X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1075

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 18:34:51.210
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1074
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1640851148/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0003名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 18:38:46.110
PCを掃除したら起動しなくなりました
0005名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:25:24.910
デスクトップで初めてグラボを交換するのですが、この時期やはり静電気が怖いです。
鍵やナイフを触って静電気を逃がしてから素手で作業するつもりすが、やはりゴム手袋をした方がいいでしょうか?
他にグラボ交換するときに何か注意する点はありますか?
0007名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:54:54.790
ケースの枠触って電気逃したらそんな神経質になるほどのもんでもないだろ
0008名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:59:37.470
静電気防止てぶくと買えよ 安いんだから
0009名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:01:55.820
>>5
当然だがシャットダウンだけじゃなく、コンセント抜いてPCのスイッチ10回空押しもな
できるならそれから少し時間をおいてから始める方がいい
0011名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:38:32.080
5chやってて広告が出るのは理解できるんだけど
出るのが2次元のエロ広告ばっかりなのは俺環ですか? それとも皆そうなんですか?
0013名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:07:33.640
>>11
おま環
いつもエロい事してるからエロ広告が出る
0014名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:07:47.870
どうして男の人ってエッチなの?
0015名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:11:22.970
>>14
本体がチンコだから
残りはカスなおまけだよ
0016名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:12:06.050
小型デスクトップのPCとモニターを部屋に置きたいのですが、狭いため本棚の前に置くしかありません
時々開けるくらいで、掃除の時には台ごと動かしたいのですが、1つの台に置くのと、モニターとPC別々に置くのどちらが良いですか?

PCを台に直接置くと(耐震ジェルマットは敷く予定)廃熱等大丈夫なのでしょうか
大きな地震来たとき等を考えたら低い位置に置いた方が良いのか…
カーペットに直置きは埃が心配なので通気性のある高さ10cmくらいのステンレス台に置こうかと思うのですが

https://i.imgur.com/EnuS3Zv.jpg
0017名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:14:44.890
>小型デスクトップ

デスクトップが流行ってるからって、タワデスクトップーと一緒の性能があると思うなよ
0018名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:15:28.290
>>16
お前の部屋の間取りとパソコンに何の関係があるんだよ
馬鹿かよ
0019名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:45:44.080
中古PC買ったんだけど、初心者のくせにOSをHDDからSSDに移動させようとして完了したと思ったのでHDDの中身消したら、Recoveryって青い画面で出て何にもできなくなっちゃったんだけどこれどうしたらいいの?
0020名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:56:40.640
>>16
@とA移動時に安定しそうな方ならどっちでも良い
台に直接PC置いて廃熱の心配は杞憂
仮にPCの底面から電源やファンの吸気をするタイプならケースに足が付いていて空間を設けている
幅9cmしかないケースなら底面は使わない使えないタイプじゃないかな
0021名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:57:14.110
マザボが静電気で壊れたなんて話実際には聞いたことない
そんなことよりcpuを静電気対策手袋で持ってたら手元滑ってソケットにcpu落としてピン折れはよくある話
手袋はやめろ
0022名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 01:10:23.950
デスクトップ買い替えて動作も早くて調子良いんだけど
DVDドライブにCDやDVDを入れると勝手に電源が切れてしまいます。
古い少し傷の入ったディスクなら電源切れずに読み込めるんですが…
新しいディスクや空のCD-Rを入れると確実に電源が切れます

初期不良なんですかね?
0023名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 01:34:31.650
>>21
聞いた事ないのはそりゃそうだと思う
明らかにバチンといくのは中々ない
ただ、バチンといかなくても静電気で壊れるんよ
つまり大半は原因不明の故障

まぁ、静電気防止手袋も本来アースを取らないと意味がないんだけどね
なのでおすすめなのは接地バンドだわ
窓のサッシにでも付けとけばかなりマシ
0024名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 01:50:11.850
あるソフトが重かったので、メモリー診断したところ、ハードウェアの問題がありますと出て、デュアル16Gにしてたものが片方8Gしか動いていないようだったので抜き差ししてみたんですが、ファンや電源入った感じはするもののモニターは何の変化もなく真っ暗になってしまいました。これはもう一個のメモリーも逝ってしまったんですかね? メモリーがおかしいとこんなモニター全く反応しないものでしょうか?一個でもほぼ問題なく動いてたのに抜き差しでこんな風になるとは。
余計なことしなければ良かった
0026名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:19:48.340
>>25
カチッて感じでもないのですけど、浮いてる感じ等はないので多分刺さってはいると思うんですが・・・シャットダウンはしたものの電源コンセントまで抜かなかったのが問題だったんですかね
0027名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:46:18.850
ラッチが掛かってなければ半挿し
0028名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:48:38.010
まぁ、今のシャットダウンて実はスリープみたいなもんだから電源切れてはいなかっただろうけど
でもそれで壊れる確率は低いとは思うけどね

画像挙げたら誰か判定してくれるだろうけど
メモリは思ってるのの3倍くらい固かったりするからな
0029名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:54:35.590
>>21
ビデオカードが静電気で破損する事例は少なくない数発生しています
マザーボードはビデオカードに比べれば凄くすくないですが一定数はあります
0030名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:57:52.160
>>22
それもう明らかにドライブの電源部分に欠陥があると思われますよ
一回電源ケーブルとSATAケーブルを他の元線から繋ぎ変えて様子みてください
もしそれで発生するのであれば、爆発炎上家屋火災の可能性もゼロではありません

わりと冗談じゃなくマザボに余計なストレスかかってますよ
0031名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 04:33:18.770
>>19
BIOSで起動ドライブがHDDになったまんまなんだろ
0032名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 04:34:38.440
>>19
それかやり方間違ってて、予約領域かEFI領域がHDDにしかなかったとかな
0033名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 08:45:47.330
>>26
メモリはカチッと鳴って填まってるのが正常
0034名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 08:47:06.370
>>32
これに一票だな HDDも刺さってるの前提にニコイチで構成されてたんだろう
0035名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 08:54:32.670
>>19
どんな方法で移動したのか使用したツール名など教えて下さい
0036名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 08:57:09.910
>>19
何もできないことに対して何もしないというのは、追加の投資が要らないという意味で
或る意味、最も合理的な対処だ。
0037名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 09:30:22.140
>>27 28 33
有難うございました。やはり刺さり具合が甘かったようです。お恥ずかしい。半分諦め気味に刺したら違う感触がありいけました。しかし前後逆だと短い感覚での再起動を繰り返してしまうのでやはり一個はいってるもよう。マザボも調べたらDDR4 2666で対応はしてるのですがcrucialの型番対応製品一覧では外されてる製品でした。フロンティアのBTOだったんですがこれも微妙にひどい・・・この場合同じ型番のメモリを一個買ったらデュアルで起動しますかね?それともマザボ対応の中からデュアルで買った方が良いのでしょうかね?
0038名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 09:39:07.480
>>37
流れ見てない横レスだけど
メモリの型番が同じでも製造週の違いで相性が出る事は稀にある、あくまで稀にだけど
まあでも財布に余裕があるならマザボ対応の奴の中から8GB2枚セットになってる奴を買うのが最も安心安全で確実だよ
0039名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 09:44:07.140
>>37
micron E-dieの2Rank品じゃないの?
タイミングテーブルに1333MHzない?UEFIから2666MHz選べない?
0040名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 09:47:32.040
>>32
>>34
そしたらどうすればいいんだろ?
今どういう状態なのかが分からん・・・
中古だからDISKとかも無いんだけど、
新しくOS買って入れればいいの?
無知ですみません。
0041名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 10:20:58.230
>>40
他にPC無いの?
HDDの中身消してしまって本来のデータが無いなら
OSのインストーラー作ってクリーンインストールするしかないかも
0042名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 10:45:34.710
>>38
>>39
ありがとうございます。
CT8G4DFS8266だったのですが、うーんそうですよね
実際は>>38さんの仰るようにするのが一番ですよね
しかし3000ちょいで直せるというのも捨てがたい。
ちょっと考えてみます ありがとうございました。
0043名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 10:59:29.570
>>42
同じに見えてもレイテンシまで合わないと起動できないなんてよくあるから、型番最後までよくみて寸分たがわないのを選んでな
0044名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:01:36.650
>>40
こっちだってクリーンインストールしたのか、クローンしたのかすら記載がないから知らんわ
SSDだけ付けた状態で、クリーンインストールすれば?
Win10ならMSサイトでISOをDLしてインストールメディアつくれるでしょ
言葉がわからないなら、そのままググって調べれ
0045名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:02:34.790
SSDだけ付けた状態でやらないと、また同じ状態に陥るぞw
0046名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:32:02.600
windows8.1から10にアップデートしたパソコンを家族で共有してます
1人のアカウントだけネットが遅くて頻繁に応答なしになるのは何故でしょう?  
ブラウザはエッジです
それと検索しようとして文字入力すると頻繁に固まります
0048名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:04:03.020
>>47
それはそうなんですけど原因が知りたいんです
0049名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:04:13.690
>>20
ありがとうございます
PCは知人から譲っていただくことになっていて、幅9cm高さ35cm奥行き33cmくらいだそうです
棚に直接置いても良いとのことで安心しました

1の場合、この棚を検討しているのですがレビュー見てると裏板取ってPCを入れてる人がいました
家族が「熱がこもるから絶対ダメ」と言うのですが、裏板取って使ってもこの置き方はダメなのでしょうか?

https://i.imgur.com/BrTQcUF.jpg
0051名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:12:12.150
PC本体の後ろから熱風が出るから
それを遮るような裏板がある机や棚は論外でNG
0052名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:13:43.720
どうしてもその棚が使いたいならPC本体は上に置く
0053名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:21:57.300
裏板取って棚との間に密着させずに空間を作れば大丈夫じゃね?
スリムケースだから積んでいるCPUも爆熱タイプでは無さそうだし
グラボもロープロサイズ対応の奴なら発熱もそこまでじゃ無い
0054名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:33:22.220
吸気しても排気がじゃまされて籠るよ
まあ人の貰いもんPCが短命でおわろうともどうでもいいけど、好きにすればいい
0055名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:47:35.820
ミニサイズPCをテレビ台の中でレコーダーやPSと並べて使う人もいるし自由だな
0056名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 13:09:20.070
BTOのノートパソコンでSSDが2つ搭載されたものがほしいのですが探してみ見当たりません
ノートパソコンにSSDを2つ搭載するのは不可能だからでしょうか?
0059名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 13:19:40.150
筐体からの放熱もあるから図のような狭い場所だと温度は常に高めになる
0060名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 13:21:49.190
>>49です
収納あって高さと幅がちょうどいいのがこれしかなかったので裏板取れば行けるかと思ったけど、ゲーミングpcなので廃熱微妙ですかね…
大きな地震が来た地域なので上に置くと落ちたとき心配でしたが、滑り止めのジェルマット敷けばいいのかな
アドバイスありがとうございます
0061名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 13:48:08.940
pcの奥行33cmの裏面にコード類刺すから実際には37〜38cm奥行きになる
画像のキャビネット29cmなので前側を面一にしたいのなら後ろの隙間を8cmほど開ける
つまり裏板なければ排気熱は大丈夫かと あと吸気側は左側面にあると思うので5〜6cmも開けておけば良いかと
0062名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 14:01:52.650
幅9センチのスリムPCだとグラボ搭載していたとしてもロープロのローエンドグラボ
もしかしたらiGPU(CPU内蔵グラ)でとてもゲーミングPCとは呼べない性能だとおもう
0063名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 14:48:37.710
>>61
ありがとうございます
裏板なしで通気側の側面を空けておけば大丈夫そうですか
裏のコードの事を考えてなかったので結構奥行き必要になりますよね…

1度その方法で左の収納部分に置いてみて、熱がこもってそうなら上に置くことにします
ありがとうございます

>>62
やりたいゲームが動けばいいやって感じなので
家族が高性能のゲーミングpc使ってて、廃熱で部屋の温度上がってるときがあるんですが、このサイズならそんな事なさそうです
0064名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:24:27.660
>>48
個人のアカウントに紐づけされたCookieや余分な常駐アプリ群、広告やブックマークアプリなどなどがいたずらをしているのです
0065名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:59:23.390
コロナにかかったら
エッチなお店に行ったことが
バレちゃうんですか?
(´・ω・`)
0066名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:01:40.700
どうして男の人ってエッチなの?
0068名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:59:30.130
>>65
いいえ
0069名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:10:57.260
撰録帝紀 討覈舊辭 削僞定實 欲流後葉
0071名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:14:26.590
ドカベンの水島新司さん亡くなったみたい
0073名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:47:16.410
エクセルVBAおじさんはどうしてあんなに気持ち悪いのですか
0074名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:05:43.920
>>30
マジですか…近くのPCショップで見てもらいます
0075名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:52:09.460
>>30
修理するまで電源つけない方がいいですかね?
火災が怖くなってきました。在宅もあるのに困ったな。
0076名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:17:39.960
去年グラボが壊れて、PCショップ閉まる前にと電源落とさず家を出た。
出先でグラボ故障について調べてたら、火を吹いたとか載ってて、
PCつけっぱなしで来たけど不安に思って帰ってると、
家の前の道が大渋滞で、家の前あたりに赤橙色・・・
ホント生きた心地しなかった。
まあただの交通事故だったんだけど。
0077名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 01:32:05.890
どこの電源だよ
DVDドライブかパソコンか
0078名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 02:41:35.460
pcの裏側にUSBタイプC刺そうと思って見えないから感覚ででやってたらタイプAに入ってたみたいでバチってなってPCの電源落ちたんだけどこれってダメージやばい?ショートしたんかな?
電源入れたら何もエラーなく起動できたんだけども
0080名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 04:11:37.210
>>78
ダメージはたいしたことないけど
USBは通電してるから注意が必要
0081名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 06:32:19.370
DVDドライブの電源がオフになってしまう
ということなら電源オプションで治る可能性はある
pcの電源から落ちるというならサッサと上の人が言ってたように
電源ピンとsataケーブルを別のに変えるのを試す。駄目なら修理出すまで抜いておきんさい。
0082名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 06:57:33.640
>>22
電源ごと落ちるなら電源そのものを疑うべき
DVDドライブごときで電源は落ちない

ブルーレイとか非対応ディスクを入れてるからDVDが読めずに停止のきがするけど
0083名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 06:59:08.780
刺さってるUSBデバイスが原因でPCが起動しないとかもあるから分からんよ
0084名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:14:19.190
>デスクトップ買い替えて動作も早くて調子良いんだけど
中古なのか新品なのか

>DVDドライブにCDやDVDを入れると勝手に電源が切れてしまいます。
PCがフリーズするのかDVDが止まるのか

>古い少し傷の入ったディスクなら電源切れずに読み込めるんですが…
>新しいディスクや空のCD-Rを入れると確実に電源が切れます
DVDドライブの形式とディスクはあってるのか
CD-Rは書き込み対応してないのとかあるし
0086名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 08:47:49.170
DVDドライブは12v9A以下で作ってるから
DVDドライブで電源が落ちることはあんまり考えられない
PCが落ちるなら電源そのものかマザーがおかしい
0087名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 08:56:13.470
windows server 2016
スタートアップに登録したアプリを
同一ユーザーで複数セッションログインした際に、
1番目のセッションの時だけ自動起動して、2番目以降のセッションでは自動起動しなくしたいのですが
どのように設定すればいいですか。
0090名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:53:34.300
1カ月くらい前に写真や音楽などを保存している内蔵HDDにアクセス出来なくなってしまったので
中にあるデータをどうにかして救出したいです
windows updateとセキュリティソフトの更新をしたのきっかけのような気がしています
HDDの所有権およびアクセス権の設定変更やチェックディスクコマンドで修復を試みましたが解決しませんでした
根本的な原因はわかりませんが
自分ではHDDに不良セクタが発生しているのではないかと予想していまして
そこでLogitecの2BAY HDD DUPLICATORの機能を使ってエラーの有るセクタをスキップしてHDDのクローンを作る事を試みましたが、恐らくスキップに失敗しているのか、クローン先のSSDにもアクセス出来ません
次にLogitecの2BAY HDD DUPLICATORの機能を使わず、EaseUS Todo Backup 2022というソフトで同じようにクローン作成を試みようと思いましたがなぜか「対応していない種類のディスクです」というエラーが出てしまってできませんでした

どうしたらいいか教えてください
おねがいします
0091名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:05:01.970
>>90
バックアップを怠った後の祭り
あとはお金を惜しまず業者を頼ってみてください
終了
0092名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:05:52.680
> EaseUS Todo Backup 2022というソフトで同じようにクローン作成を試みようと思いましたが

壊れてからのクローンはバカがやることです
0093名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:03:54.340
>>90
業者に10万くらい渡せばサルベージしてくれるんじゃないかな
0094名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:59:25.480
>>90
クローンの意味分かってる?
正常でも壊れててもまったく同じ物を複製するのがクローン
元が壊れてるなら出来上がった物も壊れてて当たり前
0095名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:02:10.110
HDDとさえ認識されないほど壊れてるならもう無理
>>93さんの仰ってるように業者依頼レベル
0096名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:06:09.570
>>94
セクタバイセクタで不良セクタをスキップしてコピーするソフトっていう説明が有ったので、これならイケるかと思ったのですが...

業者...やっぱり結構高くつくんですかね...

因みにセキュリティソフトでそのHDDをスキャンすると、スキャン中のファイル名がダダーッと出てくるので、セキュリティソフトはHDDの中にバッチリアクセスポイントできてるって事なんですかね?
0097名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:07:49.790
>>95
HDDとしては一応ギリギリ認識してくれてます
0098名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:17:49.040
サルベージしたいならそのHDDに何も書き込むな
システムドライブとして使ってるなら取り外して現状保存しろ
新しく何かを書き込んだらサルベージが困難になる
0099名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:23:02.600
>>98
アクセス自体できないので書き込みできないです
システムドライブではなくデータドライブですね
0100名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:35:37.800
Linuxで読み込み出来るか試してみたら?
ダメなら業者
0101名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:57:33.620
Windows10のノートPCですが、使っていてスマホをいじりながら体勢を変えたらPCがクラッシュしました
画面とかが完全に止まるとかじゃなくてブツッと電源が落ちました
充電は100%されています。バッテリーは取り外せないモデルです
調子が悪く去年末に個人用ファイルを残したままリカバリしました。不良セクタは前回はありませんでした
スマホとPCがガツッと当たったかもしれないのと、ヘッドホン端子が抜けたのは覚えています
原因が分かりません。不気味です。どうすればいいでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況