X



【手のひら】超小型PC総合スレPart22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:10:26.130
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1638532295/

Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)

※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/

※以下は過去ログ参照
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
【Elite】ECS Part34【LIVA】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/
0900名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:51:03.530
アマゾンこんなの放置していいのか
通報するぞ
0902名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:55:44.300
この時期は半導体不足って言えばなんとでもなるからな
0903名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:56:46.030
クイズ!出荷は半年後
淳「有吉はどう?これ買い?」
有吉「×。詐欺臭いよ絶対キャンセルされるじゃん」
0904名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:04:29.970
まあHPも機種によっては納期が半年後だったりするけどな
0905名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:34:02.150
これ店も客も市況が期待通りに推移することに賭けて先物取引してるようなものだろ
0906名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:35:19.740
いくらチュウコでもここまで安くならんだろ
0907名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:16:41.080
宝くじと同じ
夢を買うんだよー
0909名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:29:09.210
>>884
ポチった!!8月1日か2日に届くらしい。

>>896
の人のレポート次第ではキャンセルしようかと思います。

2つのドキドキ。
・ちゃんと届くのかな?のドキドキ
・嫁バレしないかな?のドキドキ
0910名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:33:48.410
やっぱり売り切れたな

>>909
HX90でここに貼られてこれだけ長時間残ってたの結構奇跡だよ
0911名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:34:18.710
俺似たようなの注文してキャンセルしたけどなぜかそれ以降詐欺メールが届くようになったんだよな
Amazon専用のメールアドレスなのに
0912名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:36:00.170
不良で戻ってきたやつとか、検品エラーとかかなあ。
だとしても半年後なのが不思議だよなあ。

tl50 mini pc 16GB RAM 512GB SSD /dp/B09BDWFB65/
29890円

宗教上の理由でRyzenマシン買えない人にはいいかも。
最近2000円ほどさらに安くなったらしいよ。
0913名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:37:27.180
>>911
アマゾンのメールアドレスってショップに通知されてたっけ?
0914名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:07:39.370
>>745のMinisForum UM350が公式サイトで予約開始になった
予約限定価格、ベアボーン\31,590、(16G+256G)\45,990など、出荷予定日:2月下旬
0916名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:15:22.240
ミニPCはマウス動かして起動できなかったり(スリープからはさすがに対応してるがシャットダウンから)
wake on lanもシャットダウンからできなかったりするよな
自作マザボなら出来るような事ができないから不便
使い勝手関わるところをちゃんと作って欲しいが無理なんかね?
0917名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:29:31.980
>>911
>>913
ショップには通知されないでしょ。
だからAmazon経由のメッセージでやり取りするんだし。
0918名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:35:34.380
>>908
そうそういうの。
ただそのメーカーがどういうところなのか情報ないし、あとアダプターが小さくないと持ち運びしんどいので、
その辺の情報が出てきてから検討したいです。
0919名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:39:26.970
>>916
マザボが自社製とかだと、価格やスペースの問題で機能を削るとかはあるんじゃないかな。
0920名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:44:04.140
>>912
Youtuberとかにプロモーションで貸し出す用のやつなんじゃないかと思っている。
発売して半年ぐらいは貸出の需要ありそうだし。

まあコンディションが「新品」になっているのは謎ですけどね。
(リファビッシュ品て、新品て書いていいのかな?)
0921名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:49:27.010
>>909
おー、ナカーマ!

被害者の会(仮)へようこそ!w
0922名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:10:46.940
>>919
削るじゃなく逆でAMIあたりの基本をそのまま利用してるだけかなと
マザボのシステムに自社製部分がなにもない
0923名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:14:33.060
マウス振ったりやキーボード押しでシャットダウンから起動できるメーカーある?
0925名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:46:27.430
>>923
ttps://www.asus.com/jp/support/FAQ/1043787/

> (1)ASUSのBIOSはUSBキーボードでの電源投入に対応していません。
> (2)PS2のキーボードを接続していない場合、キーボードによる電源投入のオプションが表示されません。

出来ると言えばできる?
0927名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:52:38.690
MSIのマザボはキーボードマウス対応してるから
MSIのcubiは出来るかもしれんけど使ってる人の話を見かけない
0928名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:54:05.140
PS2は念頭になかった
MSIマザボはUSBのキーボードマウスで出来る
PS2はわからない
0929名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:10:20.180
なるほど。

ただ標準機能というより、マザボメーカー独自の機能って感じなのでmini PCにそこを求めるのはちと難しいかもですかねー
0930名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:14:10.330
NUC11は今出かけてえすぐ確認できないけどここ変えればシャットダウンから起動できるかな
https://i.imgur.com/Z9L4ovj.jpg
とりあえず出来るとしといて 
出来なかったら出来ないって訂正するわ
0931名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:22:23.970
>>925
自作向けマザーでも非対応となるとミニPCも対応してないんだろうけど
ミニPC持ってる人が教えてくれれば確実か
0933名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:45:45.310
>>783
こういうタイプのコンパクトゲーミングPCみたいなやつって他にないんかな?
他のMAGNUSシリーズはデスクトップ用GPU使っててちょっとでかいし、
他社でこういうやつありそうな気するけどみつからないや
0934名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:46:31.250
あ、Thinkcentreね
TinyにもあるからミニPCだとこれだけじゃねーの
もちろんUSBキーボードから可能
0935名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:10:49.570
>>933
dGPU付きのミニPCは>>94
NUC11PHKi7Cに続いて12世代も存在が確認されてるNUCのEnthusiastシリーズがその方向性だから、
ということはIntelがそういうカテゴリの製品をメーカーに提案してる意図もあると思われるので、興味惹かれるか次第だけど今後も他社から多少は出てくる可能性はあると思う
0936909
垢版 |
2022/01/14(金) 10:30:16.440
>>921
被害者の会www
届いても届かなくても、オフ会したいわ
0937名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:38:41.560
いくらグラボ搭載してても1050Tiレベルなら素直にRyzenで足りるだろ
今年はAMDもNVIDIAもノート用GPUに本気出すみたいだからそっちが超小型に来れば世界が変わるだろうけど
それにしたってRyzen6000シリーズががっつり迎え撃つだろうし
あとはintelが今年出すグラボで上手く行ったら来年以降celeronと組み合せて面白いの出さないか期待してる
0938名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:01:01.770
1050tiレベルのは古めで最近の機種はそんな低くないよ
0939名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:04:28.910
>>932
マウス振って起動は無理?
自作のMSIマザー機はできるが
0940名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:54:18.870
現状、安パイはNucboxで次点でLarkbox Pって感じか。
0941名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:54:13.490
steamのスカイリムがfps60ぐらいで遊べる
ゲーミングpcが欲しいけどなんかある?
0942名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:03:50.110
知らんけどmod入れたら糞重いんじゃないの?
0943名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 14:44:04.680
電源オフに見えて実際はPS/2やUSBをずっと通電させて電源オン操作を検知できるようにするなんてクソメンドクサイ制御をわざわざ搭載するかコストカットで真っ先に切り捨てるかその程度の付加機能
0944名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 14:50:52.000
wolと違って標準規格がないからメーカー独自実装しかねーわな
0945名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 15:17:13.420
モニター裏へ設置したりするなら電源入れやすいから対応してた方がいいな
0946名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 15:23:00.590
PS/2ポートがあったころのキーボードには、ACPIのホットキー(Power、Sleep、Wake)が
あったんだけどなー。
たしかに便利だった
0948名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:21:39.880
バカしかいないのここ?
中国人に騙されまくり
0950名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:41:55.610
こっちの世界を知るまでAC電源付のミニITXケースと
ミニITXマザボ・CPU・メモリ・SSD全部揃えて自作したっけ
今も続けてる人がいるけどこっちの話題振るとガン無視するよね
0951名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:43:17.470
ミニITXって規格のマザーあるの?
0954名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:49:48.520
>>951
CPU装着済みのミニITXだけどね
ASRockやMSI辺りが出してる
0955名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:50:51.630
スティックPCで騙されて
また
中華ミニPCで騙されて
学習能力あるのか
0958名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:51:42.610
mini-ITXなんかはマザボやケースが選べたり、その他の構成も多少制限はあれ選べる自作だからね
組み立てるのが好きな人もいるし、また少し分野の違う趣味だよ
違う趣味の人に自分の趣味の話振っても興味持つ人とそうでない人がいるのは仕方ない
0960名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:56:15.100
>>958
そう、煽ったつもりは全くないが自分に非があったと思う
0961名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:19:15.880
>>960
元々自分もmini-ITXで組んでて、いまは超ではないが小型PC使ってるからなんとなくわかる
超小型PC買おうとしてる奴に「コスパならミドルタワーのBTOの方が絶対いいよ」なんて話しても興味持てないのと一緒
相手がどんな気分になったかはわからんが、その手の話するときは、自分はこれ使ってるくらいで話す方が良いだろうね
0963名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:48:04.230
>>932
どれ押してもS5起動できる方が良いのにそんな仕様なんだ
小型じゃないが普通のPCは可能 BIOS設定は必要
0964名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:50:32.580
>>963
キーボードをネコが踏んだり物落とすたびに起動されたら困るわ
0965名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:25:32.270
マニュアル見たけどlenovoのは休止状態からになってるぞ
嘘?マニュアルが間違い?
0966名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:36:15.530
>>964
うちのmini PCにはネコが付属していなかったのですが初期不良でしょうか?
0967名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:37:01.140
マニュアルによると嘘だな
これで性能十分みたいな感想ならともかく機能の嘘は止めてくれw
マニュアルはそう載ってるが実は可能ならそれは説明してくれりゃいいけどとりあえず嘘としか思えん
0968名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:43:14.010
おまえはキーボードパワーオンで、俺は電源スイッチだ! そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
0969名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:45:18.340
>>968
PCをモニタ裏におけるかどうかとか、
ミニタワーPCの中に隠せるかどうかとか、
違うんじゃないかな。
0971名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:53:20.040
電源ON用マウスでも用意してswitchbotアプリで外からONなんかもやりやすいな
本体ボタンに取り付けるのは抵抗あるし
0972名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:24:03.070
>>950
ガン無視されてないと思うし、その書き込み見ると無視されても仕方ない話題の振り方したんじゃないかと邪推してしまう
自分はミニPC使ってるけど今mini-ITXも組もうか考えてるし、一長一短でやれることも違うから別にミニPCを知らない情弱がmini-ITXで組んでるわけじゃないんだよ
グラボ刺したい、それ以外でも何らかのPCIeカード使いたい、3.5インチを内蔵で使いたい、ケースファンやCPUクーラーを選べる等、ミニPCで叶わない需要はあるからね
0973名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:32:55.910
というかおまえらは、このスレの誰も興味のないどうでもいい話をここでやり取りしてることに違和感を持てない時点で、人付き合いをどうすればいいかを語る資格がないと思いますまる
0976名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:02:33.040
自分の興味でない=誰も興味ない

ここに違和感を持てない時点で
0979名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:38:23.800
>>978
それはむしろ自分の日本語の理解見直すべきでしょ
ついでに性格も
0980名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:49:00.740
世間じゃ各国に潜り込んだ中華スパイが話題になってるし
CHUWIしないとな!
0981名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:52:36.790
Ryzen6000が出ても所詮iGPUでなんとかできる範囲は高が知れてる
ノートPCとかのオプションで付くMX450で動かした方がずっと快適
0982名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:01:50.870
>>980
日本語読みにするとツーウェイだし(困惑)
0983名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:03:31.110
>> 981
そんなのノート向けdGPUよりデスクトップ向け載せた自称ミニPCの方がずっと快適、それよりATXで組んだ方がずっと快適ってなるだけだしな
結局メリットデメリット比較で各自の優先度から各々の最適解を選ぶだけ
0984名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:05:20.210
>>981
いや6000系はMX450よりスペックが上と予想されてるんだが…
0985名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 03:54:39.930
N5095・256GBが27190円
/dp/B09NC67V4V
Beelink U59ミニPC Windows 10 Pro、8GB DDR4 256GB SSD for Intel 11thプロセッサ4C 4T最大2.9GHz、
36WミニコンピュータHDMI×2 / typc 3.0 4K @ 60Hz 3出力ギガビットイーサネット2.4G / 5G Wi-Fi BT- 5.0

\31,890 ポイント: 319pt クーポン: \4700OFFクーポン適用=\27.190
0986名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 04:55:16.130
>>978
それ俺も思ったw

"自分の興味でない"
↑これでググると6件しかない

"自分が興味ない" or "自分は興味がない"
日本語だとこのどっちかだね
0987名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 05:39:58.660
>>986
その二つだとちょっとニュアンスが違うね
自分が興味ない、自分は興味がない、だとただその内容に興味がないと言ってるだけ
自分の興味ではない、自分の興味でない、の方は、まず何らかの自分が興味を持っている内容があることを前提として、それと違うという意味
0988名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 05:59:58.260
"自分の興味でない"
約 6 件

"自分が興味ない"
約 3,000,000 件

"自分は興味がない"
約 1,960,000 件

どんまいw
0989名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:05:15.520
>>988
"自分の興味"
約 12,500,000 件

↑これ「ではない」「でない」「じゃない」と言ってるだけ
検索数競争はどうでもいい
0990名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:22:24.020
例のTL50割引率悪くないと思うけど残ったままだな
TL50が人気無いのかな、Intel欲しい人はNUCか
0991名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:48:06.770
>>989
あなたの「日本語の文章」がおかしいという話なんだけどね〜
このニュアンスがわっかんないのかな〜

世の中で実際に使われている数 vs あなたの感想()ですよね
0992名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:52:40.770
>>990
んー、HX90とかが3万台(60%OFF)だとリスクがあってもポチるってことだと思っている


TL50だとリスクの方が大きいという判断なんじゃないですかね〜
2.5万位かならポチる人も居るんじゃないかなー
0994名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:11:02.930
>>993
N5105は、GZBOX ZX01が手のひらサイズを実現してるということは技術的には可能なのに、なぜそのサイズで販売するんですかね?

煽っているように聞こえたらごめんなさいなんだけど、純粋にどういうメリットを見出しているのか知りたいです。

たとえばHiroboxだとファンレスというメリットがある(これもファンがあることがデメリットであると言っているわけではなくいろんな趣向があることを前提にある特定の人にはメリットだということです)
0995名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:11:43.400
そんなんしらんならしらんでいいんですけどw
0996名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:15:35.250
>>992
TL50も公式の完成品\76690に対し61%OFF、尼の同ショップ長期でないやつ\78,980−5000円OFFクーポンからも60%OFFなんだけどねぇ

UM700の方はRyzen3000番台を7月末まで待つのと割引も50%いかないくらいだからちょっと厳しい感じするけど・・
0997名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:18:38.320
>>994
まあJ4125も手のひらサイズのがあるのに、大きいのもいっぱい出てきてるんで
0998名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:35:49.550
>>996
失礼しました。計算ざっくりすぎ(というか間違ってました)ました。

公式 \109,690
尼 \116,980 - \7,000 = \109,980
親切 \33,980
なので、69% OFF

TL50だと22,933円になって欲しいですー
0999名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:37:18.440
>>997
それはわかってるんですけど、その大きいのはファンレスだったりメモリ増設出来たりって利点があるのかな〜みんなどう考えてるのかな〜という素朴な疑問です。
1000名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:41:26.070
これで厚さ2.3cmって結構小さいよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況