>>85
いや、「ビジネス用途でのPCの使い方」というのがそもそもステレオタイプにすぎないわけで
まぁざっくり言えば、メールやOfficeや通常のWeb閲覧・Youtube低画質視聴、くらいの作業なら十分です
どっかの人みたいに同時に50個もブラウザタブを開けたり、4Kで動画観たいとか配信もしたいとか
3Dゲームやりたいとか、そういう個人的な趣味趣向自己満足な部分ではハンデがあるかもね?
ってくらいのところです
他モデルと同じ性能なのに、Ofificeやその互換アプリが最初から入れれられているだけで
「ビジネス向き」と謳われることもあるのでそこは注意

厳密には法人対象のモデルだとセキュリティや保守性などにも配慮されていたりするので
あくまでも個人客向けに販売されている「ビジネス向き」PCでの話になります