X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1077

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:48:46.110
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1076
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1643339192/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0900名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:17:32.580
>>899
入学する大学の生協モデル。理由はその機種持ってる人が多いから。
0901名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:27:10.730
来年からってことは高2か カンニングした女の子も自称高2だったな
0902名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:29:11.320
>>899
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
0903名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:11:13.740
デフラグソフトってSSDにも効果あるんですか?
0905名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:23:29.420
>>903
あるないで言えばある。但し物理的にセクタ移動するデフラグでは無くてトリムの方。
Windows標準のデフラグがSSDに対してトリム発行してるのでそっちの方が意味がある。
0906名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:34:42.270
>>899
能力があるなら研究者なんてやめた方がいい

海外に出る気があるなら別だが
0907名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:52:09.190
実況板がよそでやってばかりで書き込めないんです
実況がしたいです
0908名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:09:54.320
>>881
Win7からのWin10に無償アップグレードしたものはWin11にできるわけがないだろ
そもそもWin11のPCにはもともとのWin7をインストールできるレガシーモード環境が無いし無償Win10には11にする資格もない。
0909名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:15:49.490
FireHD使えないレベルで質問スレうろつくな
0911名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:22:52.820
>>908
無償Windows10はWindows11にできない?
なんで嘘つくの?
Windows11にしろと通知が来ているんだけど!?
0912名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:29:11.570
>>908>>911
windows7→Windows10 無償アップグレード
        ↓
Windows10 無償アップグレード→Windows11 無償アップグレード 出来る
>>908>>911
但し、Windows10→Windows11にするには、ハードウェアの要件を満たさなければいけない。
>>911にはWidows11へアップグレードしろとメッセージが出ているのであれば、恐らく無償アップグレードは出来る。
あんまり熱くならずにアップグレードしたらいい。(自己責任でな)
0913名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:38:20.170
Windows 11非対応のPCでもアップグレードできる方法を米Microsoftが紹介 

ただし自己責任
0914名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:05:26.800
>>912
Win7からの環境の場合、正規では無理だよ
嘘つきはお前ら
0915名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:07:21.380
win11ってうぃんじゅういちですか?それともうぃんいれぶんですか?
0918名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:17:49.860
>>914 そこでいう”正規”とは?
うちはBTOで買ったPC(DPS版)のWIn7からwin10、そしてwin11と無償アプデができてるんだけど
(ちなみにPCの構成は総取り換え済)
出来ないその”正規”なケースとは何が違うのん?
0919名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:19:12.080
>>914
windows7home windows7pro
俺はどっちからも、windows10に無償アップグレードしたし、
現在もwinows11無償アップグレードの対象になっている。

君が出来ないと言っている環境や状況も記載しないまま、尋ねているからだろう
俺の
それと、人を?つき呼ばわりするんじゃないよ
俺はお前の事を嘘つきとは、言っていない。
やり方が分からないから、この板で聞いているんだろう、
態度改めろ!!
0920名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:34:16.010
非対応のPCでもアップグレードできる方法を米Microsoftが紹介 

米Microsoftが紹介 
ただし自己責任
0921名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:02:41.200
>>914
Win7発売当初のハードウェアスペックではインストール推奨要件としてのスペックを満たしていない
というだけでライセンスはWin7から10に無料でできるし10から11も無料でできる

お前が勘違いしてるのはPCとライセンスが同一に紐付いてると思ってる事
本来物理的なPCとOSのライセンスに直接の関係はない

また、推奨要件を満たさないPCでも自己責任でWin11をインストールする事は可能
0922名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:12:48.140
パソコン今年の1月10日頃購入しました。
回復ドライブは購入して即作るという事を
はじめて知り、慌てて32GBのUSBメモリを購入し
今回復ドライブを作成しているのですが
もう手遅れで遅い方なのでしょうか?
0923名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:16:19.830
遅くないと思うぞ
0924名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:01:53.290
>>918
> Win7からの環境の場合
お前は日本語が読めないのか
0925名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:06:24.090
フローまで書いててその通りなら可能なのに
それに安価つけて嘘つきといういう君の方が日本語読めないか理解できてないよ
0926名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:08:36.720
自己責任とある前提だから公式・正式じゃないだろ
何言ってんだ、お前ら
0927名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:10:29.200
公式じゃないからサポート外環境は突然打ち切りもあるぞw
0928名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:10:32.660
米Microsoftが紹介した方法だけどな
0929名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:11:11.950
突然サポ切られても文句は言えないがなw
0930名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:11:32.370
一つの論理ドライブに有効なライセンスを持っていればそれでいいだろ
0931名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:13:50.170
サポ切れの7使われるくらいならMSも10か11使って欲しいだろうな
公式正式を問わずにね
0932名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:16:15.310
無償に慣れすぎて乞食が増えたな
0933名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:24:53.990
米Microsoftが紹介した方法だけどな
0934名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:38:40.550
「知りませんでした、ごめんなさい」が言えない人をいじめるのはやめてあげて
0935名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:39:35.750
>>926
OSとPCは根本的には無関係

intel 8世代以降でWin7のまま使ってる奴だって中にはいるだろう
俺のintel 12世代だってOSはwin7のパッケージ版だぞ

正規の条件じゃないというのはwin7は発売当初のPCにしか積まれていないという思い込みでしかない
0936名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:48:37.640
>>935
無償アップグレードはそのPCにしか与えられていないよ
別のPCに移植したのは正規とよべない
0937名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:50:54.520
>>936
そのPC()

パッケージ版を知らないんだね可哀想に
というかOSのライセンスが何なのかも知らないのにこんな所で知ったかしてて恥ずかしくないのか?
0938名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:54:51.090
>>935
> intel 8世代以降でWin7のまま使ってる奴だって中にはいるだろう
> 俺のintel 12世代だってOSはwin7のパッケージ版だぞ

ほんとかよ
CSM(レガシー環境)のないUEFIだけのPCにインストールできんの?
0939名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:56:18.350
>>937
パッケージ版はしってるけど、環境的にレガシーの無いPCには認められてないよね
動作保障してないし
0940名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:58:14.290
BIOS INT10 サポートのないマザーにそのままWin7を移植したわけじゃないだろうに
無償アップグレートしたWin10を移植したと正直に吐けよw
0941名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:03:46.650
返事が無い
やっぱ嘘つきw 7からアップした無償の10をクローン移植しただけだろにw
0942名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:05:46.880
>>938
できるぞ
そもそもWin7は2015までは正式にサポートされていたわけでその辺りで売ってたのは6000番台だしもうとっくにUEFIに移行してる

探せば9世代にwin7とか普通に出てくるぞ

>>939
嘘付け今ググっただけだろ
知ってたら936みたいな台詞は間違っても出てこない
0943名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:08:25.140
>>942
UEFIモードではインストールできないよ
ダウングレードしてつかってたってだけ
アホ丸出し
0944名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:08:52.730
> intel 8世代以降でWin7のまま使ってる奴だって中にはいるだろう
> 俺のintel 12世代だってOSはwin7のパッケージ版だぞ

パッケージ版じゃなくてもパーツ交換してるうちに勝手に認証され続けるから
0945名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:09:10.670
>>942
CSM有効にすればインストールできて、ダウングレードしてただけだろに
アホのうろ覚えの知識しかないってもうわかったわ
0946名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:10:33.650
メーカー品だろうがマザーとCPU交換しましたで

勝手に認証され続けるから
0947名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:11:12.450
7のプロダクトキーならマザーとCPU交換しましたで

勝手に認証され続けるから
0948名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:12:26.430
Win7はCSM(レガシーモード)が存在しないUEFIしかない「クラス3 UEFI」以上のPCにはインストール不可だよ
常識だろに

>>947
交換したってレガシーモードじゃないと動かないんだよwww
ほんとバカってわかってないわ
0949名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:14:00.060
結構困るけどね

SSD交換したりすると勝手に認証しようとするから
プロダクトキー変更しとかなきゃならんのよ
0950名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:21:11.580
win7のプロダクトキー使ってwin10のisoクリーンインストールでもダメなんかな
0951名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 01:00:31.260
Windows7をWin11にする事は可能
元々win7が入ってたPCにはwin11を入れれないってだけだろ

OSとPCが抱き込み契約のメーカーPCでは移行できないってだけで
パッケージ版やらのwin7は普通にwin11までいける

あくまでwindowsはwindows、PCはPCで別だわな
0952名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 01:10:09.800
>>950
CPU代えただけとかだと勝手に認証しちゃうぞ
0953名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 03:19:49.550
>>951
寛大なMS様のおかげで取り消されてないだけで、無償対象ではないインストールできないPCにクローンで移植できたってだけ
いつライセンスはく奪されても、もともとWin7が使えない環境であり、パッケージ版であっても認証取り消されても文句は言えんわなw

 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
これに筆頭する案件だな

インストールは不可能だが移植はできるかどうか と ライセンス違反 かは別
0954名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 04:12:00.040
>>953
Win7のパソコンからHDD取る
他のパソコンで使うそのまま認証される
Win7のパソコンに新しいHDD入れて認証しようとする
このアカウントは使用済みですとなる
0955名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 04:26:15.430
なのでプロダクトキー変更しとかなきゃならんの
0956名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 06:29:48.240
またOSガイジが大暴れか
windowsライセンス質問自体が禁止テンプレになる日も近いな
0957名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 06:43:27.450
>>954
それはライセンスによる
メーカーPCのOEMの場合。その同じ機種の同じ工場で作られてる共通番号だよ
0958名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:07:58.510
>>953
バカ発見

パッケージ版はクローンなんかしなくてもクリーンインストールで普通に使えるというのに
そもそもパッケージ版ライセンスはPCに使ったらそのPCでしか使えないという性質のものではない

メーカー製PCについてくるOSはそういう契約の元に購入してるからライセンス違反になるってだけ
0959名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:28:33.620
昨日、購入から1か月したパソコンで
USBメモリに回復ドライブを作成した素人ですが
一応作成が完了したとメッセージが出たので
無事成功ということで大丈夫でしょうか?

ちなみにwindows11に無償アップグレードしたら
また回復ドライブを作らないといけないと聞いたのですが
こちらの使用した回復ドライブのUSBメモリをフォーマットして再利用して使って
windows11の回復ドライブを作成する事は可能で安全ですか?
ご教授お願いします。
0960名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:47:29.250
フォーマットすればWindows11の回復ドライブに使えるけど
そしたらWindows10に戻せなくなるけどな
0961名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:51:34.530
回復ドライブなんて要る?
再インストールすればよくない?
0962名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:58:05.980
プリインストールのソフトとか消えちゃわない?
あれを有難がる人もいるからね
0963名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:58:18.890
メーカーPCでしょう
メーカーPCなら回復ドライブを残しとくよ
自作や仮想化ならインストールディスクでクリーンインストールかメニューから初期化
0964名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:16:25.800
マニュアルに作っとけて書いてあるでしょ
0965名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:30:42.100
メーカーPCは作っとかないと詰む事あるからな

自作は最悪1からインストールしなおせばいいけど
0967名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:24:08.370
素人でよくわからんが回復ドライブ
買ってすぐ作るなら
初期化と同じじゃん
回復ドライブはプリインストールアプリとかも
復活させる状態に戻せるなら
買ってから しばらく二週間や一ヶ月くらい
経ってから回復ドライブ作ればいいんじゃないの?
まあ破損とか修復する特別な役割があるなら別だけど。初期化じゃだめなのかな

ユーチューバーは
買ったら即回復ドライブを絶対作りなさい!っていってる
0969名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:28:25.650
リカバリーディスクは工場出荷時設定に戻すメーカー独自の回復法
回復ディスクはWindowsをインスコしたら作られるOSを修正や回復させるマイクロソフトの回復法

って思ってたんだが違うん?
0970名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:02:03.040
リカバリディスクは前はウインドーズのデスクが付属してたりしたけど
光学ドライブがないマイコンもあるし、ウインドーズアップラデートみたいなことを考えると
もはやUSBメモリも安いし、デスクもタダじゃないし、製造して同梱させるコストを
考えたら、使うか使わないかわからないジスクにイチ円もでかけるとあれだから
xtていうことだとおもうよ
0971名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:07:51.190
最近はリカバリーディスクも回復領域もなかったりする
0973名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:09:00.120
>>969
そういえば昔DVD-Rで回復ドライブ作って
windows10の更新で不具合が起きまくった時に
何回か修復して治したわ。
初期化までしない程度の修復感覚でいた
0974名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:42:25.190
回復はクラウドからすればいいんじゃ?
起動できなきゃインストールディスクからの修復またはクリーンインストールでよくない?
0975名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:47:44.260
出荷時にOSがすべてのハードを記憶しており、ハードを変更したら
OSが起動しないとかのもあるって聞いたけど本当かな?
もしそうだとしたらHDDやグラフィックカードとかの増設とかどうなんの。
ってことになるからガセネタと思ってええでうよね?
0976名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:03:15.310
ケースバイケースだ
0977名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:08:34.200
>>975
出荷等にかかわらずインストールした段階で接続されているハードウェアは記録され固有のIDが生成され認証にも用いられる
ハードウェアの追加交換があった場合固有のIDを比較し大きく異なる場合は認証不可となる
その閾値や重視される比率は不明だがマザーボードは認証自体を受け持っている場合もありそうでない場合も重視されるため交換した場合は認証が通らないことが多い
一方HDDやビデオカードは固有のIDが変化しようがほぼ無視される
0979名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:29:51.340
みなさん、お仕事は・・・?
0981名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:32:26.340
今日は祝日だぞどうしたニート
0982名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:34:27.630
i5-2520MってCPUの中じゃどれくらいの立ち位置なん?
10年選手くらいのPC変えようと思ってんだが、無知すぎて今のスペックがどれくらいの位置にいるのかすらわからん
0983名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:15:24.820
俺の8年くらい前のi5-3230M、メモリ8G、SSD乗せ換えより古いな
ネットを見る分には何も問題ないけど、いつ壊れるか分からないから
データのバックアップは必須だし買い換えても良いと思う

俺は13世代が出たらi5で買い換える予定
0984名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:31:38.990
そろそろメモリ32GBノート買ってもいいのよ?
0987名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:55:07.680
>>982
i5-2520M
SandyBridge設計の2コア4スレッド3.2GHz
あたらしめのヤツ11世代TigerLake設計は、1個あ能力が1.5〜2倍になってるから、
2コア4スレッド2GHzのPentiumGold7505と同じくらいか。 
0988名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:56:08.630
>>958
馬鹿はお前
無償アップグレードってのはアップグレードしたPCにしか、どんなライセンスでも与えられてないんだよ
0989名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:03:58.070
現実はRetail扱いのデジタル認証なんですけどね
0990名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:07:28.590
>>987
もっと低いと思う
GPUのコーデックもない時点でアトムセレロンより低いと思う
0991名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:08:16.670
>>958
パッケージだろうがOEMだろうが、すべて無償アップグレードしたら、全部同じ無償アップグレードのライセンスだろうに
基本は無償ライセンスはそのアップグレードしたPCにしか使用許可は与えられていない。
元のWin7機がなく、UEFIしかないPCだけなら、そのライセンスは使い物にならないだろ
それがマザボ変え、他のも変え、完全に別なPCに移ってる自体、おかしいし違反かと思うが?
しかしMSは咎めずにパッケージ版・DSP版は認証を通すのをなぜか許してる。
MSのただのお情けだろ
0992名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:08:55.370
メモリ増設してない8GBノートと4倍の差だからな
8GBで消耗してるおじさんが可哀そうになるよ
0993名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:10:49.850
>>969
工場出荷は設定だけじゃなく、OSもドライバもOEMアプリもすべてだよ
設定ではなく、工場出荷状態に戻すのがリカバリメディア
0995名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:24:07.540
Windowsのライセンス認証すら読んでいない思い込みおじいちゃん
0996名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:29:03.900
無償アップグレードのライセンスというものは存在しない
0999名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:09:34.990
「世界に1人だけのRAIDマン!」

No.1にならなくてもいい
元々特別なRAIDマン〜

頭の片隅で考えた〜SSDとHDDのRAID1
人それぞれ好みはある〜けど〜
パーティションが切ってあってもいい〜よね〜

ソフトウェアRAIDも知らなかったけど〜
あの日〜僕に〜笑顔をくれ〜た〜

誰も気づかない場所で〜
一人だけ違う話し〜をしてた〜
ピエロの〜よ〜お〜にぃ〜

そうさ〜ボク〜らは〜
レスバ〜に勝ぁった〜RAID〜マ〜ン〜
世界に1人だけのRAIDマン!

ありがとうRAIDマン!
さようならRAIDマン!
フォーエバーRAIDマン!
またいつか会う日までRAIDマン!
1000名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:09:53.010
5ちゃんでは優劣なんてねーんだよ

だから俺らはみんながレスバに勝ったRAIDマンだって歌ってるだろーが!
これはNo.1にならなくても良い。みんながRAIDマンなんだって歌だぞ!

折角の名曲を汚すな!
もちろんお前も最高のRAIDマンの1人だ!www
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況