
その後、キングソフトインターネットセキュリティソフトが
軽くて使ってましたが評判悪くて止め
その後はWindowsディフェンダーで充分だと思ってました
0115名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:37:25.290
まーた1も読んでないアホ
お前のサポートはここで打ち切りだ

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
0116名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:40:29.000
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶.        ‐―‐ 、
    /             ノ、.    / , - 、  \
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ..   /  /  // ̄7  ',  oneドライブ
   |  丿           ミ.|   l   / ̄7/ー'7   |  office 365 
   | 彡 ____  ____  ミ/    ',  ⌒ヾ、_/   /
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ|     \        /
   |tゝ  \__/_  \__/ | |      ` ー―一´
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   /  <   売れるなら何の問題もない
    / |  \    ̄  /    \           買えよ
   / ヽ    ‐-
0117名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:52:20.230
Surface Pro 2017が遅いです。
Surfaceのバッテリーがかなりヘタっているのですが、
バッテリーがヘタってると電源アダプターを繋いだ状態でも、パソコンの動作が遅くなることは有りますか?
0120名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 23:04:38.610
> 電源アダプターを繋いだ状態でも、

ますますヘタりますよ それ
っというか5年だから、そろそろバッテリー寿命でしょう 簡単に交換できない薄型ノートの宿命です。
それとSSDの容量の空きがないとかもありませんか?
空き領域が3割以下しかないなら、それも原因です。
SSDの場合、定期のウェアレベリングといって全体の書き換えに空き領域が必要なので

まあ年数から言って、明らかにバッテリーの劣化の方が重大な要因でしょうけどね
電源エネルギーが無いとCPUクロックも伸びませんので
0121名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 23:51:31.760
>>112
ほぼと書いたのは自分以外が使っていて把握しきれてないのもあるから
ただ向こうから困った相談はあってもドライバ原因は無いよ
半年ごとのOS大型アプデで勝手にドライバも入れ直してきたりするしMS経由のドライバでも支障が起きにくくなったのかもしれないね
0124名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 01:11:28.380
自作しようかと思うんだけど10入れて、パーツが対応してたら
かってにアップデートで11なっちゃうの?
おソロしいわ
0125名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:13:44.730
リカバリディスクと回復ディスクって違うの?
0126名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:14:02.500
なわけねえわ
Win7からの時も勝手にアップグレードなんてしてねえし
アホがわけわからずGOボタン押してただろ
0127名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:16:14.550
>>125
まったくちゃうよ
リカバリはまったくの購入時の状態(OSも入っていたOEMアプリもすべて)に戻るもの

回復ディスクはWindowsの機能からつくるもの(回復ディスクを作成したときの状態に戻るもの)
0128名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 07:20:21.350
RAVAntivirusってのが知らないうちにインストされてて
タスクマネージャーでタスク消してもすぐにまた出てくる
削除方法ググっても日本語怪しいやつしかない
放置して良いのか、もしくは削除方法を教えて下さい
0130名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:34:52.960
>>110
Windows10標準装備のディフェンダーで見つけるのはほぼ完璧でしょうか?

クイックスキャンは駆除効果力はどれくらいのものでしょうか?
0131名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:40:45.820
PCスペックで音質は変化しますか?
0133名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:52:48.540
自己解決事例
メーカー HP 
型式 22-1130jp
一体型PC 22インチ 内臓メモリー8M
OS windows10 HOME
使用年数 10年
現象 スリープ状態からの復帰ができない
   電源スイッチを押すと電源は入るが画面が暗いまま先に進まず
   マウスは光を出しているがキーボードのNUMロックランプがつかない
   キーを押してもマウスを動かしても変わらず
   内臓HDDの回転音は聞こえますがヘッドのシーク音はしていない感じ


HDDの故障が原因かなと思い部品交換を検討(ネットがつながらないと家電店で購入するしかないか)
その前にできること
内蔵メモリーとボタン電池の接触不良を確認するために外す
しばらくしてリカバリーディスクを入れてみようと思い内蔵メモリーとボタン電池を元に戻す
電源を入れると正常にwindows10が立ち上がる
確認のためスリープにするとまた画面が暗いまま立ち上がらず
この時にさっきやったようにボタン電池を外して5分待ってセット(CMOSクリア)したら
ちゃんとOSが立ち上がった 
しかしこのままでは(一体型のため)毎回PCのカバーを外さないといけないので困っていました
ボタン電池の電圧も3Vありますし原因はわからず

ボタン電池を交換しようと思いましたが電圧的には問題ないのでそのまま使っていました
何度も同じ作業を繰り返しているとボタン電池の(ー)側の表面の中心部分に擦ったような傷を発見
よくリモコンスイッチなんかでボタン電池の接触不良による動作不良を思い出して交換してみました
結局これで復旧しました
ボタン電池の表面のあざのような傷は光の向きによってはわかりませんので気が付きませんでした
ボタン電池は長年使っていると接触面が劣化するのか絶縁状態になるようです
たった数百円の電池のせいで10万円の失費になるところでした
以上
0134名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:00:54.990
画面が暗いまま先に進まず

それは諦めろボタン電池ちゃうわ
モニターケーブルの接触不良じゃ
おそらく分解したときに通電するよになっただけ
血管に注射針が流れてる状態で時間の問題
0135名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:49:30.360
PCがDELLのvostro3471です
CPUはi3 9100です
メモリが4GBしかないので増設したいのですが
DDR4の2666でもつくのでしょうか?
i3は2400までしか対応してないと書いてあったので不安です
またメモリ増設はピン数も重要になってきますか?
ご教授願います
0136aaa
垢版 |
2022/02/09(水) 11:08:07.810
Windowsサーバー運用の仕事で「ActiveDirectoryに関して、ユーザー管理やグループポリシーの管理等を用いた運用」という案件があるのですが、将来性はありますか?ADは触ったことがあるくらいで詳しくはありません。
0137名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:41:30.880
パソコンの電源ユニットってどういう症状が出たときに買い替えたらいいですか?
0138名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:44:02.250
エロ動画のURLをブックマークしているのでオムニバーになにか文字を入力するとエロいURLが候補として表示されてしまうのですが
ブックマークから隠す方法はありませんか?
0139名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:49:31.800
>>130
トロイやランサム系は結構弱いが
対象物が違法な商業プログラムだった場合は驚異的な殲滅力
亜種でさえ問答無用で消し去ってくれる
ただバグでトチ狂って消してはいけない人畜無害な物を消す場合もある
0140名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:54:04.630
DELLのパソコンでPDFソリューションというのがありまして、これって必要でしょうか?

例えば文章をワードなどで作ってそれを出版外車に送るときに使うのでしょうか?いろいろ調べましたがいまいちよくわからないので教えてください。
0142名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:02:46.700
>>140
そういうのは自分で必要だと判断つかない物は基本いらないだろ
0144名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:26:55.400
>>141
>>142

ありがとうございます。
0146名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 14:36:57.050
>>133
昔の分厚いノートだから分解して交換が簡単だったろうけど、今の薄型は容易じゃないから無理
ていうかノートはバッテリーがくたばる5年で使い捨てする高価な贅沢品だよ
安いのはネット見物以外では使い物にならないほど低スぺだし
0147名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 14:47:24.400
>>146
横からすみません。

ノートパソコンのバッテリーって五年も持つんですか?
DELLは18ヶ月からバッテリーが駄目になってきます、とホームページで見たのですが。
0148名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 14:50:43.650
>>103
駆除を30日間の無料体験版でためしたら?
余程アダルトとか変なの見なければWindowsディフェンダーで充分
0149名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 14:58:09.790
エロ動画毎日落としまくっててもかつてはMSSE今は標準のDefenderでウイルス感染とかしたこと一度もないんだけどどういう差なんだろう
窓の杜のインストーラーでうっかりバビロンとか入れちゃった事はあるけどさ
0150名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:12:36.670
デスクトップのパソコン買いたいが、21インチくらいのモニターが倒れやすそうな気がするんだが。固定するパーツというか工事が必要なのかな?
0151名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:25:57.760
>>149
男ならアダルトサイトは見たいだろから安全なサイトか見極める方法があればよいんだが
0152名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:38:38.520
>>135
型番検索したら
SSDとメモリ交換やっているサイトが上に出てきたので参考にすればいいじゃん
2666メモリでも2400で動作する
0153名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:41:02.540
>>147
>DELLは18ヶ月からバッテリーが駄目になってきます
18か月過ぎたらいきなり充電能力0になるとはいってないだろ?
どのレベルまでを使えるとするかの問題
最大充電能力の10%とかでいいならなば5年どころかもっと持つよ
0154名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:44:29.340
>>150
地震がくれば倒れるだろうけど、それが心配ならばアームを机か壁に固定して使うんだな
0155名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:56:33.940
>>150
置く場所によるだろうけど
100均などで売ってる地震対策の粘着シートで固定
0156名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 16:05:26.350
>>153
しかしiPhoneはバッテリーのコンディションが80%になったら修理というか、交換ですが。

>>154
>>155
Amazonで1,980円のクランプのアームなんかで十分ですかな?
DELLだと二万円とかするので。それ見てウンザリしましてね。

耐震ゴムでも良いかと。
0157名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 16:43:41.780
EW3280Uってモニター使ってます
入力端子がUSB-C、DP、HDMIとあるんですが、
USB-Cから画面の切り替えするときにHDMIよりDPのが速いとかありますか?
0158名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:01:50.500
>>152
多分そのサイトの人はi5のバージョンですね
i5は最大クロック数は2666です
僕のはi3なので最大クロック数は2400です
ここまでは調べてわかりました

質問を変えます
最大クロック2400のCPUに2666のメモリを載せても問題ありませんかね?
0160名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:14:07.420
>>158
>>152に書いているじゃん
0161名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:23:04.370
>>156
スマホの場合は基本的に持ち歩きだからバッテリーしたらダメだけど
ノートは据え置きでAC使用ならばバッテリーがそうなっても問題ないだろ
>>153>>19だろうから据え置き前提なんだろうとエスパーできるし
0162名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:24:52.390
>>156
安物のアームは可動部分がダメでスムーズに動かなくて微調整ができなかったりグラグラで傾いたりする
0163名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:27:21.310
アームにそのCPU使ってますか?
0165名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:05:04.140
>>161
バッテリーがくたばったときに、コンセントにつないでも使えるなと思いラムダッシュの髭剃りを買いました。
でも電池がパーになったので。コンセントにつないでも使えると思ったら駄目でした、

「ノートはAC使用ならばバッテリーがそうなっても問題ない」
と、パソコンお客様センターで聞いてみます。

ありがとうございます。

>>162
やっぱり安物は駄目ですか。
面倒だな。せっかく「長く使うならデスクトップにしとけ」親身にアドバイスを無駄にはしたくないのですが。

ありがとうございます。
0166名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:34:48.060
パソコンとディスプレイを繋ぐケーブルはDPとHDMIどちらがいいですか?
一応ゲームはやります。ディスプレイは24インチです。
0168名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:39:42.190
>>167
DPはVer1.4、HDMIはVer2.0です。ディスプレイは1台のみです
0169名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:46:19.930
>>166
ケーブルが両方まともと言う前提でHDMIのほうが何かとトラブルが起こりにくい
ただしモニタ周波数にもよるからそこは仕様に合わせてDPでないと生かせない場合がある
0172名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:18:23.410
手か名前欄に元のレス番号すらない
0173名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:18:24.440
HDMIを選ぶべきゲーマーは以下の3つに当てはまる方です。
使用しているモニターが60/144Hz対応の方
フレームレートが重要でないゲームで遊びたい方(RPGなど)
「ケーブルを安く済ませたい」という方


DisplayPortを選ぶべきゲーマーは以下の3つに当てはまる方になります。
複数のモニターを使用している方
FPS/TPSを本気でプレイしている方
ハイスペックなゲーミングPCを使用している方
0174名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 20:15:15.220
ディスプレイポートは画面消えると表示おかしくなる糞仕様だから使わんほうがいい
0175名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 20:32:29.420
それって、省電力モードから復帰する際にDPポートにつながれたモニターは復帰しないという糞みたいな仕様
でも、HDMIより上位規格なんだよね。
0176名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 20:34:14.980
144Hz以上ならDPしかない
0177名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:24:05.150
4kモニタって字が見づらいんですか?
将来4kしか売ってなかったらどうしよう
0178名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:36:48.070
フルハイビジョンの4分の1の大きさになる
OS側の「拡大縮小のレイアウト」っていうところで倍率を200%とかにすれば今までと同じように使える
0179名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:43:40.740
いらない知識かもしれんが

フルハイビジョン(FHD)でマウスカーソルを端から端まで動かすのにマウスを20cm動かすなら
4Kなら2倍の40cm動かさないといけなくなる
ローセンシならマウスの速度を2倍にすりゃ対応可能だが
ハイセンシやウルトラハイセンシの人は既に上限いっぱいで動かしてる人も多いから結構苦労する
4Kを検討してる人はこういう外部デバイスにも気を付けよう
0180名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:08:57.890
4kは字が小さくなるな。展示品を見てみたけど、かなり小さい。
OSの設定である程度は大きくできるけどそれでも小さい
若い人は見えるだろうけど、俺みたいな棺桶に両足突っ込んでる爺さんは無理だ
0182名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:59:05.840
>>158
biosでちゃんと設定する必要はあるだろうけど大丈夫じゃないかな
10600、H470に3200メモリ積んでXMP2.0 2666で動いてたし
0183名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:14:11.840
パソコンを売るときにメモリの中にもデータがあるので消したほうがいいって話を電車の中で聞いたのですが
メモリの中のデータはどうやって消せばいいのでしょうか?
0184名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:16:54.130
メモリは揮発性だから電源切ったらすぐ消える
どうしても心配なら抜き差ししとけ
0185名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:17:30.700
下敷きをセーターでこすってバチッ
0187名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:20:17.100
最近はBIOSもフラッシュメモリ使ってるし
CMOSクリアではBIOSパスも消えないぜ
0188名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:21:53.340
メインメモリのことか?
うーん、電源を落とせば消えるから
電源をオンにしたまま売らないことかな。
SSDとかUSBメモリのことならそういうのは抜いて売る
0189名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:36:33.440
windows10 proで「更新して再起動」押したあと「再起動しています」の青い画面のまま数時間経過してるんですが、皆さんだったら何時間くらい待ちますか?
0191名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:49:26.380
スペックや更新の中身や規模にもよる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況