X



【GPU】 一般板 ビデオカード総合 15【グラボ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:57:00.430
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

※この板はワッチョイ非対応です

◆前スレ
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 14【グラボ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1627026807/

◆過去スレ
Part13 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1623732234/
Part12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1619186494/
Part11 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1614309713/
Part10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1599066509/
Part 9. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1587368301/
0851名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:17:45.820
ゲーマーは安くならないと買わないって言う人いるけど安くなっても理由つけて買わないよね
0852名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:23:59.020
1660の中古は高騰前の去年あたりでも、二万以上してなかったっけ
個人取引の安いので17000くらい、もしかしたら15000もあるかもくらいだった気がする
0853名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:35:51.320
非LHR(non-LHR)の3070を10枚稼働させとくだけで電気代さしひいた後の利益が年間240万円くらい
20枚稼働させときゃ年間利益480万円越えの自営業爆誕だからな
そりゃ市場から消えるわな
0854名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:49:35.480
安いっていうと1050Ti搭載のゲーミングPCですが今時そういうのってどう思いますか?動画編集用じゃないですかね。
0855名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:51:32.440
儲けを大きくしようとすると高性能求めないといけない+枚数多くなるとも言える

中国で更にそれとは桁が違う規模を借金して工場こさえた矢先に例の規制が入って、全部台無しになってお先真っ暗ってニュースあったな
投資分というかグラボ分稼ぐだけでも期間が必要だし、初期投資デカいと何かで失敗した場合がヤバそう
0856名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:58:58.840
>>854
商品名も具体的な構成も値段も出さずにどう思いますかって言われてもな
そこ次第で、そもそも安いのかそれってなるし
0857名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:04:00.630
>>856
1050Tiで何ができるのかってのが疑問なんです。CPUはcorei5の11世代、RAM16GB、SSDは240GBで12万円みたいです。
0858名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:25:11.540
ゲームの8割以上が快適にプレイ可能です
誰もが最近のゲームを最高画質で144fpsで快適にやりたいというわけではないのです
0860名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:42:51.590
いや、玄人とは真逆のライトユーザー向けだろう
そもそもその内容で12万は安くない
なんなら同性能のGPU抜きPC買ってから後からGTX1050Ti買い足す方向でも、他社BTOでもメルカリやらでの個人サイトに出品されてる新品PCでも明確に安い
0861名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:45:26.920
つーか『PCごと買い替えればグラボ高騰の影響分を抑えられる』ってメリットを、1050Tiなんぞで潰すのかって話になるよな…
0862名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 01:34:53.900
何をしたいかでPCのスペック選定すると思うんだが1050ti君は何がしたいんや
0864名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 03:17:39.830
NVIDIAがRTX 3000シリーズの減産を予定。価格を維持するためか

マジでこいつら糞だな
0865名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 04:01:48.560
nvidiaは自分の収入増やす努力してるみたいだね(笑)
0866名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 04:34:16.660
これを機にAMDは増産して欲しいな
0867名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:26:23.390
>>860ー861
目からうろこ。確かにそうですね・・。
>>862
いや、5chビューワーの広告にそのPCが頻繁に出て来るのでどうなんだろうなあ〜と疑問が湧いてきて・・
0868名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:43:31.570
>>814
すいません。。。このようにありましたね。
エアロモデルは幅の面で以外に厳しいですね。

”2スロット占有のハイスペックモデル(最大280x120x40mmまで)を増設できます。”
0869名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 09:47:27.420
>>864
>>865
それ半月前くらいに出た、失笑されまくりのウワサというか妄想ネタじゃねw
明確な意図をもって減産されてるのは確実!からの実は無根拠でただの憶測ですとか、〜〜の可能性がある!とか、〜〜のはず!とか連呼してて笑った記憶あるわ

実際nvidiaはチップ供給元に過ぎんというか、最初に値段は〇〇〇ドルですって発表してるようにその値段準拠で出荷してるだけで、グラボがどこで作られて小売りがどんだけ上増しして売ってるかってのはまた別の話だもんな
0870名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 09:58:12.590
zotacのグラボってどんなイメージ?
3070ti AmpHoloにしようかと思ってる
0871名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 10:13:10.350
故障しやすいみたいな悪い話があるわけでもないし、無難とかじゃね
性能や発熱が高めのグラボだと、メーカーがどうとかの前に故障しないように色々セーブして扱う方のが大事かもしれんけど
0872名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 10:29:37.990
出荷から顧客に商品が渡るまでに、どのタイミングでボッタクリ価格なってるのか
そこが大事
0873名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 10:29:48.700
メーカーを見てグラボを買ったことないな
完全見た目だけで判断してる
0874名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 10:49:41.380
俺なんてここ最近でいうとZotacとPalitしか使ってないわ
細かく言えば補助電源だったりクロックが違ったりするけどスコアおじさんじゃない限り気にするようなとこでもないしな
0875名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:03:04.430
Zotacはパリッとよりマシだろw
てゆーか、自分はzotacの3080 non-LHRで小遣い賄ってるし
0876名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:05:53.800
デンチィはドスパラ専売だからよぐわかんね
0877名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:25:00.720
3080にしようかと持ってるけど爆熱対策ってみんなどうしてる?
リミットかけるなら3070tiでいいかなとか思ってる
0878名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:32:03.840
3070TiにしようがGDDR6Xのままで爆熱だからそのまま3080でいいじゃない
0879名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:43:21.960
>>878
3070tI上位モデルと3080下位モデルが同等値段だから悩んでる
比較してる人いたけど当たりたくないほど熱い熱が出てるらしいんだよね3080は
そうなるとCPUも心配になってくる
0880名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:49:33.410
3080は排熱が優れてないケースだと自滅するだろ
0881名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:14:55.360
zotacはファンやヒートシンク外しても、保証が外れない稀有なベンダーやぞ
0882名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:22:40.280
水冷で保証残したいなら便利だよね
0883名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 14:56:59.350
zotacは自社でマイニングしてマイニング奨励してるマイナーライクな優良企業だよね
0884名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:57:00.020
グラボってマイニングに使っても1年保証効くよね?
0887名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 20:15:55.330
AMDのGPUに期待するしかないな
今の時点で性能的には1030より上だから何とか1050辺りまで上がってくれれば嬉しいです
0888名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 20:22:22.530
内蔵グラフィックがパワーアップすれば、無頓着な人にはそれが売れるし、わざわざ非常に高価なグラボを買わずに済むし、Win-Winじゃん。
グラボをつけないといけないのは3060以上で残りはオンボードになればパソコン買いやすくなるんじゃないの?
0889名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:06:16.070
3060より下を全部オンボードでってのも、そこから幅が大きく開きすぎてるからな
現状、良いとされてるryzenの内臓グラでも大体が1030程度
4000番台の高めのやつや現状一番な5000番台の内臓グラで1030を上回れるけど、1050のTiじゃないのにフツーに負ける感じ

>>888
今んとこ話出てるのはエントリーだけど性能高めの100〜120W、グラボ版RTX3050&同Tiが対抗相手みたいな感じじゃなかったっけか
どちらも来年年明けから春辺りの発表で想定200〜250ドルじゃないかとか言われてたけど、こっち来る頃には安くて3万5000円〜、ここんとこの高騰が収まってなきゃ4万後半から5万超えとかな気がする
0891名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:33:02.040
もはやミドルレンジ以上のグラボはDVI端子絶滅寸前ですな・・・

今年RTX 3070 搭載PC買ったとき、グラボにはDPとHDMI しかなく、
ディスプレイ(フルHD、60Hz)はDsubとDVI しかなかったので、
DP >> DVI 変換ケーブル使ってます

その変換ケーブルは、最大解像度 1920x1080 60p までの対応
俺のディスプレイはフルHD 60Hzなので問題なかったですが、
これより上の解像度、リフレッシュレートを求めるならディスプレイごと買い替えしかない

まあ仕方ないと思わなくもないですが次々新しい規格が出てきて消えていきますなぁ・・・
ディスプレイってそんなにかんたんに買い換えるものでもないし
0892名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:38:18.350
グラボ側の端子はともかくとして、ディスプレイのリフレッシュレートはまだまだ60Hz〜じゃね?
現状売られてるディスプレイ、144hzやらの高リフレッシュレート対応だけどフルHDか、4K画質可能だけど60Hzまでか、4kかつ高リフレッシュレート可の高級品って感じだった気がするし
0893名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:48:07.540
DVIとかVGA端子って純粋にいらない子だろw
付いてるからってレトロゲームで遊べるわけではないし(一部のVGAモニター製品除く)
コンバータで変換噛ませば済むから何の問題もない。

むしろ、逆にVGAやDVI出力がついていて、HDMIやDPがないほうが困る。
0894名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:29:58.750
>>890
そんなに性能上がるかもしれないんだ〜期待しかないですね
0895名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 06:06:50.560
DPは見た目とか使用感好きなんだが、まだまだHDMI一強って感じする
0896名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 09:51:32.020
>>888
内蔵グラフィックなんて10年経ってもGTX980tiを超えるだけの能力を有せないもんだろ
良いところでgtx750ti
0897名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 09:53:03.670
DP有り一枚、無し2枚だから
HDMIx1って書いてるとしんどい
0898名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 09:57:21.010
1番はUSB-Cがいいんだけどね
裏表気にしなくていいし見た目が好き
0899名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 09:58:18.910
転送能力はDPが上。
高解像度,ハイリフレッシュレートだとDPの方が安定してる。
HDMI2.1は結構ケーブルを選んだりする。
0900名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:33:49.270
hdmi2.1とdp1.4は似たような性能でどっちでも良いけど、hdmiはライセンス料が高いからテレビもゲーム機もdpにしてくれないかな
0901名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:36:57.950
HDMIのしっかり感と太さに惹かれて未だHDMI
0902名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 13:11:56.710
安かったから1050Tiに飛びついて買ったのだけどもVRAM2GBだと思ったら4GBだったのね。名器だよねこれウィッチャー3が60fpsでやれてびっくりした
0904名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 14:02:57.540
ホワイト・オーチャードのグラボか
リラとスグリの香りがする
0905名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:02:33.960
補助電源のグラボ側の根元が赤く点滅してるんですが 原因わかりますか?
0906名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:10:39.070
15年前のフライトシミュレーターがSteamでセールになるのを待ってる。1050Tiでも余裕で動くだろう。1050Tiは持ってないけど・・。
0907名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:39:52.560
>>902
本当それでいいよ
それを使い倒して3年後にPC新調したらいい
0908名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 16:56:11.150
RTX3090マジでたけえな
これBTOで買う以外絶対にダメなやつだろ・・・
0909名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 16:59:24.170
1070Tiのワイ、グラボ以外組みなおしてもうこのままでいいやと達観
0910名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:10:46.130
>>909
もう最新FPS厳しいだろ
1070ti機でヴァンガードやってみたけどFPS120が限界
0911名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:32:02.790
NVIDIAからGeForce RTX 4000シリーズとしてリリースされる予定のAda Lovelace GPUですが、
最新のリーク情報より現行のGeForce RTX 3000シリーズのAmpereアーキテクチャーからパフォーマンスが2倍になる一方で、消費電力も2倍程度になる模様です。

GeForce RTX 4000シリーズについては、2022年10月発売を目標に開発が進められているようですが、過去に出現した様々なリークでは
TDPなどの消費電力が現行のGeForce RTX 3000シリーズに比べて大きく増える見通しとなっています。
例えば、最上位モデルになると見られているAD102 GPUではTDPは450~500Wに及ぶとkopite7kimi氏やGreymon55氏からは言われています。
そんな、中でGreymon55氏がGeForce RTX 4000シリーズのTDPについて新たな情報を示唆する内容のツイートが行われています。

https://gazlog.com/entry/geforce-rtx-4000-tdp-perf/
0912名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:32:47.800
GeForce RTX 3090では350WがTDPとなっています。
また、2022年1月に登場が予定されているパワーアップ版である
RTX 3090 Tiでは10752基のCUDAコアが搭載されますが、TDPについては450W程度に増加すると見られています。
この流れでRTX 4000シリーズの最上位モデルでは現行のRTX 3090の350Wの2倍の消費電力、
つまり700W近い電力を要求する事となるとGreymon55氏は示唆しています。

最近出現したPCI Express Gen 5.0タイプの電源コネクターでは『12VHPWR』は最大600W、『12VHPWR H+』と呼ばれる
上位規格では600W以上の電力供給が可能になると見られていますが、
既に700W近い消費電力であればこの『12VHPWR』を2本用意しなければならない可能性があります。
0913名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:47:49.460
HOPPER持ってこないとRDNA3には太刀打ちできんよ
ADA LOVELACEキャンセルで頼む
0914名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 19:22:07.430
同じパワーで消費電力半分のを出してくれ
0915名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:00:23.110
>>902
たったの60fpsかよ…
プレステでやってる気分にならんか?
0916名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:01:48.970
今のGTX1080の相場って上がってんじゃん…
6万かけてSLIして対応ゲームのなさにガッカリしてすぐオークションに出したの失敗したわ
0917名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:32:44.230
GTX1080はマイニングにも向いてるからな
0918名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:34:10.710
>>916
SLIで4Kゲーム考えてたなら、RTX3080買えばいいじゃん。
純粋なゲーマーなら、LHRでも全く問題無いし
0920名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:45:26.160
60fps超は、ゲーミングモニター買わないとな。
特に、4Kのゲーミングモニターは高価
0921名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:56:45.630
>>919
まだ俺が20代後半なのもあるんだろうけど60fpsで垂直同期切ってもやっぱラグい感じがキツいわ
エスコンとかならまだギリいけるけどR6Sとかになると反応の遅さにイライラする
80fps辺りならイケるけど
0922名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:58:07.890
>>918
4kゲームとか目が疲れそうで買うつもりない
1080p144hzで十分よゲームは
シュミレーション、箱庭系だとまた違うだろうけど
0924名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:11:09.870
俺は部屋も机も狭いので昔からモニタは21.5インチ、60Hzのゲーミングとか冠してない
普通のモニタです 全然カクカクとか感じないです
0926名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:29:13.460
店員じゃなくて手帳持ちの間違いでは
0927名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:35:46.810
>>908
BTOならリーズナブルってわけでも無い辺り、ハイエンド志向で金は二の次な人向けだとは思う
グラボ単体で初登場時の価格が25万とかが今高騰でバカげた値段になってて、BTOでパソコンごとでも安い部類で40万前後(高いの選んだら60万だの70万だの見えてくる)とかだしな

>>916
ポジションとして、それ以上となると2060SUPERか2070か3060かって性能なんでしゃーない
0928名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:56:31.500
Intel,Nvidia,AMDの3社とも日本の一般家庭で
最新ハイエンドデバイス使ったらブレーカー
飛ぶから実質使い物にならん構成になりそう。
0930929
垢版 |
2021/11/10(水) 11:57:01.580
間違えた

2000Wや

コンセントが1500W
0931名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:27:27.800
CO2削減なんかガン無視だよな。
win11で使えないPCゴミが大量投棄だし。

こういうのには国際機関も各国政府もメディアもダンマリだよな。
0932名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:37:17.850
こういう相談ってどこでやればいいのか分からなくて
スレチだったらごめんなさい

米国在住の家族から初期出荷分のRTX3080 FEを貰ったんですけど、これって今なら20万近くで売れるんですかね
であればこれを手放してミドルエンドのゲーミングPCを組んだほうが個人的には嬉しいんですが
ここではGPUの売買なんかは行っていない感じでしょうか?
製品自体は購入後の動作確認以外では全く動かしていないです
0936名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 16:20:15.850
>>928
ほとんどの家って30A契約やろ?
家族が同系列のブレーカーコンセント使わん限り落ちんわ
GTX1080SLIに174770k4.5ghzで700w電源でいけんだからそんな電気使わん
0937名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 16:22:56.920
rtx3080が5万で買える時代が来るまで待つとするか
0938名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 17:30:02.160
40シリーズが電子レンジになりそうだから諦めてさっさと3080ti買ったわ。
PCの中身入れ替えるなら時期速いほうが売値も下がらんし。
0939名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 18:24:11.290
まったくの初心者です。せんたくの基準がまだわからないのですが、
5年前のVRAM8ギガと 最新のVRAM4ギガなら VRAM8ギガのほうが
容量あってよさげにおもうのですが これってまちがいですよね?
0940名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 18:33:11.360
>>939
おうVRAM量は多い方が高性能やぞ

帯域幅とかビデオチップを無視したらな
0941名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 18:41:11.630
やっぱそうですよね!ふつうのメモリーでもBTOとかだと出荷時8ギガメモリーとか
で売ってるけど そんなんでまともにうごくかい!とおもうもん。

VRAM容量重視でえらびます!ありがとうございました。
0943名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 18:52:48.330
RX5500XT(4GB) VS RX570(8GB) とかあるんだけどな
0944名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 00:40:28.310
>>936

建物全体の電気容量の都合でが20KVA契約
(100V,20A)固定な集合住宅とかも珍しくはない
ドライヤーと電子レンジを通勤通学時間帯に
同時に使われると建物全体で落ちるとかなw
0945名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 01:02:17.250
ビットコガッツリ跳ねたなあ
利益出たしまた新しいグラボ買うかな
0947名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 06:57:42.580
地方民のわいは6600かxtをどうやって手にすればええんや
つくものツイッターとかフォローしてたらオンライン抽選流れてくるとかあんの?
0948名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 07:11:16.390
pcshopアークでrx6600xtのnitro売ってる

7万円するけど
0949名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 07:23:19.250
>>936
ガスコンロからIH(3kw×2)にしたら60Aにしたわ
でも結果的にブレーカ落ちるときが多くなったから
UPS買ったわ
0950名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:10:57.180
TSMC日本に来るからask税が無くなる可能性が微レ存?
0951名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:17:07.840
あれってPCパーツとかは関係ない産業用じゃないの?
最新プロセスの後工程とやらもやらせてもらえるのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況