X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1075

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 18:34:51.210
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1074
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1640851148/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0095名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:02:10.110
HDDとさえ認識されないほど壊れてるならもう無理
>>93さんの仰ってるように業者依頼レベル
0096名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:06:09.570
>>94
セクタバイセクタで不良セクタをスキップしてコピーするソフトっていう説明が有ったので、これならイケるかと思ったのですが...

業者...やっぱり結構高くつくんですかね...

因みにセキュリティソフトでそのHDDをスキャンすると、スキャン中のファイル名がダダーッと出てくるので、セキュリティソフトはHDDの中にバッチリアクセスポイントできてるって事なんですかね?
0097名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:07:49.790
>>95
HDDとしては一応ギリギリ認識してくれてます
0098名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:17:49.040
サルベージしたいならそのHDDに何も書き込むな
システムドライブとして使ってるなら取り外して現状保存しろ
新しく何かを書き込んだらサルベージが困難になる
0099名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:23:02.600
>>98
アクセス自体できないので書き込みできないです
システムドライブではなくデータドライブですね
0100名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:35:37.800
Linuxで読み込み出来るか試してみたら?
ダメなら業者
0101名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:57:33.620
Windows10のノートPCですが、使っていてスマホをいじりながら体勢を変えたらPCがクラッシュしました
画面とかが完全に止まるとかじゃなくてブツッと電源が落ちました
充電は100%されています。バッテリーは取り外せないモデルです
調子が悪く去年末に個人用ファイルを残したままリカバリしました。不良セクタは前回はありませんでした
スマホとPCがガツッと当たったかもしれないのと、ヘッドホン端子が抜けたのは覚えています
原因が分かりません。不気味です。どうすればいいでしょう?
0102名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:59:23.470
次の患者どうぞ
0103名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:15:59.480
予兆があったのにソレを放置しておきながら
どうにもならなくなってから騒ぎ出す

そんなに大切なデータならサルベージ業者使ってでも回収すればいいだろ
0104名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:18:39.740
>>94
無理読めないものはクローンできん
読めない場所が????なんでエラーで止まる

使うならまずHDD診断ツール
0105名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:25:06.190
質問失礼します!
現環境
デルSFF/i5-7500/メモリDDR4-16GB/2.5インチSSD-500GB/グラボGT1030/電源300w
回線はjcom(CATV)、Fast.comで平均180Mbps=これが遅いのか速いのかは分かりません
12世代i3のMT(ドスパラや工房など)に買い替え検討中
ふと思ったんですが
ハード新調だけでなく回線も見直すべきでしょうか?
よろしくお願いします
0106101
垢版 |
2022/01/18(火) 14:38:06.070
現在は正常に動いていますが不気味です
どなたか相談に乗ってください
0107名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:45:28.830
ノートなんてカスタムの塊
手遅れになる前にサポートに持ち込めばいいだろ
0108名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:39:33.250
>>105
回線契約は、今はどの種類の契約をしているのか? どんな使い方をしているのか? で見直す必要があるかどうか変わると思う。

ちなみにうちの場合はCATVの光1G契約で
FAST.comなら1.1Gbps
BNRスピードテストなら506bps
0110名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:46:37.630
>>105
すまんが何が問題なのかわからんのだが

回線速度が出ない事?
0111名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:04:52.530
>>105
そりゃ契約次第だけど普通に速いと思うよ。うちだと81Mbpsだし。
まあフレッツ 光ネクスト マンションタイプだからこんなもん。
そりゃフレッツ 光クロスとかくっそ速いけど、正直使い道無いよ。
10GbpsのLANポート付きPCとか持ってこないと話にならんし。
0112名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:46:25.430
>>105 今のプロバイダだけどIPoE(IPv6)のサービスは受けてる?
Softbank(あとどこだっけかな?)あたりは専用の有料レンタルルータが必要だったりするけど基本的にはだいたい無料
ただし契約時期が古い場合、こちらから申し込まないと自動に切り替えはしてくれなかったりなので一応確認してごらん
0113名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:47:56.580
>>90
キッパリ諦めろ
デジタルデータは一期一会だ
0115名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:04:46.700
>>101
そもそもノートをHDDで使わない
必ずSSDに変えてから使いましょう

代え方はYouTubeでも見ろ
0116名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:08:47.560
>>96
復旧業者 「壊れた直後になにもせずに持ち込んでくれれば復旧できたのに」
       「本当にいらねーことばっかりしやがって」
       「わざわざトドメを刺すとかバカじゃねーか」
0117名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:11:38.870
床置きしてる人いるかな?
親がローテーブルで床に座ってパソコン使ってるんだけど、調子悪いと思ったらカーペットに直置きしててホコリが溜まっていたらしい
パソコン乗せる台場所もなくてローテーブルにはモニターとキーボードあるからパソコン乗らない

スリム型で幅9〜10cmくらい
CPUスタンド探してたらスリム型対応のキャスター付きのを2個見付けたんだけど、倒れそうで怖いらしい
こういうのってそんな簡単に倒れるもんなのかな?

サンワダイレクト
https://i.imgur.com/KnINgRa.jpg
https://i.imgur.com/YBvkjcZ.jpg

サンワサプライ
https://i.imgur.com/pi1OtNS.jpg

上のサンワダイレクトのを検討してたけどがっちりホールドするわけではないらしく、下のサンワサプライのはサイドの板で転倒防止になるかな?と思ったけど廃熱部分塞ぎそうな気も

床置きだから歩いてて蹴っても倒れそうではあるけど
デスク下に吊すタイプのも見たけどローテーブルの高さが36cmで微妙
ステンレスの本立てみたいなので支えるとか、脚つき水切りに入れるとかも考えたんだけど…

床置きしてる方どうされてます?
こんなの使ってるとかあれば教えて下さい
0118名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:17:29.450
180m出てれば何に使うにしろ問題ないだろ。それよりやけに中途な1030のが気になるな
1030って電源300なんてのでいけるんだね・・・
まあ買い換えるって事でもう関係ないだろうがサラッと1030と書いてるけど

GT 1030には、標準のGDDR5メモリを搭載したモデルとDDR4メモリを搭載したモデルの二種類があることをご存知だろうか。
そしてこのGDDR4メモリを搭載したGT 1030は、GDDR5メモリ搭載したものと比較て50%もパフォーマンスが低下してしまう。
絶対に選んではいけないグラフィックボードだということになる。

なんて通常は基本良くしか書かないレビューでさえ酷評されたとんでもない地雷使わされてた可能性もあるから
次買う時はその辺のパーツもしっかりそれぞれ見た方がいいよ。
0119名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:31:45.590
初心者はHPかLenovo買ってりゃいいんだよ

金が有り余ってんならNECかSony
0120名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:31:55.110
>>117
パソコンの吸気する所(おそらく前面パネル周り)にトイレットペーパーでも貼り付ければ解決しそうな問題に思える



空気が入らなくて過熱する!!って人も出てくるけど無視していい
0121名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:36:30.140
親に一体型買わせろ
すでに一体型で十分な性能
0122名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:58:47.900
USBメモリに入れたデータを削除すると
ゴミ箱に入らずにいきなり消えてしまいますがどこに消えてしまうんですか?
0123101
垢版 |
2022/01/18(火) 18:01:04.490
>>122
完全に削除されるはず
0124名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:01:42.530
>>120
ごめん、自分もそこ塞いだら熱心配になったけど大丈夫なの?

>>121
今の前のパソコンが一体型だったんだけど一部壊れて修理って話になったら値段高くて、2度と一体型買わないって今のにしたんだ
パソコンデスクに乗る大きさならよかったんだけど乗らなくて床置きしてたらしい
0125名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:01:58.290
仕様ですUSBメモリは取り外す前提なので
ゴミ箱にいどうしないで削除されます
実際は消えてないけどね上書きしていいチェックされ見えなくなります
0127名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:03:23.780
>>124
初心者はHPかLenovo買ってりゃいいんだよ
金が有り余ってんならNECかSony

蓋開けて整備しやすいかどうかの差な
0129名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:07:35.240
親はどうせネット見るぐらいだろ
スティックPCでいいんじゃね
テレビにさせば動くよ
0130名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:11:18.050
>>124
一体型ってノートのパーツが背面にくっついてるだけで
HDD交換とかメモリ増設とか比較的簡単

昔のは蓋開けるのが大変だったから修理費が高かった
0131名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:27:38.520
>>124
ストッキング被せればホコリ対策抜群って前どこかで見た
0132名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:29:05.460
余計な事しないでホームセンターでスノコ買ってこい
0133名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:51:41.630
10cm位の台に乗せて100均のエアコンや換気扇フィルタ貼ってる
0134名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:00:38.840
モニターにミニPC乗っけて一体型にするのが良いんじゃね
0135名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:03:35.250
そもそもカーペットに直置きかどうかじゃなく
そのカーペットかえるべきでは?
0136名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:11:24.190
>>128
>>130
最近のはこんな小さいのや開けるのも増設も簡単なのか
次にパソコン買う機会あったら一体型も検討してみる

他の人もありがとう
スノコどこかにあったな…見つけたらとりあえずそれに乗せてフィルタやらストッキング法やら検索してみる
0138名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:14:46.680
韓国が宇宙開発七大強国に名乗り

ロケット打ち上げで独自技術を持っている国は、
これまで米国、ロシア、欧州連合(EU)、中国、日本、インドだけだ
しかし、今後は韓国も加わることになるだろう
0139名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:47:28.850
そりゃまあすべてのものは韓国が発祥なんだろ?
ロケットも当然韓国 宇宙そのものも韓国から生まれたのかもな
0141名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:40:29.650
SB・ポケットWifiについて
どう思う?
0143名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:13:33.870
>>137
まじかー
前のは最終的に電源入らなくなって壊れたんだけど、これは自分が欲しいw
ゲーミング欲しいなーと思って先日調べてたらASUS推してる人見かけて気になってた
ありがとう
0144名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:21:52.770
日本語も当然韓国人が作ったんだよな
アメリカ大陸を発見したのもインディアンじゃなくて韓国人だろ
0145名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:03:43.260
>>143
ゲーミングに一体型とかありえんけどな。
ゲーミングならデスクトップ一択。
一体型なんて性能より省スペースを何より求める人で
用途はネット閲覧位ですーって人が買うもん。
0147名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:14:34.400
CPUスタンドって10センチ20センチ高くするだけでそんな変わるものですか?
床から40センチくらいまではホコリ空間って聞きましたそれでベッドで寝たほうがいいとか
0148名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:19:15.600
変わるだるけど
ホコリを出すもんがあるかぎりマシになるだけでしょ
ファンレスモデルでも買わないと
0149名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:23:48.360
29,800円ドンキのデスクトップPC「MONIPA(モニパ)」のゲーム性能を計測!
果たして「フォートナイト(Fortnite)」はプレイ出来るのか?
https://youtu.be/ivFInOhRdnY
フォートナイトやる親がいたら怖いけどね
0150名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:31:19.110
>>146
無駄な金出して馬鹿やってるだけやんw
しかも利点である省スペースや持ち運びの良さなんか全て台無しにして。
耐久性 拡張性 性能全て無しw
軽くて大した性能求められないFortniteでさえ60fpsもまともに出せてないじゃんw
こんなんでゲーミングPC名乗るんならインテル内蔵グラボだけで何でもゲーミングPCだわw 
0151名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:35:50.630
>>150
それってわざわざ書き込む意味あるの?
>>151 これと同じぐらい無意味で空虚な書き込みじゃね?
0153名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:43:06.300
>>151
超初心者の質問に答えるスレで
ゲーミングPCとして一体型も勧めるような
馬鹿な書き込みのがよっぽど害悪だと思うが?
業者か知らんが詐欺まがいの誘導に
よく分からん人が引っかからんように一言言っただけだがね?
0154名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:44:03.110
>>150
無駄な金って
GCDEXPとGTX750と電源で6000円じゃないか
やろうと思えばノートや一体型でも外付けでゲーム可能の事実が残ってるだろ
2020/03/06の動画だから
今だともっといいのがあるんじゃね
0156名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:02:21.760
>>154
無駄な金以外の何物でもないだろw
誰が最も軽い類のフォートナイトさえ60fps出ないのにわざわざ金だして
利点消してそんな馬鹿なことやるんだよw
ゲーム可能の事実?これから先出てくるもの全てまともにできないのにゲーム可能?
ファミコン動くだけでもゲーム可能です ゲーミングPCですってか?w アホかと。
0157名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:04:09.940
やろうと思えばノートや一体型でも外付けでゲーム可能の事実

ノートにグラボ搭載は不可能だったが今は不可能ではない
0159名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:05:57.690
この言葉の汚い高圧的な人ってもうある種名物的な
0160名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:11:04.710
その人はノートでフォートナイトやりたいって質問あったら
パソコン買えっていいそう
0161名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:15:45.270
いつでも頓珍漢な知ったかぶりの明後日への横槍さんなのです
0162名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:16:53.630
core i5 12400Fを購入したいのですが、いまつかってるマザーボードはPRIME B250M-AでソケットはLGA1151です
あたらしくマザーボードを購入する必要があるでしょうか
0163名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:17:30.750
だからさっさと構成相談質問テンプレNGしろと言ったろう
広義でお勧め商品質問と同じで回答者側で荒れるったらありゃしない
0164名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:21:32.840
今主流派ノートPCだけど

主流が一体型やminiデスクトップに変わりつつあるんだな

一体型は昔は映像出力すらなかったからダメだったけど
今は映像出力入力が付いてるから
形してもモニターとして使えるのでノートより便利なんだな
ただ型落ちでminiデスクトップとかつけて使ってた場合
miniデスクトップに異常があっても一体型の方のシステムが生きてるんで
一体型でネット検索しながら対策できるんだよね
0165名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:25:44.700
>>162
あります
LGA1700 のマザーボードを使用してください
0166名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:29:00.130
>>164
タダのモニターになるならスマホのゲームや動画再生とかできるのありそ
0167名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:39:08.940
ノートにも映像入力付けて欲しいよな
0168名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:49:04.430
>>165
ありがとうございます
いましらべましたところ、ケースがEM041-5のミドルタワー
マザーボードのサイズがATXでした

おなじサイズのマザーボードでPRIME H670-PLUS D4を購入しようとおもいます

その際、背面のI/Oパネルは付属するのでしょうか
もうひとつ、CPUとマザーボードだけを交換し、他は現行のPCから流用しようとおもいます
その場合、OSの認証に問題が発生することはないのでしょうか
0169名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:52:02.630
前のマザーボードを同じライセンスキー使おうとしなければ発生しない
0170名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:55:13.430
>>168
・ATXはmATXを含むので単純に値段の安いB660のmATXでも互換性は確保されます、拡張しないとか高速メモリを使うとかでないならB660でもいいっすよ
・背面のI/Oパネルは必ず付属します
・OSの認証は技術的には問題が発生する事はありません。が法的にはグレーの部分がある場合があるので公的な場所で話題にしないように
0171名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:02:20.940
パーツ交換は合法だぞ
前のパーツでもう一個PC作るはアウトだし
認証できない問題起こっても知らんけど
0172名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:11:44.690
>>170
ありがとうございます
いまウェブでマザーボード交換の場合を調べてみましたところ
windows10をマイクロソフトアカウントで利用していれば可能とのことでした
法的な問題はなさそうです

じつはすでにi512400Fを購入して発送済みでして、cpuの交換方法などを調べているうちに今回のソケットの形状についてしりました
いままで自作をしたことがなくまったくなく、ソケットの形状がちがうことなど知りもしませんでした
メモリはまた交換する気があるので、マザーボードはこのままで注文します

遅い時間にていねいに解答してくださり、ほんとうにありがとうございます
0173名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:13:30.880
マイクロソフトアカウント関係ない
0176名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:28:49.150
>>172
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない

話題にしないように注意されているOS認証に関してこれ以上書き込まないように
元がショップPCであることからはっきり言ってあなたの使用方法は黒です
MSに問い合わせても新規に買うことを促されます
0177名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:44:19.840
>>96
すでに不良セクタで壊れてんのに、そんな事をすれば傷を広げるだけ
0178名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:48:58.590
>>105
> 回線はjcom(CATV)、Fast.comで平均180Mbps=これが遅いのか速いのかは分かりません

いや、間違いなくのろまでしょ
ケーブル回線は遅くて評判わるいよ
0179名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:58:28.500
>>164
> 今は映像出力入力が付いてるから
> 形してもモニターとして使えるのでノートより便利なんだな

勘違いでしょ
基本、PCに映像入力端子はついていませんよ
キャプチャーを付けてるブログでも見て勘違いしたのでは?

何の妄想かしりませんが、質問じゃなく妄想書くのは迷惑です
0180名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:06:22.340
>>122
外付けの取り外し前提なポリシー設定なのだからあたりまえー
これをシステムと一体化したドライブに設定を変えるとゴミ箱は使えるが、その代わりUSBから外せなくなる。
安全なーどうこう以前にな OSと一体化した状態だから
0181名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:08:46.060
>>164
レス全体を見てませんでした
そんな変態一体型があるんですね、今は
大変失礼いたしました
でも私は買いませんがw
0182名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:13:07.380
一体型の方が壊れたらおしまいやん
0183名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:26:48.580
>>106
HDDなら昔のレコードのようなシステムです。
衝撃でヘッダーがディスクに触れて傷がついたかも
それがたまたたシステムの重要な部分ではなかったから起動できてるだけかもねw
0184名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:32:17.120
HDDのプラッター(ディスク円盤)とヘッダーの距離はわずか 0.00001 mm(10ナノメートル)

HDDが衝撃に弱いと言われるのは、ここにある
0185名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:59:29.780
PCを起動したら初期設定のような画面が
アップデートした訳でもないのになぜ?
0186名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:33:00.150
>>185
エスパーすると
1、起動時にファンクションキーが押されていた
2、pcが死にかけ。
0187名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:39:55.670
「初期設定のような画面」って何?
BIOS画面ならM/Bの電池切れだろ
「ようこそWindows〜」なら知らん
0189名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:47:21.520
>>186>>187
・ファンクションキーが何かわからないけどキーボードには触れてないと思う
・PCは去年買ったので死にかけってことはないと思う
・BIOS画面とは明らかに違います
内容はっきり覚えてないけど、エッジを使ってくれとかスマホと連携しますか?みたいな
完全に初期設定とは違うけど青色背景で初期設定ぽい画面でした
0190名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:50:25.280
補足としてですが適当に質問スキップしてたら普通にデスクトップ画面にきて今まで通り通常運転となってます
0191名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:14:50.130
一時ユーザープロファイルや別のユーザーアカウントでログインしたとか。
0192名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:33:24.540
>>191
自分しか使わないPCなのでユーザーアカウントは1個のみです
一時ユーザープロファイルについて調べてみましたが背景やデスクトップのショートカット等が初期化されるようですね
そのようなことはないのでこれも違うと思います
0193名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:00:03.820
「エッジを使ってくれとかスマホと連携しますか?みたいな」

しょーもな、解散〜
0194名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:17:23.440
edgeをアンイストールする方法を教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況