X



【FRONTIER】フロンティア 65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:00:39.390
CPUを俺の独断と偏見で性能を数値化

       ゲーム性能  それ以外の諸々の性能
10900f    110       120
10700f    105       100
5800X     128       140  
5600X     125       105 
3900      100       165  
0005名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:03:20.960
5600と3080の組み合わせ早くきてくれー
0008名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:05:57.300
999 名無しさん sage 2020/12/25(金) 18:44:03.36 0
値段的には10900f+3080で199800が一番得だけど今世代はRyzenって決めたから買う気せんわ
どっちにしろGAだから換装しないといけないし

初心者ですまんがなんで換装するんや
ケースゴミなんか?
0009名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:06:54.810
>>8
そうだよお前と同じでゴミ交換しなきゃ
0010名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:07:22.100
GAケース古臭すぎ
パーツ交換もやり辛そうだわ
0011名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:10:21.210
ケースと電源は換装が当たり前だぞ
0012名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:13:17.200
真面目な話換装前提って話してる奴はなんで自作せんの?
0013名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:17:36.160
sandyオジの元自作er.だけど換装前提というより駄目なら換装するか、ぐらいの
ノリで買った。そのまま使えればOK、駄目なら変えればいいか、と
0014名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:20:21.600
昔のGBケース持ってるけど換装ってどれくらい時間かかるんだ?
0016名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:22:53.280
普通に全部配線外してつけなおすだけだから初心者でも30分〜1時間もありゃ換装できるぞ
一度ケース変えると自作の知識もつくからその後の換装も楽になるよ
0017名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:25:30.550
5600X3700の14万台で3700がASUS製ってのはマイナスポイントなんでしょうか?
0019名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:27:35.680
プラス
この前のよりいい
0020名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:30:33.750
ケース換装考えてるやつに一言言っておく

取り付けが糞で力業で取り外さないといけないことがあって
取り外そうとするとパーツがパーンする可能性があるから注意な

どことは言わないけどネジで取り付けるところをあえてボンドや両面テープで固定してたり、
ネジが斜めにねじ込まれて外れねーってことになってたりと目を疑う状態のものが極々稀にある
0022名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:32:17.460
>>12
俺も基本的にはそう思う。中のパーツ取り出しでよっぽど安くあがるならいいかな
でも自作の地味に面倒な点は一気にパーツ買わないと初期不良期間の関係でめんどくさいってとこだな
タイムセールとか駆使すると安く買えるんだけど
0023名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:33:03.180
>>20
ボンドは流石にないやろ…どうなってんの
0024名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:33:03.880
昔と違ってYouTubeとかにあほみたいにケース交換やら自作のやり方の動画あるしだいぶ敷居下がったよね
0025名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:38:03.640
>>4の数値って割と合ってる?
合ってるなら参考にしたいけど
0026名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:41:18.320
BTOで徐々に交換してく俺って異端か?w
0028名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:44:10.570
5600x3060tiが1番当たりだと思うが
0033名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:58:03.320
>>25
合ってない正しいのはこっち

CPUを俺の独断と偏見で性能を数値化

       ゲーム性能  それ以外の諸々の性能
10900f    120 120
10700f    115 100
5800X     128       121
5600X     125 95
3900      100       150
0034名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:00:43.960
ゲーム性能って言ってるのが実は諸々の性能だよ

その他諸々の性能って言ってるのがエンコード性能のこと
0035名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:01:04.140
10700Fを両方100にして3900Xとかのゲーム性能を100以下で表現すればいいのにw
0036名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:01:54.820
なんにせよ頭の悪い数値化だな
0037名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:03:58.690
(ASUS)は
(ベンタスじゃない)ってこと?
0038名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:04:11.830
10700Fって3900Xよりもゲーム性能低いって聞いた気がする
0040名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:06:40.000
>>25
正しいのはこっち

CPUを俺の独断と偏見で性能を数値化

       ゲーム性能  それ以外の諸々の性能
10900f    150 140
10700f    140 130
10400f 100 100
5800X     130 90
5600X     120 80
3900      85 120
0044名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:09:15.570
なんで5800Xが10400Fに諸所の性能で負けるんだよw
0047名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:10:33.760
>>40
参考になるわ
0048名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:10:56.630
10900Fってクーラーどんくらいいるの
フルパワー出すには水冷240必須だったりしない?
0049名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:12:07.530
てめー
Intel買わせようってのか
0050名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:13:55.530
お、10400Fがセールに来てるやん
0051名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:14:16.710
>>40
だいたい正しいのはこれだな
0052名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:14:30.760
>>49
簡易水冷240載せても温度90℃↑行くから相当良いの選ばないとフルパワー無理よ
0053名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:14:32.510
Intelにする人はクーラー標準のままじゃ直ぐ壊れるぞ
0055名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:15:27.930
>>40
Intel買うわ
0057名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:16:02.410
あの簡易水冷保障2年で3年で寿命だからやべえよな
005852
垢版 |
2020/12/25(金) 20:16:12.000
やったぜ!レス番ミスったZE!!(テヘペロ
0059名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:17:06.350
900fより900kfのが冷却しやすくてええんやろ?
0060名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:18:04.860
いざそこそこの値段で出てきてもケースのおかげで買う気にならないな
0061名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:18:17.360
10900F3070のやつ一番いいクーラーで簡易水冷120しか選べないじゃん
罠かよ
0062名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:19:12.150
ファン1つの水冷って冷えんの?あれにするんだったらサイドフローの空冷の方が冷えそう
0063名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:20:44.040
なんでクーラーの選択肢が微妙なんだろう
そこ良くしたらもっと売れそうなのに
見た目の値段が上がるから売上落ちるのかな
0064名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:25:12.460
空冷と水冷だと240高品質水冷と最高品質の空冷がほぼ互角
280以上の高品質な水冷なら空冷は逆立ちしても勝てない
140水冷VS140空冷だと実は大体空冷が勝つ

と言ってみる
0065名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:25:35.640
・商品を絞ることで価格を抑えてる(仕入れや組み立ての効率)
・ケースの問題で取り付けられるクーラーの種類が少ない

とかあんじゃね?
0066名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:25:39.230
自分で虎徹買うって選択肢は無いのかここの奴ら
0067名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:26:44.630
5900x3080のモデル凄い勢いで売れていくな
反面何故かそれより高い3070のは一体何なんだ一台も売れてないぞ
0068名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:26:45.720
ケースを開けるつもりは無い
最初から全部完成してるのがいいんだ
0069名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:26:59.190
>>64
え、水冷まじなん?嘘だよな?
嘘だと言ってくれよぉ!!
0070名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:27:14.890
わざわざマザボ取り出してクーラー付け替えるくらいなら
最初からクーラーマシなとこで買うわ
0071名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:28:21.280
虎徹に付け替えるにしてもリテールはひっぺがすの大変だしAMDはスッポンだからな
グリスも塗り直しだし最初からまともな選択肢用意しろと
0072名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:28:40.620
マザボ取り外さなくても取り付けできる空冷クーラー買えば良いだけだろ
0073名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:29:31.120
>>64の言ってることがホントならフロンティアの水冷ってマジで罠だな
0074名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:29:46.440
クーラーの付け外しやりたくないから自作じゃなくBTO選んでるとこあるのに
0076名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:31:32.990
8000円の水冷はやめた方が良いよ。絶対冷えないだろあれ
0077名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:32:57.400
知ってるか?
水冷って意外と性能高くないのに糞高いんだぜ?
水冷の良さはな、良さはな・・・

安物には全くないZE!!
HAHAHA!!!
0079名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:34:05.970
いらんことを広めるんじゃない
養分がいるから我々が安く買えるんだ
0080名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:34:29.250
>>76
多分それよりも安い空冷の方が冷える可能性が有
0081名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:34:51.970
>>71
どうせ力任せに引き抜いてるんだろガイジかよ
まずベンチで温めてそれから横方向に軽く動かしてから上方向に引き抜く
これでスッポンなんてした事ない
0082名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:35:45.560
10400+3060ti、3070でボトルネック大して起きないんだから10400fで良いんじゃね?
なんでみんな高い5600xに行くんだ?
エンコとか頻繁にやるのか?
0083名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:36:28.960
エンコ用途で5600選ぶ奴はおらんやろ・・・
0085名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:38:10.620
>>81
リテールはガチガチに食い込んで外すのが困難なんだが?
暖めるとかカスでも知ってる事で何イキってんの???
0086名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:38:18.040
エンコとかってエンコならもっと多コアのCPUにした方がいいだろう
5600xが優れているのは全てのコアが高クロックで動作して無駄がないところなんだ
0087名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:39:13.540
わざわざ低性能なCPU買わなくていいだろうに
0088名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:40:03.540
>>82
cpuとgpuの換装の難易度考えるとわからんでもない
0090名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:42:48.020
core2の時みたいな進歩ないと今はintel買う気起きないなぁ。次のロケットレイクも
今の延長上でしかないし
0091名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:43:09.590
Intelの最上位CPUはとても性能が高い
Intelだからダメだという考えはやめなさい
0092名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:44:00.540
ロケットのベンチもう出てるからオワコン確定してるが
0094名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:44:56.020
>>82
10400+3060tiは99800円(税抜き)なら選択肢に入ってた119800円(税抜き)は微妙
0095名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:46:35.130
エンコ考えたら3900買うだろ
5800Xよりもエンコ能力高いんだから
0096名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:47:29.850
ネットじゃ旧世代はバカにされる傾向にあるのか?
0097名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:48:28.060
1世代で性能20%も引き上げたzen3が悪い
0100名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:52:14.880
3900Xと5600Xで迷うなら5900X買えば解決
0101名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:52:50.770
値下がりしたのを使って安く組んでいくスタイルは普通にある
BTOはあまり値下げせんけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています