X



【FRONTIER】フロンティア 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0563名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:06:19.310
リテールクーラーでこれだけ冷えるなら
虎徹に変更したらひえひえだろうな
0564名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:06:25.070
GAケースの画像がまだ無いぞ(煽り)
0565名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:07:25.350
GAケースが異様に叩かれ始めたのってストームやたら押す奴が出て来たタイミングなんよな
まぁそう言う事なんだろな
0566名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:07:39.600
爆音でもいいじゃないか、冷えるなら…
0567名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:10:20.490
いやいや風呂が叩かれだしたのは初期不良連発
クーラー保護シールはがしてないおじがせいやろ
0568名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:13:44.040
>>562
このスレではまれに見る有能少年だ
GAに触れたのが間違いだった
0570名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:32:00.710
GAで普通に使ってる人の方が遥かに多いからね
ただ叩いてるボンクラよりとても有効な情報だよ
0571名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:32:19.420
そろそろGAのことを考えすぎておかしくなるおじさんが出てくると予想
一部屋GAで埋め尽くしてるとか
0572名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:33:33.450
ほんとそれな何台出荷してると思ってんだろ
数人初期不良が出てくるのは当然のこと
0573名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:35:20.190
定期的に同じ画像貼りに来るやついるけど、これだけでGAこき下ろすには弱くね
被害多発してたらもっとつぶやき増えて問題にされてると思うんだが
0577名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:06:01.560
折角のFRONTIER何だからGAの悩み皆で楽しまないと
0580名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:11:41.710
「今買うのは時期が悪いおじさん」は定期ではないのか?
0581名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:12:08.420
グラボcpuだけで足出てるし
何らかの問題が起こるのは明らか
見えてる地雷
0582名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:16:01.310
5900x3080クラスでも普通にGAで売ってるんだな
0583名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:18:40.060
GAはそんなに悪くないは定期
0589名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:52:53.760
5900Xと3080はいいなと思うがGA+ゴミクーラーじゃイラネってなるわ
ハイエンドを短寿命で使い倒そうと思うほど財布に余裕はない
0590名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:54:49.370
せっかくスペックでは10年余裕で戦えるのに
熱で潰して何がしたいんだろう
0591名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:56:57.490
社員によるGA上げも効果なし!
0592名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:58:00.190
実際売れるのはGAばかり
上げる必要なんてねえんだ
0593名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:03:02.910
GA!
GA!!
GA!!!
0594名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:03:10.260
つか年末の状況見て買わずに様子見した人っているの?
0595名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:05:42.090
冬の室温28℃は夏の室温20℃だからな
夏を再現したいなら室温40℃にしろってことだ
0597名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:06:29.110
データ出してるやつに対してエアプが嘘連呼してるのマジでおもろい
0598名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:08:45.410
>>543
ガイジはお前だぞ
ちょっとレビューみりゃベンチ中に最高70度なんて普通とわかる
0599名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:13:00.130
亀レス過ぎる、仕事も遅えからそんななんだよ
0600名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:18:06.340
あのさあ…3年前を見てみなよ、70℃なんていってないだろ?
0601名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:19:48.210
フロンティアで買う様な情弱とエアプがレスバする地獄の様なスレ
0603名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:28:56.620
否定するならまずはケースが無いから信用できない
んで画像出されたら店員必死すぎワロタ
これでいけ常勝無敗だぞ
0604名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:29:34.390
そもそも夏なんて1日中クーラー入れてるんだから春を乗り切れば余裕やろ
まぁ俺の場合シルバーストーンのクーラーに変えたからか85℃オーバーまで上がってダメだと思ったね
シネベンチ中はそうでもないから多分グラボの排熱が処理できてない
0605名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:32:40.530
それで次の買い時はいつなんだ?
年末以降か?
0606名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:33:37.850
zen4を待て今はまだ買う時期ではない
0607名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:34:18.110
zen4も品薄になる可能性高いし出たら即買いなよ
0609名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:41:19.350
ツクモの経営母体がヤマダへ吸収合併されるらしいな
これでツクモとフロンティアは兄弟みたいなもんか
0610名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:42:01.360
合併して安さとサポートの両立してくれたら神なんだが
0611名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:43:03.120
5900x 3080 のコンビネーションで
大型空冷は相性悪いで
むしろ小型や中型の方が冷える

nh-d15やらアサシン3でシネベンチ回したら
65℃くらいやが
ゲームやるとグラボの熱を吸って85℃になる訳や

せやからクーラーを小さくしてシネベンチで70℃ちょい、ゲームで70℃ちょいをキープするのが効率が良い
なんでもかんでもデカイのを選ぶと逆に足元すくわれるで て話をしたい訳や
0612名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:47:09.650
アサシン3と忍者5どっちがうえなんや?
0613名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:47:28.160
ほんま意外なところで冷えへんてのが
勉強になったわ
0614名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:47:30.640
>>604
画像あげた奴の理論で行けばクーラー入れてても常時70℃なんだが良いのか?
0615名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:48:59.100
>>612
アサシン3の方が上やが
3080やら3090の場合は逆に冷えない現象になっとる
グラボがアホみたいにデカイのが悪い
0616名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:51:46.110
グラボ縦置きでぜーんぶ解決しそうな気もするが
フルタワーじゃないと無理やろ?
0617名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:54:46.920
どでかいグラボなのにケースそのままでGAで売ってるんが凄いし怖いわ
世代的にきついって分かってるんだからせめて高くなってもいいからケースの選択肢(GH,GB)出せば
少なからずGAのクソっぷりも多少ごまかしが利くだろうに、GAじゃろくなクーラー載せれないでしょ
0618名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:55:38.050
Zen4で買い換えるつもりで5600xと3600tiにしたが3080とかのスコア見るとやっぱり羨ましいな
まぁ我慢だ
0619名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:59:09.370
ケースごとに確立した自社のブランドを崩したくないんだろうな
ただ明らかにハイエンドの領域のものを熱とか置いといてもエントリーケースっていうのは分類として意味がわからん
0621名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:13:37.370
つまりなにが言いたいかというと
GAケースでデフォファンが一番効率がええて話や
cpu温度はシネベンチ75℃くらい、ゲーム75℃くらいで回せる

落とし穴としてもっと冷やすぞ!てことで大型空冷を付けたら
cpu温度はシネベンチ65℃くらい、ゲーム85℃くらいになっちゃうで て話や
0622名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:15:50.210
デフォファンって具体的にどれだよ
0623名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:17:24.790
リテールってブランドすげえな
0625名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:20:20.690
シネベンチ65℃、ゲームを65℃くらいで回すには
ケースをフルタワーにファン付けまくって
簡易水冷にするしかないやろなぁ
大型空冷でもグラボ縦置きにしたらいけそう

全てはクーラーの放熱フィンとグラボが近すぎるのが問題
フィンが吸熱しまくったらフィンの意味なし
0626名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:28:17.490
>>614
知らんがな
俺の環境だとそうだったって話じゃん?
まぁグラボ排熱問題を補足してくれてる人がいるから俺からは説明しないけどな
0627名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:31:06.800
gh.gkは温度上がるの?
0628名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:32:06.630
>>627
大型の簡易水冷か小型空冷じゃなければ上がる
0629名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:34:07.670
温度あがらん言うやつはクロック変動も合わせて画像上げてほしいな
0630名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:34:11.120
上がるか上がらないかなら上がるけど
真面目な話CPUとCPUクーラーにグラボとケースくらいは分からないと答えようがない
0631名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:36:55.000
温度が上がらなきゃいけないと思いこんでるのがおかしい
冬だし普通に70度くらいが限度だろ
0632名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:38:52.690
話題のGAケースが欲しくなってきた

初級者から上級者まで高い拡張性を誇る高性能ミドルタワー
デザイン性が高くエアフローに優れたPCケース
外部寸法 幅:約200mm x 高さ:約423mm x 奥行:約485mm

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g106950/
これ買えばいいのかな?
0634名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:44:33.690
なんだエアフローに優れたケースなのか
確かに前と後ろに扇風機みたいなのがついてるもんな
これがいいんだろう
昔ドスパラで買った時は後ろにしか扇風機ついてなかったし
0635名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:30:22.740
形状が古いよ、電源が上は使いにくい、上にはファンを付けたい
ファンでなくてもいいけどとにかく空気を流したい
GAケースはそういう面で弱い
0636名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:33:45.630
熱い空気は上に行くから背面の排気は下より上にあった方がいいってこと?
0637名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:36:53.230
熱い空気は上行くからその対策がされてない上電源ケースだとその熱気を吸って電源が爆音になる
基本的には電源は下の方がエアフロー的には良い
この話も何回目だよ
0638名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:42:18.830
底面がメッシュになってて下向きに電源ファン取り付けるのが一番良い
てか最近の良いケースは大抵そうなってる
GAは良くも悪くも古い規格のままだからこんな文句出てるんでしょ
長く快適に使いたいなら初期不良の有無確認後にケース換装すりゃいいよ
0639名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:47:06.040
CPUもグラボも熱高めになった上にグラボはどでかくなったんじゃ下電源ケースにしないとデメリットが大きすぎるからな
爆音になるだけならともかく爆音=負荷大きいだから結局寿命削ってるし
電源だけ逝くならともかく大体他のパーツもだし最悪ケース類以外全て逝く事だってあるし
0640名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:49:48.590
エアプでここまで偉そうに語れるんだから凄いよな
0641名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:50:22.560
自社ケースで売ってるBTOは最近新調したケースでもなけりゃ皆ほぼ同じ構造してるからな
開けたところネットで色々見てもでどこも10年前と変わらん構造してる
どうせBTOで一式買うような層は初心者ばっかだしCPUとGPUで釣ってケースや電源ケチって採算とってるんでしょ
安いのにはちゃんとわけがあるわ
0642名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:54:24.280
ケース選べるところは明らかに他の格安btoより高いしね
0643名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:55:44.390
アドバイスしてやるけど高いPC買う前にエアコン買え捗るぞ
0644名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:59:43.030
別に風呂のケース全てにダメだししてる訳でもないしな
GHは普通だしGBだったら今のハイエンド積むにもいいケースだと思ってるし
ただGBは選べないしそれなりに手が届く値段のウィンターセールのは10900KFだからいらないし
まぁどちらにせよクーラー換装はしたくなるけど
0645名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:00:51.980
GAにハイエンド入れてるから問題なわけで
5600X3070くらいなら問題ないよ
0646名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:03:23.400
サイドパネル開けて網戸用のほこり取りフィルターつけとけばハイエンドでも問題ないゾ
0647名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:04:22.100
define7だと70℃から60℃くらいになるんか?
0648名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:06:38.260
GAは5600x3700でもゲームやると電源ファンぶん回されてかなりうるさいよ。
その分ケース内の換気されるからCPUグラボの温度はそこまで高くならんけどね。
0649名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:08:38.910
多分うるさいの閾値が人によってかなり違うな
確かに普段仕事でしかPC使ってない人からするとうるさいと思うわ
0650名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:11:11.780
ヘッドホンしてゲームするなら気にならないよな
0651名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:11:57.480
ハイエンドケースでも音と温度ってトレードオフだから冷却PCに静音期待しすぎてもダメ
結局スケスケが涼しいわけだし
0652名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:12:02.640
環境によると思うね
ヘッドホンならいいけどサラウンドスピーカー使いたい時とかはどうしても気になる
0653名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:24:54.810
ベンチと回すとハンディ扇風機くらいの風量で温風出てるよね
ファンヒーター付けてると思えばお得感あるかも
0654名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:37:19.770
電源の電磁波も流れてくるんだが?
0655名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:43:33.370
まさか夏にクーラーつけるような軟弱者はおらんよな?
0656名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:47:26.370
GAのケース背面のPCIスロット下から5個外して12pファン1個括りつけて排気すりゃめちゃ冷え静音PCの完成やで
GAと同じケースで工場に納入するときはこれがデフォ運用

1000円かからずに済むのにケースに電源まで買いかえってガイジすぎやろ
先に脳味噌取り換えろや
0657名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:48:30.900
なにかね、そのPCLスロットとかいうのは
詳しく頼む
0658名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:44:13.700
なにpclってpciって書いてるけど
お爺ちゃん老眼?ハズキルーペしたら?
0659名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:52:39.330
ケースバラしたら元の状態忘れて戻らなくなった
0662名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:55.350
17日にryzenでゲーム貰えるキャンペーン応募したのに返信メールこないわ・・・
なんか不備あったら連絡くるよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況