X



Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート23

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 03:50:27.360
ThinkCentre M75q-1 Tinyについて語るスレです。
※2020/11/22の時点ではこの機種を含めたzen+世代機種の公式の新規購入受付が停止されています。
※転売屋は詐欺も多く、個人情報を悪用される恐れもある上に
  マスクや消毒液ゲーム機買い占めの資金となってしまうため、できるだけ利用しないことをお勧めします。

注文してから到着までのオーダー情報の共有から購入後の追加パーツの話などThinkCentre M75q-1 Tinyについていろいろ話し合いましょう。
機種専用スレなので、直接関係ない次世代CPUや他機種の話はそれぞれのスレでね。

■本体仕様
ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス
CPU:AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB)
OS:Windows 10 Home 64bit
メモリ:8GB PC4-21300 SODIMM
ストレージ容量:256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)

価格.com特価(税込):土日週末価格\47,740(平日は+5000円)
土日週末価格から
・M.2 ストレージ・カード→なし→ハードディスク1TBに(-\12,100)
・キーボード→なし(-\2,200)
・マウス→なし(-\1,100)
・バーティカルスタンド→なし(-\1,100)
・ツールレス(オーブンシャーシ)→なし(-\1,100)
電源アダプター→135W ACアダプター(+¥2,200)
とオプションを削っていくと32,340円で購入可能(最小構成はカートに入らない仕様)。
(※128GBのSSDも同価格で選択可能ですが、数か月使用で速度が急激に低下する不具合が報告されています)

追加オプションで135WのACアダプタが選択可能(+\2,200)になり更に優秀なコストパフォーマンスを見せています。
電源容量は大きい方が熱が篭もりにくく、本体パーツを巻き込んでの故障がしにくくなるので他パーツよりも優先することをお勧めします。

※前スレ
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート22
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1605074283/
0829名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:48:13.290
FANがホコリで回らなくなるから付けた方が良い
付けてても放置したら意味ないけど
0830名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:09:43.900
初日からつけてるけど効果あんのかね、これ
0831名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:21:23.460
つまようじで穴開けた紙で箱作って
1週間とかおいてホコリたくさん入ってたら考えたほうがいい
とちま姑チェックして真っ黒ならさっさとやれ
0832名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 05:48:18.090
>>809
2〜3ヶ月まえにフリマで売ったよ。手数料と送料加味して買った値段より高く売れたのには驚いた。もう売ってないし、新型も販売停止。需要もかなりあると感じた。
0833名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:56:09.800
>>828
マスク切ってフィルター代わりにしてるわ
n95がいい
0834名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:58:50.020
ダストシールドをマスクにしてるのかと
0835名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:00:11.100
これの型違いで2.5万円版のやつ使ってるけど最近2400gのAPUが調子いいな
前だとブラウザのハードウェアアクセラレーション切ってるとAPU挙動がおかしくなってたけど最近うまいこと対応してちゃんと内臓gpuうまくつかえてるな
0841名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 01:50:04.340
欲しいキーボードが買うのを決意した数日前から20%くらい値上がりしたまま全然下がらん…
過去のデータ見るとずっと安かったのに何でや…
0842名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:26:47.910
ダストシールドて2018年モデルでいいの?
0844名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 04:45:27.220
Chromeでつべとかの動画再生してたらウインドウ領域以外の箇所の表示がぶれるような時がある
実害無いしおまかんっぽいから様子見するしかないか・・・
0847名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:56:39.170
それはマジでわからんな
グラフィックドライバー更新してみたら?
0848名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:25:26.520
マイナー製品の宿命だな
インテル基準で作ってるから仕方ない
0849名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:27:05.260
うちのこれ20H2だと安定しないんだよなぁ
1909だと特に不具合も出ないのにさ
0850名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:59:09.860
面倒でアプデ放置して来た俺が勝ち組か
0851名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:08:08.470
色んなものがインテル基準だからしょうがないんだよなあ
互換機の宿命というか
0852名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:15:09.170
昨年12月BIOSの更新あったけど
更新するときにシリアル番号やらマシン名やら更新を問われたけど
あれをYesしたらどう影響するの?
誰か教えてプリーズ
0853名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:21:56.070
両方nにしろってあったからnにしたわ
0854名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:02:27.160
回復ドライブ作り直ししてるけど死ぬほど遅くて草
一体何にこんな時間かかってるんだよ
0855名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:07:40.500
USB3.0なら早くなるかと思ったらそうでもないのよね
0856名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:11:18.750
寧ろ3.0だと失敗するとか聞くしな
もうめちゃくちゃだよ
0857名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:06:08.120
きっちり3時間かかった
一度だけ他のPCで回復ドライブからの回復した時数時間待たされた挙句エラーだったし
こんなもの本当に役に立つんだろうか
0858名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 01:02:38.250
リカバリメディア作っておいた方が安心なのかな
0859名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 01:15:03.320
一応は作ったけどどうせOS入れ直すときは最新バージョンのwin10setup USBを
作り直すだろうからあんま意味ない気はしてる
0860名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 02:31:59.200
退役したノート捨てるつもりだったがwin10入れて何かあった時リカバリメディア作れる体制にした
0862名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 14:21:43.810
Win10クリーンインストールで困ったことがないわ
0863名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 14:31:33.210
クリインとダブルドライバー最強
0864名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:48:53.710
SSDなので地震で焦らなかったけど10年前もHDD普通に無事だったわ
電気は速攻で逝ったけどな
0865名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:59:15.090
HDDが逝くような地震ならいろいろとヤバそう
0866名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:06:41.780
タワーや縦置きケースが倒れたとかならありそうだけどな
0867名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:27:53.110
壊れた経験無いが書き込み中に横倒しとかしたら壊れるよね
0868名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:20:18.820
>〇HDMI 出力ポート 追加なし → HDMIポート(+\1,100)

追加のHDMIポートの製品番号ってわかります?
後から追加したくなったんだけど見つからなくて…
0869名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:48:47.140
DPポートにしておいた方がいいんじゃ?
0870名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:52:37.070
>>868
合ってるか調べてみて

BLD M75q-1 BTB HDMI card
5C50W31957
0871868
垢版 |
2021/02/15(月) 09:02:48.720
ありがとう。
せっかく教えてもらったのに申し訳ない。
ちょうどHDMIのがオークションに出てて、lenovoから送料込みで買うより安かったから落札してしまった。
DP or USB type-Cだと4K出るんだね。

用途は、今更DVIに変換する必要が出て、
手持ちのHDMItoDVI変換コネクタだと隣のUSBポートに干渉してしまうので
干渉しない位置にずらしたかった。
0872名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:12:13.370
やっぱり横置きだと底に熱が篭もるな
縦置き安定か
0873名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:36:48.500
横置きだけどすのこに置いてる
0875名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:45:32.580
この機種再販あるのかな?
GEN2までの性能いらないんで
Ryzen 5 3550Hを3万台で買いたい
minisforumのDMAF5をベアで買っても4万強
そこにSSDやらROMやら入れないといけないし
いかに破壊的な価格で売っていたのかが分かるな
0876名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:29:06.210
世界中で石が不足してるからこの機種あたりのを売りたくても大量生産出来ない
0879名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:53:07.680
>>875
メルカリでありそうよ。
新品は無理だろうねえ。
0880名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 02:59:58.910
終売前に買えて本当に良かったと思うわ
0881名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 03:13:31.690
自分も終売2週間くらい前に注文できてラッキーだった。
2台買ったったわ。
0882名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 03:26:44.100
丁度買い替えたかった時期で丁度良い性能でその上安くてリーベイツもあってタイミング良かったなあ
こんな事滅多にあるもんじゃないよな
DELLのバグパケで一番良かったやつくらいのレベル
0883名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:06:01.620
縦置きスタンドの代わりが欲しいのですが、身近なもので、これが実はピッタリみたいなのありませんか?
0886名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:55:25.470
>>883
まな板スタンド良さそうですね。
セリアは近くにないので、キャンドゥでも見てきます。ありがとうございます。
0887名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:55:47.220
>>884
だったw
0888名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:57:41.830
>>885
そこままだとアレする時の振動で倒れてしまいます(*´ェ`*)ポッ
0889名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:23:47.940
鉄製のブックスタンドで挟み込めばええやん
接点はフェルトなり貼っとけ
0891名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:10:20.470
まな板スタンド愛用してるけど、これまな板スタンドとして使うにはかなり分厚いよな
こんな分厚いまな板あるか?って思う
0892名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:57:26.350
木のまな板は結構分厚いのあるよ
複数使い分けてるし家もあるし余裕もたせてるんでしょ
0893名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:00:05.560
尼で売ってるMacノート用のスタンド買ったわ
スライド調節できるし見た目も満足
0895名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:15:12.080
一緒に買ってれば600円ぐらいだったしな
0897名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:44:05.510
今Win10を1909で使ってるんだがシステムアップデートのメールが
レノボからちょくちょく来るんだがこれってWin10をアップデートできるぞってことかな
0898名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:54:25.830
20H2に上げても特に問題ないから上げとけ
0899名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 03:37:56.680
なんちゃってtype-cポートの活用方法を議論するスレにしよう
0900897
垢版 |
2021/02/23(火) 12:06:10.270
>>898
20H2だとスリーブ解除ごフリーズしたりMPCBE固まったりするんだよね
1909だと何も起きないんだ
0901名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:46.390
本体内蔵のスピーカー音量小さすぎない?
何とかならんのですかあれ
0902名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:38.620
>>901
何ともならないですし、むしろ超小型デスクトップでありながら音を流せるスピーカーが付いている事の方が驚きなのです
つまりあれは本来ブザー用であり非常用です
0903名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:28.430
寧ろ邪魔だから構成から外せるようにして欲しかった
0904名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 03:50:30.940
マザボ故障時にbeep音のパターンで故障箇所判断したりするからね
0905名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:45:12.510
前々から思ってたけど今確信した
M75q-1のヘッドホンラジオはいるんやけどw

家庭電源からのノイズがはいるって書き込みは以前ここでみたけどそれも強く同意
ラジオ報告カモン
0906名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:02:18.610
ラジオ聞けるなんてお得じゃん
0907名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:08:38.160
ノイズ対策が甘い、または全然されてないオーディオ機器なら珍しくない現象
0908名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:41:14.010
オーディオ機器なら電力会社によって音が変わるのはオーディオ界では常識です
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0909名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 04:45:01.300
フロントのイヤホンジャックだよ?
みんなラジオはいらないの?
たまにぼそっと小声でラジオはいるから夜とか不気味なんだよ

UPS越しにつないでるから電圧は安定してる筈なのに
>>428の現象もまんま起こる

きっと本体で何かを受信しているんだという結論に
0910名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:59:06.340
大出力の違法無線局でも近所にあるんじゃねーの
0912名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:47:23.680
>>908
良くこれ見るけど、どうせ内部はDC駆動してるのだから、DC入力に改造すればいいのに
0913名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:48:46.770
>>909
近所にラジオ送信所か違法無線局あるんじゃ?
0914名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:02:33.750
20年前のコピペを嬉々として張り続けてるのってすげえよ
0915名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:02:58.160
イヤホンジャックにヘッドホン刺してるけどラジオは聞こえた事無いな
0917名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:35:27.400
ちゃんとしたUSB DAC使えば少なくともラジオは入らなくなるはず
0918名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:25:02.540
イヤホンコードの性能が悪いか本体のノイズ設計がアレなのか。

とりあえずアース取れ
0919名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:11:08.260
4Kテレビスケーリング200%で使ってるとマウスカーソルが飛び飛びになってプチストレスだったけど、
200%から250%にしたらなぜか改善した
無線との干渉とは別問題だった
0920名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:25:43.540
イヤホンジャックに盗聴器を仕掛けられてたりしてないよなw
0921名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:31:54.820
間違えてラジオ回路付けちゃったんじゃね?
0922名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:34:18.160
おじいちゃん
それM75q-1じゃなくて昔のラジオでしょ
0923名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:49:46.750
>>890
これしか売ってなかったw
0924名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:26:47.840
横置き熱がこもるんだ
横置きして、ポータブルディスプレイを
上に乗せようと思ったけど、不味いかな?
0925名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:46:41.060
すのこ的なものを使えば
貧乏くさいがペットボトルのキャップで底上げする方法もある
0927名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:10:14.180
ファン付いてるし横置き可能筐体だから問題ない
0928名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 01:57:34.920
Type-Cの端子にバックアップ用のHDD繋ごうと思って
ケース買いそうになったけどここ常時パワーオンなのな
困ったもんだね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況