X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1048
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:13:38.070
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1047
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1598697606/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0751名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:15.530
自分の今の光の回線がPPPoEなのかIPoEなのかを
明確に判断できる手段やらサイトなどがありますか?
私も身の回りの幾人も、測定サイトなどでIPv6が動いているからIPoEも一緒に利用してるものだと思ったら
実はプロバイダに申し込みをして初めてIPoEが利用される事を後から知りました
(中にはプロバイダの利用状況を見るページにIPv4 + IPv6利用中などと書かれていたりしてる)

プロバイダに直接問い合わせないと現状は確認不可能でしょうか?
0752名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:56:19.140
>>751
ルーターの設定を呼び出してそこで動作モード確認できるんじゃないかな?
0753名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:03:51.490
>>751
私は現在v6プラスで繋がっていますか?|GMOとくとくBB  
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
v6プラスが利用できているか確認する方法を教えてください。 – 日本ネットワークイネイブラー株式会社  
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
あなたの IPv6 をテストしましょう。  
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
0754名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:05:32.180
>>751
うちのRT-500KIなら接続先設定の一番上に大きく

接続先設定 (IPV4 PPPoE)

って書いてあるけど、そこのメインセッションすべて未接続になってる。これだとIPoEのはず。
PPPoEなら接続編集してIDとパスワードが必要だから。IPoEだとIDとパスワードは不要。

https://noma-jp.com/media/ipv4pppoe-ipv6ipoe/
0755751
垢版 |
2020/09/30(水) 23:14:11.020
>>752-754
皆さんの早速のアドバイスと解答に感謝です
ルーターの設定に関しては、市販の汎用ルータを使ってる人もいれば
プロバイダ提供の物の人もいて、その表記内容もバラバラだったりで非常に分りにくいですよね

リンク貼ってもらったサイトも一通りチェックはしたんですが
結局は利用中のプロバイダが用意してる専用ページでしか判断できなかったり
IPv6にちなんだ回答は出してくれるけどIPoEなのかには触れてないページも多かったりで…

多くの利用者が共通に一目で確実に分かる方法って無いのですかね…
0756751
垢版 |
2020/09/30(水) 23:21:25.970
ちなみに自分のプロバイダはsoftbank(Yahoo BB)なんですが
IPoEサービスを申し込む前に
このサイトのIPv6のISPが表示されればIPoEと判断と言うアドバイスも貰ったのですが…
https://ipv6-test.com/
サービスを申し込む前なのにBbixと出てしまってて、これもあてにならなかったりと言う事もありました
(その後、申し込みをして開通してからは速度は10倍ほどに跳ね上がりましたw)
0757名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:34:11.610
プリンタ買おうとしてるんだけど
ジェットプリンタのオートクリーニングって紙やインク必要なん?
0760名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:46:54.400
いえいえです!
0761名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:58:56.770
ゲーム用コントローラーのオススメってある?
プレステ系統が好みなんだけどエレコムのでなんか問題あったりする?
0763名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:00:52.740
>>755
IPv6ならIPoE使ってるよ
ただしIPv6≠IPoEだけどね
0764名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:07:30.840
>>761
XBOXコントローラー(純正)でいいんじゃないの?
0765名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:37:30.140
>>749
その予算だとネットサーフィンするだけ?
スマホかタブレットでいいのでは?
0766名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 03:00:34.040
>>737
まだまだAMDに最適化してる方が少ないと言えるだろう
あとグラボもActiveXに対応してるのも少ないので、グラボ選びもよく調べてな
0767名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 03:04:12.090
>>742
捨てアカウントとかつくったら、あとからちゃんとPC情報を削除してからアカウント削除しておかないと
PC情報消さぬままパスワも忘れましたじゃ、後から困ることになるぞ
0768名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:58:01.460
ホコリ原因で電源壊れたんで次は埃取りフィルターをPCの空気アナに貼ろうと思うんですが冷却効率著しく落ちますかね?
0769名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:26:35.980
>>764
十字キー派だからあれ左端がスティックなのが気になるんよね
0770名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:38:56.070
>>763
質問者のレベル考えろ
そんな自己満表現しても知ってる奴にしか伝わらねえよ
IPoE (IPv6ネイティブ) と
IPoE (IPv4 over IPv6) があるって本当は書けないんだろ?
0772名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:08:21.820
>>769
昨今アナログスティックと十字キーは別アクション割り当てられてるから十字キー派なんてのは無意味。両方使えないと
0773名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:42:54.330
Windows10でブートエラーで起動しなくなってしまい、回復しろと青画面で言われるのですが、回復ドライブを作っておらず、さらにWindows7からWindows10への無料アップデートしたのでWindows10のディスクも無いのですが諦めるしかないでしょうか?
ちなみにWindows7のディスクは実家にあるのですぐには手に入らないです
0774751
垢版 |
2020/10/01(木) 10:02:43.330
>>763 >>770
お二方ともありがとうございます
その辺りは一生懸命学んだので理解しているつもりなのですが…

IPoE(IPv6)サービスを利用又は申し込みなどしていない段階でも
測定サイトやPCやルーターにはIPv6用のアドレスの割り振りだけはされていたりしますよね
ただ割り振られてはいるもののIPv6自体は利用できていない旨と言うのが明瞭ではなかったりw
無知な人にはそれが誤解の原因になったりしてる事が多いと思うんです

なので誰でも明確に分かるような方法は無いのかな?と言う素朴な疑問を投げさせてもらいました
0775名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:19:02.640
自作4770Kにグラフィックボードを追加するのと
これからRYZENで自作するのとでは
動画視聴はどちらがいいでしょうか
0778名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:55:52.770
Windows10ですがシャットダウンも再起動も出来なくなりました
フリーズしてる訳でもありませんし
0779名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:56:37.500
モニタとネット回線に金かけたほうが
0780773
垢版 |
2020/10/01(木) 10:56:38.890
原因と解決策を教えてくださりませ
0784名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:09:31.680
裏で大規模更新が動いてるのでは
LANのランプが点滅してたらそう。しばらく放置
0786名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:25:17.010
パソコン工房でLEVEL-R0X6-R73X-TWVIを買いました(注文しただけでまだ届いてません)
ゲーム用に追加でSSDを自力で付けたいんですがマザーボードはAMD X570みたいです
どうせならM.2?のssdをつけようと思ったんですが、スロットが足りてるか不明なのとヒートシンク?も追加で必要なのかよく分からず困ってます
おとなしく2.5インチ内蔵ベイで買うべきでしょうか?この場合ssdとパソコンを繋ぐケーブルが必要なのかな?と思うんですがどんなの買えばいいですか?

ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=748201
0787名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:32:13.090
>>786
m.2スロット2つあるから使える
ヒートシンクはAmazonで買えるし、ヒートシンク付きのm.2もある

ssdにする場合はSATAケーブルというのを一本買えばいい
0788名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:59:56.650
>>787
ありがとうございます
m.2で買おうと思います
(届いて直ぐつけたくて質問しにきたんですが
パソコン工房のポイント還元で買ったほうが良いと気づいた)
0791名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:10:47.250
次のPCにも持っていきやすいじゃん
起動用ですでにM2一つ載せてるんだろ?
こんな窒息ケースに・・・
0792名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:02.970
そう妬くなって、過呼吸なるぞ
0793名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:59.250
>>791
ほんとな
しかもCPUファンが純正ときたもんだ
無知ってのは怖いわ
0794名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:51:54.720
amdの純正クーラーは市販のと大差ありません
0796名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:08.730
窒息ケースとか死刑判決みたいなこと言うなよ…
0798名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:12:44.260
無知だからこんなところで買うんだわ
0799名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:14:20.500
>>797
ドヤ顔であほなレス
突っ込まれたら、無知と相手を罵る
恥ずかしくないのか?
0800名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:13.300
PC早死にするのも無知の勝手だしな
0801名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:09.380
好きなように載せたらいいよ
載せられるかって聞かれたから載せられるってだけ
無知の耳に念仏だから注意しても逆切れるだけだからなw
0802名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:19.500
あー、わたしの買う20万円のパソコンに嫉妬してるんですね
なんかすいません
0803名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:54.040
最後は嫉妬www
あほだこいつ
0804名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:23:42.230
いいんですよ、一部のバカが暴れるのは日常ですから
0805名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:24:25.220
このケース結構イイぞ、そこらの5000円クラスのサイド透明ケースより断然イイ
フロントは吸気口見にくいけどバッファーの広さ十分
サイドはGPUにもCPUにも対応できるこれならトップフローが活きる
熱が厳しそうなら吸気追加して排気回転上げれば充分で天井ファンって効果薄いんだよ
コレで窒息とか言われても聞き流せて、全く悔しく無いレベル
0806名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:29:44.290
自演擁護はじめちゃったよwww
無知はだまってろっての、笑いすぎてお腹痛くなっちゃう
0807名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:30:28.010
7月中旬に買ったパソコンのM.2 SSDの書き込みが3.5TBなんですがこんなもんですかね?
ワンズのフルカスタマイズなのでメーカー保証5年と640TBまで保証してくれるみたいですが
一日100GB前後書き込んでる体感になります
0808名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:56:53.330
3.5TBがシーケンシャルライト3584MB/sの認識で良いならだけど
PCIe3.0の2TBなら何とか出そうだけどキャッシュメモリの大きい超高いやつ
PCIe4.0の500GBならそこまで出ない
PCIe4.0の1TB以上ならもっと出ても良いけど空き容量次第
こんなもん?というより、実使用上の書き込み速度そこまで出ない
0809名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:07:29.730
>>807
1年半前に買ったCrucialのP1 1TBで使用時間46TB、使用時間1万時間って所。2.5ヶ月で3.5TBなら少ないんじゃねえの?
なおメーカー5年保証だけど200TBW上限なのでそれ超えると保証は切れる。まあいい線だろうとは思ってる。500GB買ってたら
100TBWでちょっと怪しかった。
0810名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:08:14.280
>>807
貴方がどんな使い方をしてるか知ってるのは貴方だけなので
こんなもんか?と聞かれても「貴方はそうなんでしょうね」としか答えられないよ
でもday100GBはP2Pでもやってないとなかなか使う量じゃないと思う
0811名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:16:04.320
808ですが総書き込み量の事でしたか、認識違いレスですまん
0812名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:16:18.390
>>810
ド素人www
こいつパソコン買って自慢してた馬鹿だろ
0813名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:36:41.490
>>809
少ないほうなんですねありがとうございます
前に使っていたMLC 128GBのSSDはDドライブにブラウザキャッシュを逃がしたり色々考えて
3.5万時間総書き込み15TBだったのでSSD1本だとペース早いなと感じてました気にし過ぎですね
0814名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:51:25.860
ある人が毎日200GB使うと100日で20TB
5人家族で5人みんなが毎日200GB使うと100日で100TB
TBW100のSSD(どうせQLCとかだろ)は3〜4か月で廃棄処分になる
まあ大学ノート10冊セットでも5人で2冊ずつ落書きすればすぐ埋まるから同じことか
0815名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 17:00:01.520
ドスパラ、マウス、パソコン工房は超初心者の質問スレの公認BTOメーカー
どーせ買うならパラダイス!
やっぱりマウスがナンバーワン!
パソコン買うならパソコン工房!


全国3千万人のパソコンファン公認サイトBTOパソコン.JP
https://btopc.jp/
0816名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 17:06:02.420
2080ti搭載PCがすっごい安いな。 もう持ってるけど。
こないだ3090搭載買っちゃタヨ。

最新の機器で最新鋭のゲーム体験がしたい故にPCメーカーの思う壺だ。
今、2080tiモデルを買うやつが一番賢いと思うなw まじで
0817名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 17:16:36.450
でも耐久性をもたせるには知能が必要だった
0818名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:41:05.800
>>814
毎日200GBのデータができるってほぼ人間技じゃない。
毎日200GB消費って言ってておかしいな?思わない?
言ってるサンプルがすでに極端だよ。
0819名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:03:49.810
一本50GB前後のゲームをダウンロードして一日4本クリアして消せばいい
アサシンクリードオデッセイのRTAで6時間でクリアしてる奴もいる
0821名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:14:57.420
一般的な使い方ならデータ用のSSDなんてQLCで十分
システムドライブも使い方によっては十分すぎる
自分の使い方を知ることが大事
0822名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:21:07.990
QLCは流石にお勧めできんな
少なくとも今はまだ
0823名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:22:26.500
S5高速再起動とかS3使わないようにすればSSDに退避データ書き込まなくなるから使用量減るんじゃね?
0824名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:15:40.030
質問です。
エクセルのマクロで、膨大な計算をするものがあるのですが、まったく同じ処理をするとして
2台のパソコンで、かかる時間が片方が5分、もう片方が8分というくらい違います。
パソコンBは故障しかけているのではという人もいるのですが、↓のスペックをみて、「それくらい違うのは当然だ」
と考えられるものなんでしょうか?

パソコンA
  プロセッサ: intel(R) Core(TM)i5-9400F CPU @2.90GHz 2.90GHz
  実装メモリ(RAM): 16.0GB

パソコンB
  プロセッサ: intel(R) Core(TM)i7-4790S CPU @3.20GHz 3.20GHz
  実装メモリ(RAM): 16.0GB(15.9GB使用可能)


いかがでしょう?
AとBでは、エクセルの膨大計算マクロで5分対8分くらい差が出て当然と思えるでしょうか?
0825名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:17:43.820
>>824
i5 9400fの方がスコア高いからその位の差がでるのは普通じゃね?
0826名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:38:35.080
メモリ帯域が大体5対8くらいだしまあそんなもんなんじゃ
0827名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:41:14.170
コア数も4対6だから言い替えれば5対7.5だな
0828名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:42:33.820
>>824
マクロでマルチスレッド性能フルに使うことはないだろうから数字通りにはならないにせよ、CPUの性能差がこれくらい
https://i.imgur.com/TAIiJ4k.jpg
メモリの速度も違うし、そのくらいの差は出て当然では
0830名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:17:34.120
Windows7からWindows10へのアップデートって
無料でいまでもできますか
0831名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:40:34.700
そういえば最近「win7のサポートは終了しましたが〜」の人見なくなったな
0832名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:08:51.990
USB typecでノートパソコンとディスプレイを接続すると、充電もしてくれるものが欲しいです。
EIZO社のディスプレイを会社では使っていて、その機能があるのですが、テレワークのために自分でディスプレイを購入しようとしてます。
なるべく安いものを紹介していただけないでしょうか。
0834名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:48:47.140
>>823
SSDにとっては無駄な書き込みを減らすってのも重要だけど、いくらファームウェアの進化はしていても記憶域のセル層が増えて容量も増えるほど安全度は減るんだよ
安全度+値段 高SLC>MLC>TLC>QLC>PLC低

Googleの研究によれば、SSDの故障にもっとも影響する要因は「温度」や「使い方」ではなく「使用時間」です。
どれだけ10000回以上の書き換え回数と唄ってて高耐久でも経年劣化には勝てません。
書き換え回数にかかわらず通電時間が増えるだけでも劣化するってこと
0835名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:07:28.400
>>834はなんで安価そこに打ってんの?
使用量の話がSSDの耐久性の話で筋が全然違うじゃねえか、安価ミスか?
俺も知ってるけど〜ンな事重要じゃねえってマウント行為?マジこのスレ腐ってんな
0836名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:30:22.300
推薦に基づいて任命するって天皇陛下の仕事ですよね
かりに総理大臣を天皇陛下が任命しなかったら国体ひっくりかえるレベルですよね
任命しないってやばくないですか?
0837名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:07:53.200
LiveCD作成ソフトを教えてください。
WINDOWSに対応しているとありがたいです。
0839名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:31:44.150
>>832
価格.com で スペック情報を参照し USB HUB が搭載されているものを選べばよろしい
なるべく安くなんてふんわりした条件ではアホらしくて探せない
0840名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:57:31.260
>>556
返信ありがとう
書き込めなくて返答が遅れました
マザボか、全然頭に無かったです

https://ascii.jp/elem/000/000/720/720038/
で127台までしか繋げない事をしりました。
最新のPCでもこんな感じかな?

今のpcはNECのGD373Z/9で
メモリー16GB HDD3TBにカスタマイズしました。
延長保証サービス 2022年06月30日まであります。

これで、50台の外付けHDD行けるかな。現在30台ぐらい繋いでる。
買い替えかな?
とにかく起動が遅い。
0841名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:19:09.120
素直に10GbLANのNASで中継するばええんやで?
10GbLAN1portあたり5台までならHDDはほとんどボトルネックになりませんぜ

10GbLAN増設カードの組み合わせやHUBの使い方次第
本当にレスポンス速度が必要なのはSATA-SSDで内部処理して、10GbLANを使う方が無難
0842名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:20:58.850
>>840
50台いけるとか優秀じゃん
USBは拡張機器がエンドポイントを持っていて
そのエンドポイントをマザボが読み取れるかどうかの2点が問題になるので
それもうNECに聞くしかないなあ
Gigabyteの高級マザーで40台はまでは経験あるけど、NECはわかんないや
(AsusとMSIの廉価のだと24台までしか繋げられなかった)
0843名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:55:24.420
iPadをデュアルディスプレイにする方法を教えてください
0844名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:58:54.870
usbの刺すところが小さくてお碗型になってるタイプの名前を教えてください
0847名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:49:36.090
>>845
すみません画像見てもよくわからず
mediapad m5 liteのUSBなんですけど
0849名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:19:45.100
M5 Liteって言っても10.1インチのやつだとType-Cだったりするけど、お椀型というならMicro Type-Bだろうな
0850名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:27:03.480
CPU:ryzen3600 グラボ:geforce1050ti ディスプレイ:acer
CPUとディスプレイは購入して半年未満、グラボは3年くらいです。

PCを使っている最中に突然ディスプレイが砂嵐になりました。下のタクスバーを含め全面砂嵐状態です。
PCの電源ボタンから強制終了し、再度起動してら、普通に映っています。
数日前からたまに一瞬、横線が入るような画像の乱れがありました。
グラボとディスプレイのケーブルは、しっかり刺さっています。
グラボのドライバは446.14です。ずっと更新していません。

原因と対策を教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況