X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1068

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:57:11.240
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1067
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1631645021/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0850478
垢版 |
2021/10/13(水) 08:39:55.830
>>849
ケースの横にくっつけています
0851478
垢版 |
2021/10/13(水) 08:40:27.680
まれに接続できても速度がかなり遅いです
0852名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:41:42.540
>>850
くっつけっぱなし?調整しないの?どう考えても受信感度だろ
0853名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:57:32.370
高速スタートアップは切っているんだろうか
0854478
垢版 |
2021/10/13(水) 09:00:33.890
>>852
くっつけっぱなしです。
購入してからルーターもパソコンもアンテナもずっと同じ位置で使えてたのですが、
今月急に接続がおかしくなりました。
ルーターのすぐ近くにパソコンとアンテナを置いても完全されません

>>853
BIOSから高速スタートアップを切りました
0855名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:20:33.330
>>848
どこのルーター使ってるの?
繋がらないPCのOSはWindows10?
0857名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:26:17.110
>>854
BIOSで切ったのが Fast boot ならばそれはBIOSのPOST短縮する機能
高速スタートアップはOSの電源管理から設定する機能で別物
0858名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:34:02.780
>>855
WN-AX1167GR2です

>>856
他の端末だと、wifi接続できて速度も問題なくでております

>>857
そうなのですね!
WindowsにログインするときにMicrosoftアカウントがないとログインできず、
wifi接続が一時的にできたときに設定してみます!
0859名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:01:34.640
無線LANアダプタの挿し直しはしたの?
接触不良になってないのか試すべき
ダメなら他の無線LANのアダプタに変えてみるしか無い
0860名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:33:34.430
>>858
過去の話だけどwindows10のアプデで特定メーカーのPCに搭載されてるドライバーだけが認識されなくなったこともあるからそういう可能性も考えて調べてみたら
出してる情報が少なくてこっちがあれは何?これは何?といちいち聞いてられないし自分で調べたほうが早いと思う
0861名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:35:47.330
>>848
アンテナのケーブルが断線してないか調べてみてよ
0862名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:39:42.370
>>861
繋がらないのは1台だけって書いてあるからそれはないんじゃないの
0863名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:05:29.780
内部で電波干渉防止起こしてるんだろ
特にグラボ積んでるパソコンの無線化は相性ありまくりだからよく相談しないとあかんのに
有線で繋げって話だよ
0864名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:10:52.580
まぁヒョイヒョイルーターを隣に持って来れる環境なら
無線じゃなくていいじゃん有線でやれよって話だわな
0865名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:11:51.420
スタートボタンを右クリック>ネットワーク接続>アダプターのオプションを変更するでWi-fiの接続を右クリック>プロパティ
インターネット・プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)で
IPアドレをす自動的に取得するになってたらそれやめて、次のIPアドレレスを使うを選択して手動でIPを固定する
もしくは、すでになってる場合はその逆をやってIPアドレスを自動的に取得するに設定してみるとか
0866名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:26:20.310
パソコンの補修作業をする際に
ヘルメットをかぶる人がいるようですが
そういうもんですか?
0868名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:47:57.240
パソコンを修理するときの公式の作法は全裸
これマメな
0869名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:50:13.690
なるほど、それで回答によく
「まず、服を脱ぎます・・」
というのが出てくるのだな?
0870名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:00:43.480
脱ぎました!
0872名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:30:26.710
>>862
おっと失礼!言葉が足りなかった
問題のPCに組み付けてある無線LANアダプタのアンテナのことな
>>・無線LANアダプタはasus pce-ax58bt
0874名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:58:30.430
>>863
ノイズ拾ってる可能性もあるから
とりあえず挿してるスロット変えてみるのも手だよね。
0875名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:49:51.240
枝野が個人的意見で煽った立憲の山本太郎氏叩きはマスコミ業界の上杉隆氏叩きを彷彿とさせる。
自分たちこそ正当な野党、自分たちこそ正当なジャーナリズム。
その枠の外で人気のある上杉や山本は許せねーだと
0876名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:50:01.290
安全帽、安全靴、ゴム手袋、防護メガネ、アースした作業着
必須
0877名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:03:54.130
>>848
コマンドプロンプトでnetsh wlan show interfaceを実行してシグナルの強さを正常な他のPCと比較してみる。
https://itbouzy.site/wifi/win-cmd/
大きな差があったら無線LANアダプタの異常が考えられる。
アンテナケーブルの断線に一票。
0878742
垢版 |
2021/10/13(水) 17:33:15.650
>>835をお願いします
0879名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:47:34.680
中古でPCを買いました
OSはWindows 10です
中古でしたし一応自分でも再度初期化をしました
個人ファイルは保持せず全削除でデータクリーニングも実行しました
初期化が済んで色々アプリを入れてたのですが、DVDfabを入れたら最初から試用終了となってます
これは初期化が自分のやり方ではちゃんとできてないという事でしょうか?
それともDVDfabがHDDのデータとは違う別のハードとかで識別してるとかそういうのですか?
別に使用制限がかかってるのは構わないのですが気になるのでわかる方お願いします
0881名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:03:41.560
SSD物色中なんだけどTLCと記載してなかったらもはやQLCってことなのかな
0882名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:10:37.820
>>881
SLCならくっそ高いから明記してある。MLCならワンチャン。ただ古いから性能はお察し。
まあ判定できる人はいくらでも居るから型番晒してみれば?
0888888
垢版 |
2021/10/13(水) 19:24:00.220
888
0891名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:32:12.970
>>879
昨今の制限付きアプリは、CPUIDやMACアドレスをベンダー側サーバーに保存している場合がありますし
初期化と言ってもレジストリkeyを全部削除するわけではなく、「個人設定」を初期化しているだけなので
厳しいアプリはそこを見逃しませんよ
レジストリ ← これを完全に理解できていないとアプリの制限解除は難しいです
0892名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:49.070
>>891
ありがとうございます
一応レジストリの概念くらいは理解してるつもりではいたんですが
ハードのIDをサーバーで記憶するとかなら納得できました
いかんせん古い人間なので自分の情報が古かったようです
メインのPCは新品で買うし初期化なんてのはME以来なので最近のOSは勝手が変わってて初期化の手順自体間違えてたのかと不安になってしまって
昔はそこまで細かいとこまで読み込んでなかったってだけの話なんですね
あとアプリの制限解除をしたいわけではないので無理にレジストリいじるマネはする予定無いです
0893478
垢版 |
2021/10/13(水) 23:06:47.490
無線LANのUSB版をつないでみたらネットに繋がりました
つまりこれはデスクトップに内蔵されているアダプタがおかしいってことですね
明日ケースを開けて差し込み直してみてダメだったら新しい内臓アダプタを購入したいと思います
ありがとうございます
0894名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:30:28.770
スリープ後一定時間経過で自動シャットダウンさせることは可能ですか?
もしくはそれが難しい場合、スリープの代わりにシャットダウンさせることはできませんか?
0895名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:38:27.940
パソコンの寿命はたった3〜5年だと聞きますが
本当ですか?何のパーツがそんなにすぐ壊れるんですか?
昔のエアコンとか30年も持つこともあるのに
0896名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:39:36.440
>>895
壊れるときは数カ月で壊れる。壊れないときは10年以上壊れない。
0897名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:47:18.880
>>896
個体差が激しいと言う事ですか?
0898名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:59:04.380
デスストランディングっていうゲームをPCでやりたいんですけど
どのくらいのグラボにすればいいのかわからないんです
PCが260W電源のデルで、独自規格の電源なんで付け替えることもできないです
その電源でも動くなるべく高性能なグラボってどれでしょう?
0900名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:23:03.410
ある、存在する
0901名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:23:34.560
最低が1050みたいだから何とかなるんじゃね?
0902名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:31:05.790
補助電源のいらないタイプのグラボしかないな
1650辺りが限界だろうけどデルの省スペースタイプっぽい電源容量からしてグラボ入れるスペースすら無さそうだが
0903名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:40:43.860
>>898
デス・ストランディングの推奨スペック(実質の必須スペック)
Intel Core i7-3770・AMD Ryzen 5 1600 / GeForce GTX 1060 6 GB・AMD Radeon RX 590

なので、GTX1060、1060Ti、1650S、ぐらいかと思いますが
そのdellがLowプロなのかどうかでもまた選択肢は変わる
0906名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:08:32.740
1050か1650ならばグラボが差せるマザボとケースならばいけるだろうけど、補助電源ケーブルの有無も関係する
1650は補助電有り版と無し版があるんだけど、補助電なし版はマザボと電源によってはマザボからの電源供給だとギリで高付加時に落ちたりするから注意が必要
あと、今はグラボの価格がとんでもなく上昇していてこの辺のローエンドモデルでも高いから今買うのはお勧めしないけどね
0907名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:38:18.830
なるほどCPUはi7 8700なんで大丈夫そうですが、グラボですね
色々調べると電源が500W推奨。とかいうのが多くて
上に書いた理由で電源は交換できないのでどうしようかと思ってるんです
1050というのなら大丈夫そうですね
0908名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:46:31.760
確かにグラボ比較をしてるところの値段と
現実の値段が全然違うな、とは思ってましたが
今はとんでもなく値上がりしてるんですね
今買うのはやめとこうと思います
0909名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:03:11.980
>>898
私の環境
・Ryzen7 3700X 定格(TDP65W 最大消費電力88W)
・Geforce GTX 1650 補助電源有り(TDP90W)
・2.5 SSD×2、3.5 HDD×2 、M.2 SSD×1
でグラボに負荷がかかるベンチ(FF15ベンチ)を走らせると、外付けワットチェッカー読みで、PC全体の消費電力が軽量品質・標準品質共に195〜245Wだったので、
1050か1650辺りが大丈夫かダメかのギリギリのラインだと思う
0910名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:53:57.170
>>895
だいたい壊れるのはハードディスクかマザーボード。それ以外はほとんど壊れない。中華製だったら電源も壊れやすいかも。
0911名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:18:17.410
>>910
グラボが最初に壊れたよ。
まあ10年使ったから寿命ちゃ寿命だけど。
0913名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:40:56.350
>>909
参考になります。私の機種でも1050を積んだ人の報告が
見つかったので、多分1050はいけるんだろうと思います
あとは今の3万前後というのは高すぎるので、値段が落ち着くのを待とうと
思います。今デッドバイデイライトであればラグりますけどなんとかプレイできる感じなんで
それで楽しもうと思います
0914名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:03:20.260
>>894
出来る出来ないでいえば出来る。
タスクスケジューラーのトリガーにアイドルというのがあって、条件タブに
次の間アイドル状態の場合のみタスクを開始するってのがあるから、それを有効にして
タスクを実行するためにスリープを解除するって所も有効にする。

で、その時の操作としてプログラムの開始にsuutdown -s t 60
とでも入れておけば、一定時間アイドル状態だとスリープだろうが解除して60秒待って強制シャットダウンする。

タスクスケジューラーの使い方は「タスクスケジューラー アイドル時実行」でググればいくつか出てくる。
0915名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:20:39.980
BIOSをアップデートするとパソコンの性能がアップしますか?
0917名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:53:53.700
でも別の不具合が起きるようになる場合もあります
0918名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:44:02.290
NASについてお尋ねします。
初めてnasを導入しようと思ってますが、例えばこの製品ならルーターにLANケーブルで繋げばいいですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001241842/#tab02
nas用のhddを2つ積んでRAID1にする予定です。
Windows10のパソコンで簡単に設定できるのでしょうか。
YouTubeで少し学んだのですが不安だったので質問させていただきました。
0919名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:10:58.210
Windows 11のほうがNASは楽ですね!
0921名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:23:57.190
おまいら大丈夫ですか?
LANケーブルで接続でいいんですよね?
0923名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:31:08.960
あざす!
なんかIDないと不安だな
0924名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:31:26.870
NASは大活躍ですか?
0926名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:37:26.250
ここで聞くこと自体が間違っているんだよ
0928名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:41:57.240
私、女だよ!
0929名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:53:25.390
USBのメッキ部分が金と銀のどちらかがありますが
金のほうが速度いいですか?
0930名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:58:16.540
かわらん
ネタしたいなら他所でやれ
0931名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:00:39.560
よく勘違いされてるけど、安物のケーブルの金メッキ
金じゃないぞ真鍮だぞ
0933名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:38:00.650
今、金属がすごい高騰している

アカ(あかがね、銅)のトイが盗まれたり、銅線が片っ端から引きちぎられたり、
しんちゅう(真鍮)の蛇口や口金が盗まれてる
エアコンの室外機まで盗んでく
もちろん、
アルミも鉛も鉄までも盗まれる
ソトに置いてる人は要注意だ
0934名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:39:12.170
戦争起きそうだからね
そのうちマンホールも盗まれるで
0935名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:39:33.450
ナスのステンレスキッチンやステンレスバスなんか
どうです?
0936名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:12:46.490
MOVのデータをmp4に変換したいのですが、ファイルが大きすぎて変換できません
275MBあります
MOVのデータ自体を小さくするか、別の変換方法があれば教えて頂けますか?
フリーソフトはConvertioです
0938名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:34:22.570
20インチのディスプレイ4台でトレードしてたんだけど、古いから新しいのに
かえようと思ったら、今20インチフルHDって、安くても1万5千円ぐらいなんだね。
43インチ4Kディスプレイなら4万円ぐらいで、なぜかテレビだともっと安くて
3万5千円ぐらいからある。

となると20インチモニター2台ちょっとの価格で、4K43インチテレビが買えてしまう。
表示面積、解像度は20インチフルHD4枚とほぼ同じだし、トレード程度の用途だと
別にテレビ用でも性能的に支障はない。

コリャどう見ても43インチテレビだろ。と思ったけど、一つ問題は消費電力。
大画面のモニターでもウィンドウを縮小してフルHD20インチ相当で
周り真っ暗にしとけば、20インチモニターと消費電力大差なくなるかな?
フルHD一画面でいい時でも、43インチ丸々電力消費は辛いなあ。
0940名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:46:51.310
横スレすいません。

LenovoのP320を使っています。マイクロソフト社が示したウィンドウズ11に移行できるスペックは、あるはずなのにマイクロソフト社が示したPC正常性チェックソフトを使うと、CPUが対応できないと表示されます。

しかし、マイクロソフト社が公開した適合性があるCPUが搭載されており、この不自然な現象が全く分かりません。

レノボ製のパソコンに問題があるのか? マイクロソフト社のウィンドウズ11に問題があるのかが、全くわかりません。

こんな調子で、パソコンのOSをどんどん変更されると、本当に困ります。

このままでは、あと数年でアップデートなどの対応が出来なくなります。

本当に、困ったものです。 メーカーの都合でユーザーの安全なPCの利用が出来なくなるような状況を作り出して欲しくないものです。
0941名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:52:03.640
>>938
>周り真っ暗にしとけば、20インチモニターと消費電力大差なくなるかな?

残念それほど省電力には貢献しません。黒い部分も若干電力を消費するからです
ていうかそんな24時間つけっぱで年間でも23,000円ぐらいを気にするなら株下手くそだからやめたほうがいい

ちなみに安い液晶TVがなんで安いかというと、映像エンジンにお金をかけていないからです
発色が悪く速い動きに追従できずなんかモスキートなノイズがちらちらでます
ちらっと見る分にはそれほど気にならないけど、長時間にらめっこする場合の疲労度はハンパないよ
0943名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:56:48.440
>>940
LenovoのP320 → 高性能なインテル Xeon プロセッサーファミリーや第7世代インテル Core プロセッサー・ファミリーを搭載

7000番台は特殊なi7-78xxしか対応してないですけども、CPUはなにを搭載しているんですか?
0944名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:58:31.680
>>938
トレードで電気代の小銭を気にするようなら辞めた方がいいな

真面目に答えるとテレビとモニターの消費電力の差は明るさ絞ってれば言うほど大差ない
それよりもテレビのデメリットはリモコンで電源を切ったりつけたりする必要がある事だよ
モニターみたいにPC連動機能が存在しないからシャットダウンしてもモニターは眩しいままだし電気も食うし寿命も減る
スリープから立ち上げてもリモコンで操作しないとテレビの電源は入らないしこれを毎回チマチマやるのは意外と苦痛
0945名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:25:11.420
>>940
そこまで書いておいて何で肝心のCPUの型番を隠すの??
釣り?
0946名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:34:19.690
>>940
暇だったからWindows 11で検証済みのLenovo デバイス一覧
見に行ったら対応デバイスにP320は無かったぞ残念でした
0947名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:46:50.300
最近ノーパソをいじっていると音は聞こえるのに画面が固まったり、upした画像のような画面になることがあります
キーボードは生きてるみたいで電源ボタンでスリープさせてから復帰させることはできます
なにかを入れたりアプデしたりとかはしてないですが何が原因かわからないでしょうか?
https://i.imgur.com/BHt1B2Z.jpg
0948名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:51:46.710
>>947
ノートPCのグラフィック回路が壊れてる。まあ寿命だね。
0949名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:52:19.170
物理的な故障寸前
分解清掃すれば改善する可能性もあるけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況