X



Dell Inspiron デスクトップ総合 part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:52:35.790
>>749
現代PCはデュアルチャンネルと呼ばれるメモリ2枚を1組とした分散アクセスで高速化が計られています
この組にするメモリ同士の相性が厳し目なので2枚セットで売られているメモリ(高い確率で同一ロット)を使うのが安心というわけです
0751名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:56:20.480
inspiron24 5000をポチった
ノートパソコンだと即納に近いイメージあるけどデスクトップは納期遅いのね
予定では3月になってるが気長に待つ
0752名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:14:41.110
3881軽すぎてUSBメモリの抜き差しで本体が動いてしまう
100均で滑り止めマット買ってこよう
0753名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:43:06.210
>>752
教えておくんなし
前面にあるUSB TypeC gen2って画像出力できんのかな?
それともデータ転送だけ?
0754名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:27:32.510
inspiron3881はデフォでsataの空きがないので
SSD増設する場合はDVDドライブのを取り外して付ければいけるって認識であってますか?
0756名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:23:24.590
>>754
755の言う通り、SATAのHDDはそのままで、M.2 SSDを取り付けてクローンすればよろしい
非常に簡単で、今時は小学生でもできると思う
俺もそれで換装したよ
0757名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:28:44.380
>>754
あってるが手っ取り早くM.2タイプをぶっ刺したほうが面倒くさくないし速いよ
SATAのSSDで2.5インチにする場合は別途マウンタが必要になるので注意
0758名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:32:54.290
>>757
俺いままでマウンタとか付けたことない
ガムテープで筐体に貼ってるわ 笑
0760757
垢版 |
2021/02/07(日) 13:38:33.530
>>758
SSDが振動して動くわけでもないから確かに無くても問題ないねw
0763名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:32:04.260
>>762
この程度のことが目障りって、生きにくくて気の毒だね
0765名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:55:13.170
>>762
目障りなのはしょうがないとしても誹謗中傷は良くないね
ただの面倒くさがりかもしれないし
0766名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:09:18.460
デスクトップPCは移動することが滅多にないから、ケーブルさえ挿さってれば置き方は何でも良いと思う

俺なんか内部でブラブラぶら下げた状態で使ってたよSATAのSSD
別になんも問題なかったし壊れず数年使った
神経質すぎだよ
0768名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:48:28.120
あれ? 3881はSATAの空きが一つありませんか?
白コネクターがDVDドライブ、青コネクターがHDDに
繋がっていて黒コネクターの空きが有った気がしたけど。
0769名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:52:08.180
性格の悪さをこんな所で披露せんでもええよ
0770名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:04:18.070
>>769
ごめんごめん、乞食がネットしてると思うと目障りでさ。
0771名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:38:18.400
>>770
俺、ガムテープで貼ったと書いた者だけど、多分あなたよりお金あるよ
見たけりゃいつでも証券口座の明細アップするけど 笑

貧乏人とか乞食と煽る人は、実は自分の劣等感の裏返しだと思うわ
0772名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:37:51.750
>>59
Vostroの方が割高な理由ってこれなのかな?
inspironの方が圧倒的に安くて、法人がVostroを購入するメリットない気がするんだけど…
0773名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:55:14.690
>>772
法人がボストロを買う理由は簡単
法人宛の領収書が出るし、保守が充実しているから

法人の場合は音だの性能だのより、会社として求める購入条件の方が大事なんだよね
リースとかさ
0774名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:58:39.950
あと盗難防止ワイヤは要るんじゃないかな
0775名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:06:30.570
デスクトップで社内に置いてて盗難防止とかいるかな?
0779名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:28:22.060
ごめんごめん、ガムテープの方。
0781名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:38:19.610
>>779
ガムテープのはCore i7 3770の古いマシンで、それ捨てて3881に買い換えた
で1TB HDDからNVMe 512GBのNV550にクローンして快適に使ってる
NVMeだとネジ留めで済むからラクだよね
0783名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:21:36.550
句読点つかってる奴の方が圧倒的に目障りで草
こんなスレでコンプ発動とかやめてほしいわ
0784名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:27:09.570
句読点使ってる奴ってちょっと気持ち悪いのが多いよな
0785名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:36:44.700
まあ、社会の普通の常識だと、句読点使うのが当たり前だがな
0788名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:55:51.270
たぶんSN550の間違いだな
NV550調べたらトイレットペーパー型スポンジみたいな変な画像出てきた
0789名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:57:23.460
SN550のNVMeシリーズっていうのがあるからきっと混ざってしまったんだよ
0790名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:01:51.450
ああ、ごめん
コロナで店が早く閉まるから18時台から酒を飲んでいて、てきとうになってしまいました
SN550が正解です
お詫びして訂正します
0791名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:25:28.850
3881の1TBモデル(SSDなし)を購入したので、
ちょうど余っている860EVOの1TBをクリーンインストールしたいと考えています
前スレの書き込みを見るとNVMeタイプはクリーンインストール出来ないトラブルがあるようですが、2.5インチSSDでも同様なのでしょうか?

USB接続でOSをインストール出来ないという書き込みが気になるのですが
0794名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:09:35.250
>>793
そうだけど既存のHDDかディスクドライブと取り替えになるんじゃなかったっけ
M.2 スロットに2.5インチの付けられるん?
0795名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:15:09.220
SATAポート1つ空きがあるんじゃなかったっけ?
そこに付ければ無問題
M.2スロットにはM.2タイプのやつしかダメでしょうね
0796名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:25:02.740
>>794
M.2スロットは、M.2のサイズでSATAというSSDもあるから分かりにくいよね
2.5インチのSSDはこのスロットには付かなくて、ExpressタイプのM.2 NVMe接続のものだけが付きますね
0797名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:45:47.650
793です

HDDドライブを取り外して3.5インチマウンタに載せたSSDに取り替える
この後USB接続でOSをクリーンインストールする

こんな感じで進めていけばOKでしょうか?
0799名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:20:38.970
いいんじゃないの?
USBメモリとの相性問題のことを心配してるのかと思うけど、そんときは光学ドライブ使ってもいいのよ
0800名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:29:10.920
>>799
DVDに作成する方法ですね
どうもありがとうございました!
0801名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:07:26.070
3881のOffice Personal 2019にOutlookが含まれてないんだけど、Amazonで販売されているOffice Personal 2019にはOutlook入っているのはなぜ?
両者は別物なのかな?
だから安いのか…
0802名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:14:03.990
>>801
含まれてるよ
Outlookが含まれてないOfficeはない
0803名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:55:44.800
>>802
ということはDellのHPの記載が間違っているのかな…
0804名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 02:26:54.850
>>803
そうだと思うよ、Outlook、Excel、Wordのない Officeスイートはないからね
0805名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:17:59.820
>>802
Amazonの方は2台までインストールできるけどDellは1台までだから、Dellだけの特別な仕様なのでは?
0806名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:07:40.950
Outlookって無料ソフトやろ
0807名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:38:45.290
3881のHDDをSN550にクローンで換装したいのですが
Acronis True Imageで成功した方います?
0808名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:30:11.410
3881って2.5インチHDD内蔵できる?3.5インチ外さずに HDDは2ドライブにしたい
0809名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:53:34.190
>>807
WDのサイトでダウンロードしたやつでできましたよ
0810名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:16:23.360
>>806
それは昔出てたOutlook expressのことだろ?
とっくの昔に廃止されて今はもうないぞ
0811名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:17:29.380
>>805
PCと一緒に販売されるOfficeはその機種(個体)でしか使えない専用品
機種問わず2台にインストール出来る(但しデスクトップ2台は不可)単体パッケージとは別物だよ
Dellにに限らずPC付属のOfficeはみんなそう
0812名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:59:46.530
パッケージ版とOEM版の違いだよね
0813名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:19:13.420
>>809
ありがとう
ちょっと不安だけどやってみるか
0814名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:24:15.170
>>808
PCIスロットカバーにHDDマウンタが付いている製品を使ってみたら?
0815名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 03:48:37.800
こんな時間だし誰もいないか…
M.2 SSD取り付けようとしてるんだけど、手順は赤のとこのネジ外してSSD取り付けてから緑の所にネジ止めるで良いだよね?
ネジが固くて外せないから何か間違ってるんじゃないか不安になって止まってるんだが
https://i.imgur.com/wNo5cE4.jpg
0816名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 04:43:06.170
815だけど何とかネジ外せて取り付け出来ました
念の為付けようと思ったヒートシンクに念の為工具が付いてるのを買ったんだがこれがまぁクソ程にも役に立たなかった
で+1程のドライバーでやってもネジ回んなくって>>815
その後もっとデカくて太いのでやってあっさり外れた
今までノートのメモリ位しか変えた事無かったからまぁ良い教訓になったわ
デスクトップには太くてデカいドライバー
色々吹っ切れて変なテンションになっちまった
クローンとか明日にして今からでも少し寝る事にする
https://i.imgur.com/ZVAfzUj.jpg
https://i.imgur.com/CVwZhQy.jpg
0818名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:52:10.910
オレのM2 SSDは指でプチッとロックが外れるけどなあ
0819名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:07:35.710
ネジが固くて回らなかったっていう話でしょ
0820809
垢版 |
2021/02/11(木) 10:12:07.940
自分は童貞だからSSDを差し込むのに苦労しました
どこまで挿入るかよくわからなくてパニックになりそうだった
あとメモリも固かった
0821名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:22:04.380
余ってたM.2 SSD刺そうと思ってケース開けたらSATA対応してなかった悲しみ(´・ω・`)
0822名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 13:40:47.400
>>816
こういうドライバーを1本持っとくとイイヨ

3350 パーフェクト2WAYドライバー 1本 サンフラッグ(新亀製作所) 【通販モノタロウ】 32795576
https://www.monotaro.com/p/3279/5576/
コンビプラスドライバー No.220W-123(+1・+3/+2) | ドライバー | ハンドツール | 製品情報 | 株式会社ベッセル
https://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/detail/233073

ドライバーでどのサイズのネジが回せるかはここを見るとわかりやすい
https://www.vessel.co.jp/support/product/handtools/index.html
パソコン用はほぼ小ねじで、内部はM3以下、ファンやケースはM4以上が多い
0823名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:45:08.240
AMD取り扱い少ないんだな
ノートは多いのに
0824名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:23:35.620
>>807
俺環だと思うがWDで公開してるTrueImageだと上手く行かなかった
自動→再起動後のツールでノーデバイスエラー
手動→クローン開始後準備中のまま進まず
結局EaseUS Todo Backup Freeでやった
0825名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:02:54.540
HDDモデルからSSD足した人に聞きたいんだけど、移行後はDrive0がHDDのままですか?
SSDがそうなってなくて良いのかな
0826名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:21:16.970
>>825
ドライブの0とか1というのは、機械的に0のポート1のポートってだけだから、どちらからでも起動できる
もちろん、どちらになんのドライブレター(CドライブとかDドライブとか)を付けるかも自由にできる

だから一切気にする必要がない
0828名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:12:50.610
マカフィー無料で付いてるけどいろいろクソだなこれ
0829名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:14:37.220
Windows 10はビルトインのマルウェア対策があるから、マカフィーとかは不要だと思う
0830名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:25:47.320
>>824
成功している人もいるけど、何が違うんだろうね…
0831名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:56:47.610
>>13
これ見てサイズのサイレントファンに変えてみたが、ノイズは対して変わらないように感じた
むしろうるさくなった気がしないでもない。
先日の地震対策も兼ねて防振ゴム的なものを買ってみたが、気休めだろうか
0832名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:13:59.260
>>831
ダクトつけっぱなしというオチじゃないよね?それじゃ意味ないよ
0833名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 03:02:02.020
対策的な物ならUPSが筆頭なんじゃないの
0834名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:11:07.140
SSDにオーバープロビジョニングとか設定したいんたけど、サポートされてるドライブが見つかりませんって出るの何故。
おそらく、すべてのドライブをRAIDアレイで設定して、Windowsを実行している為です。って言われたけど何をどうすれば良いのか分からん。
0835名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:21:06.700
初めて聞いたwordなんだけどこれを設定すると一般的にどのぐらい持ちが良くなるんだろうか
0836名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:23:07.570
>>834
NVMeでRAIDしてるってこと?
NVMeのRAIDカード高いから諦めたんだよね
SATAなら安いけど
0837名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:31:25.910
>>836
メーカーの提示してる手順通りにHDDからSSDにクローンして起動ドライブをSSDにしたが、RAIDに関する設定とか弄った覚えないのにどうしてこうなった。
一応速度とか測ってみたけどちゃんとSSDからは起動出来てるみたいだし
https://i.imgur.com/HWIg8ie.jpg
0838名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:33:22.890
>>837
あーなるほど
それだったら気にしなくて良いんじゃない?
動いてればそれで良いと思う
そんなもんだよ

ただバックアップだけちゃんと取ることをお勧めする
あとOneDrive等での同期ね
0839名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:54:39.700
>>838
最終的にどうしようもないのなら、まぁ速度は一応出てるし割り切れるかもしれんが、長く使うだろうってのは確信してるからせめてOPだけは設定しておきたくて。
キャッシュ関連の機能もとりあえず試してみたいんだけどインテルRSTが設定されてるせいなのか有効化出来ない…。こっちはまぁUPS使ってないから良いのかもしれんが。
0840名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 08:43:02.680
ずっーと2011年に買ったiMac使ってたんだけど遂に壊れました。
DELLのデスクトップ買うつもりなんですが、大昔のiMac使ってたので今の第10世代ならi3でも充分でしょうか?
予算は6万円で中古も視野に入れています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0841名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 08:53:33.190
inspiron3881いいよ
i3でもじゅうぶんだがi5でも4万円台で買える
6万だったら追加でメモリやSSDモデルもいけるかな
office付けるとオーバーしてしまうかも
0842名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 09:13:48.280
>>840
Inspiron 3881いいと思う、俺も使ってる
i3でも良いが、作業内容によっては性能足りなくなるのでi5をお勧めする
Officeは必要なら月額制ので良いんじゃない?
OneDriveの同期等もついてるしね
0843名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 09:20:46.210
>>840
不安があるならi5にしとけばいい
自分は普段使い用なのでi3モデルを購入した
それまでのメインPCは3年前に組んだRyzen7 1700
3881 i3モデルは正直これより速い
誤解されないよう言い換えると、普段使いなどのシングルスレッド性能が効くシーンでは3881の方が速い
おかげでRyzenマシンは動画編集専用にできた
0844名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:14:07.040
>>841 -843
皆さんご親切にありがとうございます!
用途はネットサーフィンとOfficeがほとんどです。
何しろ10年間同じパソコン使っていたので浦島太郎状態です
0845名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:30:37.890
例年3月の決算セールって普段より大幅に値下がりします?
今の17%が20%なるくらいでしょうか?
0846名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:39:55.580
僕もinspiron3881にしようと思います。
出来るだけ長く使いたいのでi5でSSD256GBのモデルにします。
こんなに性能の良いパソコンが6万円以内で買えるなんてスゴイですね、僕がiMac買った2011は12万円もしました。
0847名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:48:21.880
>>846
凄いよね〜自分もここで勧められて買ったけど本当に良かったよ
あと個人的にDELL純正ワイヤレスキーボードオススメ
ワイヤレスのマウスは他メーカーで良い物があるな
0848名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:15:26.720
マジレス頼む。3月の決算で3881って安くなる可能性ある?例年はどうなの?
0849名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:34:45.200
>>847
ビジネスマルチキーボードですか??
独特なフォルムしてますね
0850名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:38:26.290
プレミアインターネットキーボードの方ですね、11500円はいい値段しますね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況