X



【GPU】 一般板 ビデオカード総合 10【グラボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:08:29.630
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

◆前スレ
 Part 9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1587368301/

◆過去スレ
 Part 8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1572558626/
 Part 7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1559404711/
 Part 6 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1545938359/
 Part 5 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1525770337/
 Part 4 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1488877145/
0610名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:24:28.100
>>609
StudioDriverでOpenGLでも性能が出せるぞ
詳しくは>>603を見ろ
ソフトもハードも対応したんだよ
0611名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:33:23.390
DaVinci Resolve 17
ttps://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
エミー賞™受賞作品も生み出したDaVinciイメージテクノロジーは、32-bit浮動小数点処理、特許を有するYRGBカラーサイエンス、巨大な広色域カラースペースに対応しており、最新のHDRワークフローをサポート。



バカは知らんだろうが、DaVinciなんかで使われる殆どのGPGPU画像フィルターはFP32が要求される
画像処理なんかはHDRでもFP32までが重要でFP64は使うことがほぼ無い

AIやディープラーニングなんかの機械学習か、科学計算、CADの設計など、物理計算以外でFP64性能が活躍することはまずないぞ
0612名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:21:01.170
>>607
最新は諦めろ
最安でも4万円台だし、廉価版出たとしても来年になる
RTX3060Ti≫RTX2080の性能だから、金が払えないなら低スペックで我慢が必要

NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Founders Edition
ttps://www.4gamer.net/games/527/G052743/20201201117/
ただ,国内市場では7万円を切るRTX 3070搭載モデルも登場してきているので,価格差がこの程度であれば,上位モデルを選択する人も少なくなさそうに思える。なにより,この価格帯は,ミドルクラス市場向け製品として,正直高めな感は否めない。ミドルクラスのグラフィックスカードを欲するユーザーにとっては,それこそ“Ti”なしのRTX 3060搭載カードで4万円程度の製品こそが待ち望まれているのではないだろうか。


399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1292078.html
今回のテストにおいてGeForce RTX 3060 Tiは、前世代のハイエンドGPUであったGeForce RTX 2080に明確な差をつけて上回って見せた。
0613名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:44:18.160
3070搭載モデルで7万切るのあるのか
別に買い換える必要無いけど買い換えようかな
0614名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:37:37.260
>>612
そーゆー意味じゃなくて、25000円までで買える今で一番新しいグラボのことだよ
1660でもいいし1650でもいいってこと
0615名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:14:15.100
>>613
多分3070を載せたグラボって意味だよ。グラボ単体で65,000円以上する。
GTX 1650 SUPER+i5-10400Fで70,000円くらいじゃない?
0616名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:35:07.770
>>614
最新世代以外は碌なの残ってないから好きなの買っとけ
良さげなのにこだわるならGeForce GTX 1650 GAMING X 4G にして性能捨てろ
0618名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:52:14.570
補助電源なしだと1650がMAXか
電源350Wなんだけど行けるかな
0619名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:37:14.410
>>607
価格.comで「GTX 1660」で検索してみたら?
SUPERやTiは少し予算オーバーするけど、無印なら予算内でいくつかあるよ
0620名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:07:21.940
310w電源のi5 に1650使ってるけど特に問題ない
cpuが65wなら大丈夫だと思う
0621名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:12:20.650
ってか最初に使っているPCの機種名とか書いてくれればいいのに。
これでロープロファイルなら大爆笑だわ。
0622名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:13:37.060
ありがとう
i5-6500だから65W
いけそうだ
よし、1650付けたらNVEncが使える
0624名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:13:35.710
なるほど
1650でもしBフレームを使いたいなら補助電源有りのタイプでない無理なんだね
そうなると電源交換しないといけないだろうから
グラボ追加するだけならなしの方が良さそうだ
0625名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:47:55.440
ビットコイン暴騰でまたグラボ需要急増する?
0626名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:16:37.970
>>610

ほぼ同じハードウェア構成と思われる
Quadro RTX4000とGeforce RTX2070Sを
同じパラメーターで比較検証したけど2070Sではエンコードだけは早いが
ノイズが乗ってる使えんモノが上がったんでイマイチ信用できないなあ。
0627名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:24:54.410
>>626
OpenGLって同じ品質の同じ結果がでる様に作られた規格なんだがな
だからCADなどで多用されてる
嘘松乙だなぁ
0628名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:48:34.630
H/Wで結果が変わるとかあり得ないわ
RadeonとGeForce、RadeonProとQuadroで違いが出るって事だろ?
そんなソフトは製品としてゴミだわ
0629名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:20:59.950
>>628
ゲームみたいに正確な描写よりも大まかな描写速度重視の場合もあるから
その言い切りは危険だぞ

映像作成ソフトで、速度を殺して精度を高めないのはゴミでしかないけど
0630名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:52:55.630
描画を快適にするのはquadro
でもgpuレンダリングの場合は同じ価格帯ならgeforceのほうが早い
0631594
垢版 |
2021/01/02(土) 16:08:45.190
今日1660が届いてゲームがぬるぬる快適に動くようになりました
もし買い換えるとしてもよく話題に挙がる1650かなと思っていたので
ここでコスパのいい1660の存在を教えてもらえて本当にラッキーでした、ありがとうございます

取り付けの際にちょっと不安になったのが
電源から出ている8pinのケーブルが図のように枝分かれというか、何故か途中にも8pinの差込口がありまして

電源----■-----■
      ↑    ↑
     8pin@  8pinA

とりあえず8pin@(かなり奇妙な枝分かれをしてます)は無視して
先端にあるAの方をグラボに挿した状態で使っているんですがこれでいいんでしょうか?
ちゃんと必要な分の電源が供給されているのか確認する方法があれば教えていただけませんか
0632名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:15:00.650
>>631
奇妙なじゃなくてそこ書こうよ
6pinと2pinになってるんじゃないの?
0633名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:49:27.240
>>631
グラボに搭載されてる補助電源ソケットが8pin*1ケなのだからそれを満たしていればいいのさ
8pin(1)のほうを使ってもいいし、余らせておいても何ら問題ない
じつはPCIe電源のソケットのpin数や、枝分かれしてることにもちゃんと意味があるけれど
そんなの知らなくても形と数を合わせさえすれば(大抵は)問題なく動作するようになってる
もしまたグラボ交換とかするときはそこらへん自分で調べてね
0634名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:31:24.920
>>632
そうです、6と2に分かれてます
奇妙な枝分かれというのはそこではなくて、そのピンに繋がってるそれぞれの細いケーブルが
素人から見ると「なんでそことそこが繋がってるの?」と疑問になるような作りだったので気になっちゃいました
電気が分かる人から見ると当たり前の作りなのかもしれません

>>633
なるほど安心しました、どうもありがとうございましたー
0635名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:53:26.060
>>634
あれ6+2ピンの2ピンの方は「このピンが繋がってれば電源側に十分な電力供給できる能力がありますよ」ってフラグ立てるためだけのもので、特に仕事してるわけじゃないからね
配線に違和感覚えるのはある意味センスあるかも
0636名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:41:04.540
>>630

動画世界の10bitというのはYUV(YCbCr)の10bitってことであってRGB各10bitで10億色オーバーのHDRとは違う概念。
GeforceはRTXでも10bit出力対応してない。Davinch resolveが対応してるのは
自社独自規格のデバイス直結前提で
GPUは関与してないから。

HDR動画の再生については、DirectX方式でHDR対応環境さえあれば可能なのでQuadroは不要。
0637名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:23:13.130
>>636
HDRレンダリング
ttps://www.4gamer.net/specials/3de/051116_hl2lc/051116_hl2lc.shtml
明言されてはいないが,HL2LCでも,このFP16-64を活用したHDRレンダリングが行われているはず。
FP16-64は,ATI TechnologiesもNVIDIAもプログラマブルシェーダ3.0(Shader Model 3.0)世代のグラフィックスチップでフルサポートしており,互換性の面で有利だからだ。



YUV422のHDR向けの16bit処理は2005年に導入されてて、GeForce/Quadro関係なく採用されてる
HDR用機材や映像ソースを、何を使ってるか知っているならその発言はおかしいと自覚するというか
FP16についてもっと語るだろ?
対応してない10bitと言うのが妄想でしかないよ
何年も前に対応してる
0638名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:42:28.170
HDMI 1.4で4K/60Hz出力対応!? 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す
ttps://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/


4K HDRをフルサポートできなかったのはKelper以前
Maxwell以降はHDMI2.0採用で4K HDRの出力に対応した
4K HDRの撮影された映像ソースや使われてる方式を知ってたら、そんな無茶苦茶を言わないでしょ
0639名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:19:18.250
玄人志向
RD-RX550-E2GB/LP
出力端子 HDMI 2.0, DVI-D
DPつけてmsiとの差別化してほしかった。これ単にメモリ減らしただけじゃんかー
0640名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:25.700
ビットコインブームがまた来ちゃったからもうそんな状況は望めない、それどころか今後しばらく中古グラボは
マイニングに酷使された買ってはいけないパーツになってしまうね、かつての1080と同じリスキーな中古グラボ
0641名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:31:42.930
>>638

2021年現在だとiphone+youtubeが
最多4KHDR動画デバイスだろ。
画像・動画・音声でHDRって単語だけ
同じでそれぞれ別なモノがあるから
非常にややこしいよな。
0642名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:54:14.560
>>641
iPhoneは画面も出力も4Kに満たないぞ
最多4K HDR録画撮影機ではあるけど
しかも対応は一部だったりする
AndroidはUSB-C alt DPで4K出力も可能だぞ

YouTubeの4K画質がついにiPhone・iPad・Apple TV 4Kに登場
ttps://gigazine.net/amp/20201004-youtube-4k-apple-tv-iphone-ipad
2020年6月に発表されたiOS 14・iPadOS 14・tvOS 14といった最新OSで、iPhone・iPad・Apple TV 4KといったApple端末が、ついにYouTubeの4K画質に対応しています。
ただし、「4K」と名のついたApple TV 4Kには一部機能に制限があるようです。
0643名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:39:07.800
3Dゲームをやってるんだけど最近グラボのファンが動かないことが多い
そういう時はファンをちょっと小突いてやると一応回りだすんだけど、やっぱ故障気味なんかな
0645名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:14:42.630
サイレント・モードに対応したグラボかもしれん
0646名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:55:22.690
GT1010はGT1030と同じGP108コアを備えていますが、シェーダーコアの3分の1を無効にして、
GT 1010で合計256個のシェーダーコアを使用できるようにします(384個のシェーダーコアを備えたGT 1030と比較して)。
https://www.tomshardware.com/news/nvidia-gt-1010-released

GT710の置き換え
0647名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:57:21.220
なんだよそのモデルナンバー…
0648名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:50:12.930
尼で玄人のGTX1650ポチろうとしたら、1ヶ月待ちかよ。
0649名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:24:54.880
GTX1650はロープロ用以外はもうキツイ
0650名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:30:22.060
GT1030 DDR4が出たときにあまりの低性能ぶりから海外ではGT1010と揶揄されてた
NVEnc非対応だとGT710の置き換えには疑問だし
本物でも今頃?という印象しかないね
0651名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:39:50.720
消費電力が低くて安価というメリットを忘れてはならない
小型PCに組み込むにはいい塩梅
0653名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:48:53.430
そうなんだけどマザーボードが古いから4k30Hzになっちゃうんだよね
ロープロの1650買おうと思ったけど2万近くするのはさすがに勿体ない
0654名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:55:10.400
GT1030DDR4は8K対応で、APUで8K対応したのはX570/B550/A520のDisplayport 1.4搭載になってから2年以上開きがある
Displayport1.2の4K60pはAPUでもLlano以外は対応してたけど、HDMI2.0はほとんど無かった
初期のX370/B350/A320はDisplayport1.2が少なくHDMI1.4と微妙

そもそも、APUで新調するとか意味がなくね?
0655名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:57:11.580
小さいってメリットがあるかもしれない
0657名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:44:07.120
GTX1050 LPやGTX1650 LPは2slotだから太くて入らないんだよね
0659名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:24:05.150
>>652
APUでいいという意見は視野が狭いな
うちではAPUだとPC新調まで必要だし
ビデオカードでならPC新調せずとも継続利用できて結果費用節約になる

そもそもビデオカードのスレでわざわざ語る事か?
0661名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:09:16.370
AMDのCPU縛りだしマザボに限界があるぞ
流石にAPU推しは見苦しい

PCIe X8レーンしかないAPUの嫉妬乙
0662名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:59:13.150
グラボの方が楽に使いまわせるから新しく買うならその方が良さそう
0663名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:07:42.490
わざわざそのグラボいれて何ができるようになるの?
普通にiGPUで事足りそうだけど
0664名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:08:20.750
4000番台のvega8じゃ1650の半分も性能無いのに比べんのおかしくね
0665名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:32:55.330
APUだとVRAM共有で性能が落ちるけどGT1030ならVRAMは専用で性能が落ちない
GT1030はDisplayport1.4で8K60p対応で、動画再生支援が8K動画のコーデックまで充実している

世の中は広いから、いろんな人がいることを知ったほうが良い
リース上がりのSkylake搭載オフィスPCなんて、電源が250Wや200Wなんてザラだぞ
世界は広いから視野が狭いと損をするよ
0666名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:47:28.810
APU性能ゴミだからイランで終わる話
0667名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:31:40.050
Sandy BridgeのiGPUだとQSVがエラーばかり吐いて使えないから
世代的にPascalのカードは認識するか怪しいし、GT730でNVEncを代わりに使ってる

Win10だとiGPUではHaswell以降の対応だが
GT730でもタスクマネージャーのパフォーマンスタブにGPUが追加したのはいいな
0668名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:58:11.800
2011年くらいのローエンドGeforce210を今も使っている
チップセットはG41だしCPUはセロリンE2600だから
ネット閲覧用ならそれなりに
サブだが
0669名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:14:16.490
>>665
リース上がりのSkylake
まさに俺のパソコンやんw
0671名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:00:55.990
1650なんて重いゲームじゃもう力不足
ロープロだとこれしか無いから高い
0674名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:07:37.750
ロープロならGT1030でいいが再生支援がAV1未対応だから中途半端になりつつあるからモデルチェンジしてほしい
h264ifyプラグイン入れればh264再生支援対応してるならフルHDならなんとかなるが
0675名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:05:08.300
「未対応」は対応する可能性がある場合に使うから
対応できない場合に使うのは間違い。
0676名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:14:26.750
nvidiaサポートって英語だけ?サポートにすら繋がらないんだが
0677名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:02:57.680
>>664
iGPUでよくね?っていうのはGT1010やGT1030の話であって1650じゃない

>>665
なるほどね。今時動画再生支援が必要なほど重い動画があるのか疑問だけど、使ってるPCの世代が余程古いのかな
でもわざわざGT1030を使わざるを得ないような財力の人が8K環境を整えてるとは到底思えんが
0679名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:15:39.530
>>676
問い合わせは普通は購入店>代理店>メーカー>Nvidiaの順かな?
0680名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:50:38.280
>>677
電源が200Wって書いてるのに自己中すぎて草生えるwww
自分の世界に酔いすぎwww
0681名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:54:01.230
>>677
今時でも2Kならともかく、4Kなら動画再生支援は要るだろ
4K60fps動画だと4C4TのCore i5くらいでも無理があるし
相応なCPUだとしてもリソースの無駄使いだと思う

>わざわざGT1030を使わざるを得ないような財力の人
これには他意を感じるし
8K出力可能と8K環境を混ぜ返すのは関心しない
0682名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 07:10:53.030
ドライバ何気なく461.09にアプデしたらクロームが定期的に固まるようになった
アドオンに起因してるかと思って消しちゃったようっとおしい
0683名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:38:15.180
ここで良く4Kとか8Kとかって話が出てくるけど、そんな高解像度の動画見る必要ある?グラフィック重視のゲームですらまだHullHDが主流なのに

今売ってるテレビは4K対応が多いから、4K見るならテレビでいいと思うんだけどどうなの?
0686名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:51:26.240
今は4Kのゲーム動画も増えてるし必要あるかは価値観の問題だろ
4Kに関係なくPCのブラウザ再生と違って、テレビだと動画を渡り歩くには不便すぎないか?
0687名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:18:50.890
ゲームですら、って動画より4Kゲームの方がずっとハードル高いような
そもそもスマホと同じで画素密度高い分文字表示が綺麗にできるからデスクトップでも恩恵あるけどね
0688名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:21:13.600
写真の画素数800万画素が4K、3300万画素が8Kだから
デジカメとか普通にそのレベルだぞ
動画やゲームに限定する必要性があるのか?
今時の格安スマホの写真ですら、4Kだと表示しきれないだろ
0689名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 09:41:52.230
>>683
そのテレビにHDMI2.0でつなげれば良くね?
iGPUとマザボで対応してるのがごく僅かだから、dGPUが持て囃されるんだがな
iGPUだとHDMI2.0で対応してるマザボはごく一部

動画に限定しなくてもデジカメ写真とか4K相当なんていっぱいあるでしょ
家族写真とか学校の写真とか、大勢できれいな画面を使って見たいもんはいっぱいある
0690名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 10:10:23.360
3050はまだか
0691名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 12:26:27.010
1760か1750でも良いぞ
TDP120Wで新規グラボ出してくれよ
0692名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 12:33:33.690
>>690
自分も3050を待っていたけど長年使っていたグラボが壊れたから仕方なく
RX5500を買ってしまった
1650では物足りない感じがしたから2万円ちょいのRX5500を選択したけど
スペックはまあまあで音も静かだし買ってよかったかな
比較対象が560Tiと比べても意味がないだろうけど
0693名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:52:40.170
レイトレコアそんなに要らんから1660,50の後継欲しいよね
TDPもできるだけ下げて欲しいよね
0694名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:41:45.430
はじめてグラボ買うので教えてほしい。
4Kモニタ買って解像度は問題ないけど30Hzしか出ないので60hzにしたい。

■現構成
OS:Windows10
CPU:i7 4790K
メモリ:32GB
グラフィック:CPU内蔵
電源:650W
用途:Youtubeやアマプラ等の動画視聴

ディスプレイポートから出力すれば60Hz出るらしいが無いのでグラボ買おうと思ってる。
今候補に入れてるのはGTX1050Ti、GTX1650だけど他にもおすすめあったら教えてほしい。
目の前の目的を満たすためだけにミニマムな機能のグラボを安く買うか、それとも今後の動画コンテンツのリッチ化を考慮してある程度の性能の物を買うか、どっちがいいだろうか。
0695名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:07:25.550
>>694
モニタの型番を書いた方が良いよ
2slotの幅を使っても良いのかとか、ロープロファイルという小型タイプでも良いのかなどもね

GT1050系は動画再生支援で地雷があるから、ランクを下げてGT1030にするのがベター
性能も必要ならGTX1650が無難

消費電力の負担と、大きさと、静音性、使えるサイズなど詳しく書いた方が無難かな
0696名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:12:15.640
購入前に必ずモニタ側とグラボ側の端子毎の仕様とケーブルのバージョンを確認
HDMI2.0b以上かDisplayPort1.4以上ならとりあえず問題なし(HDMI1.4の場合は限定的)

小さくて低予算がいいならGT1030
予算に問題がないならGTX1650
どうしても今すぐAV1をハードウェアデコードしたいならRTX3000シリーズ(高い)

補足としてNVEnc使うならGTX1650Super以上が無難、GT1030はそもそもNVEncが使えないので要注意(動画の再生には無関係)
0699名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 13:16:35.170
3万円以下は動き無いからまだ様子見だね
0700名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:17:36.020
>>693
電気バカ食い、発熱マシマシ
それで3000seriesは高性能って言われてもな、当たり前だろって感じするわ
ホントレイトレとかいらないから後継が欲しい
0701名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:29:47.190
>>698
1650も本来は補助有りがメインになってるから
補助なしロープロは当面1650のままだと思う
0702名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:56:14.110
DG1が買えるようになればいいのにな
ASUSのファンレスのやつほすい
0703694
垢版 |
2021/01/28(木) 19:15:43.500
みんな優しいな。
モニタはeizo ev2785です。モニタ側のスペックやポートは問題無いことを確認済みで、hdmi 2.0のケーブルを使っても上記症状だったので、仕様にはバージョンの記載が無いけどpc側のポートが1.4なのかな? とも判断してた。
近々は動画視聴とリフレッシュレートが解決出来ればいいので1030にしようと思う。
回答してくれた人あざます。
0705名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:12:45.190
>>703
ttps://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/80807/intel-core-i7-4790k-processor-8m-cache-up-to-4-40-ghz.html
最大解像度 (HDMI1.4)‡3840x2160@24Hz
最大解像度 (DP)‡3840x2160@60Hz

Displayportで無いと4K60pに成らないわ
GT1030が一番安くて一番無難
次世代の安価なのが出ないならだけど
0706名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:43:18.130
>>703
急がないのなら下位のGT1010が出るまで待ってもいいかもね
0707名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 10:36:56.770
今は1650やRX570を買うのなら5000円くらい足す感じで1650SかRX5500を買ったほうが満足できる気がする
性能差があまりなくでも静音性を気にするのならRX570よりもRX5500のほうが絶対に良い
補助電源なしの1650と比べてだとしてもローエンドのグラボだとそんなに電力をつかわないし
ブラウザーを普通に使うくらいなら20Wくらいかな
0708名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:34:18.790
>>707
>RX570よりもRX5500のほうが絶対に良い
絶対と言うには"Fluid Motionは必要なし"が条件だと思う
0709名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:36:25.090
教えて君ですみません。MSI 5700 XT MECH(バックプレートがプラ)のメモリ温度が高すぎて困っていて、とりあえずバックプレートの上にファンをポンと置いてみたり横から風当ててみたりしてるんですが、ファンを排気にしても吸気にしても、横からも当てても、どうやっても90-94度のメモリ温度のままです。どうしたら良いでしょうか?
新品で買った子なので分解して保証を無くしてしまうのは避けたいです。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況