X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1063
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:46:36.070
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1620766403/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0003名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:33:30.020
掃除したらPCが起動しました
0005名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:16:06.280
>>1
おつです!
0006名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:47:48.370
FAQ

Q   OS とはなんですか?
A  パソコンをやるときのかけ声です

Q  RAR とはなんですか?
A  ラー油の一種です
0007名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:58:24.120
グラボのドライバ更新しようと思ったんですけど
現在最新のバージョンで検索するとどうやらブルスクやクラッシュ等の不具合がかなり多いみたいです
更新しないほうがいいですかね?
0008名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 06:46:19.840
壬申の乱について聞きたいのですが
0009名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:49:45.100
要は、皇族と豪族間でのクーデターだ
0011名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:40:00.710
グラボの機能(alt+F9)で録画する場合はobsやアマレコで録画するのよりグラボの寿命は短くなりますかね?
0013名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 10:54:46.450
>>12
録画するのにグラボを使うのとCPUを使うの差かな?と思いまして
間違ってたらすみません
0014名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:18:29.490
超高画質ならともかく通常の録画程度では気にしなくても大丈夫ですよ
0015名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:23:06.080
ハードウェア支援だし4Kの50Mbpsくらいなら平気だよ
インスタントリプレイを常時オンにして使うなら書き込み先に気をつけるくらいかな
0016名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:32:23.700
DiscordというのをスマホでしたのですがPCでもできると動画で見ました。
でもPCは会話する場所?マイクがないからどうしたは話ができるんですか?
また相手の声はPCのどこから聞こえてくるのですか?
説明が下手ですみません。
昨日Discordを入れたばかりなんです。
一緒にPCゲームを友達としながら会話できたらと思い質問しました。
PC購入時にマイクや相手の声が聞こえるのを付属させていない場合は使えないのかどのPCでも使えるのかもわかりません。
Windows10を使用しています。
よろしくお願いします、
0018名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:42:23.520
おう、また何でも質問しろよ☆
0019名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:52:32.900
>>16
大抵のPCはヘッドセットを買ってきて、そのままマイク端子、ヘッドホン端子に繋げば使えます。
お使いのPCにそれらの端子があれば、ほぼ間違いなく使えます。
マイク端子がない場合、USBで変換する機器があります。
0020名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:56:24.690
>>19
なるほど、じゃあどのPCでも大丈夫なんですね。
ヘッドセットを買ってゲームしながらお話する時相手にPCゲームの音が聞こえてこちらの声が聞こえなくなるまたは聞きにくくなる事はないんでしょうか?
度々質問ですみません。
よろしくお願いします。
0021名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 12:22:44.520
>>20
PCの音をスピーカーで鳴らしているとマイクがそれを拾って相手に届いたりハウリングしたりすることがあります。
そういう時は、ヘッドセットやイヤホンだけで音を鳴らすようにしたら良いです。普通はイヤホンなど繋いだらスピーカーは自動でミュートになるので、特別な設定は要らないと思います。
0023名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 14:19:53.600
なかなか眠いのですが、どうすればいいでしょうか。
0024名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 14:47:07.770
液晶モニタの埃を取ろうとしたら湿気か何かでくっ付いてて
いくらモップ?ブラシで擦っても取れないんですがどうやれば取れますか?
0026名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:39:35.900
いや一粒か二粒の埃が何故か取れないんです
0028名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:07:16.900
ああドット抜けなのかも知れない 白い粒何だけど 安物だからしょうがないのかな
0029名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:14:21.210
Wi-Fiが遅いなと思って、ドライバーをファイルごとアンインストールしたら一生使えなくなりました。
インテルのサイトから同じドライバーをインストールしようとしてもできません 元に戻す方法はありますか
0030名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:13:30.330
最近ゲームをやっていると数時間に一回画面が暗転、1秒ほどで何事もなかったかのように戻ることがあるのですが
グラボとモニタどちらが原因の可能性高いでしょうか
温度が60℃になるゲームでもなりますが80℃になるゲームでも頻度が目に見えて高くなるわけではないです
0032名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:21:13.250
グラボですか、値段上がっていて痛いところです
ありがとうございました
0034名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:52:10.950
電圧上げとけ
0035名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:42:03.440
どうして、錦織はなおみに批判的なんですか
0036名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:10:40.260
PCの中にゴキブリが居たなんて聞きますがどっから入るんですかね?
入りそうな隙間ないですしファンが回ってるわけですからそこで切り刻まれて死にません?
0037名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:43:56.920
質問です!
最近フリーズするようになってしまい、SSDが8年選手だったので寿命だと思い
SSD交換してOSクリーンインストールしたんですが、同じくフリーズ発生しました。
デバイスマネージャーを見てもエラーになってる物は無いです。
最近変えた事と言えば、メモリ8Gに16G(同メーカー)をプラスした事くらいです。
そのPCを組んだのが8年ほど前なので、他のパーツの寿命でしょうか。
クリップスタジオ動かしてる時に固まるんですが、PC自体止まるのでアプリは関係ないですよね…。
0038名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:51:34.420
新しく追加したメモリを外してフリーズするか確認したら
それでフリーズしないなら新しいメモリだけにしてまた確認する
0039名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:51:42.540
>>29
一生使えないってどーいう事?
インストールしようとしてもできませんってどーいう事?

safemodeで起動してもう一回アンインストールを試して
その語に再インストールを試してみてください
ていうかintel製品だったら自動で入ると思うけどな
0040名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:53:46.660
>>37
イベントビューアーになにか残ってるかもしれませんから、赤い!を捜してみてください
でも電源くさい
004137
垢版 |
2021/06/06(日) 15:13:46.040
>>40
管理イベントで赤いXがありました。
ソースKener Power イベント41 タスクカテゴリ61 レベル重大
正常にシャットダウンする前に再起動がありました。システムの応答の停止、クラッシュ、
または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。
後は赤い!マークで、DistributedCOMエラー1084がありました。

これは正常に終了しませんでしたよって事ですか?

>>38
メモリ試してみます!
やはりメモリか電源ですかね…
0042名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:20:11.170
>>41
KP41は正常にシャットダウン手続きしませんでしたってだけ、原因はそのイベントの直前にある。
まあどれが該当するのかは難しいんだけど。あと電源原因だとそれこそイベント記録すら無いから。
そりゃ電源いきなり切れたら記録出来るわけ無い。
0043名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:38:27.180
>>41
有名で頻出で最も手がかりのない重大で直しがたいエラーがkp41です
ドンマイ!としか
まずは>>38さんのいう通りメモリ1枚にしてそれぞれ試験をしてください
それと、度重なるフリーズでWindowsシステムファイルが破損している可能性もあります
sfc /scannow を試してください

>>42
電源原因はパソコン不調の中でも最も多い問題です
いきなり電源が切れるだでではなく、予期しない電圧の低下や逆に誤った過電流など
古い電源装置ではいろいろな事案が発生します
もちろんログは残ります。というかkp41の少なくない割合が電源劣化ですよ
004437
垢版 |
2021/06/06(日) 15:58:50.940
ありがとうございます!!
メモリ試しつつ、電源はこの際新調する事にします!

実はSSD交換の際にDまでフォーマットされちゃって、でも交換したからいいやと思ったのに
SSDが原因じゃないなんて悲しみが過ぎる(;O;)
0045名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:26:15.870
前はAndroidのスマホをPCにテザリング出来ていたのですが、今出来ない状態です
Wi-Fi接続してPC上では「接続済み、セキュリティ保護あり」と出るのですが、実際にサイトを開くと「インターネットに接続されていません」と出ます
USBでテザリングすれば解決するのでしょうか?
どなたかお願いします
0046名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:29:19.440
自分の言ってることが用語的に正しいのかさえわからないのですがよろしくおねがいします
団地住まいでVDSL方式のマンションタイプのインターネット回線だと思うのですが
壁からの配線をひかり電話ルーター(無線LANカードついてないレンタル)につないで
そこからさらにBuffaloルーター(WSR-1166DHPL2)に繋いでWi-Fi環境を構築している状態です

このBuffaloルーターは手動でアクセスポイントモードとルーターモードを切り替えるのですがどちらにしたほうがいいのでしょうか?
切り替え直後はインターネット接続切れたり不安定になりますがどちらでもスマホなどでWi-Fi接続はできてます
0047名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:39:00.200
質問失礼いたします。
intelからryzenにCPUを変更する予定で、それに伴ってマザボも合わせて変更しようと考えています。

その他グラボとSSDなどはそのまま流用予定です。
OSも引き続きwindows10を使う予定なのですが、一度OSのクリーンインストールが必要になるのでしょうか?
CPUとマザボの変更が初めてなので、その他注意点諸々含めて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0048名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:33:29.520
>>46
無線LANの先に繋がったPCやスマホからひかり電話ルーターの直下に繋がった有線のPCに直接接続したい
用途があるのならアクセスポイントモード、そうで無いのならルーターモード。

ルーターモードにするとこの両者が別のグループになるので直接相互接続出来なくなる。その分、例えば無線に
誰かアクセスされても簡単に他のPCに繋がることは無くなる。
0049名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:37:22.930
>>47
やった方が確実だが、やらなくてもいけなくは無い。ただし再起動何回もやってブルースクリーン出まくるので
それ相応の心臓の強さが必要。
005046
垢版 |
2021/06/06(日) 18:39:58.850
>>48
ありがとうございます
0051名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:31:20.280
動画を見るときサイトによって画質設定で
360 480 720 1080 とかあります
たとえば360を選んだ時、720と比較して使用するでデータ量も半分になるのですか?
0052名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:42:50.410
>>51
面積ですよw
音声や参照フレームの影響もあるので単純に1/4にはなりませんが
半分よりまだ少なくなります
0053名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:59:37.700
>>49 怖すぎる…
パソコン分解する前にしておいたほうが良い事とかありますか?
0054名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:11:15.940
ハードウェア構成が大きく変わると再認証になるので、
マイクロソフトアカウントを作ってハードウェアにライセンスを紐付しておく
0055名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:10:55.060
何年も前に新品のパソコンを大手電器ショップで購入した。それ以来、添付されていたマイクロソフトOffice2010をずーっと使てきた。ここしばらくパソコンの動作に不具合があったので、Windows7をインストールし直すなどしてパソコンを初期化した。それからOfficeを再インストールしてみたら、正常に動作しなくなった。 ユーザー登録の画面が出てきながらマイクロソフト社から接続を拒まれ、ライセンスなしなどとされ、機能制限されている。―当方は正規購入者(CDを媒体としている)なのでライセンスがないわけがないのである。― どうしたらよいでしょうか?  
0056名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:24:30.690
>>55に続けて
購入時の当初には、パソコンのインターネット接続の可否は(使用者の使用環境に左右されるため)不確定であるので、ユーザー登録は任意であった。
ユーザー登録するとマイクロソフト社のウェブサイトから様々なサポートが得られるというものだった。
0057名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:26:22.700
>>54 あざます!
しっかりメモしてから挑みます
0058名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:30:05.550
>>55 , >>56 に続けて 
 
Microsoft Office 2010 の致命的な動作不良に対して、いかに対処すればよいでしょうか?
 
0059名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:39:04.200
Microsoft Office が不良品であるため、代替品を調達しようとするとき、何がお勧めですか?

なお、念のため事態のいきさつを述べると、以下となります。
何年も前に新品のパソコンを大手電器ショップで購入した。それ以来、添付されていたマイクロソフトOffice2010をずーっと使てきた。ここしばらくパソコンの動作に不具合があったので、Windows7をインストールし直すなどしてパソコンを初期化した。それからOfficeを再インストールしてみたら、正常に動作しなくなった。 ユーザー登録の画面が出てきながらマイクロソフト社から接続を拒まれ、ライセンスなしなどとされ、機能制限されている。―当方は正規購入者(CDを媒体としている)なのでライセンスがないわけがないのである。― どうしたらよいでしょうか?  
0060名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:51:57.750
どうしたらよいでしょうか?  
  
Microsoft Office が不良品であるため、代替品を調達しようとするとき、何がお勧めですか?
 
なお、念のため事態のいきさつを述べると、以下となります。
何年も前に新品のパソコンを大手電器ショップで購入した。それ以来、添付されていたマイクロソフトOffice2010をずーっと使てきた。ここしばらくパソコンの動作に不具合があったので、Windows7をインストールし直すなどしてパソコンを初期化した。それからOfficeを再インストールしてみたら、正常に動作しなくなった。 ユーザー登録の画面が出てきながらマイクロソフト社から接続を拒まれ、ライセンスなしなどとされ、機能制限されている。―当方は正規購入者(CDを媒体としている)なのでライセンスがないわけがないのである。― 
購入時の当初には、パソコンのインターネット接続の可否は(使用者の使用環境に左右されるため)不確定であるので、ユーザー登録は任意であった。 ユーザー登録するとマイクロソフト社のウェブサイトから様々なサポートが得られるというものだった。  
 
0061名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:56:08.700
>>33
>>34
正反対の意見が

グラボに付加がかかりすぎなら下げる、性能あげるなら電圧あげるになるんでしょうがグラボの不具合な場合でも電圧変化が良いんでしょうか
0062名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:24:30.360
officeがトラブってるなら、解決方法を探そうとしなきゃそりゃ解決せんでしょ。
ttps://www.pcdepot.co.jp/faq/pc/microsoft_office_license_trouble.html

つか2010搭載してるころとかのPCだと今のofficeは重いだろうから一式買い替えるべきかと。
0063名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 09:11:10.530
ゲーミングPCを延長コードにさしてつかうのは問題ないでしょうか??

サンワサプライ 電源タップ 雷ガード 一括集中スイッチ マグネット付き 10個口・2P (3m) ブラック TAP-SP2110-3BK

とかいうの使っているのですがなんか怖いです
でも電源ケーブルが短すぎてこういう延長ケーブルを使わないと不便で困っております
0064名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 09:47:23.720
>>63
壁のコンセントから引き出している電源の総量が1500Wを超えない限り大丈夫ですが
他に大きな電力を使用する機器が同じ経路から使用されている場合、電圧低下が発生する場合があり
その時に86Vを下回ると不具合が起きる場合があります
電気ストーブとか室内型クーラーとか一緒の線じゃなきゃまあ大丈夫かな
0065名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 10:15:08.200
空気圧縮機なら延長ケーブルを使うと本来の能力が出ないと良く言われるが
しょせんPCは熱利用でもなければ動力利用でもない
そこまで神経質になることはない
不安ならトランスをかませば良い
0066名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:31:40.290
モニタやキーボード、マウスのケーブル長を伸ばそうとは思わんのかな。
pcなんてどこにあったって同じ。
0067名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:34:04.590
RYZEN標準クーラーのバックプレートはプラスチックですか?金属ですか?
006837
垢版 |
2021/06/07(月) 17:19:19.750
>>37です。
元々動いてたメモリ構成にして起動した所、画面に何も映らなくなってしまいました。
新しく買った方を挿しても、スロットを変えても、画面真っ暗です。
起動するとファンは回りLEDが付くのですが、ビープ音も鳴りません。
これはもしやMBの故障ですか?
0069名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:45:07.170
gpu値上がりだけどbtoならそんな値上がりしてないってホントですか?
0071名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 18:54:14.380
ディスプレイのカラープロファイルを設定してるのに
再起動やスリープ復帰後適応されません
スタート>設定>ディスプレイを表示させると適応されます
この操作をしなくても設定されたままにする方法を教えて下さい
0072名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:09:53.090
>>69
安いときに仕入れたパーツの在庫がなくなったら値上げ
0073名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:20:46.160
>>72
マジすか?!夏のセール待ってるんですけどやめた方がいいかなぁ…
0074名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:48:49.490
力石とはなんですか?
0075名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:27:02.580
windowsの再起動とは
毎日やったほうがいいのですか?
月1とかでもよい?
0076名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:28:18.170
>>75
うちはWindowsUpdateが来てるときにしかやらないよ。あとは全部スリープ
007737
垢版 |
2021/06/07(月) 20:56:11.010
>>68
メモリ全部挿したら起動しました。
でも取ると信号なしで画面まっくら。
これは何が原因ですか??
フリーズするのはメモリのせい?
0080名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 04:38:12.110
>>53 >>57の者です。
マザボとCPUを変更後、パソコンを起動したらなんか普通にいつも通り起動して特に再起動とかも起こらずデータそのままなんのトラブルもなく起動できました。

この場合別にOSを再クリーンインストールとかしなくても良いですか?
かえって悪影響出そうな気がしてます。
0081名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 06:02:42.550
パソコン立ち上げたらfixing (D:)と出てそのままです
ステージ1:25%と現在表示されているのですが後ろの方のETAを見ると225時間とあります

多分SSDがおかしくなったんだと思うのですが約10日間も待てません
ボタン押して強制終了していいですか?
SSDの中身消えてもいいのでまた元のように立ち上げることができる方法ないですか
SSDは買って一ヶ月程度です
アメリカ製です
0082名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 06:19:18.110
>>81
まず原因の切り分けをしましょう
SSDの中身に未練無いなら
新しいSSD買ってクリーンインスコしましょう
それで動かないなら問題はSSD以外のハードにあるでしょう
0083名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 09:18:37.180
PCケース内掃除機で吸ったら流石に壊れますか?
掃除機の先にストローつけて吸うような感じでやります
0084名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 09:32:52.430
ノズルを部品にぶつけたり、ファンを風で回してしまったらそりゃ壊れるさ
0085名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 09:58:01.990
エアダスターで吹きかけるのは良いけど吸うのはだめなんですね
0086名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 11:20:49.090
掃除機に負荷かかってヒューズ切れるんじゃないの
0087名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:49:51.820
エアダスターも基板に良くない。
工場とかだと、エアダスターにも静電防止金具がついてる。
0089名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 13:55:57.780
>>83
掃除機のノズルの先端がプラスチックの場合、吸気をすると空気との摩擦で静電気が発生して
ノズル先端に帯電、パーツに触れたときに「ぱちっ」と高電圧が発生して回路が焼ける場合がある
指や銅線などでアースして使う分には問題はない。

ファンを掃除機の吸気で回転させてしまうと、当然発電機の役割になるので
それが接続されているマザーボードやビデオカードに設計で意図されていない電流が流れる事になり
故障が発生すると考えられる。テープでファンを固定して使う事をおすすめする。
0090名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 15:37:06.250
え、ファンって電源入ってないときに回しちゃダメだったのか
なんか掃除するときに暇だから手でくるくるまわしてたんだが…
0091名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:12:59.440
dellのoptiplex3070を新品で購入して半年ほど経ちます。
購入時からソフト(エクセル等)の起動だけで1〜3分くらい時間がかかります。
改善したくて不要なソフトの削除等色々試してみたんですが解決しません。何か原因はありますか?
Corei3 メモリ4gbです。
単にスペックの問題でしょうか?
インターネットとエクセルワードくらいしか使っていません。
0092名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:25:04.200
>>91
とりあえず
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&;q=Excel+%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%80%80%E9%81%85%E3%81%84
あたりの遅い対策をいろいろやってみる。

それで駄目ならメモリ増設、最低8GB出来れば16GB
あとはストレージだけどHDDならSSDにしないと遅い。

まあ安物買いの銭失いと思って諦めるのも一案。
0093名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:46:04.540
>>91
スペックの問題です
Ctrl+Alt+deleで、タスクマネージャーを呼び出して負荷率(使用率)の高い所をみてみましょう
おそらくメモリの使用率が100%に近いハズで、なにかのソフトを起動するごとに100%を超えてSwapが発生して
遅くなっていると思われます

メモリの追加と、システムドライブがHDDだったらSSD化することので高速化できると思います
0094名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:47:30.730
>>92,93
ありがとうございました。買い直すかメモリを増やすか等検討します。
0095名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:29:53.980
SSDを増設しようと思ったのですがSataポートが足りないので
外付けのUSB SSDにしようと思うのですがこれは常時接続しっぱなしでSataのSSD同様に使えますか?
速度とかは気にしないのでゲームとかインストールしたいのです
0096名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:36:06.690
画面が真っ暗になってしまいました。
放電したのですが、たまに、映るくらいです。
午前中は大丈夫だったのに。
教えて下さい。
0097名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:53:10.620
動画をエンコするよりDLしてる時(五本同時とか)のほうがCPU使用率が高い気がするんですが気のせいでしょうか?
0099名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:10:41.780
SSDの調子が悪いんですが初期化みたいのすれば回復する可能性はありますか?
0100名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:12:46.730
pci express x1の使い道を模索しています
USBがいいんでしょうが、余っています
サウンドカードは、必要ないかな
テレビのアンテナを接続、う〜ん、NHKが嫌いです(テレビ持ってない)
何かおすすめ良いカードや、変わり種のカードはありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況