X



【手のひら】超小型PC総合スレPart22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:10:26.130
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1638532295/

Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)

※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/

※以下は過去ログ参照
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
【Elite】ECS Part34【LIVA】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/
0007名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:33:00.910
IDないのが通常
何を言ってんだ
0009名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:36:41.810
前スレの終盤の話だが外から電源付けられるようにしてない人が多いのかな?
0010名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:12:51.750
HM90ベアボーン触った
wifiはmediatek ドライバが公式に置いてないけどサポートに言えばくれる
ファンコン弄れるけど好みに調整するのは難しい
電源オプションでcpu最大99%にしてクロックと発熱ちょっとだけ落とす小技は
全コア1.7GHzぐらいに落ちちゃって使えなかった

サポート不安だったけど日本語対応だしレスポンスよかった
0011名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:57:58.910
もうセレロン4000番台はいらないよぉ
中華極貧クラスが5000番になるのってあとどれくらいかなー
0012名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:47:21.130
どの中華極貧メーカーもとなると大手からだいたい1年遅れってところで
GIGABYTEからは秋に販売開始されてるから中華極貧が普通になるのは来年夏〜秋あたりか
0013名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:54:59.530
性能気にするならせめめi5 ryzen5あたりにすりゃいいのに
0014名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:22:08.250
Ryzen3が2万円台でRyzen5が3万円で買えた時代に買わないから今更Celeronで性能求めても遅いよ
なんならサブで使うCeleronはファンレスのN4120がベストだと思う
俺はN4100使ってるけどやっぱファンレスはいいわ
0015名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:33:27.530
>>13
そうやってミニズフォーラムが増えていくから困る
0016名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:42:42.840
minisforumよかintelのが全然いいよ
BIOS設定で変更できることが多しリモコン便利
0018名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 02:49:56.010
minisforumとintelって比較対象になるか?
0019名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:26:09.060
昨日同じ便だった人、やっと成田に着いたよ(T_T)
到着日は未だ保留だけど
あと少し
0020名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:31:39.550
HM90 発送連絡
27日 7時55分 成田市出発の連絡来た
0021名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:15:13.410
通販サイト「Banggood.com」ではサイトにログイン後、クーポンコード「BGJPMNC」適用で5万5785円に値下がり。

ちなみに12月9日19:30現在、大手価格情報サイト「価格.com」で同じCPU、メモリ、SSDを備えた最安モデルの価格は10万円ちょい。つまりNVISEN MU02は競合機種のほぼ半額となります。
0022名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:24:15.030
>>20 待ち通しいですね!
自分もHX90の為に購入したPULSE AMD Radeon RX 6600 XT が
今日来る予定!サブ機つもりのHX90に周辺機器入れて総額20万超えて
しまった。なんちゃってゲーミング超小型PCにします。後悔してませんが
馬鹿ですねw
0023名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:47:33.900
商品到着日に到着しないで中華業者に烈火の如き怒りのメール送りましたw
結局次の日到着しましたがwその後様子伺いのメールが数回来ました。
PCは到着しましたか?不備がございましたら連絡くださいとか・・・
中華業者は強く言うとそれなりに対応するよ!弱気で行くとなめられるよw
中華業者は悪い時は大げさに怒る!解決したら大いに褒める!これで行けるw
0024名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:11:31.810
>19,20
ありがとう
レス見てFedExで確認したら俺のも9時頃江東区まで来たっぽい
明日には届くといいなあ
0025名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:11:49.130
正月休み前に届きそうなことに安堵
0026名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:39:47.280
intel NUCは高すぎでコスパ悪いからこのスレではほとんど登場しない
それだけ金かけるなら別の選択肢がある
0027名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:53:27.980
インテル謹製という安心感に金を出せるか
中華極貧を漁ってる層とは別世界
0028名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:57:51.910
そんな変わらんやん
TL50のベアボーンのがメモリー込みな分高いし
0029名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:11:13.180
NUCはこんな小さい筐体に入りますよーアピールも入ってるんだろうけどやや無理に小さくし過ぎる割りに、PCメーカーじゃないから排熱面に特別な工夫もなく小さいファン付けて終わりっていう深センの何処かに設計丸投げしたような作りだし、高いだけある良いモノ感はないんだよな
他メーカーを誘導するだけで邪魔する意図じゃないからああなるんだろうけど
0030名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:15:20.900
HDMI CEC
赤外線リモコン
テレビ用なら他だとかなり面倒くさくなるからそういう機能欲しいならだな
remoやswitchbotなど使えばスマホをリモコンにしたり遠隔起動もできるし
0031名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:17:24.580
↓集荷 12/26 17:42 城南営業所
↓輸送中 12/26 22:05 関東中継センター
⇒配達中 12/27 08:20 横浜南営業所
もう直ぐですw佐川だから足蹴り輸送が心配だけど・・・
0032名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:33:01.580
>19,20
ありがとう
レス見てFedExで確認したら俺のも9時頃江東区まで来たっぽい
明日には届くといいなあ
0033名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:52:48.620
deskminiも出てきたし盛り上げ役になってたとおもう
って言っても今はgigabyteもシャトルも沈んで寂しくなったけど
0035名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:18:21.770
若い頃PCエンジンでラストハルマゲドンってゲームのグラフィック担当してた。
当時は色制限あって苦労した!例えば赤と白を並べてピンクに見せるとか・・・
0036名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:37:36.720
>>32
こちらは保留になる前に出ていた予定通り今日の夕方到着予定だそう

ターミナルからの距離によって前後するだろうけど
日本に着けばこっちのもん

到着がたのしみだね
0037名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:02:29.310
>>35
PCエンジンクラスでもそんなタイルパターン必要だった?
0039名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:06:11.390
>>37
CDROM2は大容量を活かした美麗なCGやアニメーションがウリだったから、PC9800ゲームのように相当な手間暇かけて作中のグラフィックが製作されていてもおかしくない
0040名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:14:58.960
>>33
gigabyteはいろいろと新しいのが出てるが
shuttleは出てるのかよくわからん
0041名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:57:35.370
NUCの赤外線リモコンってシャットダウンまでできるの?
電源オンだけならWake On LANと大差ないし
テレビをモニタとして使うけど別にビデオ試聴に使う訳じゃないから下手にHDMI連動されない方がいい
以前にWindowsリモコンと電源連動させたPC使ってたけどリモコンだけで操作するのは限界があって結局使わなくなった経験がある
0042名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:56:30.920
ほっときゃスリープするんじゃないの
0043名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:18:52.740
https://dotup.org/uploda/dotup.org2681575.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2681576.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2681577.jpg

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク
計測日時: 2021/12/27 17:53:31
SCORE: 16275
平均フレームレート: 119.213
最低フレームレート: 51
評価: 非常に快適
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク
計測日時: 2021/12/27 17:44:29
SCORE: 11247
平均フレームレート: 76.76923
最低フレームレート: 23
評価: とても快適
画面サイズ: 4096x2160
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 標準品質(デスクトップPC)
HX90-16/512-W11Pro(5900HX)のなんちゃってゲーミングPC完成!
Radeon RX 6600 XT 使用
直ぐ壊れそうwww温度は最高で70℃
0044名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:13:47.700
NiPoGiはNIPPONと六本木の造語だと今知った(´・ω・`)
0045名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:58:20.140
アホの子が考えたメーカーの話は極貧PCのスレでやってくれ
0050名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:22:53.420
ベアボーンで¥18000
N5095って結構使えるのな
マルチディスプレイ環境な自分としては、三画面表示できるのもポイント高い
HX90到着待ちだけど、サブとしてこれも欲しくなってきた

Jasper Lake N5095搭載のミニPC ベアボーンが販売に。手持ちのメモリ / SSDを活かすなら 程よい製品
https://www.google.com/amp/s/www.sumahoinfo.net/entry/jasper-lake-n5095-bareborne/%3famp=1
0051名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:37:15.940
ベアボーンとかいらないんだが
そんな面倒なもんいらん
0052名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:20:52.970
ベアボーンのが良いよ
完成品はどうせやっすい下位のSSDだったり量的に足りなかったりするし
0053名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:52:33.570
>>41
シャットダウンはできない
スリープはできる
赤外線で気軽にシャットダウンされたらクレームもんじゃない?未保存ファイル消えたりするし妥当と思う
0054名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 01:42:18.710
パーツが余ってるやつしか需要ないな
こんなカスCPUのベアボーンにさらに金積んで仕上げるくらいなら中華極貧の全部入りの方がよっぽどいい
0057名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:03:41.410
M.2 SATAで400MB/sいかないようなカスSSDが多いな
0058名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:29:48.020
corebox 3万きらなかったけど注文した。3.2万ならありだよね
0059名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:54:36.630
極貧中華だと廃棄PCから外したみたいなボロボロのブランド不明SSDが多いんじゃない?
0061名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:20:06.960
MinisforumはSSDもメモリもKingstonにこだわってる感じだね
容量変えたいとかでなければ基本完成品買った方が得そう
0062名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:43:35.380
kingstoneって性能低いSSDしかなくね?
そこはタイミングつうか新しい性能あげたSSDの予定があってそれを先行で使ってるとかなら良いが
0063名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:46:19.830
>>61
gen3かよってのはあるがそれはAMDのせいだから仕方ない
KC2000ならまだ良いけどA2000ならがっかりでは
0065名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:00:36.130
ひとつ下のクラスの2060標準搭載ので良かったんじゃ
手に入らなかったのかな
0066名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:21:26.080
Intel露骨すぎて草
なんで小型PC比較にi9積んで3060引っさげてくるんだよ
しかも本体サイズの圧倒的なボリュームで企画組んだ側も何か疑問に思わなかったのか?
0067名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:21:31.120
価格もインチキしててIntelNUCはCPU以外積んでないのに15万
完成品は+10万は確実

他は完成品10万切り
0068名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:32:24.760
どうせ普通のNUCここに入れてもTL50と被るだけだしな
外付けグラボ付きだと当然激しいトレードオフが出てくるわけで
メリットデメリットが分かって、選択肢の提示としてこれでいいと思う
0069名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:41:47.440
何も参考にならんのよ
体積半分ぐらいにした普通のPC
全部デスクトップのパーツ
それでいて同じパーツをBTOで組むPCよりも高い
他の小型PCと比べても何一つ同じ土俵にいない
0072名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:45:46.450
要らん人は明らかに要らんし逆にグラボありで小さいのが気になる人もいる
0073名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:56:49.580
>>61
こだわってるっていうか特約交渉で一番条件良かったのがキングストンってだけだと思う
キングストン製品は小売りだと他社同ランク品より高くて選択圏外だけど、メーカー採用品でもよく見るし数は出してるんだよね
0074名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:26:19.650
NUC11Exの場違い感
ミニPCじゃなくて外付けグラボケースの幅を広くして隙間にNUC収めただけだろっていう
0075名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:29:58.160
ふつうのNUCだとコア数でベンチマーク一気に下がるから反則技投入したな
0077名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:49:53.210
レノボだけこのサイズで全面スチール筐体なのはさすが大手というか
インテルのそれじゃない感もすげえけど
0078名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 14:01:01.860
NUC11Ex?
HX90やX500(記事にはない)にしたほうがいい気がする
Morefine S500+(これも記事にはない)もありかな
0079名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 14:14:34.240
そういや小型PCでグラボ積んだやつ最近見ないな
前は1650とか積んだ意欲的な小型PCつーか放熱フィンの中にPC入れましたみたいのが出てたのに
まあ今更1650出されても次のRyzenの内蔵グラで同レベルと考えれば買わないけどな
0080名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 14:17:36.160
次の内蔵グラの進歩はLPDDR5かな
0081名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 15:11:08.150
グラボ使いたけりゃthunderbolt4で外付けでいいやん
0084名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 17:39:32.580
>>79
i7NUCでRTX2060モバイル用のが現役商品としてはある
0085名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 17:47:41.280
悲報
minis forum公式にx500のドライバが無いので他のメーカーから落としてくる羽目に
0086名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:06:17.060
MinisForumのCR50はRadeon 550搭載
ゲーム機向けのグラフィック内蔵SoCのGPU部分不良チップを再利用するためにやってると思われるやつだけど
0087名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:56:17.290
intelのあの形状で小型名乗ってるケースって下手したら普通のデスクトップより場所食うんだよね、横幅がタワーよりでかいから。
設置するとき一番気にするの横でしょ?
0088名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:05:04.210
8Lて2Lのペット4個並べた大きさやで
M75q2やなくてM75sが相手やろ

NUC 11 Extreme Kit 120 357 189 8,097

一般的なスリム型PCケースのサイズ

幅:約75〜145mm
奥行き:約220〜400mm
高さ:約200〜400mm
重量:約1〜7kg
0090名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:13:16.500
よっぽどExKitに魅力を感じるのでなければ
同じ金額で普通のミニタワーかグラボ積めるITXにするわ
0091名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:14:26.460
レノボの機種なんて名前出されても知らんし
0092名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:16:14.980
Intel NUC 11 Enthusiast Kit NUC11PHKi7C

このスレの人的にはこっちだろうな
0093名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:15:45.280
帰省したけどパソコンなくて不便しているのでbeelink u59ポチった。早くLinux入れて弄りたい
0094名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:55:38.160
現状入手しやすいdGPU搭載の小型PC(ベアボーン)は
NUC11PHKi7C
PB60G
CR50
H31G
HUNSNの1050ti搭載機ぐらいか

やはり小型PCだといろいろ大きさ冷却の面で制約が出てくるからなあ
0095名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:03:20.900
2060乗っけてたintelnucはもうないか?
0096名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:17:50.940
一般的なちんこ
長さ:18cm
太さ:4cm

ワイのNUCのようなエクスカリバー
長さ:14cm
太さ:5cm
ちょい左に曲がってる
0099名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:37:30.960
>>93
1LサイズPCならモバイルディスプレイか
実家に1万のディスプレイ置いとくだけで
カバンに入れて実家行けば
ほぼいつものPC環境だぜ
0101名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:38:50.980
俺は大きめのタブだな昔はノートだった
小型PCと雑多な周辺機器担いで帰省とかやってられん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況