X



ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:23:36.400
ゲーミングPCの購入相談を受けたり、雑談しつつ情報を出しあったりするスレです

相談者は
予算、求めるスペックやパーツ
やりたいゲームの必要スペックやその方針
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したいとか、配信をしてみたい、とか)
など出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう
長期間同じことの質問を続けると荒れやすいです
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします
ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!

回答者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます

前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1641276917/

ノートPC板
http://egg.5ch.net/notepc/

次スレは>>990が立ててください
0003名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:41:11.550
見た目はPS5に通じるダサさがあるけどな・・・お世辞にもカッコイイとは言えんわ
0006名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:17:47.160
DOAXVVを4Kでやりたいんだけどスペックどれくらい必要?
3070i メモリ16GB 位を見てるんですが…
0007名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:39:59.220
>>2
クーポン適用後の約33万円だと3080Tiじゃなくて3070じゃないの?
0008名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:42:23.300
>>2
3080Ti搭載した試用機は49万6656円って書いてあるよ。
0009名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:49:58.670
>>8
うわマジやんよく見てなかったすまん
じゃあ無いな高すぎるわこんなん
0010名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:12:26.370
ギガバイトのマザーってパーツ相性悪かったりしますか?
自作のPCがハングアップで固まって困ってます

症状は↓の質問と全く同じで、ゲーム中とかは全く固まらないですが自分の場合10分〜30分くらい操作せずに放置してるといつの間にか固まってます、PC立ち上げて何もせず放置してても同様です
https://okwave.jp/qa/q9917260.html

先日12400Fを積むためにマザーとメモリを新調したのが原因ではあるのですが、2枚あるメモリを1枚ずつ差しても固まるのでマザーが原因なのかなと思っているところです
↑の質問でもギガバイトのマザーを使っているのでやっぱりこれが悪さしてるんでしょうか?
BIOSは起動ドライブ選択のみ変更をかけていてさきほどCMOSクリアもかけました
何かご存知のことがあればお聞きしたいです

構成
マザー:GIGABYTE B660M DS3H DDR4(ドスパラ限定モデル)
CPU:i5-12400F
メモリ:16GBx2 Corsair DDR4-3200 CMK32GX4M2E3200C16
↑が新調したもの
GPU:GIGABYTE GTX1070
電源:500W
SSD:1TB
OS:Win10
0011名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:55:29.420
>>10
YOU、ここじゃなくて自作PC板で質問しちゃいなよ!
0012名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:00:35.170
>>11
読んでくれてありがとうございます
そちらで質問してみようと思います
0013名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:31:39.430
結局どのスペックを買うべきか?
今が買い時なのか。もっと安くなるのか?

モニターだけ先行して、144fpsは出るという
Acerの VG240YSbmiipfx(24インチ)を使っています。
FPSをやってみたいと思っています。

とりあえず無知から調べてみて、見当を付けているのですが、
混乱してきました。
考え的にはこんな感じで
・予算30万まで。
・RTX3060ti これ以上だと電気代やら、オーバースペックだから?
・Corei7 11世代以上
・メモリ16GB以上
・メモリの空きスロットはあったほうが将来的に安心。
で、価格コムで2択になりました。
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29&;pdf_Spec111=15&pdf_Spec115=195&pdf_vi=d
GALLERIA XA7C-R36T

LEVEL-R65A-LC117-SAX

ほしいと思ったら買いで正解でしょうか?
間違い指摘、アドバイスをお願いします。
0014名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:40:53.270
>>13
え、モニター買っちまったの?それAMDグラボ向けのモニタだぞ
実際んとこどうなんだろグラボの機能的にはゲフォ選びたいけど
0015名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:46:48.930
あーでも公式対応してるIPSパネルだとそもそもまだ碌に無いのかじゃあ気にするだけ無駄か
>>14は忘れてくれ
0016名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:48:50.930
>>14
モニター相性あったんですね・・・。すみません。
もし↑の2択PCのスペックで、どちらかでゲームする場合だと
せっかくの出力を発揮できないことがあることです?
0017名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:50:09.080
ありがとうございます。一つ覚えました。
0018名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:58:26.770
>>16
まぁ選択肢無いから気にしてもしょうがないけどAMD技術がFreeSyncでnVidia技術がG-Sync
ただ公式に対応してなくてもゲフォでもドライバのアップデートでFreeSyncは機能するようにはなってる保証しませんとか言われるけど
0019名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:59:27.090
G-syncコンパチブル認証は認証に金かかるからやってないだけで、nvidiaでも大抵のfree syncで動作する
みたいなのをどこかで見た
0020名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:35:40.890
わいも買ってから調べる羽目になったが高いモニタはやっぱ高いだけあるね!
残像低減機能はなかなか凄まじい俺の糞目だとUFOtestみたいなのでしかはっきりわからんが
0021名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:00:41.650
アプライド i7 11700 3060ti 16GB 1TBSSD 750WGold
去年18万くらいで買いました 何年くらい戦えますか?
サイパン1440pでけっこう遊べてます 
0023名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:06:46.360
ゲーミングパソコンってブレーカー落ちやすい?
最近すぐブレーカー落ちるんだけど
ゲーミングパソコン買ったら更に落ちやすくなったりする?
0025名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:30:07.090
>>23
そりゃ今より電力増えるんやから現状で落ちてるならゲームなんかしたら絶対落ちるやろ
ちゃんとなんワットでブレーカー落ちてるのか調べてそれ超えないように計算してから使わんと
0026名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:31:33.960
計算してって別にヘボいPC買えって言ってるわけじゃないぞ
落ちるって部屋の電気既に使いすぎなはずやからそこ見直さないと
場合によっては電力の契約見直す必要もあるかもな
0027名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:40:45.060
アンペア低いか1か所で色々使い過ぎなんじゃね

ttps://panasonic.jp/support/useful/basic.html

最低40A契約にしてブレーカーを最低3か所に分ける、自室、エアコン、レンジ+炊飯器
で分けてやれれば基本落ちることは無いと思う

まずはどういう契約かと1か所で使いすぎなのを改善かな
0028名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:43:01.430
12世代搭載pc欲しかったけどcpuが変形する可能性あるってマジかよ
最悪の世代なのか?
0029名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:21:23.350
ただの新マザボあるあるじゃないの
枯れた旧型の方がそりゃ安定だろうけど
0030名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:31:07.920
これ個人輸入で買ったんだが、cpuが100度近くなってサーマルスロットリングすると、レビューに書いてあったんだが、この場合寿命って大丈夫なんかな?
製品情報↓
https://www.corsair.com/us/ja/カテゴリー/製品/システム/CORSAIR-ONE/CORSAIR-ONE-Compact-Gaming-PC/p/CS-9020032-NA#tab-overview
見たレビュー↓
https://www.google.co.jp/url?sa=t&;rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwj3u_yKnbX1AhWGrVYBHYKdDQ0QFnoECAoQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.pcgamer.com%2Fcorsair-one-i300-gaming-pc-review%2F&usg=AOvVaw1-9mwy2WkvV6vlkMbVLQ63
0031名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:43:39.380
大丈夫じゃないね

100度になるのは本体どこかしらの異常だと思う
0032名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 14:46:34.020
デスクトップガレリアの注文カスタマイズで無線のとこ何も選択できないんだけどそんなもん?
自分でUSBさすか、pcieつけろということ?
0033名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 14:53:21.000
ゲーミングのくせに無線とか舐めてんの?って苦情来たらうざいじゃろ?
メーカー品はついてたりするけど
0034名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 14:56:16.030
それは無線の事知らなすぎ
なんで今WiFiモデルが売れてるか
そろそろ気づいたほうが良いぞ
0035名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:03:57.170
WiFiモデルってなに?
どれが売れてんの?
0036名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:04:15.840
これまさかBluetoothすら使えないのか?
0037名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:18:08.120
ただの皮肉だろ極論なら利便性以外は並んでも勝つことは無いけど気にするのはガチ勢だし
ついでに売り方はガチ向けってんだから多少はね
0038名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:19:25.490
>>37
なんか色々調べたところ、普段は無線LANのとこの選択肢何個かあるようだ
もしかしてバグってるのかなこれ
0040名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:05:58.340
>>39
何を言っとるんだ
ガレリア公式の購入カスタマイズの無線LANのとこだぞ
選択肢が一つも出てこない
購入者のブログとか見てみた限り、普段は何個か出てくるっぽい
まさか半導体の影響とかだったりしないよな?
自分でPCIとか刺すの嫌だからカスタムで選びたいんだけどなぁ
0041名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:10:11.160
>>40
それのことかよそれなら今は選べないが全てだよ
0042名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:20:39.120
なんでそんなに自分で増設するのを嫌がるかわからん
PCIEなんてサイドあけて挿してドライバ入れて終わりじゃん
0043名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:26:58.470
店にやらせた方が楽で確実で保証も付くから
0044名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:36:33.650
>>42
本体自体は開けなくても済むならその言い方で納得いくが
本体は開ける必要あるよな
0045名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:19:40.080
自分で増設できないのならドスにメールするなり別のBTOショップ選ぶなりした方がいいんじゃない
0046名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:14:02.400
そろそろWin11にアップグレードしようと思うんだがまだ早い
0047名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:40:39.990
独り言?
0048名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:51:09.830
>>44
再度パネルってガレリアはネジ2本で開くぞ?
てかUSBの差しゃええやん。
0049名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:52:27.450
それなUSB子機買えば済むこと
もっと安定欲しいなら親機買い増しCNVで使えばいいし
0050名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:06:59.310
ゲーム部屋をうpする人って大体の人が間接照明にしてるから真似してやってみたけど
暗くてイライラする
皆さんは、どうですか?
0051名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:15:25.170
自分の部屋だから居心地がいいの優先したほうがいいよ
0052名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:23:57.880
部屋全体が明るかったら目が疲れない?
0053名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:24:34.470
逆に明る過ぎるとゲームしてて暗いエリアとかに入ったりするとモニターが照明光反射して嫌だから暗めの方が好きだな
0054名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:43:44.630
イケメンなのに?
0055名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:26:34.710
照明は反射しないけど太陽光は反射してうっとうしい時はある
0057名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:47:23.970
ノートかデスクトップか、ドスパラかパソコン工房か海外か、で悩みまくった日々を超え、ついに勢いでRM5C-R36Tの12世代ポチった
やっぱ無線とBluetoothじゃないと生きてけない人だからOKNのPCIeカードのAX200もポチるんだけど、さすがに物理的に取り付けられないような想定外は無いよな
2スロは空いてるレビューサイト見かけたし
0058名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:54:26.790
MicroATXなら問題なく刺せると思うぞ

と言うか最近のマザボはWi-Fi用にm.2 key-Eがあることが多い
と思ってそのpc見てみたらE key無いぽいな
0059名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 01:08:29.660
素朴な疑問なんだけど、新しくパソコン買い換えたから今まで使ってたデスクトップとノートを売ろうかと思ってるんだけど、パソコンとして売るか中に入ってる1060と1080の引っこ抜いてグラボ2つと残りジャンクとして売るかどっちが高く売れると思う?
てか、未だにこのグラボ価値あるんかな?
0060名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 01:14:23.840
ノート用グラボって単品売り需要あるのか?
ゲーミングノートならそのまま売った方が良いかもな
0061名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 01:18:56.880
PRIME B660M-A D4だろ?スロットあるぞ。まぁアンテナつけるの面倒すぎるが
てかいまさらPCIeってなぜなんだ
上にもあるがUSBじゃダメな理由がないだろ
0062名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 01:22:55.670
wifi6Eのカード差したいんだろ
まぁ日本は6eはまだ未適応だけど
0065名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 02:36:56.200
すごく初心者の質問をするんだけど
俺もガレリアの>>57さんと同じのがほしいんだけど
無線LAN子機をUSBに差すだけではダメなんですか?

買うとしたら12年ぶりのデスクトップなので
もう知識が追いつかない感じ
0066名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 02:47:32.680
正直デスクトップなのに有線Lanにしない意味がまったく分からんけど子機差すだけでもいけるでしょ

確かに俺も事情によりデスクトップをポケットwifiで繋げてるけど
そんな特殊な事情の人間そうそういないと思うし
0067名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 02:51:32.860
>>66
ありがとう
ゲームと言ってもMSFS2020やるだけなんですが…
ゲームをやるなら有線が普通なんですね?
ゲームやるならノートはやめておけって言われたんですけどね
0068名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:03:25.320
プロゲーマーになりたいとかランクマッチでガチ勢になりたいとかじゃないならまずはusb無線で試してみたら?
今更pcieって言うけど乗せれるならpcieの方がいいでしょax対応したいならUSB3.0専有する事になるし
0069名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:03:59.590
>>67
というより、デスクトップで無線にするのはデメリットしかないかなという感じでゲームに限った話ではないよ
対戦ゲームとかするならそのデメリットがより顕著に実害になる可能性はある

まぁ、確かに無線だとケーブルは引かなくてもよくなるから一見楽だけど
ノートはやめとけってのもようはトラブルの元だからでそういう意味ではできるなら有線にしとけってのも同じ考え方
0070名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:10:32.670
>>67
今のルーターはそこそこの金額以上のものなら安定性かなり高いからそこまで問題ない
それより家族が電子レンジ使ったりすることを踏まえた家の間取り等の方に気を使わないとな
ルーターのそばに電磁波出る電化製品が複数あるならいくら性能向上してても無意味
だから狭いマンションとかだと不安定になりがち
一戸建てでルーターの側やpcの間にそう言う障害が無いなら問題ない

後、安いUSB子機は安定性悪いって言われてるからレビューや口コミよく調べると良いよ
0071名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:12:20.060
>>68
ちょっとやってみたいだけなのでガチではないです
パソコンは必要なので買わないといけないし
最近のディスプレイ綺麗だなって思ったのです
0072名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:14:59.530
>>69
ルーターとパソコンの場所が離れててるので無線便利だと使ってました
1階と2階で有線面倒だなぁって…
0073名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:18:32.300
>>70
間取りを考えると、一軒家なので無線最高!って感じなんですよね
ルーターの真上2階にパソコン置く部屋があるし…

レビュー調べますね
3000円位で買えるラッキーとか思ってたので危ないわ
0074名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:19:09.650
無線はもちろん便利
ちっさいマンションとかだと線引くのに苦労しないけど戸建とかなら無線勧めるわ
勿論良いルーター使用したりメッシュ含めた中継機前提だけどね
0075名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:22:41.410
5GHz帯使えるなら格ゲーでもしない限り無線で十分だよ
MMOですら差がない
0076名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:22:45.190
>>74
良いルーター…
今のはauひかりのレンタルなんですけど自分で買った方がいいのかな?
0077名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:26:40.090
>>76
それで試してみてping測定とかゲーム動かしてラグが気になるとかなら良いルーター買ってみたら?
取り敢えず言えることは買うなら、戸建3階建 4LDK向け は外せないかな
強度と安定性に関わってくる部分だから
0078名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:27:21.600
無線でゲームならASUSのゲーミングルーターオススメ
でも、そこまで高いのじゃなくても全然いいし、ASUS の一般向けモデル(RTシリーズ)とか、
mesh-wifi組めたりして便利だよ
0079名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:27:29.880
MMOですらないソロゲーだけど有線だと遅延が9msくらいのところ無線だと200msとか出てプレイするには体感できるくらいの差はあるよ
アイテム拾うのに一拍くらいズレがある

けどネット見るだけとか動画見るくらいじゃ全然わからんと思うから使用目的次第だろうね
0080名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:29:15.740
FPSゲームで関西から東京鯖接続で無線使用20ms安定するから全てはおま環
0081名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:33:09.370
自分もauひかりなら無線親機は変えたい場合はASUSでいいと思うね

>>79
それは物か設定か環境が悪い
0082名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:33:29.090
>>77
メモしました!
とりあえずまずやってみますね

>>78
メッシュWi-Fi…またわからない言葉が…
ASUSのはツノがたくさん生えてるやつですよね
0084名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:37:54.970
>>81
親機も7年近く使っているから買ってもいいのかもしれないですね
レンタル返すかな…
今度はディスプレイどうしようかなw
0085名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:41:20.190
>>81
環境が悪いのは分かり切ってるからこういう事もあるよって話な
0087名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 03:47:21.470
まぁ、フライトシムしかしないならPing気にしてもしょうがないけどね
0089名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 06:25:08.660
USB子機を没にしたのは、単純にlanとBluetoothで2つもUSB端子を潰したく無かったのと、wifi6の子機が冗談で作ったような笑えるサイズ感のしか無かったから
あとは、デスクトップとはいえ、たまに家内で仕事部屋とリビングで場所移動する必要がある家庭だからどうしても有線はめんどくさいのと、持ち運ぶ時に背面に刺さってる先述の長大なwifi6子機をバッキリやってしまいそうってのもあった
0090名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 07:24:23.410
離れた部屋で無線USB子機使うならデカくてアンテナしっかりした高いのを買え
1位だからって安い小指サイズ買うと受信感度最悪で死ぬぞ
https://s.kakaku.com/pc/wireless-adapter/ranking_0064/?lid=sp_pricemenu_ranking_0064

俺のおすすめはASUS
アンテナ広げるとカブトムシみたいな形状で理想的
法人向け無線LANの構築やってるけど子機が弱いとホンマにブチブチ切れる。APの目の前で使うなら小指サイズでも止めないけどな。
0091名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 10:37:12.340
俺の場合はLANカード地味に結構熱出すからわざわざグラボと一緒に内臓したくないの方がでかいなぁ
外に付けてもいいんだしっつーても結構前から有線しか使ってないから今の無線カードよう知らんけど
選ぶなら必要だから選ぶんだしそれ以外の選択肢は無いんだろうが
0092名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:44:10.820
i7-12700k
rtx3080
ddr5 64gb
で安いbtoショップありませんか?
0093名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:45:18.650
DDR5こだわるのに12900Kじゃないとか意味不明
0094名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:54:39.730
>>i9でもいいです。
0096名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:39:15.410
うおおおおおおおおおおお
nvidiaが2022年後半にGPU不足緩和される言うとるわ
0097名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:47:53.030
3050は結局5万販売でBTOだと12万くらいの構成になるかね
1660sは流石に在庫捌きそうかと思うけど
0098名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:48:10.580
販売店はなかなか下げよらんとおもうで味占めとるもん
0099名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 13:02:21.470
rtx3060モデルでさえ15万超えるのばっかりなのでもう4000番台出るまでバイトをしながら待とうかと考えてる大学2年生なんやがどう思う?
0100名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 13:20:13.470
待てるなら金貯めながら待て
その頃にはZEN4も13世代も発売されてんじゃね
12世代はCPUが反る問題もあるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況