lenovo デスクトップPC総合 Part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 12:07:10.760
lenovoのデスクトップPCについて語り合いましょう。
https://www.lenovo.com/jp/ja/
納期を早くするには注文前にチャットで質問して「Rep ID」もらう
それを購入時に記入すると優先的に出荷してもらえる
ThinkCentre →群を抜くパフォーマンス、圧倒的な信頼性を持つオフィス用パソコン
Lenovo シリーズ →ライフスタイルに彩りを与える、本格的なホームエンターテインメントパソコン
ThinkStation →プロフェッショナルの為のワークステーション 超高性能パソコン
Ideacentre →ご家庭でのご利用に適したデスクトップパソコン
LEGIONシリーズ →ゲーミングPC


※前スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1598953597/

関連スレ
Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1601253797/

lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1605074283/

Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1605822836/

Lenovo V530 Mini-Tower part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1568667998/
0900名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:13:12.270
>>888
俺はキャンセル受け付けましたってメール来ても1週間後くらいに発送されたぞ
油断するなよ
0903名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:29:54.740
M75t-2がリーベイツ20%で3万円台なら即買う
0904名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:42:07.100
今の所2週間以内で2回キャンセル+2週間オーバーで1回キャンセルしてるけど
全然問題ないな
むしろ買ってくれって感じで電話くる
0905名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:43:19.710
ライザー使ってPT2を積むなら75sじゃ無理だよね?
V55tじゃないとダメかな?
0906名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:44:10.960
そりゃ世界一PC販売してるメーカーだ
いちいちキャンセルなんて気にしてねーよ
0907名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:45:35.970
sって単にデカくなったqだよね
やっぱtだよなあ
0908名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:47:21.450
v55tとm75sの電源310W買ってマザボ含めて中身全入れ替えてみるかな
入れ替えた方はオクで3万なら誰か買うだろ
0910名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:49:51.570
訂正 M75q-2 最短お届け予定日2021/3/1
0911名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:50:04.280
それにしてもインテルマシンは話題にならないなあ
0912名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:53:09.040
ぶっちゃけ当てにならないlenovoの納期なんてどーでもいい
0913名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:54:34.710
intelCPUだいぶコスパ良くなってきてるけどメーカ向けは未だに殿様商売だからね
4000シリーズと比べると値段、消費電力は高いくせに性能微妙
誰が買うんですかねぇ
0914名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:54:36.940
qは4ヶ月待ちかwww
sも明日10時即購入組と数分遅れ組で明暗分けそう
0915名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:56:47.380
3月だとZen3のAPU機(5X00G)が来そうな気も・・・
0916名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:59:33.900
>>915
初めて聞いた、そんなに早く来るソースある?
あるなら今zen2なんて買わないんだけど
0918名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:04:10.300
>>916
来るとしてもUだろ
G系はまだリークすら来てない
0921名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:06:13.700
明日リベ絡みで売れるのはAMD機が多いのかな?
0922名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:11:51.560
今Intel機買うやつはそうおらんやろ
0923名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:13:43.560
AMDのシェアはまだ2割くらいやで
0924名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:17:58.180
さっき見た質問と若干被るけど75sを8gb1枚で買ってクロック合わせて8×2枚足して8×3枚にしたらデメリットある?
32gbじゃ大杉で16だとVRAMに4とられるみたいだから不安でこれがいいかなと思って
スロット4つあるのホント助かるわ
0925名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:22:40.700
>>924
VRAMはBIOSで設定できるよ
256MBあれば十分じゃろ
0926名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:23:21.870
LenovoのAPU機が5000Gに更新されるのは来年の今頃だと思う
0927名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:24:34.490
>>924
16G分だけデュアル駆動して8G分はシングル駆動
用途次第だけど体感できるデメリットは感じないんじゃないかな
0928名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:29:40.500
>>925
設定できるんだ
ありがとう
チンコパッドは弄れなかったw
でもできればMAXやっときたいなw

>>927
回答ありがとう
デュアルがいいってのは知ってるんだけど別途シングル8gbってつけてる意味ないとかそういうことにはならないよね
つまり16で使うよりはマシっていうかよくなるって理解でいいすか?
0929名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:32:35.780
>>928
無いよりは全然いい
余計なお世話かもしれんが16G1枚でも同様の動作するから空きスロとか今後の増設の予定次第ではそっちでもいいかも
0930名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:33:56.460
8G2枚4G2枚の計24Gで両方ともデュアルチャネルとかどう?
差すとこ間違えるとあれだけど
0931名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:34:57.870
>>930
一番損はない感じの動作になるね
デメリットは相性リスクがちょい増えるくらい
0932名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:35:34.550
8GB3枚で足りなくなったら後で8GB1枚追加
0933名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:35:54.490
>>911
今レノボのラインナップでインテル買う理由ってRyzen更新してないゲーミングくらいだし
そのゲーミングも安いっちゃ安いんだけど他もインテル在庫処分でかなり下げてきてるからそこまで魅力無いんだよね
0936名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:39:21.880
8GB追加の計16GBでとりあえず様子見てからだろ、それがいちばんロス少なくできる
16で足りない理由がはっきりわからんから32を躊躇ってるんだし
0937名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:43:13.670
ゲーミングマシンじゃないし、普通は16Gあれば足りるよね
0939名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:48:09.930
q-2とs-2はどっちが静音性高いの?
0940名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:48:51.840
誰も持ってないから比較無理やろ
0941名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:49:58.160
アイドル時は電源音が無いqで間違いあるまい
0942名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:51:01.810
>>938
デスクトップだと余り見かけないね、ノートは普通にある
0943名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:57:34.160
デルのページはいまひとつスペックがわかりづらいんだよな
0944名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:10:36.490
>>930
んなゴミみたいなのゴチャゴチャ刺すなら16GBx2でええやん

部品点数が増えるほど不具合の確率は上がるんやで
0945名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:11:06.500
>>929
なるほど
16gbでもクロック合わせれば8×2デュアルと8シングルで動くってことすね
確かに16g1枚で持ってたほうがいろいろ便利そう
ありがとう


>>930
この構成もいいすね
ありがとう
32gbは必要ないけど16だと不安だからこれがいいのかもしれない
ただ4gbという他に使い道がないものを手に入れるのに抵抗がw
でもこれ買ったら次買うのは数年後になりそうだしその頃は丸ごと替えるだろうからこれがベストなのかなぁ



確かに8gb追加して物足りなければ8gb追加が1番出費が少ないし効率がいいかもしれない


16だと不安な理由は今使ってるやつが16でVRAM2gbで使用率50%くらいなんです
モニターもう一枚追加するからその分いろいろ開くだろうからVRAM4で使うと結構ギリギリになりそうだと思って
たまにゲームやるからVRAMは一応4使いたいす

全部捨てがたいプランすね
明日まで悩みますw
ありがとうございます
0946名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:19:16.540
>>923
こういう話をよく聞くけど体感的にはインテルが2割だな今の感じ
0947名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:24:53.190
>>946
自作市場はそんなものだintelが2-3割
法人含めた世界市場はintelが7-8割
0948名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:31:40.660
>>947
法人のほとんどはPC買い替えが長期だからシェアは残ってる!って言い張れるけど
amazon含めた大手企業は脆弱性抱えて性能も低いintelから逃げ出してるし厳しいよな

明暗分かれたAMDとIntelの決算発表と加速的に変化する半導体業界
https://news.mynavi.jp/article/semicon-150/
0949名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:33:19.910
でも良いCPU作れても生産力が糞ってバレちゃったからなあ微妙
0950名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:34:09.000
ファブレス企業の生産力ってなんやろ
0952名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:35:14.550
実際物が出てこないんだから糞ではあるよな
0953名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:38:19.630
Ryzenは世界中で需要あり過ぎて奪い合いだからなあ
貧乏人は脆弱性まみれのcore-iシリーズの確定外れクジしか買えないとか悲しすぎる
0954名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:41:12.460
さすがに今このスレで他を貧乏人扱いはどうだろう
0955名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:42:05.780
AMDを選択している俺すげーって
マウンティングしたいお年頃なんでしょ
0956名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:42:31.670
intelの株価がどんどん下がってるのがつれぇわ…
0957名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:43:37.250
>>955
AMDすげーっていう以前に
今頃intel選択するのはアホの自殺行為でしかないやろ…
0958名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:52:58.270
この業界にいたのだがまさかこんなにも勢力図が逆転するとは思わなかった
0959名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:03:46.130
>>957
法人向け機器ではintelしか動作保証しません
というのがたくさんあるからね
性能とセキュリティでAMD選びたいのわかるけど
動作保証外のAMD選んで
問題が出た時は誰が責任取るの?という話になる
動作検証も年単位だからそう簡単に変わらない
0960名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:05:41.840
>>959
技術ないとゴミ掴まされるっていう悲しい事例やなあ
それでもintelのシェアと株価が下がり続けてるのは目も当てられないけど
0961名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:08:03.970
安定派の私は性能が劣っていようがPCはIntel、モバイルはAppleを選ぶ
0964名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:12:27.490
ゲーム機と同じでどちらかしか買えない層はウザい
インテルとAMD両方使ってたら別にこだわらないな
0965名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:13:49.110
ZEN出るまでAMDも相当臭かったぞ
0966名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:14:07.940
>>964
さすがにいまさらインテルはちょっと…
自分の情報世界に発信されたくないし
0967名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:14:59.100
intel信者は該当PCのスレ盛り上げてやれよ
Ryzen人気でどこも過疎りまくってるのに
0968名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:16:22.310
インテルが安くなるなら別に…というスタンス
0969名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:17:25.580
インテルは脆弱性発覚も含めてずっと殿様商売してきたツケが回ってるのがなあ
0970名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:18:04.570
安定性とか言っちゃう奴はろくに自分で検証しない人ですな
0971名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:18:05.030
>>968
インテル30円くらいなら買ってやってもいいよな
分解して遊ぶわ
0972名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:18:18.750
Renoirが出なかったらAMD選ばなかったかな
0973名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:18:27.410
安けりゃどっちでもいいけどね
0975名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:19:25.280
>>974
さすがにキーボード入力情報まで盗まれるintel製品はちょっと…


Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やUSBキーボード入力情報の不正取得も
https://gigazine.net/news/20200306-intel-csme-vulnerability/

> Intel製のCPUには、2018年に「Meltdown」や「Spectre」、2019年には「SPOILER」など、ここ数年多くの脆弱性が判明しています。
> そうした脆弱性のひとつとして、Intel製CPUのセキュリティシステムである「Intel CSME」に見つかった、
> 「すでに修正パッチを配布済み」の脆弱性が、実は完全には修正不可能なものであることが判明しました。
> この脆弱性を悪用すると、悪意のあるコードを特権レベルで実行できるほか、著作権保護技術のDRMの回避などが可能になります。

> セキュリティ企業のPositive Technologiesの研究者が調査した結果、Intel CSMEが起動時にブートROM上で保護されていないことが判明。
> ISHを経由せずとも、ブートROM読み込み時であれば、悪意のあるコードを実行やDRM回避のほか、
> USBキーボードからの入力を不正に取得することができることがわかりました。

> さらに、CPUへの物理的なアクセスは必要なく、コンピューターに忍ばせたマルウェアを実行するなど、
> CPUへの「ローカルアクセス」だけで攻撃が可能である影響度の高い脆弱性であり、
> 記録されている内容を書き換えることができないマスクROMに脆弱性が含まれているため、
> ファームウェアでの完全な修正は不可能であると報告されています。
0976名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:19:57.500
>>975
これはひどいな
安くてもインテルじゃ売れなくて株価もどんどん下がるわけだ…
0979名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:20:57.460
自演うざいぞーインテルの話とかどうでもいいし
0980名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:21:56.190
>>975
アホみたいに話題伸ばしたせいでintelの脆弱性情報貼られるオチか
事実としてintelが救いようがない惨状なんだから他の話題ふっときゃいいのにintel信者は脳にも脆弱性があるんだなあ
0983名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:22:54.450
>>975
USBキーボード入力情報の不正取得ってマジか…
明日のリーベイツで買うの届いたら速攻で処分しよ
0984名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:22:57.920
1650おじさんはintel憎んでる
毎回おなじみのコピペ自演
0985名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:23:25.650
基地外はTinyスレに帰れよ鬱陶しい
0987名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:23:28.840
>>982
さすがにキーボード入力情報まで盗まれるintel製品はちょっと…


Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やUSBキーボード入力情報の不正取得も
https://gigazine.net/news/20200306-intel-csme-vulnerability/

> Intel製のCPUには、2018年に「Meltdown」や「Spectre」、2019年には「SPOILER」など、ここ数年多くの脆弱性が判明しています。
> そうした脆弱性のひとつとして、Intel製CPUのセキュリティシステムである「Intel CSME」に見つかった、
> 「すでに修正パッチを配布済み」の脆弱性が、実は完全には修正不可能なものであることが判明しました。
> この脆弱性を悪用すると、悪意のあるコードを特権レベルで実行できるほか、著作権保護技術のDRMの回避などが可能になります。

> セキュリティ企業のPositive Technologiesの研究者が調査した結果、Intel CSMEが起動時にブートROM上で保護されていないことが判明。
> ISHを経由せずとも、ブートROM読み込み時であれば、悪意のあるコードを実行やDRM回避のほか、
> USBキーボードからの入力を不正に取得することができることがわかりました。

> さらに、CPUへの物理的なアクセスは必要なく、コンピューターに忍ばせたマルウェアを実行するなど、
> CPUへの「ローカルアクセス」だけで攻撃が可能である影響度の高い脆弱性であり、
> 記録されている内容を書き換えることができないマスクROMに脆弱性が含まれているため、
> ファームウェアでの完全な修正は不可能であると報告されています。
0990名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:24:19.260
インテルはやめておいた方がいいのか
0996名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:25:57.060
>>988
intelならIDとパスワードも世界に公表されちまうんだ
最高のCPUだよ


2011年以降のほぼすべてのIntel製プロセッサに影響する脆弱性「MDS」の存在が明らかに
https://gigazine.net/news/20190515-intel-mds-vulnerability-zombieload/

> ZombieLoad攻撃を受けた場合、プロセッサがアクセスしたブラウザの履歴、ユーザーIDとパスワードなどの機密情報、
> ディスク暗号化キーなどのシステムレベルの情報などを盗み出される危険性があるとのこと。
> ZombieLoadを受ければ、仮想PC上で匿名性の高い「Torブラウザ」を使用している場合であっても、
> ユーザーがアクセスしているサイトのURLを抜き出すことが可能であることが一発でわかります。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。