X



【GPU】 一般板 ビデオカード総合 9【グラボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 16:38:21.440
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

◆前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1572558626/

◆過去スレ
 Part 2 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1444997936/
 Part 3 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1469397801/
 Part 4 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1488877145/
 Part 5 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1525770337/
 Part 6 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1545938359/
 Part 7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1559404711/
0751名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:18:37.490
MSIのgtx1660 super を買いたいんやけど、シングルファンとデュアルファンでどれくらい静音性変わりますか?+4000円出す価値があるんやら

あと玄人のrx560より静かでしょうか
0752名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:11:48.240
superじゃなくてアヌースの1660Tiの1ファンモデル餅なので、あくまで一般論だけど
高負荷な作業なんかしようもんなら、どのみちケースファン様が黙っちゃあいないので
グラボファンの音だけが気になるようなことは(わいの環境と感性では)ない
GTX1060の2ファンモデルと騒音の違いはわからなかったし、低負荷時は至って静か
(GPU Fan speed28%)
0753名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:18:32.250
音なんかよりもわいが気になったのは、1ファンモデルは瞬発力こそ2ファン/3ファンと同じでも
最高クロックを長時間安定して維持できないこと
高画質設定でゲームを続けると温度は90度以上行ってしまいパワーが落ちてくる
わいは幸いにして倒立型ケースを採用していたので、ケースの天面ファンからGPUファンの面に
直接吹き付けるようにしたら、連続高負荷でも82度キープ&安定動作できるようになった
つまりエアフロー改善できるればGPUファン数は少なくてもイケる(あたりまえかw)
0754名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:10:09.660
俺は発熱と爆音に耐えきれなくてデュアルに買い替えたよ
エアフローで多少改善するけど根本的に熱容量が少ないからファンの回転数も高くなる
ケースにもよるけどね
0755名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:31:02.000
2fanのモデルにするわありがとう
0756名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 06:23:10.270
HD5670が死んでしまったので代わりに1030買った
0757名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 10:40:21.470
gpu-zのbus interfaceに
PCIe x16 3.0 @ x4 3.0
と表示されるのですがどうしたらx16にできますか?
gtx1660 super 玄人志向
H370 m pro4です
0758名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:31:25.600
>>757
一番下のスロットはx4接続だから一番上のスロットを使用する
どのマザボでも一番上のx16スロットにGPU差すのが基本、違ったらごめん
0759名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:21:11.290
>>758
上に差したら治った!ありがとう!
ケースファンの風が直であたるように下に付けたけどだめなんやね
0761名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:07:28.640
パソコンもう一台購入したいわ。
途中で調子悪くなったら仕事にならんwww
なんか安定しないんだよな。
クラボはあんまり関係なさそうだけど。
0762名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:28:30.670
Quadro P400, P620は4kモニターのマルチもおkみたいだけどメモリは2GB。
それだけだとOS起動するだけでメモリ使い果たすような気がするんですが、どうなんすかね
0763名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:14:24.050
アドバイスお願いします

グラボ原因と思われる不具合が出てきたので寿命かなという理由でグラボを買い替えようと思っています
今使用しているのはMSIのGTX970です

PC構成は以下の通りです
CPU:AMD Ryzen 5 2600X
マザボ:MSI X470 GAMING PLUS
メモリ;16GB(DDR4-2666)
電源;Antec NeoECO NE650 GOLD

コスパ的にGTX1660Sあたりかなぁと思ってるんですがマザボとの相性でラデもありなんでしょうか
0764名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:23:21.430
手持ちのDDR4メモリが別にあるなら差し替えてみて試したほうがいいぞ

Ryzen構成のメモリって消耗品だから
大体1〜2年でおかしくなりはじめる、ってのが普通にあるからINTELの頃の常識通用せんぞ

まずはメモリ大丈夫か試してからグラボ交換にすすめ
じゃないと無駄になる
0765名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:00:10.480
>>764
ありがとうございます
メモリ変えてみます
ちょうどメモリにも不安を感じてたのでクロック数の高いのを買ってみようかと
0766名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:12:27.000
アドバイスください
RTX3080か3080tiに替えるかもしれないのですが、このスペックでボトルネックになるとこはありますか?電源は少し心配です
マザボ型番分かりませんが去年ドスパラで2番目にいいモデルを買ったので、普通のがついてると思います

CPU intel core i9 9900KF
メモリ DDR4 32GB
電源 700W GOLD
0767名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:48:19.550
>>766
あなたは多分ボトルネックの意味が分かってない
やるゲームもディスプレイも分からないのにボトルネックが生じるかどうか分かるわけがない
0768名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:19:12.580
つまりグラボの足を引っ張るパーツがあるかとか極端に低いところがあるかって質問じゃね
0769名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:55:17.790
RTX30XXがどのくらいの消費電力になるかだな。
RTX2080とかとあまり変わらないなら大丈夫だと思う(電源の劣化は考えない)
0770名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:15:50.980
>>766
CPUによる性能比 グラボは2080tiの場合
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-9-3900xt/15.html
9900Kはまだまだ上位にいるからCPUは大丈夫

ボトルネックを何基準に考えるかによるがFPSやるならモニタにも投資しないとそこがボトルネックになるから調べてどこに金掛けるか決めるといいよ
0771名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:31:52.720
>>767
意味違ったらすみません
グラボの足を引っ張るかどうか知りたいという意味です
モニターはFHD240hz又はWQHD 144hzで、やるゲームはとにかくたくさんあるけど最新の重いゲームやるしMODとか入れて最高画質でやります
0772名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:21:15.100
2060superと2070無印の値段が一緒くらいなんだけど2070無印の方がいいよね?
0773名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:42:37.430
SUPERは小学生が化粧した位置づけ
0774名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:42:16.890
>>771
そういうモニター使うならメインメモリの速度もボトルネックになり得るね
0775名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:37:42.830
コスパは2060sっていうけどどうなんです?
なんなら1660sがコスパいいらしいけど
0776名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:16:08.440
1920x1080でゲームする程度なら1650sのコスパもいいぞ
0778名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:59:00.780
GTX(RTX) XX70シリーズはオススメ
60シリーズでは力不足だけど80シリーズを買う余裕はないって人のためのグラボだな
0779名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:00:55.500
hp製のミニタワー(i5-9400,RX550)のグラボ換装考えてます
ケースに入りそうなのは200mm未満のショートサイズのものです
あと400W電源なのですが補助電源は6pinしかないうえに交換は難しいです
クロシコの6pinGTX1660かと思いましたがサイズが怪しいので、次点で1650superを検討しています

上記の条件で一番性能がいいグラボはなんでしょうか?
0780名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:52:36.700
皆いいパソコン持ってるなぁ
779の環境なら実際はかなりハイスペなグラボでも対応できそう
電源とスペースの問題だけはメーカーモデルだけにしゃあないよな
0781名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:27:56.830
でも400W電源ってメーカーモデルのわりには大容量で好印象
0782名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:16:16.760
>>779の質問については1650superが6pinショートタイプで最強ということでいいでしょうか?
1650ultraが発表されたときには期待したんですが無印以上super未満の性能のようですし

>>781
実はPSUだけマザーとケースが同型のHPのゲーミングPCから換装してるんです
ゲーミングPCのピカピカ光るライトが苦手なもので
本来付いてた電源は180Wです
0783名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:30:30.750
>>782
400Wのゲーミング()電源なら、PCIe電源ケーブルの端末は6pin+2pin(そのまま8pinとして使える)
とか、6pinコネクタ*2個とかになってませんかね?
もし6pin2個ついてたらPCIe電源としては150Wまで使っていいよってことなので
それなら8pinタイプの上位グラボでも刺せるよ(1660sでも長さ200mm以下のタイプあるんじゃ?)
電源容量足りてる前提で6pin→8pinの変換するだけなら1000円もしない変換ケーブルをかますだけ
0784名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:38:28.020
>>783
liteon社製のpa-3401-1という型番なのですが6pin1本しかついてないゲーミンク()電源なのです
ちなみにebayとかを見てみると6+2pinがついてるものもあるみたいなんですが中国発送のバルク品なので手を出したくないんですよね
0785名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:05:09.910
>>772
2070のほうがいいけど劇的に変わるわけでもなく、無印は生産終了してるから製造されてから日数が経過した在庫品を買う可能性が高い
用途と予算に応じてお好みで
0786名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:38:51.660
>>784
同じ型番で6+2pinタイプが存在しているならおそらく中身は同一で、納入先の仕様に準じて
+2pinの渡り配線を抜いただけのモデルだと思うので、8pin変換しても問題ないとは思うけど
まぁ自作マニアでもない限り自己責任になるようなリスクは負わないほうが賢明っスね
0787名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:50:17.480
2070Sがおすすめ
バランスがいい
0791名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 07:06:27.310
ハイエンドグラボは金銭感覚麻痺の世界
0792名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 09:10:02.970
>>786
遅くなりましたが参考になるご意見ありがとうございます

6pin→8pin変換して、安全のため補助電源から75w給電となるよう電力制限して1660tiなり使うのもいいかもしれません
それで1650superより性能がでるかはわかりませんが、電力制限してもそこまで性能落ちないという記事を見たことある気がします
0793名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:32:48.520
エスパーから来ました。

グラボ未搭載PC
CPU3770k メモリ16G
マザボAsrock Z77 Extream6
電源Antec EA-650 Platinum
SSD128G HDD3T

現在の構成に不満はなくゲームもしていませんが、
GTX1650superを購入検討していて、どんな恩恵ありますか?
YouTube4kが快適に見れるとかですか?
ネットは下り400Mbps出ています。
0794名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:50:41.010
回答になってないけど

CPUが
第4世代でAVX2対応
第6世代で省電力化

動画じゃなくて普通のサイトで異様に重かったらAVX2対応あたりが怪しい
0795名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:51:44.350
問題なく使えてないなら買う必要ないんじゃない?
4Kとかマルチモニターにしたいとか考えるなら
パソコン買いなおした方がいい。メモリーも最低32
以上で。
0796名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:04:53.110
>>795
確かにその通りですね。ありがとうございます。
0797名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:21:06.560
>>796
増設していくのって夢があって楽しいのだけど時間がかかる割に
あんまり報われないのだわ。ソフトもどんどん進化していくし。

パソコンうまく使うと自分の分身になって24時間働いてくれるから
ほんとに頼もしい限り。
0799名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:21:22.150
>>793
NVEncが使える
3770kの内蔵グラフィックに比べてハードウェアデコードに対応してる幅が広いから一部の動画で再生負荷(特にCPU負荷)が減る
youtubeの4kはVP9ってやつで3770kのままだとCPUでデコードしてる(CPU負荷が高い)
1650superはVP9のデコードに対応してるからその分CPU負荷が減る(VP8やHEVCも同様)
あと内蔵グラフィックはメインメモリを使用するからグラボを増設するとメインメモリ使用量が若干減る
大量の画像や動画を開く場合は結構変わる

youtubeで4k1つだけならGT1030でも大丈夫、予算を切り詰める必要がないならそのままでいい
0800763
垢版 |
2020/07/23(木) 18:29:56.970
メモリ交換したら本当に症状でなくなりました!

>>764さん、重ねてありがとうございます
0803名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:03:32.710
お礼を言った途端、症状が再発するケースも稀によくある
0804名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:20:19.090
2070sを今買うくらいなら3000の発売まで待って値下がり狙ったほうがいいですよね?
0806名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:29:10.310
グラボの調子が悪く買い替えを検討しております
現在、グラボはGTX760使用のDVI出力のみ144HZ対応のモニタでデュアルにしてます。
新しめのグラボ、GTX1650などはDVI端子が一つしかなく、DPが主流?と聞きました。
大人しくGTX1060 6GBのDVI端子2個あるやつ買ったほうがいいですかね?ご教授下さい。
0808名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:20:57.970
最新のビデオカードは、dpメイン、hdmiオマケ、dviは廉価モデルのみ、って感じだからねぇ
ディスプレイも買い替えてdpで繋ぐのが楽。
お金かかるけどね。
0809名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:42:30.910
変換で不具合とか悩みたくないならDVIx2のカードが無難ではあるね
0810名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 14:07:57.140
動画鑑賞とFX取引でチャート表示がメインです。

BTOで「Radeon RX Vega 11 グラフィックス」というCPU内蔵を考えています。
10数年前に買った、「Inno3D Geforce 8400 GS」というビデオカードを持っていますが、
付けた方が良いでしょうか?
無理に付ける必要性はないですか?
というか古いしカードは捨てちゃっても良いですかね?
0811名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 14:34:38.660
GF 8400GSってDDR2-800(PC2-6400)シングルのクソVRAMだぞ
SandyBridgeのHD2000のDDR3-1333シングルメモリ並の性能しかでない

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0620/nvidia.htm

得意不得意あるけどVega11とは平均50の性能差
vega11にする方が正解
0812810
垢版 |
2020/08/06(木) 15:16:01.540
>>811

早速有り難うございます。
以前買ったけど使う機会なく過ごしていたので、
なんかに使えないかなって思っていました。
古すぎですね。
0813名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:02:57.410
最低でも1050tiぐらいないと話にならない
0814名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 06:11:29.310
i3-8100
asus h370m-plus
DDR4-240024GB (4G*2 8G*2)
hd7770

現在の構成が上の通りなのですが、グラボをDDR5-4GB以上の物に変えたいと思っています
具体的にはリメイク版バイオ2をプレイできる程度にはしたいです
無理矢理やってたら突然シャットダウンしてしまったので
予算は2万円ほどで年末に買いたいと思っています
現在の候補はRX580かGTX1650です
よろしくお願いします
0815名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:21:43.610
>>814
i7-3770 ≧ i3-8100 > i5-4460
HD7770(VRAM 1GB)
GPUが最低必要から2/3位の性能で足りないわ、VRAMが半分で足りてないわ

RX580 8GB ≧ GTX1060 6GB ≧ RX580 4GB ≧ RX480 8GB ≧ GTX1650 4GB ≧ GTX1060 3GB > RX480 4GB

GTX1650は推奨ギリギリ
性能が越えたり下回ったり

GTX1660 6GB(GDDR5)が6月の消費税還元セール+ボーナス商戦で二万切ってたんですが……
GTX1650の場合はGDDR5だと性能がキワドいのでせめてGDDR6まで上げないと……
GDDR5とDDR5は別物



ttp://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_pc_biohazard2_0143187.html
必須環境(最低限)
プロセッサー: Intel® Core™ i5-4460 または AMD FX™-6300以上
メモリー: 8GB RAM
グラフィック: NVIDIA® GeForce® GTX 760 or AMD Radeon™ R7 260x with 2GB Video RAM

推奨環境
プロセッサー: Intel® Core™ i7-3770 または AMD FX™-9590以上
メモリー: 8GB RAM
グラフィック: NVIDIA® GeForce® GTX 1060 or AMD Radeon™ RX 480 with 3GB VRAM
0818名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:48:55.860
>>816
バイオハザードは、X-box/PS4に向けて、AMDのRadeonに最適化を進めてるんだわ
だからFullHDでVRAMを6GB以上たっぷり使う
6GBしかないGTX1060がRX470 8GBに敗北する

GTX1660 6GBでも怪しい
軽い負荷なら高速でも、重い処理だと途端にVRAM不足でカクカクになる


RX470 8GB > GTX1060 6GB
ttps://i.imgur.com/q3LE6nr.jpg

VRAM FullHDの高画質で6GB以上利用
ttps://i.imgur.com/yVwrYfg.jpg

CPUはZen世代のRyzen 3 1300XでもFullHDでは十分上限に張り付き
ttps://i.imgur.com/riaqdkx.jpg
0819名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:01:13.560
GTXはバイオRE2で微妙で数世代前のライバル製品にも劣る
RTX20なら逆に最新相手にいい勝負
RTX20SuperならVRAMが効いて引き離せる

ベンチマークはPCIe3.0x16のi9-9900Kが比較してるのが多く
PCIe4.0x16のRyzen(Zen2)とi9-10900KだとVRAMとメインメモリのアクセス速度が倍速になって、出てくる数値がまた狂うと言うオチが

正しく時期が悪い
0822名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:21:30.860
メインメモリのアクセス速度は変わらないと思うけど、それともAMD系の新しいマザボは特殊だったりするの?
速度が倍になってもボトルネックになってなかったら変わらんけどね
0823名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:27:24.830
VRAMとメインメモリをつなぐのはPCIeバス
Zen2だけがPCIe4.0x16の31.51GB
PCIE3.0x16は15.75GB

GPUからのメインメモリへのアクセス速度は倍違うぞ
VRAMを使うゲームだとボトルネックが変わる
0824名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:41:32.760
初心者で申し訳ないのですがアドバイスいただきたいです。
グラボを増設しゲーミングPCに改造したいと思っています。
分かる範囲内でのスペック

マウスコンピュータ
AMD A4-7300APUデュアルコア3.80
4GBメモリ
AMD RADEON HD8470D
電源ユニット300w

プレイしたいゲーム フォートナイト、apex

メモリと電源ユニットは増設します、ただこれに合うグラボは何がいいんでしょうか?なるべく高性能がいいです。
電源ユニットの容量と一緒にご教授いただけないでしょうか?
PCの情報量が少なく申し訳ないです。
予算は特に無いですが3万円超えるともうドスパラのリノベーションゲーミングPC買った方が間違いないのですが、、
0825名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:54:55.540
>>815
ありがとうございます
つまりcpuもグラフィックもまるっと買い換えろって事ですね
PS5買った方がいい気がしてきました
0826名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:09:32.240
>>824
ttps://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about/pc-system-requirements
Intel Core i3-6300 3.8GHz / AMD FX-4350 4.2GHz

FX-4350とA4-7300のコア世代はほぼ同じ
FX-4350 4Core4Thread2Module 4.2GHz
A4-7300 2Core2Thread1Module 3.8GHz
A4-7300はSandyBridge Celeron G530 2C2T 2.4GHz相当

Apexの求めるCPU性能に、必要最低限の半分にも満たない件
三万のリノベーションって、それも性能足りて無くね?
安物買いの銭失いでしょ
0827名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:13:03.510
>>825
CPUは最低以上の推奨未満で、快適にはならないのを覚悟するならそのままでも有りですよ
遊ぶだけなら十分な性能です

グラボに最低でもVRAM2GBが要求されてるのに、1GBしかないですね
グラボの買い換えは確定

ただ、消費税還元やボーナスセールで、特売価格が価格.comの物より安かったので、時期が40日ほど遅かったかなと
0828名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:45:20.390
>>826
ありがとうございます。話にならないレベルですか、、
マザーボードからの交換、3万程度じゃ無理って解釈でよろしいですか?

私もps5かなぁ、、
ちなみにドスパラリノベーションPC

[中古]【6/10値下げ!】【R】リノベーションPC HP EliteDesk 800 G1 SFF (Core i5 4590 3.30GHz/8GB/新品SSD240GB/SMt/GTX1650/W10P64 MAR)

45000円らしいですがこれもゴミですか?
あつかましくて申し訳ないです。
0829名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:32:17.500
>>828
Core i5とSSD搭載のスリムPC「EliteDesk 800G1 SF」が税込14,300円、Bランク中古品がセール
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/usedpc_hotline/1220078.html

そのベースになるのが15,000円
メインメモリ8GB化 3,000円
SSD240GB 3,000円
GTX1650 15,000円

割引とか考えると35,000円で自分で揃えられるので
改造手間賃一万円といったところ
性能も十分なので妥当かと
0830名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:22:32.060
>>823
知識がないせいでCPUとメインメモリ間の速度が上がると勘違いしてた、ツッコミありがとう
0831名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:58:30.020
RX580とかあっちっちで嫌なんだよ
0832名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:09:55.770
発熱ってそりゃ、OpenGLの性能も比較した方が良いな
ゲームならGeForceだが、クリエイター向けの総合性能や単純な計算力はRadeonが優れてる
消費電力が低くても、求めてる性能と機能が足りてなければ意味がない
GTX1660が必要なのにGTX1650が省エネと力説するくらい馬鹿げてる

欲しい性能はどこで、何がどれだけ必要か考えるべき
今回はバイオRE2と言う特殊条件で考えたからGeForceが不利になっただけだよ
むしろ候補にRX580を上げてるのにそう言う発言をするのは恥ずかしいよ?


SolidWorks
ttps://i.imgur.com/KBvwvDR.jpg

CATIA
ttps://i.imgur.com/CrKC5TZ.jpg
0834名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 23:58:06.530
>>833
GeForceStudioDriverを入れるとどんなことになるの?
たとえばCATIAの結果だけど、92 RX590に対して

89のRTX2080superが、4%性能を上げて追い越すレベル?
79のRTX2070superが、16%の性能を上げて追いつくレベル?
59のRTX2060superが、56%性能を上げて追いつくレベル?

どれだけ最適化するん?
0835名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:37:57.380
俺はバイオだけするわけじゃないから
ゲームするならnvidiaで正解
0836名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:53:47.620
>>824
FPSゲーは必要環境ではなくて推奨環境を満たしたほうがいい
とりあえず動くよってだけでは楽しめないし、勝てない
0837名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:49:31.910
>>828
ゲームだけならいける
低設定で60fps以上はちゃんと出るけど、排熱が気になるかな
0838名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:07:54.150
らでおんって消費電力多くてアチアチのイメージだわ
0840名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:17:03.570
消費電力
GTX1080Ti(250W) > RX590(225W)

OpenGL性能
RX590 > GTX1080Ti
ttps://i.imgur.com/KBvwvDR.jpg

FP32性能 GTX1080Ti > RX590
7.119 TFLOPS(RX590)
11.34 TFLOPS(GTX1080Ti)

FP64性能 RX590 > GTX1080Ti
445.0 GFLOPS(RX590)
354.4 GFLOPS (GTX1080Ti)


driverで最適化しても越えられない最大演算力の差がある
出てくるのは、それに投げるアルゴリズムの最適化である
ゲームだけかゲーム以外も使うか、使う割合と必要性能次第

DirectXでもDX12やDX11やDX9で、出せる性能に違いがあったりするからな
バニラなゲームとベンチマークでも差があるのに、MODなどが増えるとさらに条件が厳しくなる
メインメモリ量まで影響するから油断ができない
0841名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:56:53.480
デスクトップのコンテキストメニューのRadeon設定を消す方法教えてください
0843名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:19:29.440
アンインストールしたら消えました
ありがとうございました
0845名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:22:21.370
とりあえず、4K2枚・WQHD1枚の合計3枚にしてみました。
4K43インチ以上の購入は1年後ぐらいにします。
とりあえず、今の状態でしばらく使ってみます。
調子は良い。
0846名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:22:38.660
ローエンドとミドルレンジの商品体系は今後どうなるのかしら
現行のがGDDR6に変わっておしまいなのかな
個人的にはQuadroのローエンドがパワーアップしてほしいんだけど、そういう情報ないですかね
0847名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:59:04.170
ライゼン3700x、GTX1660super
139000円
CPUが尖ってるように思えますがゲーム不具合、ボトルネックは起こりますか?

インテルcore I10700、GTX1660super
129000円
買うならどちらがいいんでしょうか?
ライゼンのが高性能に見えます、先に出る高性能グラボにも相性が合うのではないでしょうか?
用途は主にゲームです。

先生方のアドバイスよろしくお願いします。
0848名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:15:13.860
>>847
1660sp如きでボトルネックが起きると思った理由は?
その理論だとライゼン3700x以下のCPUだと1660sp以上のグラボを実装する意味はない事になるよね
それに相性どうこうは誰も分からんと思うが
0849名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:27:47.070
>>847
ゲームならIntelでいいと思う
Ryzenはマルチタスク向けだから、動画編集とかせずゲーム一筋ならIntelでも困らないはず
0850名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:36:23.050
ワンズのフルカスタマイズパソコン買ったんですが
i 5 9500F 16G RAM 2666 GTX1650
このPCでSteamのPUBGやDBDなどプレイ可能でしょうか
仕事が忙しかったので最低限のソフトしかまだ入れていません
前のPC i 5 3570 GTX960 2G OC でもPUBGは出来ていたのでたぶん大丈夫とは思いますが
よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況