X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1068

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:57:11.240
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1067
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1631645021/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0361名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:58:01.260
>>357
ドライブレコーダーで実際に経験した事
@ 中華の4kドライブレコーダーを購入するも、雨や夕方だと前方20mを走っている車のナンバープレートがよく見えない
A むかつきつつケンウッドのFHDに交換したらこりゃまたハッキリ見える

Youtubeなんかでドライブレコーダーの動画をいくつか見てみるといいと思う
画質の良し悪しってこういう事か!って理解できるよ
センサーの解像度よりtも処理の方がはるかに大事
0362名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:04:30.730
デジカメとスマホはもはや別の使い方をするようになった

デジカメは日本製デジタル家電最後の牙城とされてきたが、
むしろ、スマホと分かれたため
韓国勢や中国勢からソッポを向かれて追い上げられなくなったというのが正しい
0363名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:08:24.010
>>360
マザボも変わるし基本的には必要になる
そもそも再認証どころか起動しない可能性まである
0364名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:51:26.530
Dell S2722QC というモニターの購入を検討しているのですが、レビュー欄にHDCP非対応なのでネトフリが見られないと書かれていました。
質問なのですが、HDCPが非対応だと何が出来ないのか知りたいです
0365名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 00:37:56.190
HDDからSSDに換装したいと思っているのですが、
(システム)クローンと、パーティションクローンは何が違うのですか?
基本的にCドライブしか使っていませんし、ブートやシステムなどに中身の違いがあるのでしょうか?

また、違いがあるならば、新しいSSDにフラッシュメモリでWin10を入れてから
パーティションの復元をすることで、システムクローンと同じような状態に出来ますか?
0366名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 01:42:01.280
>>364
HDCPというのは暗号化のこと。NetFLIXとかHuluとかはこの暗号化をしているので対応ディスプレイでないと映像出力されない。
今だとDVDやブルーレイの単独のプレーヤーもHDCPなのでこういうのも映像出ない。

ゲーム機だとゲームを遊ぶときには不要だけど、DVD再生時やNetflix再生時には必要になる
PS4/5は設定でゲームを遊ぶときにもHDCPが必要になることがある。設定でOFFには出来る。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/errors/xbox-360/secure-hdcp-link-error
https://vip-jikkyo.net/how-to-bypass-hdcp
0367名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 01:59:37.600
>>366
あのー、頭大丈夫ですか?
わたしが聞きたいのは何が出来ないのかであって、HDCPについてではありません
玉石混交なのは仕方のないことかも知れませんが、日本語くらい理解してから回答者になってみたらいかがでしょうか
0369名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 02:55:01.030
>>367
あのー、小学生の国語レベルの読解力はありますか?
出来ないことがちゃんと書かれてますよ
もう一度よく読んでください
0370名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 03:14:03.940
・HDCPに非対応である
・HDCPはDVDなどに使われる暗号である
よってHDCPに非対応だとDVDなどを見ることが出来ない

三段論法とか推論って今の小学生には難しいのかな?
0371名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 03:14:48.970
検索すれば分かる質問には答えるだけ無駄
0372364
垢版 |
2021/10/06(水) 03:15:09.150
>>366
ありがとうございます
もう1つ質問なのですが、HDCP非対応のモニターを対応させることは出来ますか?
0373名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 04:11:27.580
ゲーム中のFPSが急に安定しなくなりました。
CPUはRYZEN9/5900、GPUはRTX3070で主にApexとVALORANTをプレイしているのですが1週間ほど前からFPSが60〜240を行ったり来たりしてます。
GeForce Game Readyドライバーの再インストールを試してみましたが変わらず
3日前ほどからPCが勝手に電源落ちることも起こりだしてます。落ちるのはゲーム中に限らずブラウザでYouTubeを見てる時にもたまにある感じです
0375名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:10:58.910
>>372
非対応モニターは非対応です
対応モニター買ってください
0376名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:26:50.330
>>372
各種ディスプレーのスペックを載せてる海外サイトがあるんですが
ttps://www.displayspecifications.com/en/model/7c3d2823

>Connectivity
>High-bandeidth Digital Content protection (HDCP)2.2

とあるように、そもそもあなたの買おうとしてるモニターはHDCP2.2に対応してます
いまどき対応してない製品を見つけるほうが難しいのでは?

ただ、製品のユーザーズマニュアルには記載がないようなので、超安心したい場合はDellに直接質問してください
0377名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:01:43.990
>>370
おまえ三段論法わかってないじゃん
Fラン大学生かよwww

・HDCPに非対応である
・HDCPはDVDなどに使われる暗号である
この2つの前提から下記の結論を導き出すことはできないよ、バーカwww
よってHDCPに非対応だとDVDなどを見ることが出来ない
0378名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:08:39.390
横から質問ですが
HDCPで保護されていて無料で視聴できる動画とかってないですか?
機器が対応してるかどうか調べるだけなので動画の内容とか長さとかは特にこだわらないのですが
huluにアカウント登録なしで見れる確認用動画とかあればいいなと思ったんですが

確認用ソフトをインストールすれば調べられるよ、トイウノハなしでお願いします
0379名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:22:23.550
huluのトライアルで確認したらいいんじゃね?
0380名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:30:44.560
三段論法という言葉は知ってても内容は理解できていない
意識高い系Fラン大学生ワロタ
0382名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:05:59.970
大変初歩的な質問で恐縮なのですが、
先程届いたPCを立ち上げてWi-Fiにつなげようとしたのですが「非公開のネットワーク」しか表示されません
スマホなど他の機器はつながっています
考えられる原因はありますでしょうか
https://i.imgur.com/E2yh8Xe.jpg
0384名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:22:18.890
>>383
確認したところSSIDステルスは無効にしていました
0385名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:22:29.160
>>379
ユーザ登録は、その、したくないんですよね
ごめんなさい

>>381
おお、そうでしたか失礼しました
調べてみます
0386名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:23:25.210
>>382
横から失礼しますがSSIDを直接叩いて設定してしまうのはダメなのですか?
0387名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:31:12.840
もうFAQでも良いと思うが、
ノートPCの内蔵HDDからSSDへの環境移行は
2.5インチUSBケースを買って
EaseUSのクローンソフトなどの有料版ソフトを素直に購入して
(無料版はクローン機能がなくなった)
作業するのが一番いいヨ
フリーソフトや
スタンド式でクローンする(安物の)ハード機器は
信頼性が微妙
HDD→M.2SSDは、インタフェースがないと不可

まあ今後だんだんデフォがHDDのパソコンは減っていくから
この手の質問はなくなるだろう
0388名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:33:28.820
ルーター設定は、かなりややこしいから
初心者は
メーカー推奨の設定からあまりにいじるべきではない
どうしても必要があるときには
サポート窓口を利用しよう
ネットワーク系の板で聞くのは
初級者以上で
0389名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:34:38.450
ヒツジ先輩とはなんですか
0390名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:43:44.670
>>382
スマホのテザリングをオンにさせて、そこに載るかを試してみたら?
あとデバイスマネージャーはどうなってるん?
0391名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:49:46.090
PCをルーターの近くに持っていったら検出しました…
異常に受信感度が低いというか、そんな感じでしょうか
子機など購入するしかないかもしれないです
0392名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:58:21.860
それだとちゃんと電源供給されてないってオチか
買ったばかりならメーカーにクレーム入れるか、中を開けてwifiカードを指し直すか
下の方だと保証なくなるから微妙だけどな
0393名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:58:41.440
ルーターの後ろ側にアルミホイルを貼ったダンボール板なんかを置くと
わりとマジに電波強くなったりする
アホみたいな本当のはなし
0396364
垢版 |
2021/10/06(水) 12:42:07.330
>>376
レビューで対応していないとあったので非対応だと思っていたんですが勘違いだったみたいですね
丁寧な回答ありがとうございました
ポチってきます!
0397名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:51:12.480
俺の勘違いだったらスマンのだけど
HDCPって、そもそもパソコン側に大きな比重があって
パソコン側からHDMIとかDPで出力できれば、モニタはその接続端子をもってるだけで問題ないんじゃないの?
変換をかけると変換機器でダメになる場合とかアナログRGBは元々ダメとかあるけど
なんか妙にイキってる人いるけどもモニタの問題なのかこれ?
0398名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:04:06.160
HDCPで出力(暗号化)
HDCPで入力(暗号解除)
とかじゃなかったっけ?いやしらんけど
0399364
垢版 |
2021/10/06(水) 13:22:32.930
>>397
使い方としてはPS4を繋いで映画を見たり、軽くゲームをやったりしたい程度で、デスクトップを持っていないので今のところはパソコンを繋ぐ事は無いです
0401名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:45:20.230
氏ね
0402名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:52:12.910
>>382です
外部アンテナを取り付けてなかったようです
ちゃんと説明書は読むべきですね
スレ汚し大変失礼致しました
0404名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:18:25.310
株も円も下がりまくってるな
株安円安同時ということは日本売り
中国不安だけではなく
岸田はよほど人気がないらしい
0405名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:32:51.920
新しいSSDを直接win10のインストールメディアにして、そこから起動することは出来ますか?
なぜUSBメモリや光学ドライブを指定されるのでしょうか?
0406名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:43:03.590
インストーラーをSSDに指定することはできるならやってみれば?
普通は新しい環境を構築する時は必ずフォーマットをするから外部メディアが必要なのに
0407名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:43:05.670
HDDをインストールメディア作成先にしちゃう人はたまにいますね
起動できるかは知りません
0408名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:44:55.240
>>405
できまぁ〜す

>なぜUSBメモリや光学ドライブを指定されるのでしょうか?

そっちのほうが簡易だからでぇす
0409名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:51:53.290
なるほど、フォーマットする時に消えちゃうから別で必要ってことなんでしょうかね。
やるだけやってみても面白そうなのでUSBメモリも用意してからやってみます。
0410名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:03:24.130
マイクロソフトのメディアクリエイションツールはUSBメモリにインストールメディアを作成、PCにisoファイルを保存の二択のはずでは。
0411名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:25:41.090
>>409
インストーラーはOSじゃないことを理解しましょう
0412名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:43:27.250
SSDをインストールメディアにすると、そのSSDを使ってどのストレージにインストールするの?ってことになりそう
もちろん全く根拠のないただの想像です
0413名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:00:46.890
>>412
さすがにやってみた事は無いが理屈ではそうなるんジャマイカ?
0414名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:36:17.070
パソコンのディスプレイを見るときはブルーライトカットメガネをしたほうがいいの?
0415名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:43:58.490
ブルーライトは目に悪影響を及ぼす というのは完全なデマでした
0416名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:48:00.960
M.2 SSDでも SATA SSDでも(HDDでも)、MSのセットアップツールで作ったセットアップディスクをまんまコピーすればセットアップ用起動ディスクとして動作しますよ
でもそのディスクそのものにはセットアップできませんので、他のディスクが必須です
0417名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:48:19.740
>>414
ブルーライトが有害か無害かの結論はでていない
最近はカットしないほうがいい、という説もある
ま、画面を長時間見ると目が疲れたり乾いたりしがちな人はブルーライトカットしても同じだよ
0418名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:54:02.900
>最近はカットしないほうがいい、という説もある

ソースを
0419名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:59:52.820
街の明かりが
全部消えたら停電
0420名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:02:10.470
見上げる配置にしてると途端に強力に目に悪い
0421名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:03:27.990
>>419
つまり停電になると街の明かりが全部消えるという事でよろしいでしょうか?
0422名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:15:57.150
>見上げる配置にしてると途端に強力に目に悪い

つまり、そば屋とかで天井近くに置いてあるテレビは目に悪かったということか
0425名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:51:16.520
>>387
窓の杜で落とせるEaseUSは無料版でクローン機能動きます。
(本家からダウンロードできる無料版はクローン機能なくなったけどね)
0429名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:37:30.370
ブルーベリー
ブルーライトカット
ブルーマ

ブルーの呪い
0430名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:50:08.480
でも盗撮映像見るときはブルーライトカット必須ですよね?
0431名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:33:53.760
まだ結論が出ていないと考えるべきだろう
だから、常に最新情報や信憑性のある情報を取り入れる必要がある
0432名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:36:48.990
>>419
嘉門おつ
0434名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:20:19.480
初心者ですがWindows 10からWindows 11にしてよかったです!
0437名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:36:32.430
FGOとウマ娘がパソコンで遊べるようになってガチャを回せます
0438名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:38:54.480
私もWindows11にしたら彼女が出来ました
0439名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:51:25.850
質問です。
BTOパソコンに付いていたCPUは別のパソコンの組み立てに流用できるんでしょうか?
0440名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:54:26.270
>>439
出来ないやつもある。RyzenProシリーズとかね。まあ普通のCPUなら大抵できるけど。
0441名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:57:52.320
>>440
ありがとうございます。
自分の持っているのはi7-6700Kですが、基本的にこれに対応しているマザーボードなら動作するという理解で大丈夫でしょうか?
0442名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:59:48.040
ソケットだけじゃなくてBIOSも対応してるかとか
調べないと
0443名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:02:03.340
私はWindows11にしたら突然髪がフサフサになりました
0444名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:05:34.780
>>442
BIOSもなんですね。
勉強になります。
基本的にはBTOパソコンだからパーツに何か制限がかかっているということは無いということですか?
0445名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:08:25.350
>>444
BTOの場合はパソコン一式に対してOSのライセンスで制約がつきますが
その他は規格さえ合えば制限がありません
独自の物で規格が合わない可能性が高いのがマザーボードと電源です
0446名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:18:31.180
パソコンがいっぱい売れている時代ではBTOごとに独自BIOSとかあったけど
最近はそれすらないよね
0447名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:18:54.850
>>445
あーそれです、そのOSのライセンスで制約が付くというのを以前に見て、じゃあパーツはどうなんだろうとモヤモヤしていたんです。
分かり易く説明していただきありがとうございました。
0448名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:28:37.080
お助けください。
全て左クリックした時に起きることです。
ウェブブラウザのリンクをクリックするとHTMLで保存されてしまう
デスクトップのアイコンをクリックするとプロパティが開いてしまう
それと
キーボードが反応しない
などなどの問題が多発しております。
これは原因はなにが考えられるでしょうか。
0449名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:04:36.160
無線だったら干渉
その他だったらドライバの不具合か故障
0450名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:05:36.230
OS ブラウザ 接続機器の有線無線

この辺聞いてなお不具合が多岐に渡るから原因見つけるの困難
とりあえずブラウザの不具合はキャッシュの削除と
シークレットウインドウへの切り替えで直るかも
0451名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:05:51.010
>>448
最初2つのショートカットはAltキー押してる時の動作だな
キーが凹んで押しっぱなし状態なんじゃねーの?
3つ目もどう「反応しない」のか分からんが
Altは押しっぱなしでも他のキーと併用しない間はあまり目立たないからAltキー見直せ
0453448
垢版 |
2021/10/07(木) 01:48:00.970
みなさまありがとうございます!
キーボードの誤動作だったようです。
取り替えたら通常の動作に戻りました。
このような動作がAltキーによるものとはここへ来なければわかりませんでした。
ありがとうございました!
0454名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 02:31:14.400
お、もしかしてキーボードを接続し直すと治るやつですか?
それとも逆さにしてフリフリするとクリップが落ちてくるやつですか?
0455名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 02:31:41.690
ちょ
リロードしてませんでしたごめんなさい
0456名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:52:05.530
BTOのマザボだとオリジナルから改造してBIOSのアップデートとかもできたりできなかったりするけど
BTOからCPUを抜いて他の一般的なマザボに移すなら、移す先のマザボの方が対応してるかどうか
だけ調べればいけんじゃないかな まあ自己責任で
0457名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:32:34.360
ノートパソコンのHDDをSSDに変えた。

だ・・・今まで遅くて使えなかった古いノートが現役の速さに。
これでwin7でしか使えないソフトも使えるようになった・・・
で・・・
東芝dynabook T451/46DB
15.6型ワイド 1366×768ドット
CPU:インテル Core i5 2430M プロセッサー 2.40GHz
(ターボブースト最大 3.00GHz)
メモリ:8GB ストレージ:新品SSD 240GB

これと同じのが、ヤフオクで5000円ぐらいで落札されてる。
調べてみたら10年前の製品で当時中古で購入したんだった。
で・・・
新品SSD 240GBの購入価格が5000円だった・・・
やっちまったのか?
0458名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:37:30.780

ヤフオクの同じ機種で5000円のは、win10で最新オフィスとか入ってる感じ・・・
0459名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:58:09.920
>>457
第二世代なら楽天で中古を買ってもそれくらいだよ
0460名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:11:49.050
初心者 質問させてください

小生 10年以上前のデスクトップPCを使っていますが
趣味のデジカメの4K画質編集をやろうと思っています
しかし、犬が西むきゃ尾は東で、そんな昔のパソコンでは当然
そのような負荷には耐えられないようです。
最新型のCPUに付け替えることはできますか?
使ってるCPUはCore i5 780です メインメモリは1TB、ハードデスクは4GBです
個人的にはAMDのCPUが気になっております。イイヤツがありましたら、ご教示ください
宜しくお願い致します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況