X



【FRONTIER】フロンティア 74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:56:42.730
700 名無しさん[sage] 2021/01/26(火) 20:42:08.41 0

福袋届いたからメモリ足そうとしてケース開けたらメモリにケーブルに思いっきり干渉してた。配線職人()さぁ……
https://i.imgur.com/o8Np6ta.jpg
0006名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:01:32.230
870円と850円じゃ大きな差だからな
0009名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:38:58.530
価格安いBTOショップとかどこもこんなもんじゃね?誰でも組める様にパーツの選択肢減らしてるんだろうし
パートどころか技能訓練生も投入してるだろ
0010名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:51:56.380
センパイらってPC1台組み上げるのに何時間ぐらいかかるんですか?
0011名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:53:08.620
組み立て中にパーツダメにしたら実費で弁償させられそうw
0012名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:56:42.100
流石にハイエンドクラスはベテランが組んでるよな…?
0013名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:57:03.060
>>10
仮り組みしないで一発勝負なら30分くらいで組み終わって動作確認までいける
仮組すると1hくらいかな

でもパーツ購入に一番時間がかかる、パーツの選定をしながら、ポイント還元、セールとかに目を通していくからな
ポイント還元とセールを狙うとかなり安く仕上がる
0016名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:02:17.380
>>12
ハイエンドってもたっかいパーツは基本グラボとCPUくらいだし
グラボは雑に扱っても早々壊れんし、CPUのセットもすげー簡単だからそんなことわざわざやらないんじゃね?
精々慣れてない人に触らせないくらいだろ

ある程度なれたらだれがやってもぶっちゃけ一緒だから、職人芸なんていらねーもん
0017名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:07:37.180
あるとしたらCPUのピン曲げちゃうくらいか
0018名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:08:32.400
>>12
ぶっちゃけ早々壊れるもんじゃねーよ
びびりすぎなんや
普通にやってたらまず壊さない、それにびびるくらいならパーツの初期不良に当たる可能性考えたほうが建設的
0019名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:12:14.410
なるほど
自作やパーツ交換に手を出せない人間は本当にPCパーツに対して恐る恐るなんだな

ハイスペックスマホを買ったら外に持ってくのが怖いってなって使えなかったりするか?
しないよな、CPUのピン曲げだけ気をつければ後はそのハイスペックスマホよりよほど壊れにくいぞ
0020名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:15:29.470
初心者はなぜかPCパーツを超繊細な美少女って思ってるからな
実際は頑丈なゴリラなのに
0021名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:16:14.600
>>12
天下のトヨタ様ですら2000万のレクサスを入りたての期間工に作らせてるんだぞ
日本企業に夢見すぎ
0022名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:16:27.630
この話題昨日もしなかったか?
0024名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:18:45.400
>>20
つーかパーツがはまりにくくて割と力任せに突っ込むしな
0025名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:19:42.290
初心者は組立までいかずパーツ買うのが出来ないからフロンティア最強
0026名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:22:09.350
>>2
勤務地をグーグルアースで見たらとんでもない田舎で思った以上に小さい会社でワロタ
0027名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:24:02.960
>>20
後は初期不良をごちゃ混ぜにしてるかもしれんな
初期不良は基本製造段階での問題だからメーカーがパーツ破壊したってケースはまずないだろうにな
0028名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:27:29.230
物理的な破損以外で何かよくある失敗パターンってある?
例えばコンセント繋ぐ場所間違えてショートするとか
0029名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:33:31.370
>>28
ケーブル繋ぎ間違えて過電流でショートは可能性としてはあるかもしれないしそういう注意が書きも書かれてたりするけど、単なる予防線みたいなもん
実際は挿し間違えてもまず壊れないし、やばい部分は端子の形のおかげで元々ハマらない
0030名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:37:26.620
自作なんて知らないから難しく感じるだけで
とりあえずやってみたら今迄悩んでいた時間があほらしく感じるぞ
0031名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:39:23.630
心配しないといけないのはそんなのより初期不良だな
サブのPCとかがあればそっちとつないで壊れてる場所の特定も容易だけど、初自作とかだとそういうのができる環境なさそうだもんな
0032名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:39:56.540
組んだ後に起動しないってのもあるからそこがきついと感じる人もいそう
0033名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:42:54.290
>>29
中古でへたってるマザボとかではショートが発生しやすいから予防線というよりも長期使ってメンテするときとかパーツ交換するときの可能性で言ってる気がする
その程度で壊れるくらいへたってるマザボなんか買い替えたほうがいいから問題ないんですけどね
0034名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:30:38.090
>>28
SO-DIMM買ってしまう
M/Bのチップセット間違う型番のMを見逃してしまう
WD SSD買ったら認識しない
大型CPUクーラー買ってつけた後EPSささらない
GOLD表記だけ見て糞電源を買う
大型ケースかって裏配線通したら電源ケーブルが届かない
NICドライバ入れ忘れてネットにつながらないと騒ぐ
モニタケーブル接続先を間違って映らないそもそも電源入れるの忘れてる
0035名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:33:52.360
biosの更新がされていないマザーボードを買ってしまって買ったCPUが乗せられなくて積む
0036名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:36:27.410
>>35はそのマザーボードに乗せられる旧世代のCPUを持っていればそれを使ってbiosの更新がでできる
0037名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:50:29.170
>>36
ショップに頼めば数千円でbios更新やってくれるやろ
0038名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:54:46.210
無料でやってるところもあるよな
あとはQ FLASH系で済んだりそもそも前世代のじゃないと必要ないし
0039名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:59:43.240
フロンティアのSSDってどこのメーカーです?
0040名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:03:12.020
うちのはインテル製だったよ
当たりだったのかもしれないけどね
0041名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:15:49.460
SSDの当たりはずれはまずそれがTLCかQLCかで判断すべき
メーカーがどこかはその後、Intelは別にあたりメーカーではない、外れでもないけど
SLCとMLCはライティング耐性糞高いけど値段が糞高い上にもう今はろくに市販向けには製造されてないんじゃねえかな

TLC 読み書きの速度そこそこ ライティング耐性高め
QLC 読み書きが遅くて ライティング耐性が低い ←安いし製造量が一番多いんで適当に買うと大体これに当たる、BTOも恐らく構成いじらなければこれ
0042名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:21:21.070
うんちく垂れ流したい気持ちはすごくよくわかるがもっと端的に教えたほうがいいんじゃね?

TLC 性能が高くて寿命が普通
QLC 性能が低くて寿命が短い
↑ただしサブストレージにしておけば壊れてもリカバリが簡単なんで
QLCでいい、QLCの寿命が短いといってもPC変えても使いまわすみたいな事しなければ大体PCが先につぶれるんで耐久性はそこまで気にしないでもいいかも

M2に挿すSSDは高速のnvmeでなおかつTLCがいい
0043名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:52:00.310
GK Core i7 + RTX 3070
GAが駄目らしいからこれならええか?
0044名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:53:13.320
ちもろぐでも読んだんだろ
風呂のデフォで載ってくるSSDなんて糞だからさっさといいやつ買った方がいいわ
0047名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:58:03.300
ちもろぐってとこはIntel製SSDを勧めてるんか?
0048名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:02:10.380
マザボがうんこだと何がどう変わるのよ
ゲームプレイに影響するか?
0049名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:13:10.120
マザボがうんこだとOC耐久が無く寿命も短い
0050名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:14:39.280
Z系とかX系のチップ乗せてるのにマザボが糞でOCが怖いとかもうギャグだもんな
0052名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:06:37.240
X570のフォンの音は気になりますか
0054名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:33:42.400
しらねえよこのスレは貧乏人ばっかりでGA以外を買う富豪はいないからX570の騒音なんて知ってる奴は皆無だハゲ
0055名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:42:26.330
>>52
x570って単にチップセットの名前でファン関係ないと思うが
0056名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:49:28.520
金持ちならノクチュア買っておけ
0058名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:57:35.470
別にゲームするぐらいならQLCでいいけどな
0059名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:04:20.020
SSDはチキンレースしてる真っ最中だからな
TLC→寿命まで使いきる奴ほぼいねえ→QLC→寿命まで使いきる奴がほとんどいねえ→PLC ←今ここ
0060名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:06:32.830
なんも書いてなかったらまずQLC
ちなみに風呂のIntelのやつもQLC
大半の人には関係ない
0061名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:09:41.860
大容量のデータやり取りしないなら別に大してデメリットないんだろ?あんまり初心者を脅すなよ
0062名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:13:06.820
Steamのゲームアップデートで余裕で固まるけどな
重量級ゲームは無理
所詮安物
0063名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:18:04.610
>>62
大量に溜め込んでアプデとかしなきゃ大丈夫だろ
それなりに重いゲーム数本連続で入れてもなんの問題も無かったし
0064名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:22:09.960
覚えたての知識見せびらかしたいのかもしれないけど
ぶっちゃけそんなの誤差の範囲なんだよなぁ
仕事で頻繁にやるってんなら話は別だけどね
0065名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:25:01.030
QLCの糞なところはTLCとほとんど値段が変わらねえことだわ
1割かそこらしか安くならん
0066名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:28:47.370
>>64
いやあ
あれが誤差はないぞさすがに
ちょっとでかいデータをやりとりするとプチフリもどきみたいな状態になるし
0068名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:42:46.420
流石にQLCは糞交換必須みたいな事未だに言ってるのはどうかと思うわ
0070名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:44:43.500
交換するとしてどこのSSDがいいわけ?
最低3bitMLCなんだよな?
0071名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:53:54.950
グラボのファン、60度超えたら回るようになってるけど
50度くらいから軽く周る設定にしておくのとどっちが故障リスク低いんだろう
0072名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:54:21.910
>>70
>>66で誤差じゃないとは言ったけど別にゲームなら交換しなくていいぞ
プレイ中は書き込みじゃなくて読み込みだからQLCの弱点は露呈しない、
ゲームのアプデが重くなるくらいだからな、それくらい耐えられるだろ?

QLCの寿命も短いって言ってもそれは書き込み量の上限が少ないって意味
ゲーム使用なら上限を超える書き込みをする前に稼働時間の限界で寿命尽きる可能性のほうが高い
SSDは大体お亡くなりになる前に妙に重くなったりプチフリって言って短時間固まるのを繰り返すから変だなと思ったときにクローン作って新しいSSDに移行すりゃいい
その時に気になるならTLCのSSDに変えればいい

だがクリエイティブ用途に使ってんなら即効でTLCに変えろ
0073名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:55:53.290
>>70
今はTLCを見つけるのに一苦労するからTLCを見つけたら速攻で買えって感じメーカーとか選んでられる余力はあまりない
んで今現在TLC作ってるようなメーカーは大体優良メーカーだから気にする必要なし
WDとサムスンが定番かな
0075名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:28:30.370
>>71
温度的なこと考えたら後者だとしてもファンの寿命もあるからどうだろうな
0076名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:35:08.910
ファンも回ったり止まったりしてると負担あるだろうし
常にかる〜く回ってるほうがファンの故障も少ない気がする
0077名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:40:01.500
機械はスイッチオンオフの時の負荷が一番でかいからなあ
0078名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:41:46.180
そういうのって実験されてないのかな?
寿命は個体差もあるから難しいのかな
0079名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:44:57.290
>>78
グラボは1〜2年単位で新しいバージョンに変わるような商品だから前回の設計の反省点を生かして反映させることはするんだろうけど
耐久試験を丁寧にやって製品の質をがっちり安定させてから出荷ってのはまあ難しいね
0080名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:45:42.570
それこそPCシャットダウンするかどうかでも諸説別れるし差なんてわからんだろ
0081名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:47:04.560
止まってる状態からまわり始める時の負荷等よりは確か回転数と温度で決まってたような記憶があるけど結局それよりは個体差の影響の方が遥かに大きいって結論だったような
0082名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:50:22.400
どっちもどっちか
それなら温度抑えられる常に回転してるほうが良さそうだね
0083名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:30:05.570
>>52
unifyはセミファンレス仕様だからほとんど回らんよ
なので基本は無音
よっぽど重い作業すれば回るんだろうけどまだ回ったこと無いw
0084名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 03:16:42.430
今のPCは電源落とした方が長持ちする
今のグラボはアイドル時の電力高いから落とした方がいい
電源入れた時の負荷なんか昔のパーツだときつかっただけ
0085名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 03:51:17.030
おジェンダー食堂
0086名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:11:43.890
>>85
おジェ!
0087名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:43:08.580
だんだんまともなスレになってきてて草
マウントおじ消えたらこれだよ
0088名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:48:32.330
多分俺がマウントおじって呼ばれてるやつだけど
72 77 79
とかその後の他いくつか俺だぞ
0089名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:00:05.280
GA買ったけど思ったより悪くないと思うよ
0090名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:05:57.520
SSDは容量増やすついでに消耗品と割り切って定期的に交換すればいいよ。Sandyおじでもストレージやグラボは3年くらい使ったら交換してたから
0091名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:10:26.730
>>90
今のSSDは大分頑丈になってるからQLCでも下手すると10年狙えるぞ
0092名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:11:17.790
GA買ったけど思ったより悪くないよ
0094名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:20:28.620
GA買ったけど思ったより悪くないよ
0096名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:58:02.840
>>91
持つ持たないじゃなくて、容量と速度アップの為にね
0097名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:01:17.750
ヘッドセットってGAの前のUSBから出してる?足元においてるから時々当たるんだよね。普通は机の上に置いてるから問題ないって感じかな
0099名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:21:22.190
一年毎に新しいgpu出るから3070 3080あたりを買い替える方が3090買って数年使うよりコスパいいよ。4080が3090を超えるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況