X



lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:03:14.860
ThinkCentre M75q-1 Tinyについて語るスレです。

注文してから到着までのオーダー情報の共有から
購入後の追加パーツの話などThinkCentre M75q-1 Tinyについて
いろいろ話し合いましょう。
機種専用スレなので、直接関係ない次世代CPUや他機種の話はそれぞれのスレでね。

■本体仕様
ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス
CPU:AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB)
OS:Windows 10 Home 64bit
メモリ:8GB PC4-21300 SODIMM
ストレージ容量:256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
接続機器:USBキーボード USBマウス

価格.com特価(税込):土日週末価格\47,740(平日は+5000円)
土日週末価格から
・M.2 ストレージ・カード→128GBに(-\12,100)
・キーボード→なし(-\2,200)
・マウス→なし(-\1,100)
・バーティカルスタンド→なし(-\1,100)
・ツールレス(オーブンシャーシ)→なし(-\1,100)
とオプションを削っていくと最小構成31,240円で購入可能。

追加オプションで135WのACアダプタが選択可能(+\2,200)になり
さらに優秀なコストパフォーマンスを見せています。
電源容量は大きい方が熱が篭もりにくく、本体パーツを巻き込んでの故障がしにくくなるので他パーツよりも優先することをお勧めします。

※前スレ
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート17
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1601550097/
0064名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:42:17.220
>>62
秒単位の速度にこだわる訳じゃないなら
EASYUSで2.5インチにクローンしてNVMeを中古屋に売ってメモリ追加してRAMDISKもいいぞ
0065名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 05:12:46.800
LENOVO VANTAGEでシステムアップデートを検索すると適用済みにもかかわらず
Intel BT Driver (Windows 10 Version 2004) - 10 [64] - 21.90.2.1
が利用できる更新に表示され続けるんだよなぁ
みんなそんなことない?
接続には支障きたしてないからまあいいんだけも
0066名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:42:42.000
いよいよ今日か
0069名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:45:24.670
乱立してお前ら何がしたいんだ
どっちか落とせよ
0070名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:49:03.500
2.5を増設したけど、Cドライブ決め打ちでインストールされるアプリがすでにいくつかあって、今後心配
0071名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:17:56.780
9/10に買ってとっくに届いてる分のリーベイツのポイント予定影も形もないからワンチャン問い合わせた方がいいかな?
0072名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:19:58.880
>>71
まだ早くて迷惑だから2ヵ月経つまで
もうちょい待っとけ
0073名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:36:11.180
>>71
付与予定も無いなら失敗してる可能性大だぞ
0074名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:57:38.640
9月末に問い合わせをしたけれど2ヶ月ぐらい黙って待っとれっていう返事だったお。

結局10月入った今週はじめに獲得予定になったけど。

購入して数日で反映される人もいるのにこの差って何なんだろうね。
0075名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:42:37.270
こっちが先だよな?乱立でややこしい
0076名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:50:42.480
>>74
待つのはともかく確定もしくは反映されてるかどうかは教えてほしいよな
0077名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:51:31.180
>>71
うちは9/19注文のが保留中になってる。
いちおリベーツは認識してる模様。
0078名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:17:02.560
>>71
早漏すぎ
DELLなんてポイント付くまで3〜4ヶ月掛かるぞ
Lenovoはまだ早い方
0079名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:37:24.760
スレ統一しろよ
スレタブ2つ開いてると目障りで仕方ない
0081名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:50:06.570
>>59
新型出たら現行型の販売どうなるのかな
今のスペックと価格で大満足してるから今日買うべきか、
新型待つか非常に迷う
つーか新型の発売日はいつなんだろ
0082名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:58:43.500
自己解決
前回は併売されてたみたいだから松たかこ
それほど価格差もなく性能は格段にupされるみたいだね
0084名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:13:27.230
>>71
基本的にグレーゾーンだから問い合わせたら自分が一生対象外になるだけやで
0085名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:17:27.370
背面Type-CはAlt-mode専用とは言え電力供給もOKなのか
パーツが出まわったらこれとmobileモニタ持ち運べば旅先でノートにこだわる必要はなくなるな
0086名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:21:07.060
あれ?ひょっとして前面のtypeCから画面出力できたらこれ一台で4画面出せる?
0087名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:24:33.110
>>65
これもintelのWi-Fiオプション付けた場合?
他メーカーの方がいいのかな
0088名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:28:27.080
流石に4画面は無理じゃね?
そもそも試してみた人いるんかな
0089名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:35:08.070
そもそも前面のType-Cって画面出力はできないんじゃなかったっけ
0091名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:40:55.760
>>90
USB Type-C はあくまで形状の規格であって
Alt Mode っていう代替機能まですべてのポートに搭載されている訳じゃないからね

たしかこの機種は前面のCはALT機能は搭載してなかったはず
0093名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:56:25.880
ディスプレイポートは今思うと追加しておいても良かったかなあとは思う
Type-Cのやつが出回ってくれれば一番嬉しいけど
0095名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:11:42.000
さっき届いたけどこれオプションのキーボードThinkPadみたいなやつじゃないんだな
2200円もしたのにガッカリ
0097名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:49:08.850
V530のデスクトップはThinkpadと同じようなキーボードだったけど
これは違うんか
0099名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:47:53.350
モニターリベ15%中に買うならHPの24インチってどう?
二枚で安くなるやつ
0100名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:53:36.850
>>99
https://kakaku.com/item/K0001062767/
これ?
口コミの方に不穏な報告があるけどfreesyncにも対応してるしスペック上は悪くなさそう
0102名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:38:26.680
>>100
カビとか破損とか赤が強いとかあるね
4Kだと27インチ25000円からだし悩むな
0103名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:58:21.100
2枚買うなら4kにこだわることもないとは思うが
モニタは破損とかドット欠けとかあるから
保証内容(保証期間はどのくらいか、送料はどっち持ちかとか)はチェックしといた方がいい
0104名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:22:17.070
ACアダプタが65Wが接続されているか135Wが接続されているか
m75q-1がどう認識してるか調べる方法ってあるん?
135Wに変えたけどベンチマークのスコアが変わらない
0105名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:28:11.080
>>104
電源は、関係ありません。
メモリを、デュアルにして下さい。
0106名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:43:51.110
つかメモリをデュアルにするとCPU処理も速くなるのか
0107名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:47:51.190
グラフィックもメインメモリ使ってるのでデュアルチャネル化は明確に効く
0108名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:48:39.750
勉強になる
0109名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:50:06.000
このスレ蓄積された知識が全然生かされないな
もう1個の方でもその話題何度目やねんって話してたし
まあちゃんと答えを出す人がいるだけマシなのか
0110名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:53:59.260
スレで蓄積する必要もないからな
先に自分でググってくれればすべて解決する
0111名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:54:56.730
メモリと電源はCPUよりGPUの恩恵の方が大きいんじゃないかな
自分もデュアルチャネル+135WにしたらFF14遊べるって聞いて買ったクチだし
https://i.imgur.com/o9TXBOC.jpg
0112名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:56:34.640
あー、このスレはメモリのデュアル化に一切触れずに135w推しなのか
バカだな
0114名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:59:52.470
>>111
FF14遊べるのか
新型にしようかと思ったけどこっちの方がGPU性能良いらしいし悩むな
0115名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:01:56.720
つーかメモリ増設はデフォじゃねーの?まさかそのまま使う奴の方が多いのか?
0117名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:04:13.640
本体安いから1TBSSDも32GBx2メモリもマシマシで増強したわ
0118名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:06:26.250
自分でパーツ増設できるのもこの機種のいいところだよね
ThinkPadもオンボメモリとか2.5インチスペース廃止とか戻してほしいわ
0119名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:08:43.060
>>116
でも135w繋いでベンチ回す人なら当然デュアル化してあるでしょ
スペック追うなら当たり前すぎる話、言うまでもなく常識だねっていってんじゃねーの?
0120名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:09:57.210
シングルチャネルで使ってもいいですよ、ただし性能はそれなりです
0121名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:10:14.450
>>119
この機種でスペック追うのも笑っちゃうけどね
0122名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:10:40.180
うんこして来たら別の人が俺みてーなレスしてたわ
まあ言いたいことはそれ
0123名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:12:32.890
>>121
まあベンチ機じゃないからなw
ただ、用途は人それぞれですから増設して快適運用になったと感じたならそれが正解なんです
0124名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:16:15.610
>>123
確実に言えるのは爆熱のCore i9-7900X機から乗り換えたら
電気代が5千円以上も安くなったことだな…

ゲームも物足りないかと思ってたけど充分だった
0125名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:31:22.810
PCだけで電気代5000円も変わるとか嘘松
0126名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:38:26.790
本当だよねどっから5000円なんて出てきたのか
頭疑うレベル
0127名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:41:35.660
おっとPenDの悪口はそこまでだッ!(
0128名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:49:43.940
>>124
あーあれね、LGA2066でアイドル領域から馬鹿か阿保かというくらい電力飲み込む超絶化け物ね…よく飼ってたな…
0129名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:59:34.790
PenD積んだDELLの格安サーバー使っとったわ懐かしいな
0130名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:02:54.250
core i9 7900Xの熱暴走仕様は本当に酷かったな
あの辺から脆弱性隠してたのがバレたりしてintelがどんどん凋落していってるのが哀しい
0131名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:41:36.080
Pen4の頃に比べたらこんな小さな筐体できれいなゲームが動くんだもんなあ
隔世の感があるわ
0133名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:16:47.850
そういやこの機種って鼻毛鯖と一万くらいしか違わんのかw
0134名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:26:03.730
>>100
週末のシークレットで27FHDが13000円だからそれいってみる
0135名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:17:58.640
>>134
情報教えてください!
0136名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:22:35.530
このご時世に鼻毛鯖の単語を見るとはw
10年前の機種だぞ、よく覚えてるな。
確かOSレスだったけど、16800円で一式
揃ったんだよね。
0137名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:35:53.880
ここ鼻毛鯖の話もう10回ぐらいしてるぞ
0138名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:44:56.070
メモリ増設する予定ない人は135wアダプタ必要ない?
0139名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:48:25.560
>>138
数年前のデスクトップPCの話だけど、メモリ1枚で2Wとかだから、
メモリ増設と135Wアダプタはあまり関係ない。
0140名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:06:07.550
>>138
メモリ1枚・65W電源でも70W越えて電力流れていて危ないから
SSDかHDDに大事なデータは一切入れないから壊れてもいいとか、
3万円分丸ごとゴミになっても構わないって訳じゃないなら安全のためにも135W電源にしておいた方がいい
0141名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:07:22.050
危ないもん標準で売ってるわけねーだろタコ
0142名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:09:16.510
65W電源は熱すぎて少なくとも常用するものではないよな
危なっかしすぎる
0143名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:12:11.720
メーカーとしては一年の保証の間に壊れなきゃいいってことか
規約でもデータまでは面倒見ないって書いてるもんね…
0144名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:12:24.150
なるほどー
ゲームしないなら135Wアダプタ絶対必要という訳でもないかな
0146名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:14:36.160
なるほど
ゲームしなくても135Wアダプタの方が壊れにくいんだ
0147名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:16:43.320
>>145
小さいバケツいっぱいの量の水を
大きなバケツで運ぶならこぼしにくい、みたいなイメージだとわかりやすいと思う

2200円くらいだから他の予算削ってでも安全は取っておくのがオススメ
壊れても誰も責任取ってくれないから
0148名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:21:13.670
用途はブルーレイの編集
といってもお気に入りの場面だけを無劣化で切り出して、
1枚のマイベストエロブルーレイを作るだけだが135Wに決めた!
0149名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:21:57.280
電源は大きければ大きいほどいいわけじゃないぞ
消費電力に見合った容量のが発熱も少なく寿命も延びる
0150名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:23:04.190
ブルーレイの無劣化切り出しなんてできるのか
TS抜きとかやってたからちょっと興味ある
0151名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:26:14.400
TMPGEnc Authoring Works 6 これ使ってる
0152名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:29:55.010
TMPGに鼻毛鯖とかクッソ懐かしいw
せっかくGPU性能あるんだし、MadVR入れちゃおうかな
0154名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:43:36.980
鼻毛鯖とかまた懐かしいものを
0155名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:06:59.170
>>135
製品名:シークレットギフトキャンペーン(27インチディスプレイ/フルHD/非光沢IPSパネル/HDMI入力×1/アナログRGBミニD-sub15ピン入力×1)
合計金額(送料・消費税含):\ 13,090
どんなのが来るかはわからない
0156名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:05:16.690
税込み一万三千円で27インチは羨ましいな
0157名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 05:45:31.030
>>138
メモリ増設しない人は135wにしてもAPUがフル稼働モードにならないから性能はほぼ伸びない
しかしyoutube見てるだけでもアダプタが異常発熱して1〜2年で壊れるらしいので135wでいいんじゃなかろうか

しかしな、誰か135w駆動の時のAPU温度とNVMeの温度計測してるか?
メーカーが65wにして性能抑制までしてたのは筐体内温度の問題じゃねえのか?
0161名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:01:16.430
>>157
GPUに関してはM75q-1より同じ65W電源のM715qの方が性能が高かったくらいだから
筐体の熱設計などの問題ではなく、3400GEが65W電源では限界だったのだと思う
実際、ほぼ同様筐体Tinyシリーズでも、M710q 73.3W、M90q 135W さえあるのだから
元々68W設計のM75q-1で135W電源を使用したとしても筐体の限界を超えると思えない
0162名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:08:35.880
このサイズで135WならGPUカードでもその位なんだから
まあいけるっしょという感じ
0163名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:12:49.630
なるほどね
0164名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:19:31.070
>>161
他のtinyもファンとエアフロー共通?
135wのtinyと内部部品や構造が共通ならcpuの発熱の差だけで比較できるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況