>>305
それ位の用途ならもうPCであることの必要性すら無いだろw
タブレットやスマホでも十分なレベル。

PCってのはな、入れるソフトにより何でもできる玉手箱ってことでいろんな便利なモンに化けさせてこそ真価を発揮する便利道具だぞ?
ワープロにしたけりゃワープロのソフトぶちこんだらワープロ機になるし、ゲームソフトぶち込んだらアーケードゲーム機と同じにもなるし
CAD入れたら一々昔のようにドラフターに手書きで図面なんぞ書かなくてもスイスイ作図できるし
カメラとマイクつないで双方向通信できるソフトぶち込んだら簡単にTV電話にもなるし

転がってるソフトじゃ希望の箱に変えれないからと自分でソフト書いてぶち込んだらもう腕とアイディア次第で何でもござれで好き勝手し放題だしw

な? PCってのはこうやってソフトであらゆる目的を達するに相応しい道具に化けさせられる玉手箱なんだよ

30年も40年も昔の頃は、ワープロと言えばもうワープロしかできない専用機しかなかったろ?
これがPCが1台ありゃ、Wordや一太郎みたいなソフト買ってきてぶち込んだら業務でも十分使えてお釣りが来るほどの機能を使えてサクサク快適にワープロできる
これなんだよコレw

経理したけりゃ会計ソフトぶちこみゃいいだけだしな。
古いPCになってくれば、自ずとそうした便利ソフト類も時代に合わせてバージョンアップしてるんだからさ、バージョンが進む度にその時代時代のハードウェアの資源当てにした作り方するんだから、古いPC程先に進んじまってるソフトを動かそうとすると重くなってきたりさ、そして最後には動かなくなるんだよw

つまりだ、現行の最新ソフトを10年前だの20年前の頃の古いポンコツPCで動かそうとするとな、嫌でも重いだの遅いだのなるだろ?
現行PCがソフト起動に30秒かかるならさ、昔のそうした古いのだともう起動しきるのに3分だ5分だ10分だみたいなシャレにならんような時間を食うなんてソフトもザラ
だから会社でも時間が大事だから、3年〜せいぜい5年おきにPC入れ替えてるのはそう言うことだ
仮に、1分の起動時間が古いと10分かかるとすれば、もう1回起動当たり9分差もでるだろ?
これで起動を繰り返せば繰り返すほど無駄な時間が累積しまくる。仕事にならんだろw