X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1057

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 01:22:03.900
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1056
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1613054731/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0851名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:01:13.820
不良品の可能性がある
とりあえず購入店に連絡してみては?
0852名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 03:04:31.330
>>849
グラボ何?
自分もryzen3500だけどそこまでCPUつかわないなあ、YouTube如きで
0853名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 03:29:33.680
直接ケースから電源落としたら
dpケーブルが反応しなくなりました。


他のpcではdpケーブルは使えました。

他のケーブルだと反応したので
グラボが悪い訳でもないです。


放電もしてみました。
0854名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 03:33:11.950
>>847
Chromeなんか問題あるんですか?
ユーザー多いとセキュリ的に狙われやすいとかはありそうですけど
動作の速さのためにメモリバカ食いするけど、そのためにメモリ積みまくったし
0855名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 04:27:31.950
>>849
うちのサブ、第三世代i7のグラボなしノートでも10%程度だぞ

@使ってるブラウザ、普段開くタブ数は?
Aその値はタスクマネージャー→プロセスでブラウザのみでのCPU使用率?
Bブラウザ変えても似たような値?
C買った時期と、分かればそのPCのメーカーと型番を
0856名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 05:52:52.460
>>854
単にChromeが嫌いなだけじゃない?
俺はむしろChrome以後は使う気になれないわ…
0858名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:37:45.770
つべ見るだけならCore2Quadでも大丈夫なのにryzen5でそれはないわ
0859名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:38:04.780
>>849
例えば8k動画再生時はAV1フォーマットのデコードが必要になるが、グラボにハードウェアデコーダー載ってるとCPU負荷は劇的に落ちる。
>>849の場合、CPUはとっても優秀、グラボが古い。
0860名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:03:49.870
短時間のシャットダウンは起動できるんですが、
一晩ぐらい放置してしまうと電源は入るが画面が真っ暗なままになり起動しません。
いったんボタン電池とコンセントを抜いて電源ボタン連打後元に戻すと起動します。
電池交換はしました。
どこかに起動猶予タイマーみたいな設定があるのでしょうか?
0861名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:07:11.970
Wi-FiのSSIDが表示されない&表示されてもしばらく経てば消える。
スマホとかでは表示されてるから無線ルータの設定は問題ないと思うんだけど原因は何?

PCのデバイスマネージャーからWi-Fi設定のやつは更新済み
0862名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:54:53.880
衛星が地球のうら側に居るんだよ
0863名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:02:42.030
ここ数日SSIDの質問してるのは同じ奴か?
0864名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:08:12.160
かもね
0865名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:16:31.140
バンバン ババババ ババババン
0866名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:32:56.880
>>849
Celeron N4000使ってるけどCPU使用率10%行かないぞ
YouTubeの4K動画でもな
動画再生支援をGPUが使ってるかどうかでCPU部分は無関係
0867名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:35:03.130
スマホ持ちな高齢の父にYouTubeを楽しませたいので
ケーブルでネットするには一端、PCを経由しないとWi-Fi から電波飛ばせないですか?
それともPC無しでケーブルをWi-Fi に直接繋げますか?

以前私はPCにWi-Fi を繋げてましたが
その都度差し替えが面倒で止めてました
0868名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:37:28.360
ケーブルネットで無線付きコースにするか、
別途無線ルーターを用意する
0869名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:37:52.060
>>867
>それともPC無しでケーブルをWi-Fi に直接繋げますか?

繋げられる
無線LANルーター購入でおk
0873名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:21:40.390
>>806
現行機種のローエンドだと、
インテル Celeron G5905 BOX 2コア2スレッド 3.5GHz \3,980
であって、「Apex Legends」必要動作環境
CPU: Intel Core i3-6300 3.8GHz / AMD FX-4350 4.2GHz
これに及ばないんだよ

ローエンドって下の下っ意味で、お前の学校の成績と同じって事だわ
中の下のミドルエンドなら60ffps確保はいけるだろう
0874名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:23:50.600
>>814
144fpsと60fpsの違いは、動きがなめらでキレイであり、ジャンプフレームが少ないので疲労度が軽減されるって事であり
その意味では優位性はあるが
直接成績に反映されるものではありません
0875名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:25:54.570
>>837
ドンキのノートPCは、Youtubeなりで調べてごらんなさい
ヤバイ! らしいですぞ
0876名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:52:01.680
>>873
なんで最後の最後でミドルエンドのネタぶっこんでくるんだw

          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド
0877名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:02:13.350
>>873
>>876
ごめん間違えたwwwwwww
ミドルエンドは無いはー知恵遅れ枠だわー
すき屋の冷凍牛丼が届いてその受け取りに中座したので混乱したわー

ミドルローな
0879名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:16:12.030
トライアングル・アターーーーック!
0881名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:42:37.870
なんで終わったネタ引っ張り出してドヤってんだこいつ
0882名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:09:17.890
1650未満の性能のグラボが市販されてることに驚いた
0883名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:22:38.330
安価にデュアルディスプレイやトリプルディスプレイするためだったり色々
0884名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:54:44.350
トリプルプレイとはなんですか?
0885名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:55:52.300
軽自動車でのキチ度

・ゾロ目、一桁、妙な数列の希望ナンバー
・白プレート
・車体黒
・車高低い
・ホイールがやたらインチアップ
・エアロ満載
・ネオン
・DAD
・スモーク
・ステッカー
・マフラー改造
・オーディオガンガン
・モフモフ、マスコット、ハンドルカバー(女)
・ハの字

2〜4・・・末吉
5〜7・・・小吉
8〜10・・・中吉
11〜・・・大吉
0886名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:56:06.560
レジストリの操作は自己責任みたいな文言をよく見るけど
そもそもPCの操作で結果に誰かが責任を持ってくれるものってある?
部品に欠陥があってリコールとかは除けば何をしようと使う人の責任だと思ってたが違うのかな
0887名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:28:13.790
メーカー製PC・・・工場出荷状態を続ける限りはメーカー保証あり(期限あり)

ショップオリジナルPC・・・引き渡し状態を続ける限りは店舗の保証あり(期限あり、延長保証あり)

正規有償版ソフトウェア・・・メーカー想定内の使い方をする限り保証あり(無償サポート期限あり)

サードパーティ周辺機器・・・メーカー指定の機種において、想定内の使い方をする限り・・以下同文
0889名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:44:33.560
メモリにヒートシンクが付いてたほうがいい場合って
どういう作業をする場合でしょうか?
0890名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:00:58.470
>>888
使ってるブラウザで削除操作するんだよ
ブラウザってわけるか?
インターネットをみるアプリのことだぞw
0891名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:04:12.390
>>889
メモリメーカーがチップに刻印されているメーカーを伏せたいとき。
ぶっちゃけ、一般ユーザがヒートシンクについて気にすることはあり得ない。つうか、ついてない方が正直なメーカー
0892名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:08:14.790
ルーターのWANと書かれていないLANコネクタはWANの機能を持たないのでしょうか?
0893888
垢版 |
2021/03/06(土) 16:09:01.440
>>890
それでもわからない
「使ってるブラウザで削除操作」する手順をおしえてくださいませ
0894名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:17:11.570
アドレスバーにabout:cookieと入力して操作ページを開く
削除操作を行う
0896名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:51:43.180
>>895
回答ありがとうございます
ということはWANを持たないルーターはハブのような形にしか使えないわけですね
0897名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:03:05.400
>>896
考え方
WANを持つハブを指す機器が、つまりルーター
0898787
垢版 |
2021/03/06(土) 17:03:15.780
クッキーを削除できたとおもいますが
あいかわらず 5ch サッカー板にレスできないです(泣)

不思議なことにスマホからも書けない
スマホをコンビニやパチンコ店へ持ち込んでもレスできず
エラーはすべて

「他所でやってください」

いったい何なんでしょう?
0899名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:08:12.820
水冷にするとパソコンが長持ちしますか?
0900名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:08:39.020
>>898
ブラウザからはできないの?JaneStyleじゃなくてChromeとかFirefoxで。
0901名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:09:21.220
>>899
短命になる。水冷用のユニットが劣化するのが一番速いから。
0902898
垢版 |
2021/03/06(土) 17:32:15.660
>>900
書けました〜
グーグルクロームから。ありがとう

「現在荒らし対策でクッキを設定してないと書けない」と
表示されるのに書けるということはクッキーが削除できてないと
いう事なのですね

Firefoxとか、Jane Style以外の専ブラの使い方を知りません
おすすめなんでしょうかね?
0903名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:32:49.140
>>899
チップセットやメモリには風当たらなくなるからなぁ
CPUがキッチリ冷やせたとしても上記の理由からマザボとかメモリには悪い影響となる可能性はある
0905名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:39:14.520
>>902
JaneStyleで書き込みできない板が増えています
なんかこう金とか金の問題でもあったんじゃね?

よくある勘違いだけど、5chって営利目的の私的(会社営業)で運営されてるので
「こうあるべき」 って考え方は通用しないです
いやなら金払えって事です
プレミアにすりゃーきっと書き込めるよ
0906名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:09:35.230
ノートパソコンと外部ディスプレイをHDMIで接続したんですけど
音が外部ディスプレイから出ず、ノートパソコンから音がでます。
どうしたら外部ディスプレイから音が出ますか?
0907名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:10:44.540
>>893
それには使ってるブラウザが何なのかぐらい相手に伝える必要があるという知能をもたなければならない
0908名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:11:33.960
>>906
右下タスクバーのスピーカーのマークをクリックしてビデオカード(おそらくintel HDかAMD RX)を指定してみてください
0909名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:12:32.470
はじめてCPUの交換に挑みました。現在Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
マザーボードはMS-7522{X58 GOLD}です。中古で買ったXeon X5690 SLBVX
を刺しましたが起動しません。二秒で止まってしまいます。

どうしたらいいでしょうか?かなり焦ってます。
0910名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:14:05.270
>>898
クッキーの削除のまえにクッキー取得できてないと思われ
許可してないんだろう
0911名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:22:03.650
ノートPCについていた2.5HDDを再利用するため
HDDケースを買おうと思いました
とりあえず安いのがあった買ううと思ったら、IDEハードディスク用のケースであるとの説明がありましたがそれが何なのかわかりません
ノートPCは2010〜2012頃に購入したもののようです
IDEというものであるかどうかどう見分ければよいですか
0912名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:26:29.470
>>909
こりゃまたとんでもない化石もってきたな
どうしたらってそりゃ、窓から投げ捨てるのは一番正解だろう
CMOSのクリア
あと、BEEP音は?
0914名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:39:46.330
ご返信ありがとうございます。ボタン電池を外して放置も試しましたし、メモリーを
青スロットのみで最小限も試しました。BEEP音は出ません。
もしかしたらCMOSのクリアーが出来てなかった可能性もあります。
現在動作しているCPUのままCMOSを実行してのちにCPUをあらたに買ったものに
付け替えるのは意味ないでしょうか?

中古で買ったCPUが壊れてる可能性は低いと思うのだけどどうなのかな。
0915名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:40:18.440
>>913
どうもありがとうございます
0917名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:13:02.200
>>914
CMOSのクリアは、「機械構成を新しくしたら実行したほうが無難」 なので古いCPUの時にしても意味ありません
しかしXEONを載せている時に電池は外していたのならCMOSクリアはされていると思います
なんせそのマザボは古すぎて対応CPUのBIOSを見つけられませんでした。
X58 PLATINUMと互換のある機械なのかどうかもわからん
i7-920 が2009年4月で45nm
Xeon X5690 が2011年2月で32nm
これもう絶対に対応BIOSじゃないと動かない奴なので、そのBIOSを探して更新して天に祈るしかやることがない
しかし i7-3770にも劣るCPUをいまさらどうしようというのか
0920名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:35:03.420
どこか押してしまったぽいのですが、
右下のIMEが「あ」でも「A」でもaが入力されるようになってしまって、
capslock、シフト+capslock、右下のIMEをひらがなやかな入力にしてもaのままのなってしまいました。
直し方検索しても同様の症状が出て来ないのでづが、
直りますかね?
0921名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:40:00.840
電源もはずしてに放置して完全にCMOSのクリアーが出来ても無理ですか
泣きそうだよ
0922名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:33:24.360
>>909
マザボか電源死んでるんでしょ
電源取り換えたばかりーとか後出しは簡便な
0923名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:49.240
>>920
その「あ」「A」表示しているところの一番下にあるトラブルシューティング実行してみては?
0924名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:39:19.230
デュアルモニターにしたいのですがグラボにHDMI端子が1個しかなくて残りがDPポートしかありません
DPに対応しているモニターがないのですが変換器を購入するかDP対応の安物モニターを買うかどちらが選択肢としていいでしょうか?
0925名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:42:15.170
>>924
HDMI端子を持ってるモニターが2台以上あるなら変換機。新規に買うならDP付きディスプレイ
0926名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:43:44.390
>>917
なにいってんだ?
どちらもソケット型番は同じで合ってるが?
今みたいに世代違いで同じソケット番号でーなんてややこしくねえぞ
0929名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:58:09.340
>>914
意味があるかどうか自己満足だろ
もとのCPUでは起動できるならCPU壊れてんだろ
CPUは一応規格の型番は同じソケット1366で合ってる。
BIOS更新なんてもんは古すぎて存在しないから、それこそ意味がない。
間違ったの入れたら、それこそマザボ破壊。
前のCPUでも最低構成でも起動しないならマザボか電源死んでる
0930名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:59:53.400
HDDの使用年数が5年を超えました
今のところ普通に使えてはいます

CrystalDiskinfoによると
電源投入回数は約6500回、
使用時間数は約1万8000時間です
正常の表示にはなっています

しかし、念のために
そろそろ交換した方がいいですか?
0931名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:02:30.680
プリインストールされてるWPS officeを完全削除したいんですが、プログラムと機能からの普通のアンインストールだけで残骸含めて完全削減されますか?
関連するものを一つ残らず消し去りたいです
0932名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:03:45.470
はい
それよりもバックアップをしとく方が何倍も重要ですがね
いっそそれをバックアップ代わりにして、新しいのを付け替えたらどうですか?
その古いのはHDDケース(ACアダプタ付きセルフ電源のやつ)を買ってきて外付けに
0933名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:05:24.780
>>931
フォルダが残ったら手動で削除すればいいでしょが
それでも疑心暗鬼ならOSごとクリーンインストールしてくださいw
気分が良くなりますよ

はい、次の患者さんどうぞ
0935名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:14:20.310
そもそもデュアルCPU向けXeonをX58で動かそうとしてるのが間違いだろ
普通はWSマザボ買う
それ以外にもWestmere EPはほぼ確実に未対応。W3000番台のNehalem-ws、Gulftown、Bloomfieldベースならわんちゃんあったかもな
ソケットだけで判断とか意味不明なこと言うな
0937名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:19:30.980
>>931
Revo Uninstaller ってのが定番じゃないかなあ?と思います
0938名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:33:47.920
>>930
システムドライブならこれを機にSSD化
データドライブならまぁ気にすんな(重要データの別バックアップだけは忘れずに)
0939名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:35:33.600
わろたwwwwww
いまのLGA1200の10世代の中だけでも対応非対応があるっつーのにとんだムッチムチさんがおるんだな
0940名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:43:50.360
Xeon X5690 てintel 5520しか対応してないんじゃ?
0941名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:48:17.250
>>926、928、929、933
この辺の人は回答するのを自粛したほうがいいな
0942名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 01:13:47.480
同じ金かけるとしたら、デュアルcpuよりシングルcpuの方がいいのかな
マジで良くわからんけど研究室のパソコン買わなきゃならなくて
0944名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 04:15:27.460
windows10が起動しなくなってしまいました。
症状としては、パソコンの起動後メーカーのロゴ画面でぐるぐると読み込んだ後、Windowsのロゴが出ないまま勝手に再起動してしまいます。
BIOSを開いたところ、SSD(システムドライブ)は認識されていましたが、セーフモードで起動しようとしてもできませんでした。
システム修復ディスクでスタートアップ修復を3回試みましたが改善はできず、コマンドプロンプトでの「CHKDSK」(不明なエラーが出ました6e74667363686b2e1729と文字列は忘れてしまったもう一つの不明なエラー)や復元ポイント(見つからなかった)での修復もできませんでした。
さらに、ドスパラでの購入時に付属されていたWindows10のディスクや、回復ドライバ(修復ディスクを試した後に見つかった)での起動を試みましたが、そもそも起動しませんでした。
BIOSで、起動優先順位は変えて、「Press any key to start from CD or DVD」という表記が出てEnter連打で起動しようとしたのですが、そこから真っ暗な画面のまま1時間以上進みません。

また、SSDを他の生きているパソコンにUSBアダプタを使って接続してみたのですが、どうやらうまく読み込みができておらず残り容量の表記すらされない上、開こうとすると長時間読み込んだ後に「パラメーターが間違っています」といったような表示が出てきました。

修復ディスクは読み込めて、Windows10のディスクや回復ドライバは読み込めないのがかなり意味不明なのですが、なにかできることはまだあるでしょうか。

起動しなくなった直後の動きは、マクロをつけて放置(スリープもさせずに数十日)していたら深夜にフリーズしていたので、電源長押しをして消してから起動しなくなりました。
また、修復ディスクを最初に入れたときに、一番最初の選択肢にWIndows10をインストールするかがでてきて、間違えてインストールするを押してしまいました。
その後、止まってしまったので、再起動をして修復ディスクを起動したときに、選択肢を間違えていたことに気づきました。
0945944
垢版 |
2021/03/07(日) 04:22:34.650
スペックは
https://i.imgur.com/dWMtKjg.jpg
メモリを片方
CFD販売 デスクトップPC用 メモリ PC4-21300 DDR4-2666 16GB×1枚 288pin DIMM 無期限保証 Panram D4U2666PS-16GC19
こちらに変えました
0946名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 05:45:04.120
ゲーム中のPCから20〜30分目を離したらいつの間にか見たことない画面に変わってました
Main,Advanced,H/W Monitor,Security,Boot,Exitの文字が画面上部に並んでいます
買ったばかりなんですけど故障でしょうか?
どうしたらいいですか
0947名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:55:29.210
>>942
Xeonみたいなやつは管理者が判断して導入する物
そのような担当者がいないようであれば普通のCPUでいい

>>944
他のパソコンで読み込めず、新規インストールも試しデータをあきらめているようであれば
所謂Secure Eraseを試してまっさらにしたうえで、もう一度OSインストールを試みればよいかと
もしくは問題を先送りにして、とりあえず新しいSSDを購入して、そちらにOSインストールするとか

>>946
おそらく致命的な何らかのエラーが発生し自動で再起動した状態
エラーはWindows上のイベントログから確認したり、過去のブルースクリーン情報を出力できるソフトを用いて判断する
その画面はUEFIを呼ばれるものでExitを選び通常起動できるか試す
なお、もしかするとUEFIの設定は全て、出荷時同等にリセットされてるかもしれないため、変更した箇所があれば再確認する
OS起動できないようであれば、OSが入ったデータドライブを認識できていない可能性があるため
とりあえずBootからハードウェアとして認識できてるかどうかを確認する
UEFIは通常は電源ボタンを押した後DELキーを連打すれば呼び出せる
0949名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:18:17.960
>>943
とことん間抜けの無知で無恥だな
もう書き込まないでください
迷惑です
0950名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:25:43.140
909です。皆さまご指導ご鞭撻まことにありがとうございました。
まだ諦めてなくって i7 980 ならいけるかな、と考えております
0951名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:41:30.440
>>950
中古でもDDR3を流用できる範囲でM/BごとCPUとセットで変えたがいいと思われ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況