X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1062
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 05:53:23.660
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1061
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1619128729/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0901名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 17:59:01.110
>>894
ブラウザと検索エンジンは別物です。
嫌なら別なエンジンを使えばいいだけです。
それと検索用語をチョイスする能力は貴方次第であり、エンジンやブラウザは無関係です。
0902名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:00:31.430
あ、IEと勘違いしてしまいました。
お詫び申し上げます
0903名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:40:51.180
今時IEって
0904名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:33:52.170
ノートPCやタブレットを使っていなければ
自宅にWi-Fiは必要ないですか?
0905名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:41:18.200
>>904
お家に固定のインターネット契約回線があれば
スマホでデザリングできるので使用量を減らせますよ
0906名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:45:56.830
>>904
安定した回線速度が要らなければ4G回線でもいいと思います。
オンラインゲーム、動画、ファイルのやり取りなどは一般に回線速度を要求します。
0907名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:55:15.890
先程PCがエラーとともに強制終了し、以後ウインドウスが起動しなくなりました
osが修復を試みていますがだめでした

出ていたのはnvlddmkm.exeのエラーでした
このエラーは今日起きる以前にも出ていて
最初は普通にドライバ削除して再インスト、それでも後日同じエラーがでたので
次にはセーフモードでツールを使って綺麗にドライバ削除後
cドライブをnvlddmmkmで検索して出てきたやつを全部消したあとにドライバ再インストしましたが

今回またエラーが出てosが起動しなくなりました

エラーの出たタイミングはいつもユーツーブ再生中で

エラーが出るようになったのは
nvdiaエンコをするために古いドライバから
最新ドライバに変えて以降に発生するようになったと思います

・したこと
グラボを取り外してマザーの方にモニタをつけて起動してみましたが駄目でしま

osのあるc以外のドライブを外して見ましたが駄目でした
0908名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:10:30.470
超初心者の…ってスレタイについてんだろ
馬鹿とか無能は対象外だっつの
0909名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:36:30.890
>>905
テザリングな
0910名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:48:02.440
>>907
オンボグラでもダメなら別の故障だろ
CrystalDiskInfoでまずはストレージから調べれっていってんだろいつも
0911名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:23:24.840
>>910
誰と戦ってんの?
0912名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:34:59.070
>>908
またオマエかっ!
このチンカス&低能のキチガイアスペ野郎がっ!
死ね!
0913名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:40:56.420
起動しないのでcrystaldiskは使えませんがdos上でドライブのchkdskではエラーなし

メモリも調べましたがエラーなしでした
何が悪いのか分からないです
0914名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:48:38.720
>>913
nVidiaエンコードするために最新ドライバに変えて駄目だったんだから、まあドライバ巻き戻すしかないね。
多分グラボ古すぎてミスマッチ起こってるんだろ、エンコードしたければグラボ買い替えるしかないかと。

とエスパーしてみた。

ちなみにというか、グラボ取り外してマザーの方にモニタつけてダメってのがいまいちわからない。nVidiaのドライバーは削除したのか?
削除せずにただ繋いだだけだと多分まともには動かないよ。特にAMDのRyzenとかだとGシリーズでなければそもそもグラボ必須で
マザーのビデオ出力はただの飾りだし。
0915名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:54:10.320
すいませんcpuはi5の3570kでグラボは1050tiです
ドライバは削除しようにも
現時点ではosが立ち上がらなくて自分には無理でそのままです
グラボを完全に取り外してオンボードに繋げても
バイオス画面や起動時のasusロゴなどは出ますがOS起動まで行けないです
0916名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 22:13:34.860
UEFIでiGPUが有効になっているかと映像出力がiGPU優先になっているかを確認
0917名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 22:21:11.060
>>915
起動を2回連続で失敗して自動修復→詳細→セーフモードでも起動しないのかな?
0918名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:28:06.580
自動修復でもセーフでも全然だめでしたが
ふとした拍子にOS起動しました!
が起動直後にすんごいエラー窓出まくって
system32のDLLが色々壊れまくってる様子……
音出ないし、マウスはきくけどキーボードが動かない

そのせいか起動前にf8とかdelキーおしててもBIOS画面にも入れない……

キーボード指し直しても
デバイスをインストールしています、の表示は出るけど失敗してるのかキーボードが使えない
PS2接続のなんて無いですし……
0919名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:43:23.050
起動時にBIOS画面に入れないのはOSやドライバと関係なくて
純粋にキーボードが正常認識されるかどうかですよ
電源やマザボの体調不良だったりしないのかな?
0920名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:49:43.640
エラーで強制終了したときにマザーボードにダメージでも出たんですかね……
買い替えたいけどグラボ高の今は辛い
0921835
垢版 |
2021/06/01(火) 09:18:02.010
>>851
壁から電源取って、アース線もつなぎましたがやっぱりダメみたいです。

メーカーサポートから修理するよ!と返信いただいたので
しばらく別のモニタで代用しつつ気長に待つことにします。
ありがとうございました!
0922名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 10:33:41.660
>>918
それもうハードウエア死亡の可能性が極めて高いですね
まあ・・・ビデオカードだけ一時運用して新しいのを組むか
BTOにするかだね
0923名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 10:36:35.780
>>911
おまえがな

>グラボを取り外してマザーの方にモニタをつけて起動してみましたが駄目でしま
0924名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 10:38:08.750
グラボの故障じゃねえわ
本体だよ
0925名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 10:44:50.970
>>907
クリーンインストール
0926名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 10:47:49.160
なんかこのスレ、質問者の質問の意味が理解できずに頓珍漢な回答する人が急に増えた
マルチ君が頑張ってるんだろうか
0927名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 10:51:39.020
>>925
ストレージそのものが壊れてるからエラー吐くんだろ
交換しないとクリーンインストールしてもエラー吐いてまた途中で停止するだけ
0928名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 10:53:31.720
> エラーで強制終了したときにマザーボードにダメージでも出たんですかね……
でるわけねえだろ
頭大丈夫?
OSにしかでねえよ、そんくらいで
だからHDDだかSSDだかM,2だかしらんが、壊れてるのはそっちだ
0929名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:20:05.240
無駄に攻撃的な奴多いよね
0930名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:28:22.960
>>929
回答者までバカで無能だから

>>グラボを取り外してマザーの方にモニタをつけて起動してみましたが駄目でしま
こんな重要な切り分け情報が目に入らないとか話にならん
0931名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:41:57.170
M,2とか書いてるのに無能とかいう資格はない
0932名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:43:50.480
くそマルチきちが祟り神化してるんじゃよ
0933名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:51:01.660
エム カンマw
0934名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:53:45.810
(隣なんだから打ち間違いぐらいするだろ、今まで生きてきて一回もタイプミスした事ない人だけが石を投げなさい、くだらん)
0935名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:43:23.620
今の、macって 何が良いのでしょう?
0936名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:11:05.930
>>934
こまけえところ突っ込むだけが、ガイジの生きがいなんだろ
0938名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:36:40.190
歯医者で麻酔したんですけどまだ若干効いてる状態でホットケーキ食べても大丈夫ですか?
0939名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:49:18.380
パソコン起動してしばらくするとブーって音が鳴ってうるさい
パソコン傾けたり揺らすと何故かすぐ直るけどしばらくするとまた鳴り出す
原因わかる方いますか?
0941名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:12:40.980
電源等の風が上向き方向に行くように設置してあるファンが特に異音出しやすい
0942名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:15:25.890
DELL u3821dw(pd対応)とLG 24QP750B(デイジーチェーン出力とpd対応)とsurfacebook2をデイジーチェーンで繋ぎたいんですが、うまく出来ません。

DELLとsurface、LGとsurfaceのように1つずつであれば出力は出来るのですが、2画面出力が出来ません。

DELLとsurfaceはtypecでつなぐ
dellとlgをDP(lg側はdpout)で繋いだのですがDELL側にしか映りません。

別のパターンとして、
lgとsurfaceをtypecでつないで、DELLとlgをDPで繋ぎましたがlgにしか写りませんでした、
0943名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:25:26.560
そうですか
まだまだ過渡期の規格なのでそういうこともありますわな
0944名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:37:45.770
>>942
そもそも接続の規格とか以前に
Dellモニタ1枚だけで3,840*1,600の解像度あるみたいですが
surface2(のどんなモデルかわかりませんが)って上記に加えて
もう1枚WQHDモニタを追加できるほどグラフィック性能あるんですか?
0945名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:47:52.730
無理だな
4kなら1枚、FHDなら2枚、HDなら3枚
ワイドって2Kと考えるから、微妙
0946名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:49:52.840
あー3kぐらいあるわ
じゃあ他のモニターとかまでは無理
グラボとオンボ両方利用してなんとかだな
オンボグラないCPUなら無理
0947名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:17:23.660
>>今の、macって 何が良いのでしょう?

M1に最適化されたPhotoshopは、早いよ。
その他は、良いとこ無し。
0948名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 16:04:04.580
今も昔もMacなんて
オサレっぽい (と本人は思っている)
Windows機より使いやすい (と本人は思っている)
根拠なくWindows機にマウントを取りたがる
ぐらいじゃないの?
性能サンピンで見た目だけの機械だよな
0949名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 16:26:09.910
スタバではMac以外のPCは開けないと聞いたことがあるw
0950名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:57:46.410
>>921
lOデータのモニターだけど縦線が一本消えなくて修理だそうとしたらサポートの人に設定を初期化してみてはでやったら直ったよ。
0952名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:04:56.020
オンラインゲームをwifiでしたいです
本来有線が大前提というのは承知していますが、無線しか使えないのでルーターの親機、子機を選ぶ際に気をつけるべきことをご教授いただければと思います
0953名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:14:37.230
>>952
何を選んでも文句言われるし不満は出るので、遅延が少しくらいあっても問題無いゲームを選ぶ。
0954名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:28:54.700
ていうか何の回線使ってるかしらんけど、普通はプロバイダなり回線屋なりの
おすすめルーターがあるだろ
それ買えば繋がるまで徹底的にサポートしてくれるんだからさ
右も左もわからないなら何も考えずにそれ買えばいいんだよ
0955名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:40:11.800
>>952
受信器(子機)を評判の良いそこそこの値段のものにして、
受信アンテナとルーター(親機)との間に障害物を置かない
またルーターの反対側にアルミ箔を貼ったダンボールを凹状に曲げて配置するなど
機種そのものの選定も大事だが配置のほうがもっと大事
0956名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:41:00.810
>>944
それはどうやったら調べられますか?
surface book2です。
0958名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:07:59.780
最大解像度の合計が4096×2304以下ならオッケーと言うことですか?
(surfacebook2本体の画面への出力分は抜きで。)

解像度を落として使う以外の方法として、surface dock2を買えば解決するのでしょうか?

dock2の解説を読むと4k60hzデュアル2枚対応と書いてはいますが、surfacebook2側が対応してないと、結局意味ないのでしょうか?
0959名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:23:52.470
>>957
うそつき FHD4枚なんて無理だよ
2枚がせえぜえ
最低HDでも3枚
0960名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:26:43.700
Molten モルテン とはなんですか?
0961名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:26:54.360
HDDのデータを読めなくするにはドリルが最強らしいですが
SSDにもドリルは有効ですか?ドリル最強なんですか?
0962名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:29:59.860
そうね
東京標準の1ねん・さんすうけいさんドリル
なんか最高よ
0963名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:31:28.230
>>961
最強はスタンガンか電子レンジだと思われます
0964名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:42:50.830
一般的マルチディスプレイの仕様は3枚までになってる
0965名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:43:18.240
トンカチでペッタンコが良かろう
0967名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:50:44.940
ノートの熱を下げる方法を教えてください
0968名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:57:12.720
>>967
冷却ファン付きノートパソコン置台(すのこ)
0971名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:58:36.550
ノート使わんからわからんけど裏にヒートシンク貼っ付けて扇風機当てときゃかなり冷えるんじゃね?
0972952
垢版 |
2021/06/01(火) 23:09:39.590
>>953>>953
すみません
親機、子機と書きましたが正しくは子機のみです
親機と元回線についてはNTTドコモで約7万円したSH-52Aというルーターを使用しています
プレイするゲームについては試しにプレイしてみて大丈夫そうなものをプレイするつもりです
ルーターにもパラボラアンテナみたいなのがあると良いのですね
少し前にPCショップでツノが4つくらい付いた子機を見かけたのでもう少しよく調べてみようと思います
ありがとうございました
0973名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 02:19:10.180
仮想ドライブが消えなくなってしまいました
CyberLink Media Suiteというので今までFドライブにマウントしてたのですが、Fドライブ(USB)にマウントできません
デーモンツールだと別のドライブ作成してマウントできます
Fドライブ(多分仮想)を消すやり方ってありますか?
また、マウントするのに手間がかからずおすすめのソフトがあったら教えて下さい
0974名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 05:50:29.340
windows10って元々仮想ドライブを作成する機能持ってなかったっけ?
0975名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:30:51.960
>>972
> SH-52Aというルーター
なんじゃこれ、モバイルルーターじゃねえかよ
ここパソコン板だぞ
0976名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:35:10.340
>>952
光回線引いて出直せ
てか電波の話はスレ違い
0978名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:01:05.890
シャットダウン時にこのアプリがシャットダウンを妨げていますというのが毎回3個くらいでます
全て確実に閉じてるのに出ます
何が原因でしょうか
0981名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:38:09.170
>>978
見た目のGUIが消えてても裏でまだプロセスが残ってるんだろ
つーか何のソフトだよ
0982名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:12:28.570
まぁ、シャットダウン時にアイコンだけで名前が表示されないプロセスはある。
メモリを食うソフトやゲームを立ち上げてるとそういう事が起きたりはする。

windows自体、システムに近いサービスについて負荷率を不当に低く表示することが多いようで、原因追求を阻害してるな。
0984名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:38:39.490
win10.メモリ4本挿し32G
内蔵SSD×1
内蔵HDD×10
外付けSSD×2
外付けHDD×1
グラボ1050ti
CPU Ryzen2700

電源450wなんですけど、最近立ち上がりに
違和感と言いますか若干モタつく感じがします
電源のパワー不足でしょうかね?
一度立ち上がってしまえば問題ありません。
0985名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:02:44.920
>>984
内蔵HDDx10って間違ってない?
てかそれだと起動電力不足は発生するでしょうし
起動に時間もかかるでしょう
0986名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:03:33.560
>>984
HDD10台ってw
モータの動き始めは電力も高いし
0987名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:13:09.490
>>985
もともと空きベイが7個あって、5インチベイを
3.5と2.5×2で内蔵HDDは10個になります。
たしかに起動はSSDなのに数十秒かかります。
0988名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:16:46.090
ちなみにケースのサイドに空きベイが3つあったのでまだ増やす予定です。
ケースの中見が配線の分岐だらけです。
0990名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:27:12.890
>>987
12Vがハッキリ足りてない
電源はそういう設計をされてない
消費電力的には余裕があるようでも8台以上の接続は事故を起こしやすい
こーいうの使って電源追加したほうがいい
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B09463687D
電源ラックは以前は裸族の地下発電所ってのがあったんだが今は販売終わってしまった
俺はそれで1台のPCで5電源38台HDDを運用していた
0991名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:30:41.010
>>990
うおお、ありがとうございます。
電力的に問題なくても事故の可能性があったのね
勉強になります。
0992名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:02:37.620
ナメんな!
0993名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:43:22.200
デバイス多過ぎで起動時チェックでもたついてんじゃない?
HDD全て外して時間に差があるか確認してみたら?
0994名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:03:46.090
内蔵10台とか正気を疑う
中華のマイニングPCでも目指してんのかよ
0995名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:06:03.400
>>984,985,990
昔と違ってこの量でも起動時に12Vが足りないことはまずない
HDDのメーカーサイトのスペックシートの起動電力からおおよそ分かる
また電源にもサイドに12Vと5Vのアンペア記載があるのでそれと照らし合わせて判断する
問題が発生する可能性があるのは全てのタイミングにおける5Vの許容と負荷時の12Vとなる
もっとも全てのHDDがスリープに入らないままCPU等も高負荷になる場合なんて稀すぎると思うが
起動時に電源が疑われるならそもそも起動しない症状がでるのがほとんど

と言ってもさらに増やす気があるなら他の方が言っているように電源交換した方が心配事は減る
0996名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:22:01.680
>>995
HDDの多数接続はスペックシートの性能だけ見ていては発生しえないいろいろな事が発生します
0997名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:25:28.840
どれか一つでもリードエラー出て、それが増えてんじゃないの?
0998名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:57:14.800
>>996
次スレでいいので起動できない以外のソースお願いします
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況