X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1068

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:57:11.240
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1067
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1631645021/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0646名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:57:18.910
家でしか使わないノートパソコンあるんだけどコンセントに差しっぱなしにするのと100%になったら抜いて少なくなったら充電するのとどっちが長持ちするのですか?
バッテリーではなくパソコン本体に負担がかからないのは?
0647名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:02:46.270
それ確か確定的な答え出てないうえに、充電器(本機)の仕様でも回答が変わったりするのでわかんねえな
0649名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:24:06.630
バッテリー取り外した状態でも電源つないで起動できればバッテリー劣化しなさそうなのにとか素人目線で考えるんだけど
そううまいこといかないんだろうな
0650名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:27:02.720
>>645
シコックスや!
0651名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:28:21.780
>>641
高確率モードに突入させストックを放出するためです。
0652名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:46:16.890
神々の指紋、読んだことないのかよ!
0653名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:51:51.210
私、女だよ!
0655名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:21:05.170
メーカー製PCは絶対やめたほうがいいんですか?
友人がメーカー製はゴミ、拡張しやすいBTOや自作が普通だと言われたのでDELLのPC買ったばかりでショック受けたのですが…
0656名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:37:25.610
>>655
絶対ダメとか極論言う人信用すると大変よ
どこで買ったって良い所悪い所あるんだし自分に合う所で買えばいいのよ
0657名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:04:20.010
>>655
使い方によるとしか
買った状態で満足で拡張しないならそれでいいわけで
0658名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 05:05:31.580
メーカー製も、需要があるから今でも売っているとも考えられる
それを何ヵ月か使ってみて感じた不満が答じゃないかな
もちろん不満はあるなし含めて人其々十人十色だけど
0659名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 06:03:14.090
タスクマネージャーを見ているとcdagtsvc_v1.0.0_x86.exeというものが動いていました
このようなプロセスは今まで見たことないのですが消したほうがいいでしょうか
0660名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 06:13:26.240
あなたがそれを消すスキルをお持ちならばそれが何であるのか判別できるはずですが?
0661名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 12:49:13.380
外出先でうんこしてきた
すっげー気持ちよかった
0662名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:30:51.270
質問させてください

タブをやや多く開いただけで遅くなるんですが普通ですか?
サンディブリッジのCore i5 メモリ8GBのマシンです
他には重い作業はさせていません
0663名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:36:24.620
PCが動かなくなって
パーツのせいかウイルスのせいかってなった場合

パーツのせいならパーツ買い替えて
HDDだけそのまま流用出来るけど

ウイルスのせいだった場合
起動したらまたやられちゃうよね?
0664名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:49:53.270
ウイルスが原因の場合リカバリすれば治る
データは全部消えちゃうけどね
0665名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:55:26.290
リカバリ前提で
起動するだけじゃやられないけど
ウィルスだったとしたらその感染源を調べないとまた感染する可能性は高いだろうね
0666666
垢版 |
2021/10/10(日) 14:14:53.440
666
0667名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:15:21.750
宜しければどなたか>>662のお返事お願いします
0668名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:29:10.370
>>662
Chromeならメモリバカ食いなので8GBだと重くなったり遅くなったりするよ
最悪メモリ不足で開けませんみたいなエラーメッセージが出たりする
素直にメモリ増やすといいと思う
0669名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:48:27.650
>>668
レスどうもです

Chromeは使っていません
Firefoxで90タブほどと、同時にEdgeで20タブ、Vivaldiで60タブ程度です
0670名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:53:24.720
メモリ足りなくなるしCPUも塵も積もって使用率上がる
0671名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:11:06.260
>>668こういうバカってなんとかならんのかね
Chromeとedgeの使用量の差なんて僅かでしかないのに、嘘つきまくる奴な
そもそも同じエンジン積んでるのに使用量に顕著な差が生まれるわけがないんだっての
0672名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:13:34.880
メーカー製のパソコンが販売されている理由
メーカー製のパソコンのメリット

・有名メーカーの信頼、実績、イメージ
・サポート窓口
・業務用途でのその法人の指定(BTO不可など)
・大量購入によるコストダウン
・業務用途による専属契約、保守契約のため
・アップルコンピューターの場合、専売
0673名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:17:54.530
>>671
だったら正解書いてやれよ
そのレス間違ってるからこうするのが正しいって書けよゴミ
質問に答えないくせに人の回答にケチだけ付けるやつは消えろ役立たず
0676名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:26:54.910
Edgeが低いとか書いてないし嘘ではなくね
0677名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:05:20.400
chrome重いとか言ってるやつに限ってタブ1000個開いてたりするからな
「chromeは重い」とか「ちょっとタブ多く開いたら」みたいなふわっとした会話はやめとけ
0678名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:18:53.330
たった1000個しか開いてないのに何で重くなるんですか><;
0679名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:20:14.020
どっちにしろそれだけタブ開いたら8GBじゃ足りないわな
0680名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:59:02.860
まぁchromeがメモリ食いなのは事実だから、chrome使ってて重たいなと感じたら他のブラウザーedgeとか火狐を使うといいよ、他のブラウザー使ってて重たいなと感じたらメモリを増やせばそれでよし
0681名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:46:42.030
アメリカで万引きが横行しているらしい。
危険なので誰も止めない。

そんな中、セブンイレブンはアメリカで店舗を増やす。
万引きされても負担は店舗持ち、日本だと逆に万引きされると本部が儲かるコンビニ会計システムがある。

だから
万引き犯もお客様ですと本部は言う
0682名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:48:13.960
セブンイレブンとセブン-イレブン・ジャパンは別の会社ですけどね
0683名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 18:08:41.690
普段タブ4つくらいまでしか開かないからブラウザのメモリ使用は350MBくらいだなあ
0684名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:48:27.580
結局、影プロって何なんですか?
紅蜂さんとか悪い人に見えませんけど
0685名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:53:48.330
>>669
こういう質問する奴に限って「多く」の基準がおかしいんだよな
しかも一時的にならまだしも常時100以上のタブを維持しながら使っておいて重いとか抜かすから困る
0687名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:06:26.780
このスレ算数もできない子供が回答者のふりしてる事もあるので要注意
0690名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:22:47.340
しかし20年前のPCでDonutとかいうので100タブ開いてまあまあ重かったのが
今のPCでもやっぱり100タブ重いんだよな
スペック上がっても上がっても足りないわ
0691名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:44:37.070
PC久々に使うんですが昔はPCはソフトウェアで
スマホはアプリってイメージだったけど
最近はPCでもソフトじゃなくてアプリって言う感じなんですか?
0692名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:45:50.460
アプリケーションソフトウェア
0693名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:22:15.360
アプリケーションの追加と削除
0694名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 00:01:51.570
常に能力ギリギリを狙う
常にギリギリの安さを競い
ギリギリの速さを競う
0695名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 00:02:42.260
日本はまさに牛丼文化

流行語大賞宜しく
0697名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 04:39:28.970
Vistaぐらいからメイリオみたいなモヤモヤしたフォントが潮流になってきましたが何故ですか?
従来のカクカクしたフォントの方がスッキリして見やすいと思うんですが
0699名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 05:50:05.900
そのカクカクフォントがデザイナーには不評だったからです
0700名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 07:04:24.080
なぜか世界標準であるラガーマン体型が標準にならないジャップ国
0701名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 07:23:19.450
>>697
ブラウン管から液晶とか
アナログ接続からデジタル接続が主流なって
くっきりハッキリ表示できるようになった結果
フォントの汚さが目立ったのでキレイに見えるようにじゃね?
0703名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:47:03.490
引っ越しのため1週間ほど使っていなかったデスクトップPCを昨晩使おうとしたところ起動しなくなりました。
状況としては以下の通りです。

・電源は入るがBIOS画面まで出ない
・モニターはNoSignalと出るのみ
・マザボのLEDランプは点灯
・CPU抜き差しを試したところビープ音が長音1・短音2が出たためグラボの抜き差しを行い解消
・抜き差し時にエアダスターで埃取り
・電源ランプは昨晩点灯したものの、今朝試したところ点灯しないようになった
・マザボのLEDランプ点灯、CPUファンの起動は変わらず確認できる

もし原因や解決方法などがわかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
0705名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 09:13:41.100
いや、その前にCMOSクリアを試すだな
やり方はマザボのマニュアルなりを見て調べて
後はグラボとモニターの接続関係も一応見直し
0706名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 09:59:22.380
東芝ノートdynabook T552/37GW
i3 2312M 2.1GHz 4GB 500GB BDドライブ 64bit win10
調べたら9年ぐらい前のwin8搭載の製品だった。
500GBのHDDを新品SSD 240GBに交換して
win7を入れシステムを見たらwin7の32bitになってた
CPUは、認識してないと出てる。が普通に使用はできるが
ネットにつながらないが、ネットは、使わない。
そのままで使用してて良いでしょうか?
0708名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:11:26.460
703
解決しました
モニターのケーブルの指し忘れでした
さーせんヒヒヒ
0709名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:23:41.390
Windowsアップデートがずっと失敗してしまってるんですが何が原因なのでしょうか?
アップデート 失敗で検索して出てきた対処法は試したのですがそれでも解決せず、
もう初期化しようと思ったのですが初期化も途中で失敗してしまいます
ネットを見たりフォトショをいじる分には問題なく使えるのですが、
アップデート失敗の他にどのUSBをさしてもこのドライバは使用できませんと表示されたり
プリンタのセットアップに失敗して接続できなかったりと色々困っています
これはもうどこか故障してしまっているんでしょうか?
0710名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:35:41.370
Windowsアップデートって、なぜするのですか?
現在で満足してないのですか?
0711名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:36:55.030
>>706

この状態で、win10を入れてもいいでしょうか?
0712703
垢版 |
2021/10/11(月) 10:50:28.010
>>704,705
アドバイスありがとうございます
帰ったらCMOSクリアとボタン電池交換を試してみます
0714名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 11:06:20.930
>>713
windowsです
セキュリティソフトはウザいので切ってます
0715709
垢版 |
2021/10/11(月) 11:25:14.560
>>713
Windows、ウイルスセキュリティZEROです
0718名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:16:36.650
CドライブのSSDなんですがディスクのクリーンアップやデフラグってやった方がいいんでしょうか?
0719名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:18:07.320
>>710
ちょーあたまの良い盗撮マニアがどんどん新しい覗き見穴を貴方のWindowsに穿つので
それに防止する為に新しい保護壁をどんどん追加してるんじゃよ

マイクロソフト 「俺以外の覗きは許さん!!」
0720名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:18:51.470
ウイルスセキュリティZERO

ウイルス対策能力もZEROという噂
0721名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:20:51.150
>>718
ディスクのクリーンアップはやったほうがいい。無駄なTEMPやキャッシュを消すだけ
デフラグは、やってもやらなくてもいいけど、空き領域のトリミングをやると気持ち速くなるようなならないような
0722名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:51:13.990
SSDを入れ替えたらリカバリディスクが作れなくなってしまいました。
リカバリ領域を移植してないので当たり前なのですが、どうしたら領域を増やして
現在のシステムをリカバリディスクとして保存できますでしょうか?
0723名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:54:38.460
>>722
どう「入れ替え」たのかによるでしょ

OS込みでシステムごとクローンしたなら同じ状態が移植されるはずだが
クリーンインストールなら消えるんじゃね?
0724名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:26:23.330
>>723
Dドライブごと消してしまった気がします。
現在の状況を再設定することは出来ないのでしょうか?
0725名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:34:39.520
>>721
ありがとうございます
HDDの頃にデフラグはあまりしないほうがいいと聞いてたので
SSDはどうなんだろうと思ってました
買って1年なにもしてないので大変なことになってそうですねw
0726名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:41:46.100
>>724
データ丸ごとじゃなくて
領域設定ごと消したということでしたら厄介
0727名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:50:47.490
AmazonでRTX 3060 を\50,000-で売っているのだが
出荷元と販売元の表示がエラってるので恐くてかえないなあ
0728名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:03:29.490
>>726
ごめんなさい、全然説明が足りてませんでした。
大きなSSDに変えたので、未使用の領域と統合するために消してしまった気がします。

そのまま新しいSSDに移したらほとんどが未使用になってしまったので、
起動用と見られる先頭の2つのドライブと、その隣のCドライブ以外を消して統合しました。
名前が付いていなくてわからなかったのですが、
消した中に回復ドライブ(リカバリドライブ)があったのかもしれません。

何を消しても現状をバックアップすればどうにかなると思って起動に関係なさそうなものは消してしまいました。

古いパソコンなのですが、買った当時、win8のリカバリディスクは探せばあると思います。

ここからどうにかなるでしょうか?
0729名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:08:40.020
大きなSSDてどんだけでかいのか気になる
0731名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:12:08.220
>>728
おかしくなった新SSDをどうにかする考え方は捨てて
古いストレージからクローンやり直しなよ

古いストレージ自体であれこれやってから作業したなら迂闊すぎとしか言いようが無いから今回は勉強と思って今後同じミスしないようにすれば良い

ぶっちゃけリカバリ領域なんか無くたって
稼働中のシステムドライブをOSイメージ込みでバックアップすれば問題無いでしょ
0732名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:13:53.380
要は今後は>>728
>何を消しても現状をバックアップすればどうにかなる
の想定通りで使うってこと
0734名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:01:15.850
釣り針も
0735名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:12:03.930
そんなエサに釣られ・・・クマー
0736名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:08:45.080
>>731
ありがとうございます。
現状のバックアップってどうすべきでしょうか?
システムクローンをUSBメモリなどどこか別の所に残しておけば問題ありませんか?
0737名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:24:20.180
個人で使うPCでOSのバックアップって必要?
自分は消えると困るデータだけバックアップしてる。
フラッシュメモリはデータの一時置場に留めた方がいい。
SDカードやUSBメモリは以外と壊れやすい。
0738名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:29:11.180
昔10インチくらいのHDDあったな。Amiga用だったけど。
0739名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:34:07.410
>>736
いやOSイメージ込みでバックアップするって書いたでしょ

そもそも自分で
>何を消しても現状をバックアップすればどうにかなると思って起動に関係なさそうなものは消してしまいました。
と言ってるじゃん>>728
0740名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:21:59.280
吉田晴美さんは、議員になりたいだけの人のように思えます。
石原陣営から、運動資金が出ている疑惑があります。
自民党支持の商店会が吉田晴美を応援しているというFAKEも流れています。
食べ物がありそうなところに首を突っ込んでいく、まるで蟻のような・・・・・。
0741名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:54:43.700
素人ですが、10年前のノートPCで4年程ほぼ使っていなかったWin7・HDD500GBのPCを
HDD→SSDへの換装とWin10へのアップグレードしたいのですが
順番としてはどうするのがいいですか?

1.クローンでSSDに換装してからWin10にする

ただHDDがほぼ一杯で整理したい気もするので、データをバックアップしてから
2.HDDのままリカバリ→Win10にアップグレード→クローンでSSDに換装する

3.いきなりSSDに換装してリカバリーメディアから初期のWin7にリカバリ
→Win10にアップグレードする

ただこの場合上で話題になってる元々あった回復パーティションみたいなのもなくなってしまう?
と少し気になります
1と3だとHDDのデータがそのまま残るのはメリットでしょうか

最適な順番ってありますか?頭がこんがらがりそうです
0742名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:56:22.850
たまにWiFiが切れます。
外付けUSBのWiFiモジュールで接続すると問題なく動きます、
しかし前に使っていたパソコンからWiFiモジュールを移植しても変化無しでした。

これは何が悪いのでしょうか?
本体の設定の問題でしょうか?
0743名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:56:47.160
吉田某さんはケツアクメになりたいだけの人のように思えます
肛門から、鮮血が出ている疑惑があります
LGBT支持の皮膚科が軟膏を処方しているというFAKEも流れています
穴のありそうなところにナニを突っ込んでいく、まるでGのような
0744名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:58:31.320
SSDにしてから10にアップグレードだな
当然10にした時点で7の回復パーティションは使えなくなる

と思う
0745名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:58:46.260
必要なデータを別メディアにバックアップ取って
SSDに換装してwin10入れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況