素人ですが、10年前のノートPCで4年程ほぼ使っていなかったWin7・HDD500GBのPCを
HDD→SSDへの換装とWin10へのアップグレードしたいのですが
順番としてはどうするのがいいですか?

1.クローンでSSDに換装してからWin10にする

ただHDDがほぼ一杯で整理したい気もするので、データをバックアップしてから
2.HDDのままリカバリ→Win10にアップグレード→クローンでSSDに換装する

3.いきなりSSDに換装してリカバリーメディアから初期のWin7にリカバリ
→Win10にアップグレードする

ただこの場合上で話題になってる元々あった回復パーティションみたいなのもなくなってしまう?
と少し気になります
1と3だとHDDのデータがそのまま残るのはメリットでしょうか

最適な順番ってありますか?頭がこんがらがりそうです