X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1075

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 18:34:51.210
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1074
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1640851148/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0165名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:25:44.700
>>162
あります
LGA1700 のマザーボードを使用してください
0166名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:29:00.130
>>164
タダのモニターになるならスマホのゲームや動画再生とかできるのありそ
0167名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:39:08.940
ノートにも映像入力付けて欲しいよな
0168名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:49:04.430
>>165
ありがとうございます
いましらべましたところ、ケースがEM041-5のミドルタワー
マザーボードのサイズがATXでした

おなじサイズのマザーボードでPRIME H670-PLUS D4を購入しようとおもいます

その際、背面のI/Oパネルは付属するのでしょうか
もうひとつ、CPUとマザーボードだけを交換し、他は現行のPCから流用しようとおもいます
その場合、OSの認証に問題が発生することはないのでしょうか
0169名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:52:02.630
前のマザーボードを同じライセンスキー使おうとしなければ発生しない
0170名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:55:13.430
>>168
・ATXはmATXを含むので単純に値段の安いB660のmATXでも互換性は確保されます、拡張しないとか高速メモリを使うとかでないならB660でもいいっすよ
・背面のI/Oパネルは必ず付属します
・OSの認証は技術的には問題が発生する事はありません。が法的にはグレーの部分がある場合があるので公的な場所で話題にしないように
0171名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:02:20.940
パーツ交換は合法だぞ
前のパーツでもう一個PC作るはアウトだし
認証できない問題起こっても知らんけど
0172名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:11:44.690
>>170
ありがとうございます
いまウェブでマザーボード交換の場合を調べてみましたところ
windows10をマイクロソフトアカウントで利用していれば可能とのことでした
法的な問題はなさそうです

じつはすでにi512400Fを購入して発送済みでして、cpuの交換方法などを調べているうちに今回のソケットの形状についてしりました
いままで自作をしたことがなくまったくなく、ソケットの形状がちがうことなど知りもしませんでした
メモリはまた交換する気があるので、マザーボードはこのままで注文します

遅い時間にていねいに解答してくださり、ほんとうにありがとうございます
0173名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:13:30.880
マイクロソフトアカウント関係ない
0176名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:28:49.150
>>172
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない

話題にしないように注意されているOS認証に関してこれ以上書き込まないように
元がショップPCであることからはっきり言ってあなたの使用方法は黒です
MSに問い合わせても新規に買うことを促されます
0177名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:44:19.840
>>96
すでに不良セクタで壊れてんのに、そんな事をすれば傷を広げるだけ
0178名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:48:58.590
>>105
> 回線はjcom(CATV)、Fast.comで平均180Mbps=これが遅いのか速いのかは分かりません

いや、間違いなくのろまでしょ
ケーブル回線は遅くて評判わるいよ
0179名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:58:28.500
>>164
> 今は映像出力入力が付いてるから
> 形してもモニターとして使えるのでノートより便利なんだな

勘違いでしょ
基本、PCに映像入力端子はついていませんよ
キャプチャーを付けてるブログでも見て勘違いしたのでは?

何の妄想かしりませんが、質問じゃなく妄想書くのは迷惑です
0180名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:06:22.340
>>122
外付けの取り外し前提なポリシー設定なのだからあたりまえー
これをシステムと一体化したドライブに設定を変えるとゴミ箱は使えるが、その代わりUSBから外せなくなる。
安全なーどうこう以前にな OSと一体化した状態だから
0181名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:08:46.060
>>164
レス全体を見てませんでした
そんな変態一体型があるんですね、今は
大変失礼いたしました
でも私は買いませんがw
0182名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:13:07.380
一体型の方が壊れたらおしまいやん
0183名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:26:48.580
>>106
HDDなら昔のレコードのようなシステムです。
衝撃でヘッダーがディスクに触れて傷がついたかも
それがたまたたシステムの重要な部分ではなかったから起動できてるだけかもねw
0184名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:32:17.120
HDDのプラッター(ディスク円盤)とヘッダーの距離はわずか 0.00001 mm(10ナノメートル)

HDDが衝撃に弱いと言われるのは、ここにある
0185名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:59:29.780
PCを起動したら初期設定のような画面が
アップデートした訳でもないのになぜ?
0186名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:33:00.150
>>185
エスパーすると
1、起動時にファンクションキーが押されていた
2、pcが死にかけ。
0187名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:39:55.670
「初期設定のような画面」って何?
BIOS画面ならM/Bの電池切れだろ
「ようこそWindows〜」なら知らん
0189名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:47:21.520
>>186>>187
・ファンクションキーが何かわからないけどキーボードには触れてないと思う
・PCは去年買ったので死にかけってことはないと思う
・BIOS画面とは明らかに違います
内容はっきり覚えてないけど、エッジを使ってくれとかスマホと連携しますか?みたいな
完全に初期設定とは違うけど青色背景で初期設定ぽい画面でした
0190名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:50:25.280
補足としてですが適当に質問スキップしてたら普通にデスクトップ画面にきて今まで通り通常運転となってます
0191名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:14:50.130
一時ユーザープロファイルや別のユーザーアカウントでログインしたとか。
0192名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:33:24.540
>>191
自分しか使わないPCなのでユーザーアカウントは1個のみです
一時ユーザープロファイルについて調べてみましたが背景やデスクトップのショートカット等が初期化されるようですね
そのようなことはないのでこれも違うと思います
0193名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:00:03.820
「エッジを使ってくれとかスマホと連携しますか?みたいな」

しょーもな、解散〜
0194名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:17:23.440
edgeをアンイストールする方法を教えてください
0195名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:23:27.130
Windowsをアンインストールすればいいんじゃね
0196名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:25:19.400
edgeをアンイストールする方法ないんですか?
0197名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:26:17.040
>>193
何がしょーもないか説明しろ
青背景っていわゆるブルスクって言われる奴だから初心者的には怖いだろ
0198名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:29:59.090
edgeをアンイストールしようとしたり
edgeを停止しようとすると

ブルスクの危険あり
0201名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:38:09.770
SSDを増設検討しているのですがポータブルSSDというのが安いのですが速度その他に違いがあるのでしょうか?
0202名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:48:20.280
ポータブルはUSBの速度までしか出ないくらい
0203名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:26:24.190
>>189
PC未使用時(夜間)にアプデ設定になっていたアプデされた
または、バックグラウンドでアプデされた後に再起動しなかったから、起動時にアプデ後の新機能追加のお知らせ画面が出たんだろう
0205名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:23:36.100
>>201
ああ、あとどのモデルかしらんけど
普通は同じくらいのレベルの製品なら内蔵よりポータブルのが高めの値段になる

値段が極端に安いあまり聞いた事の無いメーカーのものは偽物の場合がある
0206名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:27:35.470
安いポータブルSSDって実際はでかいUSBメモリだから常時使用にはあまり向かない

Win10以降でEdgeを無理やり削除するとWindowsUpdateが失敗するようになる可能性がある
0208名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:48:38.920
僕はデルのミニタワーを使ってるんですけど、電源は250Wしかありません
でも1050を積んだ報告とかが、海外のツイッターとかであるので
多分大丈夫だと思うんですが、さすがにいまから1050とか買うのはバカらしいので
もうちょっと上のグラボで補助電源なしのタイプないですか?
0209名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:51:58.080
>>208
マザボからグラボへデフォなら75W供給される
これ以下の消費電力のグラボを探せ
0210名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:57:26.680
補助
6ピン1本は75W
8ピン1本は150W
これにマザボの75Wが足される計算
補助無しならマザボだけの75Wだが
多少クリアランスを考え50W狙いのグラボがダトウ
0212名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:59:34.740
1650なら1050とほぼ同等な性能だからこれだな
0213名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:00:38.540
1650は補助電源必要な製品もあるから注意
0214名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:29:48.470
補助電なし1650(DDR6版)だとマザボからの電源供給がギリだと高負荷時に落ちたりしてパワー制限掛ける必要があったりする
どっちにしろ今は半導体不足の影響でグラボが高いからそれこそ買うのはバカらしいよ
0215名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:34:15.030
ryzen 6000が搭載されるノートパソコンはゲーム向けで重さがあるものになりますか?
0216名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:37:19.670
1650で250wは厳しいというかやばいだろ。
1650で300w積んでも動作が不安定でグラボが落ちるというのも見る。
電源舐めると痛い目みるで。 自力で交換無理ならアホほど高額ってわけでもないし
業者に電源アップグレードでもして貰う事も念頭にグラボ選んだら?
0217名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:44:47.240
>>208
それっぽっちしか電源無いのに補助電源付きグラボは無理だなという賢明な判断が出来ないの?
知能ある?
0218名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:51:56.550
300W以下のPCならロープログラボ一択だろ
いくら省エネになったからって、夢見るな
0219名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:54:54.200
>>208
Ryzen 7 3700X(TDP65W)とGTX 1050ti(TDP75W)を組み合わせていた時にワットチェッカーで全体の消費電力を測った事があるけど、
その時はストレージを5個積んでいたこともあるけど、CPUとグラボに同時に高負荷をかけると320Wだったよ
通常使用で同時に高負荷がかかる事はあまり無いと思うけど、お勧め出来ない。
0220名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:26:46.970
なるほど75W以下のグラボを探すわけですね
0221名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:56:19.300
>>220
参考までに一般的なグラボへの最大電力供給については
PCIe 75W
6PIN 75W
8PIN 150W
なので75W以下の場合は補助電源不要タイプが目安となります
0222名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:16:46.010
USBのデータをデスクトップにコピーできません
項目の検出のあと完了と出るのですがデスクトップにデータがありません
0223名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:28:03.990
>>222
完了してんだから多分、別なところにあると思うよ
ダウンロードフォルダとか見てみれば?
0224名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:00:30.940
>>223
探したけどなかった
新しいフォルダ作ってそこにコピーしてみたけど
1つずつのデータは貼り付けられるけどフォルダごとにまとめてだとコピーできない
0225名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:11:41.650
>>224
フォルダが隠しフォルダになってて見えないだけじゃないの?
0226106
垢版 |
2022/01/19(水) 16:48:31.630
>>183
チェックディスクを長時間かけてやりましたが、不良セクタはありませんでした
0227名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:04:10.370
人を汚く罵りたいだけなら価格コム行って帽子アイコンでしゃべってろよ
0228名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:46:15.540
>>226
イヤホン端子何度か抜き差ししてまた電源が落ちるようならヤバい 違うなら様子見
一定の衝撃があると勝手に電源断する素敵仕様のノートかもしれないし
0229名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:49:58.490
データコピー中に32%で停まる
0231名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:08:01.610
メモリの不良で突然電源がq落ちることがあるから衝撃で瞬間的に接触不良起こしたとか
心配なら一度きちんと指し直したほうがいいかもな
0232名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:13:13.050
>>229
変な事吹き込まれてページプール0に設定したとか、もともとギッチリで空き不足とか
仮置き場も無いほどコピーファイルもでかすぎたとか
でも今までの経験ではHDDとかなら代替不能な不良セクタでシステム壊れてるが多いがな
っていうかコピー元コピー先がHDDかSSDかぐらいかけないものか
0233名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:15:21.100
グーグルクロームを使っています。ユーチューブで
ゲームについて検索したあと、やたらゲームの広告が流れるようになって
ピアノについて検索したらなぜかドラム講座の広告が流れるようになったんですが
なんでピアノじゃないんでしょうか?
0234名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:17:04.240
いやーんばかーん
そこはおチチなのあはーん
0240名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:48:25.460
通常の方法ではアンイストールできない
edgeを無理やりアンイストールするとwinがedgeをアップグレードしようとするとエラーでるんだな
edgeが消しても消しても復活はまだマシ
最悪system壊れてリカバリしかできなくなるよ
0241名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:50:54.860
>>239
youtubeは
https://find-model.jp/insta-lab/youtube-search-algorithm/#YouTube-4
みたいな方法で動画の取捨選択やってるから多分CMも似たアルゴリズムでやってる。
なので、単純にピアノ検索だけでは弱いんだろう。ある程度ピアノの演奏動画とかの
チャンネル登録すればそっち向きにCMも誘導すると思われる。

ただピアノのCM無ければどうしようも無いけどな。近い音楽ジャンルって事で
ドラムになったかもだし。それは出稿CM次第。
0243106
垢版 |
2022/01/19(水) 20:01:13.690
>>228
今10回くらいイヤホン端子抜き差ししてみましたが大丈夫でしたね
0244名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:38:03.550
>>241
なるほど まあピアノなんて少子高齢化で衰退産業ですからね
ドラムの方が
0245名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:09:56.060
ピアノなんて今の合板で出来たオートマチックで数秒に一台出来ちゃうインスタントなのか、うん十年運百年前の高級なビンテージのどちらかしかないでしょ
0250名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 09:37:57.370
最近m.2の4TBが出始めたのに10TBって書いてある時点で見抜けよ
0251名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:22:06.690
TB保存はhddの方がいいんだがな
0253名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:27:14.850
初心者はSSDならなんでもいいと思ってもそ
大容量はhddのが安全だぞ
0254名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:38:02.650
初心者スレだから
ssdは一気に壊れる
hddは段階的に壊れるを知らんのだろ
0255名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:45:45.430
SSDも段階的に壊れてくしHDDも突然死する
どっちも経験複数あるからわかる
しょせんどっちも消耗品だって事を理解するとこから始めなよ
これが理解できてないくて死んだ後の備えをしないから悲惨なことになる
0256名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:47:08.390
確率が理解できないアホはそれでいいんじゃね
0257名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:51:33.200
ryzen 6000が出るまでノートパソコン買うの待ったほうがいいですか?
0258名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:13:10.990
>>247
本物みたい
ただし、

注意事項:500G、1T、2T、4T、8Tは型番です。実際のメモリは下記となります。
実際のメモリ:500G-64GB 1T-90GB 2T-128GB 4T-158GB 8T-256GB
0261名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:42:47.360
core i7 3612QM(4コア)よりcore i3 4世代(2コア)のほうがサクサク使えるのはなぜ?

core i7 3612QM=サーフィンは問題ないけど、ゲームが遅すぎてイライラする、なぜかi3の4世代のほうがスコア低かったのにサクサク動く
やっぱSSDにすべきかなぁ・・
0262名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:44:57.200
↑ちなみに二つともHDDのPC
0263名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:53:33.500
Windows10ライセンス認証済みなら無料でOSの再インストールができますよね、HDDを交換するとその方法は使えないですか? このPCを登録したマイクロソフトアカウントって必要ないですよね?
同じPCを複数のマイクロソフトアカウントに登録ってできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況