X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1068

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:57:11.240
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1067
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1631645021/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0007名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:05:21.090
ゲームをしていると突然電源が落ちます
すぐ再起動するのですが、強制終了した時のセーフモード起動の選択肢画面やedgeを閉じた時の復旧しますか?等が表示されないのが謎です。
負荷の低いゲームで温度40℃〜最高50℃クラボやCPUの稼働率は50%以下です。
電源は5年以上使ってます。
何方か対処法教えて頂けると幸いです。
0008名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:12:05.620
>>6
型違うけど
Let’sNOTE CF-AX2、勝手なオン・オフへの対処
で出てくるやり方は試してみた?
0009名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:40:27.110
>>7
Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動Windowsログのシステムのとこの警告とか重要になにかヒントがあるかも
0010名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:59:19.810
無慈悲なKP41の洗礼を受けるだけな気が
0011名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:45:19.590
>>8
ありがとうございます。
古いパソコンなもので、実は数年前に同様の問題が起きていて、すでにオフにしていました。
0012名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:55:23.140
実家のノートパソコンを持って独り暮らしを初めて、パソコンが壊れてしまって
自分で買わなきゃいけないんですけど、Yahoo!ショッピングで、三万前後の売れ筋のを買えば大丈夫ですか?
仕事で使うソフトのインストール、ワード、Excel、Gメール、zoomミーティングができれば良くて
DVDも見れたら見たいです

メーカーはVETESAやIRIEなどで、聞いたことはありません
0015名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:00:58.840
>>7
つい最近新しいPC組んだばかりだけど、使ってなかった古い電源流用しようとしたら
なぜか落ちまくって使い物にならなかったから(使用時間9時間くらいで電源投入回数100回くらいとかになったw)
電源も新しいの買って換えたら、あの苦労は何だったんだろうってくらい安定し始めたw
0016名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:17:38.010
>>4
>>5
ありがとうございます
WindowsImageBackupやシステムの復元は絶対やったら駄目なんですね
Recubaでひたすら復元できるものを復元していくしかないんですね
フリーで評価高そうなDiskDiggerと併用して復元してみます
その際時間がかかっても詳細なスキャンの方がいいんでしょうか
試しにやってみたところ数は増えたけど名称違いのだぶりなだけもありました
名称が変化しててわからないものも多いので拡張子で判断してもいいんですかね
txt jpg mp3 wav rtf などで抽出したらいいのかな
あとは消去前にどのフォルダにあったかなどでしょうか
ユーザーフォルダとかにあったとか
ini dll exe infや見慣れない拡張子のものは関係ないものでいいんですよね?
基本はdocuments、Downloads、ピクチャー、ビデオ、ミュージックに
合っただろうものを復元すればいいんでしょうか
0017名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:19:10.120
>>14
個人的なメールやネットなども使うので、自分のも無いと困るんです
0018名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:20:54.610
>>16,17
貸し切りチャットじゃねえんだからルールぐらい守れや

>>1
使用に関しての注意
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
001912
垢版 |
2021/09/30(木) 14:23:49.850
すみません>>17>>12です。
0020名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:42:57.040
>>17
ちなみに壊れたパソコンのスペックわかる?
>>12の要求を満たすには5万でも足りないかもしれん
0021
垢版 |
2021/09/30(木) 15:08:37.690
すみませんでした
>>16>>3です
0022名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:49:25.290
>>17
いやだから仕事のアプリとzoomが入ったPCを会社に支給してもらって
私用には30000円PCでもドンキPCでも好きなの買えばいいだけじゃん
いっとくけど、企業のマル秘ファイルを私用PCなんか使って流出させたらタダじゃ済まないんですぜ?
00237
垢版 |
2021/09/30(木) 16:00:39.520
>>9>>15
有難う御座います。
ログの確認と電源交換の検討してみます。
10hで1.2回程なのでソフト側の問題だとは思うんですが…
002422
垢版 |
2021/09/30(木) 16:09:46.350
あ、もしかして>>17さんはフリーの請負稼業かな?
それだと取引会社にPCを支給させるのは無理だね、すまん
でもzoomするなら30000円PCの性能じゃかったるい場面もあるかもね
0025名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 17:36:49.630
>>17,19
>仕事で使うソフトのインストール、ワード、Excel

立ち位置が不明過ぎる
会社員ならこれは会社に用意させる物であり私用に用いてもいけない物
完全に>>22の言う通り

会社員ではなく仕事もプライベートも全て自己責任で運用するって話なら
PC込み三万じゃOfficeの永続ライセンス版はとてもじゃないが無理
サブスク版でも使って初期費用を抑える代わりに手元に何も残らない利用料を払い続けるかだね
0026名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 17:58:43.800
ニンテンドークラシックミニをPCで動画を取りたいのですが、
何を買えば良いのでしょうか?
0029名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:12:36.420
最近、サポート窓口は
直接電話はほとんどなく、メール受付さえもなく、
チャットが多いようですが、
なぜです?

チャットでもスタンバイする人員は必要で
人件費をカットするならメール自動受付で
しばらくほかっとくのが一番ではないかと思うのですが
0031名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:54:18.310
>>29
電話→一人のアホがが長時間専有

メール→リアルタイム感がなく即時対応なし

チャット→即時対応かつ文字で回答されるので
理解してないのに返事だけするアホ対策になる
0032名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:27:19.870
メモ帳で文字打ってたんですけど
上書き保存しようとしたら文字コードANSIからUnicodeに変えないと消える文字があるよって言われて変えました
これなにが変わったんですか?1文字1kbじゃなくなったとかありますか?
0033名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:33:54.910
2台のパソコンを1つのBluetoothヘッドセットでペアリングして両方とも同時に音を出せる方法があったら教えて下さい
0034名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:37:12.200
>>32
変わったのではなく自分で打ったUnicode文字を変わらないようにした

そのファイルをもう一度開いて(不安ならコピーしたファイルで良い)
名前を名前を付けて保存ダイアログでANSIを選んで保存しようとしてみると良い

ANSIテキストとして保存すると失われるUnicodeがあると警告が出るが構わずOKすると
??
に変わってしまう

つまり冒頭の動きは??に変わらないように形式をUnicodeにした
0035名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:39:09.760
>>33
同時にってとこにこだわるなら
2台のパソコンをBluetooth対応の音声ミキサーに
接続してBluetoothヘッドセットで受けてみてはどうでしょう?
0036名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:52:36.400
>>35
あっごめん。
Bluetooth対応の音声ミキサーってBTは入力側かも?
その辺は自分で調べて
0037名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:52:43.810
2つのオーディオ出力をオーディオミキサーに入力して出力側にbuletoothトランスミッターを繋げる
0038名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:09:14.120
自作PC板に間違って質問して誘導されたのこちらで再質問します

ryzen7 3700x
ASRock マザーボード X570 Steel Legend
windows10

起動後この画面から次へ進まず下の丸がひたすらくるくる回り続けている
1時間程放置しても変わらず
cmosクリアも試したが変わらず
数回強制終了したら修復しますみたいな案内が出るんだけど出て数秒後には画面が真っ暗になって小一時間ほどおいても変わらずです

回復ドライブを持ってなかったのでUSBフラッシュメモリを買って先程よそのpcでosインストールディスク作成してこれは今手元にあります
この状態ならこのあとはosの再インストールを試すべきですか?
あとbiosからosの再インストールはできますか?

i.imgur.com/gTltUSI.jpg
0040名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:40:50.070
黒画面の窓マークの下に白い〇がクルクルのまま・・
ということですな

いちばん最初のときに、さほど待たずに強制終了しましたか?
変更によっては、結構かかることもありますよ
0041名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:46:44.080
>>40
症状はその通りです
一番最初は割と早めに終了させてしまったかもしれません
測ってないけど10分はたってないかと…
アプデか何かの途中に強制終了してしまった結果進まなくなった可能性有りですか?
一応その後くるくるの画面で1時間近く待ってもなにも起こらず

あと今cドライブに使ってるssdは1番上のintelのやつです
7,8年前のものなので壊れた可能性も考えててos再インストールして起動しても起動しなくてもこれを機に買い替え考えてます

https://i.imgur.com/SZTyQiJ.jpg
004212
垢版 |
2021/09/30(木) 22:49:34.960
>>20
電源入らないし本体しか持って来なかったので、東芝のダイナブックという事しか分かりません…

>>24
そんな感じ?です。仕事で使うソフトと言っても、葉書作成ソフトみたいな
あると便利(自分は機械苦手なのでそれしか使えない)ってやつで、どこかの会社の内部情報とかでは全然ありません

一応、ウェブカメラとかOfficeとか入ってるっぽいのですが…
paypaymall.yahoo.co.jp/store/marshal/item/mal-fwtvpc02bb-10m21f1m/
0043名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:10:04.620
>>42
スペックが酷い
容量64GBしか無い
OS筆頭に各種ソフト入れたら半分も無くなる
Officeもマイクロソフトでは無い旧キングソフトのパチモノ
ビジネス用途すら満たせ無い
買ったら後悔するよ
0044名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:14:52.540
ノートPC用のdGPUはCPU内蔵GPUとの切り替えに対応できるものが多いけどデスクトップ用グラボにはそういう機能あるのかなって
0045名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:20:47.280
Window 11が出る前にPC買ったら
Windows 11へのアップグレードにいくらかかりますか?
004612
垢版 |
2021/09/30(木) 23:27:32.520
>>43
ぴえん…
見てくださってありがとうございます
候補全部見てもらう訳にはいかないし、やっぱり電気屋さんで相談しながら
日本のメーカーの6、7万のを買った方がいいんでしょうか…(´・ω・`)
足元見られても気付かなそうですが…
004712
垢版 |
2021/09/30(木) 23:33:01.020
ちなみに容量ってどのくらいあればいいんでしょうか?
参考にデザイナーの友達に聞いたら、画像処理するからか、500GBと言ってました…
004838
垢版 |
2021/09/30(木) 23:44:35.930
再インストールやクリーンインストールあたりを試そうと思ったけどそもそもその画面までいけない…
osのインストールディスクはhttps://www.google.com/amp/s/office-hack.com/windows/windows10-cleaninstall-usb/amp/
とかのサイト参考にして作ったからおそらく作れてると思うんですが、bootからusbフラッシュメモリを優先一番にしても
https://i.imgur.com/f754CM2.gif
みたいな画面にいきません


https://i.imgur.com/VRePKhu.jpg
https://i.imgur.com/gRRERAS.jpg
↑同じUSBフラッシュメモリでもUEFIとUSBってのがあって違いがまったくわからないので両方最優先に変えて試してみてもできなかったです


対処法がまったくわかりません…
005112
垢版 |
2021/10/01(金) 00:05:08.120
>>50
ありがとうございます(>_<)!
助かります(T-T)
0052名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:12:00.570
>>48
Windows10のインストールメディア(USB Flash)が正しく出来ていれば https://i.imgur.com/f754CM2.gif この画面を経由せずに
いきなりWindows10のインストール画面になります。Boot Diskです
0053名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:18:21.890
USBメモリ抜いて再起動試してみた?
005438
垢版 |
2021/10/01(金) 00:24:52.300
>>52
ということはそもそもインストールメディアが正しく入れられてない…?
といってもサイト通り行ったから出来てない理由もわからないなぁ…
想像ですが仮にUSBフラッシュメモリ内に正しいデータが入ってない(osのbit選択間違いとか)としてもbootでUSBの読み込みを最優先にしたら相応のエラーでますよね?

現時点ではUEFIフラッシュメモリの方を一番にしたら
https://i.imgur.com/SZTyQiJ.jpg
↑のくるくるが続き、
USBフラッシュメモリの方を一番にしたらくるくるが数秒なってから画面が消えてそれっきり
005638
垢版 |
2021/10/01(金) 00:28:32.690
>>54
連レスすみません貼る画像間違えました
こっちですね
https://i.imgur.com/VazEz3O.jpg
UEFIフラッシュメモリを最優先にしたらこのくるくるループが出てインストールウィザード的なところまでいかないです
0057名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:38:16.500
Windows 11でノートンは使えますか?
0058名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:55:42.730
Windows11は、ぶっちゃけWindows10.1ぐらいのもんだ心配するな
0060名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:56:42.440
それなりにスペックの高いパソコンがあれば
ソフトウェアエンコードのキャプチャボードをつかったほうがいいですか?
ハードウェアエンコード方式よりも
0062名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 01:09:45.180
>>60
おすすめキャプチャボード 等のワードでGoogle検索してくれ
・画質のソフトウエア → ただし沼
・手軽さのハードウエア → まじラク
0063名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 01:10:02.390
>>56
usbメモリ以外のドライブを外して起動したらセットアップの画面までいけるだろうか?
DVDドライブが付いているならwindows10をisoでダウンロードして焼いてbootした方がいいかも知れない。
006538
垢版 |
2021/10/01(金) 07:43:45.000
>>64
はい、起動装置1にusbフラッシュメモリを来るようにしてます
https://i.imgur.com/gRRERAS.jpg
↑の状態ですね
USB:とUEFI:の違いがわからないので両方起動装置1に設定しましたがどちらも駄目でした

昨晩くるくるの状態で放置してみて今起きて見たらwindow立ち上がっていつものデスクトップ画面までいってました
その後暗証番号入れて入ろうと思ったら認証の瞬間暗くなり、適当にキー押してみたらこのダイアログが出ました
https://i.imgur.com/hfx4w7k.jpg
マウスキー的にもwindow立ち上がってるっぽいですがそれ以上進まず
待っても変わらないのでまた強制終了から立ち上げたらくるくる再発の今です
006638
垢版 |
2021/10/01(金) 07:47:48.730
>>63
外してもいきませんでした…
フラッシュメモリじゃなくてDVDドライブで試してみてってことですね
ちなみにDVDドライブでいくならどんなDVDROM使えばいいですか?
持ってないので店空いたら買いに行くつもりですがまったく種類わからないからどれでもいいだとわからないと思うので出来れば適当な商品名かここを見て買ったらいいっての教えてほしいです…
0067名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:12:51.460
>>65
USBかUEFIのどっちで放置したのだろうか?
そのマザボはUEFI対応なのでUEFIでいい
それとマザボのBIOSが最新じゃないなら更新すると良くなるかもしれない
006838
垢版 |
2021/10/01(金) 08:22:01.610
>>67
放置はUEFIでやったと思います
マザボアプデもまた試してみます
006938
垢版 |
2021/10/01(金) 08:26:40.080
ふと今気づいたことで昨日買ったUSBフラッシュメモリの接続端子がusb2.0なんですがこれを3.0に指してるからは関係ないですよね?
たぶんx570に2.0の端子なかったような気がするのですが
BIOSで認識してるからそれは無関係かな…?
https://i.imgur.com/f8h2D3u.jpg
0070名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:33:19.000
質問

ローエンドPCですが
日常用途レベルなら快適に使えると書いていたのに
実際快適とは言えないレベルです 何故でしょうか?教えてください
0071名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:43:57.930
>>70
糞PCを売るための提灯記事の誇張を見抜けなかったアンタの負け
0072名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:46:27.610
快適の基準なんて人によりますし
0073名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:52:45.860
>>72 >>71
ブラウザでタブを50個前後開いてるだけなのに重くなります
あとは動画を流し見したりしてるだけです
こんなモンですか?

CPU G6960
メモリ 6GB
0074名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:58:45.690
ローエンドにタブ50はきついだろ
快適になるまで減らせよ
0075名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:03:12.870
日常用途でタブ50個開くって一体何してるの?
明らかにメモリ不足だな
0076名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:19:31.430
>>74
ゲームをしてるわけでもないのにそんな窮屈な思いしたくないって感じです
日常用途なら快適って大抵サイトにも書いてたのに
>>75
これくらい普通じゃないんですか?
何につけても、詳しく調べようとすれば
後で見ようと保留してたらすぐそれぐらい行きますよ
0078名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:22:57.170
あ、勿論、同時並行的に別の物事も詳しく調べようとしてたらです。
単一のことじゃ50は流石に行かないですね
0080名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:21:33.670
>>76
50個は多いと思うけど....
ずいぶんでっかいモニター使ってるのね。

Pentum G6960って'11年リリースのじゃない。そんなのスピード出る訳ないよ。
最近のPC はhttps暗号化用のAES暗号復号命令使ってるみたいだし、10世代以降は動画はハードウェアエンコードでjpeg等静止画も恐らくCPUソフトウェア処理じゃなくCPU 内蔵周辺回路エンコードじゃない?その上マルチタスク切り替え処理に新しい追加命令使ってるだろうし
安い最新スマフォの方が表示早いと思うよ
IP6は暗号化されてるらしいからその復号でもすげぇパワー差出るし

CPUを中古で入れかえてRAM増設してSSDに換装してブラウザのキャッシュ位置をRAMドライブにして画面サイズをちっさくするだけでぶっ飛ぶスピードになるけど、マザボや電源が交換時期来てるだろうから新しいのを買う方が。コンデンサの交換はなんとか自力でも出来るけど他の部品交換はかなり難しい。
0081名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:27:49.820
>>80
タブ開きまくるのに使うのはメモリの多寡では?
0082名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:27:51.960
もしかしてUSBメモリの相性だったりして?
0083名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:37:05.730
>>65
もう一度win10インストーラーをダウンロードし直してみて
USBを最優先にしても立ち上がらないのは変
あるいはUEFIから起動優先順位を上げるのでは無くUSBを指定してbootとか出来ないのかな
008438
垢版 |
2021/10/01(金) 10:46:31.990
>>82
その可能性もゼロではないですよね…
>>83
この後ネカフェにもう一度ダウンロードしにいきます
あとは>>63さんのアドバイスでDVDドライブの方使ってみてとのことなので合わせてDVDの方にiso落として試すつもりです


てかやっぱりusb優先にしても立ち上がらないの変ですよねぇ…
単にusbメモリの相性やファイルのなんらかの不具合ならいいけどマザボの故障とかならショック…
0085名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:50:05.880
ビジネス向き(と表記し宣伝してる)PCって個人が私用で使うには不向きなんですか?
0086名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:51:32.370
・SSDが死んでてデータ書き込みが上手くいってない
・ダウンロードしたファイルがデータ化けしている
(ギガクラスのデータだとけっこうある)
・USBメモリへの書き込み方が悪い(エクスプローラーでファイルコピーしてるだけw)
・セキュアブート有効になってる
・起動直後にHDMIでなくVGAどちらしか画面出力やってないので見た目は画面真っ黒(電源LEDやキーボードのCAPS LED のオンオフが出来るかどうか判別可能。SHIFTキーを押しながらその上のCAPSキーを押すとCAPS LEDが点灯したり消えたり普通はする。ノートはLEDない事がある)
0087名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:51:58.210
USB3.2genなんとか、5Gbpsだろうが10Gbpsだろうが、
あんまり意味なくないですか?
大量の細かいファイルコピーしてると遅い遅い。
008822
垢版 |
2021/10/01(金) 11:28:55.730
>>85
いや、「ビジネス用途でのPCの使い方」というのがそもそもステレオタイプにすぎないわけで
まぁざっくり言えば、メールやOfficeや通常のWeb閲覧・Youtube低画質視聴、くらいの作業なら十分です
どっかの人みたいに同時に50個もブラウザタブを開けたり、4Kで動画観たいとか配信もしたいとか
3Dゲームやりたいとか、そういう個人的な趣味趣向自己満足な部分ではハンデがあるかもね?
ってくらいのところです
他モデルと同じ性能なのに、Ofificeやその互換アプリが最初から入れれられているだけで
「ビジネス向き」と謳われることもあるのでそこは注意

厳密には法人対象のモデルだとセキュリティや保守性などにも配慮されていたりするので
あくまでも個人客向けに販売されている「ビジネス向き」PCでの話になります
0089名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:31:15.460
低性能でもパソコンに詳しく無い人が
魅力的に感じるように
ビジネス用途を謳っている製品も多いから注意が必要だな
0090名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:36:06.290
回復ドライブだけど、Lenovo総合スレに、バッファローのUSBメモリに作ったら、認識しないってレスあったような?
まあLenovoPCとの相性かもしれないけど…
009185
垢版 |
2021/10/01(金) 11:39:14.430
>>88
>>89
>低性能でもパソコンに詳しく無い人が魅力的に感じるように

なるほど。言われてみれば確かにそう書いてあったほうが魅力的に感じます。
ありがとうございます。
0093名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:43:26.330
>>84
usbメモリのみで起動できないのはおかしいな。メディア作成の失敗かbios設定の問題かハードウェアに異常があると考えられると思う。
DVDから起動できなかったらハードウェアの故障かな。
windows10 64bitのisoは4.25GBだから片面1層のDVD-RでOK。
自分は近くのPCショップで買ったVerbatimを使ってる。これまでトラブルは無し。
0094名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:02:17.080
>>84
DVDはDL(ダブルレイヤー)じゃないとダメよ

BTO特有の 「ショップによるイヤな感じの制限」 はどうだろう?
メーカーのBIOSがそのまま適用されるならそれはないと思うけど
0096名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:07:23.440
あれ?ごめん
普通のDVD-Rに入るのね
記憶違いでした
0098名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:23:44.680
他メーカーのUSBメモリは試してみた?
0099名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:25:45.180
>>95
有線。
カッパの仕業だったら大変だしー。
0100名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:30:01.960
>>96
32bitと64bit版両方入れるならDVD-DLじゃないと入らない
0102名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:44:20.550
>>95
無線LANアダプタの故障だろう。
旧Wimaxはサービス終了したからWimax無しのモジュールに交換すればいい。
010338
垢版 |
2021/10/01(金) 12:50:42.970
みなさんありがとうございます
バッファロー製のUSBメモリの相性云々もあるんですね
新しいUSB買ったりDVDでiso落としてきて〜とかも考えたんですがハードの故障の可能性考えたら一つ一つ虱潰しに買っていったらどんどん金額も膨れるので思い切って持ち込み修理にいくことにしました

直るかわからないけど結果出たらまた書きに来ます
0104名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:11:03.950
Windows 11が搭載しているパソコンの情報ってどこから探せばみつかりますか?
0105名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:12:57.800
デスクトップにUSBの端子(3.1)のやつが1つしかなくて
ほかは長方形のやつがたくさんあるのですが
外付けではなくてデスクトップの中に入れられるUSBを差し込むところを増やせる器具のことをなんていうのか教えてください
0106名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:22:16.680
MBRで使ってたSSDに、UEFIでOSインストールしようとすると、GPTじゃないのでインストールできません、ってメッセージ出るっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況