X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1068

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:57:11.240
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1067
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1631645021/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0708名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:11:26.460
703
解決しました
モニターのケーブルの指し忘れでした
さーせんヒヒヒ
0709名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:23:41.390
Windowsアップデートがずっと失敗してしまってるんですが何が原因なのでしょうか?
アップデート 失敗で検索して出てきた対処法は試したのですがそれでも解決せず、
もう初期化しようと思ったのですが初期化も途中で失敗してしまいます
ネットを見たりフォトショをいじる分には問題なく使えるのですが、
アップデート失敗の他にどのUSBをさしてもこのドライバは使用できませんと表示されたり
プリンタのセットアップに失敗して接続できなかったりと色々困っています
これはもうどこか故障してしまっているんでしょうか?
0710名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:35:41.370
Windowsアップデートって、なぜするのですか?
現在で満足してないのですか?
0711名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:36:55.030
>>706

この状態で、win10を入れてもいいでしょうか?
0712703
垢版 |
2021/10/11(月) 10:50:28.010
>>704,705
アドバイスありがとうございます
帰ったらCMOSクリアとボタン電池交換を試してみます
0714名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 11:06:20.930
>>713
windowsです
セキュリティソフトはウザいので切ってます
0715709
垢版 |
2021/10/11(月) 11:25:14.560
>>713
Windows、ウイルスセキュリティZEROです
0718名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:16:36.650
CドライブのSSDなんですがディスクのクリーンアップやデフラグってやった方がいいんでしょうか?
0719名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:18:07.320
>>710
ちょーあたまの良い盗撮マニアがどんどん新しい覗き見穴を貴方のWindowsに穿つので
それに防止する為に新しい保護壁をどんどん追加してるんじゃよ

マイクロソフト 「俺以外の覗きは許さん!!」
0720名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:18:51.470
ウイルスセキュリティZERO

ウイルス対策能力もZEROという噂
0721名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:20:51.150
>>718
ディスクのクリーンアップはやったほうがいい。無駄なTEMPやキャッシュを消すだけ
デフラグは、やってもやらなくてもいいけど、空き領域のトリミングをやると気持ち速くなるようなならないような
0722名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:51:13.990
SSDを入れ替えたらリカバリディスクが作れなくなってしまいました。
リカバリ領域を移植してないので当たり前なのですが、どうしたら領域を増やして
現在のシステムをリカバリディスクとして保存できますでしょうか?
0723名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:54:38.460
>>722
どう「入れ替え」たのかによるでしょ

OS込みでシステムごとクローンしたなら同じ状態が移植されるはずだが
クリーンインストールなら消えるんじゃね?
0724名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:26:23.330
>>723
Dドライブごと消してしまった気がします。
現在の状況を再設定することは出来ないのでしょうか?
0725名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:34:39.520
>>721
ありがとうございます
HDDの頃にデフラグはあまりしないほうがいいと聞いてたので
SSDはどうなんだろうと思ってました
買って1年なにもしてないので大変なことになってそうですねw
0726名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:41:46.100
>>724
データ丸ごとじゃなくて
領域設定ごと消したということでしたら厄介
0727名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:50:47.490
AmazonでRTX 3060 を\50,000-で売っているのだが
出荷元と販売元の表示がエラってるので恐くてかえないなあ
0728名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:03:29.490
>>726
ごめんなさい、全然説明が足りてませんでした。
大きなSSDに変えたので、未使用の領域と統合するために消してしまった気がします。

そのまま新しいSSDに移したらほとんどが未使用になってしまったので、
起動用と見られる先頭の2つのドライブと、その隣のCドライブ以外を消して統合しました。
名前が付いていなくてわからなかったのですが、
消した中に回復ドライブ(リカバリドライブ)があったのかもしれません。

何を消しても現状をバックアップすればどうにかなると思って起動に関係なさそうなものは消してしまいました。

古いパソコンなのですが、買った当時、win8のリカバリディスクは探せばあると思います。

ここからどうにかなるでしょうか?
0729名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:08:40.020
大きなSSDてどんだけでかいのか気になる
0731名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:12:08.220
>>728
おかしくなった新SSDをどうにかする考え方は捨てて
古いストレージからクローンやり直しなよ

古いストレージ自体であれこれやってから作業したなら迂闊すぎとしか言いようが無いから今回は勉強と思って今後同じミスしないようにすれば良い

ぶっちゃけリカバリ領域なんか無くたって
稼働中のシステムドライブをOSイメージ込みでバックアップすれば問題無いでしょ
0732名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:13:53.380
要は今後は>>728
>何を消しても現状をバックアップすればどうにかなる
の想定通りで使うってこと
0734名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:01:15.850
釣り針も
0735名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:12:03.930
そんなエサに釣られ・・・クマー
0736名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:08:45.080
>>731
ありがとうございます。
現状のバックアップってどうすべきでしょうか?
システムクローンをUSBメモリなどどこか別の所に残しておけば問題ありませんか?
0737名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:24:20.180
個人で使うPCでOSのバックアップって必要?
自分は消えると困るデータだけバックアップしてる。
フラッシュメモリはデータの一時置場に留めた方がいい。
SDカードやUSBメモリは以外と壊れやすい。
0738名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:29:11.180
昔10インチくらいのHDDあったな。Amiga用だったけど。
0739名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:34:07.410
>>736
いやOSイメージ込みでバックアップするって書いたでしょ

そもそも自分で
>何を消しても現状をバックアップすればどうにかなると思って起動に関係なさそうなものは消してしまいました。
と言ってるじゃん>>728
0740名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:21:59.280
吉田晴美さんは、議員になりたいだけの人のように思えます。
石原陣営から、運動資金が出ている疑惑があります。
自民党支持の商店会が吉田晴美を応援しているというFAKEも流れています。
食べ物がありそうなところに首を突っ込んでいく、まるで蟻のような・・・・・。
0741名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:54:43.700
素人ですが、10年前のノートPCで4年程ほぼ使っていなかったWin7・HDD500GBのPCを
HDD→SSDへの換装とWin10へのアップグレードしたいのですが
順番としてはどうするのがいいですか?

1.クローンでSSDに換装してからWin10にする

ただHDDがほぼ一杯で整理したい気もするので、データをバックアップしてから
2.HDDのままリカバリ→Win10にアップグレード→クローンでSSDに換装する

3.いきなりSSDに換装してリカバリーメディアから初期のWin7にリカバリ
→Win10にアップグレードする

ただこの場合上で話題になってる元々あった回復パーティションみたいなのもなくなってしまう?
と少し気になります
1と3だとHDDのデータがそのまま残るのはメリットでしょうか

最適な順番ってありますか?頭がこんがらがりそうです
0742名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:56:22.850
たまにWiFiが切れます。
外付けUSBのWiFiモジュールで接続すると問題なく動きます、
しかし前に使っていたパソコンからWiFiモジュールを移植しても変化無しでした。

これは何が悪いのでしょうか?
本体の設定の問題でしょうか?
0743名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:56:47.160
吉田某さんはケツアクメになりたいだけの人のように思えます
肛門から、鮮血が出ている疑惑があります
LGBT支持の皮膚科が軟膏を処方しているというFAKEも流れています
穴のありそうなところにナニを突っ込んでいく、まるでGのような
0744名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:58:31.320
SSDにしてから10にアップグレードだな
当然10にした時点で7の回復パーティションは使えなくなる

と思う
0745名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:58:46.260
必要なデータを別メディアにバックアップ取って
SSDに換装してwin10入れる
0746名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:01:07.440
意味わからん
USBのが使えるならそれ使ってりゃいいじゃん
前のPCから移植したならドライバのセットアップからやり直しだろ
接続先アクセスポイントの設定もしなきゃならん
0747名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:24:48.370
>>741
いきなりSSDに換装してWin10をクリーンインストール
古いHDDは外付け化して都度必要なデータをSSDに戻す
4年使ってなかったシステムで必要なデータなんてあるの?
0748名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:34:52.270
回復パーティションなんか要らないから747の言う通りクリーンインストールが良いと思う
リカバリディスクも要らんしもクローン→アップグレードもしなくていい
この場合インストールメディアの作成にUSBメモリが必要
0749名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:38:28.680
問題はクリーンインストールできるライセンスがあるかだな
あるならクリーンインストール一択だわ

て言うか逆にアップグレードのみのライセンスって今の時代あり得るのかな
0750名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:41:41.890
750
0751741
垢版 |
2021/10/11(月) 18:43:49.180
>>744,745,747,748,749
皆さんありがとうございます
基本的に3てことですかね?

いきなりWin10のクリーンインストールだと認証とかは元のWin7ので通りますか?
調べたやり方だとWin10をUSBメモリに作って?
Win7→Win10にして元のPCにあるキーで認証というのでした

あと元のメーカーPCについてたソフトなんてのは不要なものですかね?

4年間はほぼスマホでどうしても必要な時だけ使ってましたが、一応データは残したいなと思っています
0752名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:48:57.250
ドスパラで初めてデスクトップPCを購入したのですがイヤホンマイクを使う時に音は聞こえるけどマイクが機能しないのはなんでですか?
windows自体がマイクとして認識してないみたい

USBに変換するアダプターを使えばマイクも反応するようになる?

PCはGALLERIA XA7R-67XT
イヤホンはfinal E3000C
を使ってます
0754名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 19:18:24.530
マイクを繋いでないからだよ

イヤホンはイヤホンジャックに、マイクはマイクインに
コネクタが二股に別れてるならそれぞれ指さないと両方の機能は使えない
一本にまとまってるならイヤホンジャックに指すとイヤホンしか使えない
USBならUSBコネクタに指せば両方使えることもある
そのものズバリな答が欲しいならイヤホンマイクのか型番を晒す
0756名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 19:47:59.960
画面の汚れを拭き取るにはやはり液晶画面用ウェットクリーニングティッシュ的なの使ったほうがいい?
0758名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:08:17.050
>>756
間違っても除菌だーって言ってアルコール入りのやつではやるなよ。
0759名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:14:53.800
>>751
>いきなりWin10のクリーンインストールだと認証とかは元のWin7ので通りますか?

通ります。無駄な手順踏まずにさくっとWin10 64bitを入れましょう
0760名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:29:26.120
>>756
20年かかって最高の掃除用品に辿り着いたと信じている

軽い汚れと日常的なメンテナンス
ダイセル めがねふき + エレコム クリーニングリキッド ディスプレイ用

やっべえなって汚れは、コストコのHousehold Surface Wipes でさっとしてから ダイセルめがねふきで

あらまあってぐらいキレイになるベストなチョイス
0762名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:36:02.870
SSDのPC買ったら爆速起動で凄いなこりゃ。
でも必須ってほどでもない。
HDDで十分って人も多いはず。

容量、価格、書換え回数とか、まだHDDが有利な点は多いのに、
なんでSSD一辺倒になっちゃったんですかね?
0763名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:40:03.950
故障がHDDに比べて少ない
感度の鈍い人だとswapしてても気づかない速さ
軽い (メーカーにとって魅力的
オンラインゲームをする人はSSDとHDDでそりゃもう大きなロード時間差がある
イリュージョンのエロゲだとSSDでないと話にならない
0764名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:44:06.700
>>762
しばらく使ったあとにHDD気を使ってみたらわかるよ。
快適なものに慣れてしまうと以前のものには戻れない。
0765名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:56:03.730
cpuを載せ替えるよりよっぽど効果高いしね
0766名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:07:11.750
毎月恒例のWindowsアップデートの所要時間がHDDとSSDでは雲泥の差
HDDと違ってSSDは無音に近いのも良い
0767名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:09:23.790
システムやアプリ(ゲーム)はSSD 大量のデータの保存はHDD
使い分ければいいだけ
0769名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:35:05.780
自分は当たったこと無いが5chのSSD関連のスレやネットで検索すれば
SSDなのに異音を出す個体があるみたい
0770名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:02:48.170
HDD使いたくないからNVNeの1TBで組んだら空きが780GBもあるわ500Gもあれば十分やな
ちなみにゲームはSteamクライアントとDead by Daylightのみ
0771741
垢版 |
2021/10/11(月) 23:20:03.670
>>759
遅くなりましたがありがとうございます
0772名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:50:33.330
いえいえです!
0773名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:39:40.160
>>755
返信遅くてごめんね

そのような商品を使用すれば改善する可能性は高いです
0774名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:09:56.070
初自作して一年経過したpcが不調です。動画視聴中に断続的にビープ音が鳴ります
キーボードのEscキーなど認識しない、文字入力しての検索などができない状況です
pc内部の掃除と別のキーボードを差したりしましたが症状は変わらずです
キーボードを接続しないとビープ音が鳴らないのでマウスのみで操作しています
ハードウェアに詳しくないのですがこの場合マザーボードが壊れているのでしょうか?
わかる方ご指摘おねがいします
0776名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:13:32.710
おんなじキーをずっと押し続けて、キーバッファがいっぱいになるとビープ音がなることがある
キーボードが不具合を出してどれかのキーが押しっぱなしの状態かもしれない
全部買い換える前にキーボードを変えてみるといい
逆さにしてフリフリするとクリップが落ちてくるかも?

釣りじゃないよね(恐々
0777名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:15:00.060
>別のキーボードを差したりしましたが症状は変わらずです
って書いてあるべ
0778名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:23:34.800
PCの構成書いて欲しい
キーボードの挿し込み先を変えても同じなのかも気になるのと
あとはメモリ故障も可能性あるかな
0779名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:25:47.930
774ですがみなさんアドバイスありがとうございます
biosの更新の手順を調べて実行してみたいと思います
0780名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:44:48.870
>>778
core-i3 9100F(純正cpuクーラー)
MSI B365M PRO-VH
キングストン DDR4 2400 (PC4-19200) 4GB×2枚
CORSAIR CX450M ATX450Wブロンズ
gtx1050ti
動画視聴用のサブpcでゲームはしていません
気になった事として夏場の稼働時にcpuの温度が急上昇して
一度80度越えになってクラッシュしたことがあります
0782名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 03:26:45.470
>>780
マザボがビープ音で異常を伝えようとしています
そのマザボのBIOSはAMIですね?
ビープ音をよく聞いて短い音と長い音の組み合わせを聞き取って
このページに書いてあるパターンと照らし合わせれば原因がわかります
https://www.lifewire.com/amibios-beep-codes-2624543
0784名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:12:00.800
>>780

>>1
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
0785名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:14:48.790
PCにスマホ挿した時に表示される名前、どうやって変えるの?
〇〇さんの(機種名)って出るんだけど〇〇さんの所消すか変えたい
0786名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:15:51.610
ちなみに端末情報の所変えても反映されない
0787名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:22:22.950
画面の複製はモニターの大きさが違っても問題なく出来ますか?
0788名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:28:54.120
一旦デバイス削除したらとりあえず右下の通知ごと消えました、一応自己解決
0789名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:29:21.000
>>787
小さい方に引っ張られるんじゃない?
大きい方が適正解像度じゃないと表示汚くなるとかあるかも
0790名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:30:10.110
>>788

>>1
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
0791名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:35:26.320
>>789
文字が読み取れれば問題ない程度なので多少汚いのは大丈夫です!
ありがとうございます
0792名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:42:42.500
>>790
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい🙏
0793名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:51:36.910
>>782
ありがとうございます
参考にさせていただきます
0794名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:37:08.680
>>742をお願いします。
足りない情報などがあれば教えてくださると嬉しいです。
0795名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:44:28.710
>>794
Wi-Fiモジュールの接続方式と型番
マザーボードに直接挿してるならマザーボードの型番
ドライバは最新化済みかどうか
0796名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:45:16.440
>>794
あと

>>1
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
0797名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:25:04.010
パソコン起動に10分、パワーポイント開くのに5分、時間かかりすぎて仕事が進まないのですが、どうすれば直りますか?

近々買い替えますがすぐには買えないので処置があれば教えて欲しいです。。
0798名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:34:45.820
>>797
@ コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth を実行
A 続いて sfc /scannow を実行
   ※詳細 「Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う」 で検索
B レジストリクリーンするソフトを検索して実行 【フリー レジストリ クリーン】
C CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
   →もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行
D Ctrl + Alt + TAb を押してタスクマネージャーを起動、スタートアップタブの中の使わないやつを無効化
0799名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:35:53.960
>>797
追加
E 【アドウェア 削除 フリーソフト】 で検索して実行
0800名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:01:38.880
PS4のコントローラーをPCに接続してプレイしているとたまに5秒ほど操作を受け付けなくなることがあります
PS4でプレイしてる時はそのような現象はないのでコントローラーは問題無いと思うのですが
この場合PCの何が悪いのでしょうか?
0801名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:36:37.830
>>800
省電力モードに移行してUSB(または無線)が復帰時にもたついているんだろう
0802名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:57:06.990
>>797
ぶっちゃけSSD標準搭載のPCにしたら劇的に速くなる
0803名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:59:03.020
最近PS4とかの質問が多いけど守備範囲に入っているのか?
0805名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:28:41.170
5Gっていう回線移行の案内のようなものがきてるらしいんですけど
ちょっと調べた感じだと有線接続が出来ないとのことですが

@古いパソコンでも、ボード増設すれば使えるようなものですか?
A無線はちょくちょく切れるのを知ってますが、5Gは安定していますか?
B無線オンリーでも、モデムとルーターが必要なんでしょうか?
0806名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:34:08.600
さぁ?君がそのゴジーとかいうのと契約してみて
報告してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況