X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1034

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 13:32:07.720
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1033
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1582275147/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0843名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 09:45:46.760
>>831
> ひとまず外付けHDDはどのようなタイプを買えばいいんでしょうか?
ルータのUSB端子を使った簡易NASを考えているなら
HDDの購入はルータのメーカと型番が分かってから買った方がよさそう

ググって見ると、2TBまでしかHDDを認識しないルータがあるとか、
フォーマットもFAT32(1つのファイルのサイズは4GB以下)があってもNTFSが使えないものがあったり
0846名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:07:52.960
>>831
> ひとまず外付けHDDはどのようなタイプを買えばいいんでしょうか?
>>843だが使えるHDDのサイズ、ファイルサイズ上限の参考サイト

WiFiルーターメーカー別NAS機能の比較 2018/10/22
https://gamingpc-jiten.com/blog/wifi-router-nas

>>831
> それとネットで買う場合と家電量販店で買う場合の価格や注意点とかも教えていただきたいです
ざっくり家電量販店の特徴は、
一世代前の製品がネットの1、2割増しで売ってるイメージ(近所のヤマダ電機とか)

お店の人にズーズーしくアレコレ頼める人であれば、初期不良時の新品に取り換えや
何か分からないときに、「お前の責任だぞ」をちらつかせつつ回答を引き出せる(かも)
そんなことができない普通のお客さんであれば、量販店を使うメリットは殆どない(と思う)

通販のメリットは、最新のものが一番安く入手できる(要価格コムでチェック)
その代わり、何かあれば全て自分でメーカーに問い合わせる必要がある

結局、トラブル時は量販店にねじ込むか、メーカーにねじ込むかの違いだけで
ねじ込むことが苦手な人は、どちらで買っても一緒
であれば、安い方がいいと思う
0847名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:26:01.070
>>844
快適かそうでないか聞かれてないので回答しますと、それでOKよ
0848名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:52:00.940
>>844
おれならオールインワンより、PC+モニタにするか、ノートPCを選ぶが…
その方がモニタ、PC本体とも選択肢が増えるから

でも、何かトラブった時に完全にお店にお任せするのであれば、
オールインワンの方が「別の要因」が入り込まないので、サポートもごまかせないか。
と思ったが、インストールするソフトでごまかされる可能性があるから一緒だな

スペックだが
・CPU:Pentium Silver J5005(4コア、4スレッド)
・PassMark:2,906
・メモリ:8GB

メモリはいいけどCPU性能であるPassMark値が低いね
おれの使ってる2011年製のPCより低い
・CPU:i3-2100
・PassMark:3,691
・メモリ:12GB

これでYoutubeの高画質動画(といってもHD1080p)を見て、
CPU稼働率5割前後で普通に見れてるけど、そのPentiumだとどうなんだろ
まぁ、普通には見れるとは思うが、せっかく買うんだからもう少し高性能のを買った方がいいと思う

CPUは今どきのi3かi5、メモリは8GBで選んだ方がいいとおれは思うよ

i3にするとオールインワンでも¥69,800〜で高くなるが
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&;pdf_so=p1&pdf_vi=d
デスクトップのi3、i5だと¥45,800〜だから、モニタを別に買っても安くなるな
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=31,32&;pdf_Spec315=8-16&pdf_so=p1
0849名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:12:19.370
BTOでPC買ってOSディスク付いてこない場合って
OSの再インストールはできないんですか?
その場合はSSDの換装は諦めろってことなんでしょうか
0851名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:23:44.360
>>849
> OSの再インストールはできないんですか?
リカバリディスクなり、リカバリ領域があるだろうから
リカバリはできるだろうけど、クリーンインストールはできないと思う
(ただし、Windows10はマイクロソフトのサイトからISOを入手できるから可能)

> その場合はSSDの換装は諦めろってことなんでしょうか
今の状態をSSDにクローンしてもいいし、
購入時の状態をSSDにリカバリしてもいいと思うけど
0852名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:34:45.570
パソコン初購入で、ゲーミングノートpc を検討してます。
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?mc=8944&;sn=0

GALLERIA GCR2070RGF-QCを買おうと思ってるんですが、
お買い得といっていいレベルでしょうか?あまりぼったくられてないんであればもう買おうかなとおもっております。 先生方、ご教示願います。
0853名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:40:11.410
>>842-846
NASをやる必要性はよく考えるとないのかもしれません
スマホや録画したデータとかを保存できたらと思い質問しました
ルータは無料レンタルありそうなんでそれを使えたらと思ってます
ただ型は送られてくるまで分からないみたいです
家電量販店で買いたいのはauペイとカードの併用で40%還元で買えるから
価格交渉してポイント還元あっても割高になるんでしょうか
型がよく分からないですけど、ネット価格と比較すると10%ぐらいの乗せだった気がしました
これから仕事なので時間がある詳しくレスします
0854名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:43:09.470
>>849
Windows10のライセンスが同梱書類のどこかに存在するか
シールとしてパソコンに貼ってあると思うので確認してください
それがあれば、全くの新規インストールもできますし
そのパソコンがぶっ壊れたとしても別のOS無しパソコンに新規インストールできます

ディスクやリカバリ領域は重要ではなく、ライセンス(コード)が重要なのです
0855名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:49:07.320
>>853
次にレスする時から、名前欄に最初の質もしたレス番を書いてくれ↓
>>1
> 使用に関しての注意
>  (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>     質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

> 家電量販店で買いたいのはauペイとカードの併用で40%還元で買えるから
> 価格交渉してポイント還元あっても割高になるんでしょうか

割高になるかどうかは実際に足を運んで確認するほかない
希望の機種がネットより安く買えるならそっちで買えばいい
0856名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:49:20.560
>>852
価格.comで各種条件を絞り込んで価格比較をしてみます。※時期的な特価品は含まれない場合があります
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39&;pdf_Spec113=13&pdf_Spec119=17&pdf_Spec301=14.5-16&pdf_Spec308=16-32&pdf_so=p1
第9世代i7、メモリ16GB、RTX2070、モニタ15.6インチ で調べると安い部類だという事が判明します

でもなんだ・・・・ゲーミングで15.6インチ?ってとこにもにょっとする
0857名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:51:49.380
>>853
特にどうというでもないUSB3の外付けHDD(2TB以下ぐらい?)であれば、単価がそれほど高くないので
価格交渉とかされるとお店さんまいっちんぐって感じ
0859名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:19:44.410
>>849
まずやるべきことは現環境でマイクロソフトアカウントにログインして
アカウント情報とWindows 10ライセンスを紐付けておく
そしてメディアクリエーションツール(MediaCreationTool)をダウンロードする

Windows 10 のダウンロード
PC への Windows 10 のインストールをご希望ですか?
開始するには、Windows 10 をインストールするためのライセンスが必要です。その後、メディア作成ツールをダウンロードして実行することができます。ツールの使い方についての詳細は、下の説明をご覧ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
USBメモリか、DVDを用意してそこに焼きこむ。USBメモリの方がインストールが早いのでオススメ
クリーンインストールが終わったあと、マイクロソフトアカウントにログインすれば完了
自動で認証される
0860名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:29:46.550
>>849
Windows10はだれでもタダでダウンロードできる。
今のうちにダウンロードしておけ、壊れてからだと面倒だぞってこと。
0861名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:37:15.570
835ですが
現在バッファローのルーター使ってまして接続できてます
安定しないのでNEc2600HP3に変えたら 
アンドロイドスマホ 繋がる
iPhone 繋がらない
ノートパソコン 繋がらない
バッファローに戻したら繋がる
違いはどこにあるんですか?
0863名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:46:21.800
>>853
NASが必要とか必要じゃないとかそういうのはどうでもいいんだよ
NASをやりたいかどうか
ルーターなんてどれでもいいバッファローのでも適当に買えばいい
0864名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:51:03.980
>>856
早速のご回答ありがとうございます。
相場で言えば割安とのこと、理解しました。ありがとうございます。
画面サイズが少しひっかかるとのことですが、小さいという意味でしょうか?
0865名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:04:20.900
>>864
>小さいという意味でしょうか?

YES。
私はゲームするのであれば15.6インチは小さいと思う (※個人の感想です)
17インチにすると2〜3万円割高になっちゃうけど、その価値はあると思うし
おうちでプレイする時は、別途23〜32ぐらいのモニタを用意するとかの手もありかなあと思います
モニタとマウス (時々キーボード) の性能は上手い下手に直結しますからね

※繰り返します、個人の感想です
0866名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:06:55.920
>>861
こういう場合、
二重ルーターになってるパターンが多い。
0867名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:11:51.750
(単純にノーパソの無線機能が弱いという線も)
0868名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:14:07.830
>>862&866
解決方法はどうなんですか?
0869名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:15:41.670
>>868
ノートパソコンのMACアドレスを調べて
ルーターの設定からそのアドレスにIPを振り分ける
0870名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:20:53.820
パソコンから設定するのですか?
0871名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:23:39.540
>>864
横から失礼。ゲーミングノートは中途半端な位置付けという印象。
ゲームを本格的にやりたい人は大画面へのこだわりや
周辺機器のこだわりがあるだろうしデスクトップ一択になる。
置き場所困るとか、どうしても持ち運びたいとか、他の用途メインで一応ゲームは
走らせたいとかそういう人向けだろうからまあゲームには15.6画面小さいと
思うけど別に問題なさそうかなと予測。
0873名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:24:04.320
OSの質問したけどみんなありがとう
USBメモリ用意しときます
0874866
垢版 |
2020/03/12(木) 13:32:19.100
>>868
回線契約したところ(NTTなど)から
支給されてる機器がルーター機能をもったものかどうか
調べる。機能持ってたら二重ルーターの可能性がある。
ルーターを二重にするのは矛盾。(詳しくはググるとよし)
解決方法はどちらかのルーター機能をオフる。
既に買ったやつをオフ(ブリッジ)にすればたぶん大丈夫(エスパー)。
0875名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:59:09.740
パソコンでusb-cって何に使うの?
映像出力なら現状DPの方が良さそうだし。
データ転送?
0876名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:59:33.810
RT BR CNVをBRに設定したらいい感じですか?
0877名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:06:51.230
>>875
省スペースです

>>876
君はコミュ障なのかバカなのかどっちなのかね?
0878名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:11:07.650
両方ですいません
底辺のくずです
0879名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:13:14.150
>>865
>>871
ゲームを満足にプレイするには15.6はやや物足りない可能性があるのですね、参考になりました。ありがとうございます。
0880名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:07:27.780
>>875
usb端子の統一
現状のusbって「ユニバーサル・シリアル・バスとは何だったのか…」って感じだからな断片化しまくってて
0881名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:23:45.430
>>875
液晶ペンタブやVRセンサー付きゴーグルなど
一本にした方が有利な物も多いよ
0882名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:33:32.310
win10のwinupdateで最新のやつがバグ多いらしいですがこれは大急ぎで修正パッチを作ってくれるんですか?
放置で嫌なら削除しろというスタイルですか?
0883名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:02:17.190
KB4540673なぁ・・・どうなのかねえ
0884名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:35:50.510
ほっとけ
そのうち新しいパッチが来る
0885名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:00:05.050
>>883
> KB4540673なぁ・・・どうなのかねえ
昨日、案内が来て入れたけど別に何ともないよ
0886名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:03:21.340
>>882
まず、設定画面のアップデートボタンをOSインストール御、押したか否かで判断が変わる
一度も押していないなら、基本的なパッチしか降ってこない
一度でも押すとアーリーアダプター/アドバンスドユーザーと見倣されて今問題になってるパッチが降ってくる
0887名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:11:14.420
USBか・・・

片方はずっと同じ大きさ、同じ形状だけど
もう片方はいろんな大きさ、形状が次々登場してるしな

そもそもVer.が上がったら転送速度も供給電流量も違うから
まあ意味はないな
速度に関しては下位互換
ただそれだけ
0888名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:19:53.950
イタリアで薬局と食料品店を除きすべての店舗が全面閉鎖することになりました。

コンテ首相が11日テレビを通じて国民に発表しました。
イタリアでは新型コロナウイルスの感染者が
ヨーロッパでもっとも多いおよそ1万2500人にのぼり対応を迫られていました。
なお宅配業者の営業は認められるといういことです。
0889名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:55:36.680
>>881
どっちも使わない身にとっては固執するほどの物ではないな。
その2つは使う度に挿し変えるの?
0891名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:07:47.270
>>841
丁寧にありがとうございます。
一晩経ったら起動しました。
0892名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:23:18.660
すみません、お知恵を貸してください。

VGAの差込口しかないモニタとDVI-Dの差込口しかないハードディスクを繋げて使えるようにしたいんですが変換アダプタを購入すれば使えるようになりますか?その際の注意点などあれば教えてください。説明がわかりにくくてすみません、よろしくお願いします
0893名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:26:14.530
>DVI-Dの差込口しかないハードディスク
これはIDEのHDDの間違いかな?
0894名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:27:00.770
そもそもハードディスクとモニタは繋げられない
0895名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:29:32.170
>>885
不具合報告が多数上がってるけど詳細を書いて無いので原因が分からず
自動インストされて再起動を促されてるんだけど再起動せずにアンインストールも出来る?
0897名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:35:08.590
モニタはDVI to VGA変換アダプタ、ハードディスクはUSBハードディスクケース買ってUSBポートに繋ぐのが楽かと
0898名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:48:39.330
ハードディスクじゃなくて、パソコン本体とモニタ繋げたいんでしょ?
変換アダプタかコードで対応可。
0900名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:53:03.910
日本で感染した人や中国からの旅行者など643人のうち、
▽北海道は128人、
▽愛知県は104人、
▽大阪府は80人、
▽東京都は73人、
▽神奈川県は48人、
▽兵庫県は41人、
▽千葉県は27人、
▽京都府は15人、
▽新潟県は14人、
▽埼玉県は14人、
▽和歌山県は14人、
▽高知県は12人、

▽8人 奈良県
▽7人 石川県、三重県
▽6人 熊本県
▽3人 群馬県、長野県、山口県、福岡県、沖縄県
▽2人 秋田県、栃木県、山梨県、静岡県、岐阜県、愛媛県
▽1人 宮城県、福島県、滋賀県、広島県、徳島県、大分県、宮崎県
0901名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:55:10.690
みなさんありがとうございます。
変換アダプタはDVIーDのシングルリンクとデュアルリンクのどちらを買っても大丈夫でしょうか。
尼なんかでモニタが映らないとかいう評価があったりしてどれを買えばいいのかわからず…

パソコンは富士通、モニタはアイオーデータです。品番はちょっとわからずです、すみません。
0902名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:07:27.480
とりあえず尼の安いDVI-IとDVI-Dのどっちなんだよっ!ってのはやめとけ。
デジタル・アナログ兼用のDVI-Iは分離するだけなので安くできる。
0906名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:25:11.170
富士通製ノートPCです。
1TBのHDDを500GBのSSDに変換したところ、アライメントがずれてるようです。
(素人ながら容量少量化したことは反省しています。)

EaseUSのだと、未割当領域(?)が足りないみたいなのが出て出来ません。
AOMEIのだと、購入させれるみたいで「シムレーションのみ」と言われ出来ません。
MiniToolsってのだと、Win10のWDにトロイ判定されちゃいました。

ちなみに、リカバリ領域、私には不明領域、C、Dの4つに分割されてます。
未割当領域(?)ってのは、CかDを適当に縮小して作れる領域でいいのでしょうか?
もしそうなら、どの程度空きを作ればいいのでしょうか?

それとも、どこかのパーテーションを裏で指定されてるのでしょうか?
CかDなら余ってるので数十GBの縮小はできますが、リカバリ領域と不明領域は
縮小するのが怖いです。

どなたか対策方法ご存じでしたら、ご教示頂けると助かります。
0908名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:34:40.220
>>904
ああぁぁ、電源分配(ディスプレイ用電源)付きのパソコンかこれ!!
何年振りかでここを使ってる人みたわ
いまでもあることにびっくりした
0909名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:38:24.540
>>906
[SSDのWriteが遅かったので調べたらアライメントがずれてた話] でGoogle検索、同じ事例じゃね?
0910名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:09:58.160
>>906
ストレージのそういうところまで手動でいじりたいならどれでもいいからLinux
USBメモリかDVDから起動すればいい
0911906
垢版 |
2020/03/12(木) 20:54:11.250
>>909
そこも参考にしてEaseUS Patrion Master 13.8を実行したところ、
先述の通り「未割当領域(?)が足りない」と出ちゃったのです。

そこで、
>未割当領域(?)ってのは、CかDを適当に縮小して作れる領域でいいのでしょうか?
>もしそうなら、どの程度空きを作ればいいのでしょうか?

>それとも、どこかのパーテーションを裏で指定されてるのでしょうか?
>CかDなら余ってるので数十GBの縮小はできますが、リカバリ領域と不明領域は
縮小するのが怖いです。

となりまして、質問した次第です。
0912名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:06:46.050
SSDの寿命を延ばしたいのでユーザーフォルダをCドライブからDドライブに移動したいのですが
そうしたら寿命は延びますでしょうか?
0913名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:07:03.180
>>911
メーカー製のリカバリを期待しないのであれば
リカバリ領域・不明領域・回復パーティションは不要です
ボリュームへの統合をおすすめします

ぶっちゃけWindows10であれば、メーカーのリカバリに期待するところは少ないので
統合しちゃっていいでしょう
0914名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:08:20.270
>>911
空けるとしたらディスクの一番末尾じゃ無いの? 動作原理考えるとアライメントが合っているところまで全パーティションを後ろにずらすって
作業をするわけだろうから、一番末尾に未割り当て領域がないとそりゃ動かせないだろ。
設定するとしたらせいぜい4096byteだけど、まあそういう単位で空き作るのも面倒だから適当に100MBくらいでいいかと。後で再度伸ばせば済むし。
0915名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:08:46.250
>>912
貴方が、毎日納豆を摂る習慣が身についた程度には寿命は伸びます
散歩・体操の習慣ほどには延びません
0916名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:54:52.910
SSDにしたらスワップパーティションって作らなくてもいいと聞いたんですが
作らない場合はサスペンドとかハイバネーションができなくなりますか?
0917名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:56:20.710
usbメモリを抜いた瞬間Windowsが強制終了するのですが
何が原因でしょうか?
今月購入してまだ5回も立ち上げてない新品のデスクトップパソコンです
0918名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:58:41.690
BTOで最初から入っているウイルス対策ソフトをがあるんですが
付属しているソフトを使うとそのパソコンでは効率がいいのでしょうか?
0919名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:05:28.500
>>917
ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す を試してみてら
でもそれをしないまでも異常な動作です
強制終了はどのような強制終了でしょうか?ブルースクリーンエラーですか?
暗転リセットだったら、明らかになにか壊れてる

>>918
そんな事はなく、ライセンス押し付け商売なだけです
0920917
垢版 |
2020/03/12(木) 22:10:51.160
>>919
ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出すをしますが、
引っこ抜いた後、何も表示されず、停電したときのように一瞬でパソコンが落ちます
0921名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:16:37.210
>>920
コンセントを元側は幅の広いほうと、パソコン側はケーブルに文字が書いてあるほうを合わせて
正しい挿し方をする (アースが効くようになります)
それでも治らない場合、パソコン内部で漏電が発生している可能性が大きいです
身体の敏感なぶぶんで電源の近くを触ってみてください

故障(不良品)じゃないかなあ
製品名教えて
0922名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:18:39.940
DVIの変換について質問したものです、親切にありがとうございました。やはり難しそうですね、モニタを買った方が早いのかな…もうちょっと探してみます。本当にありがとうございました
0925名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:23:21.670
>>924
ツクモだったらサポしっかりしてるんで、メール投げておいて電話して相談すればいい
その前にUSBメモリをいくつか用意して全部そうなるか実験
0926名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:27:13.400
>>925
100%再現するわけでもないのですが
バッファローのUSBメモリだけこうなります
ちなみにUSBメモリにISOを焼いてるのですがこれが関係しますかね。。。
サポートに聞いてみます
0927名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:29:19.280
>>926
後出しじゃんけんじゃのう・・・
USB周りで電源に異常が発生するのは給電関係での不良です
0928名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:30:22.150
ごめん
0929名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:34:12.570
>>926
パソコンになるだけいい電気をあげよう
テスターがあれば電圧測ろう
タコ足はやめよう
いろいろ繋ぐ場所(コンセント)をかえてみよう
0930名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:52:39.530
>>913
富士通ノートはWin10化で音出力が出来なくなる、ドライバが見つからない等の
口コミがあるのでリカバリ領域の削除は躊躇してしまいます。
(手間ですがリカバリ領域からWin7に戻してWin10化狙い)
>>914
左から、リカバリ領域、?領域、C、DとなってるのでDを削ればいいのでしょうか?
土日に試してみます。

ありがとうございました!
0931831 853
垢版 |
2020/03/12(木) 23:30:07.910
>>855
この前一応見に行きました
価格ドットコムの人気のHDDと微妙に型が違ったりして価格の比較が難しかったんですよね
同じ型は5%から10%かは高かったかと
>>857
なんか量販店のネット価格を見せれば交渉しやすいと聞きました
>>863
なんかルータに直接繋ぐだけで簡単にNASを出来るものがあると聞いたので
0932名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:49:46.190
SSD+メモリ16GBの場合仮想メモリはどう設定したらよいでしょうか?
0934名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:07:18.270
バグのあるソフトなどではメインメモリを使い切った挙句に
仮想メモリがSSDの空きを食いつぶすまで肥大化したりなんてこともある(体験済み)
だから個人的には2GBで固定、別に4GB、8GBなどでも良いがうちではそこまで必要としていない

仮想メモリを使うソフトも稀にあるのでわけのわからないトラブルを起こしたくなければ
無効にはしないほうがベターだと思うが無効で試して問題なければ無効でも構わないと思う

人それぞれで好きにしたらいいってこと
0935名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:09:18.280
>>932
HDD時代なら下手にページファイルサイズ動かしてフラグメント起こさないようにとかいろいろあったけど、もうSSDの時代だから
放置でいいと思うけどな。うちだと勝手に5GBくらい取ってるけど、無理に0にすることも無いだろ。
0936名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:17:37.230
今も昔も仮想メモリがあるから助かったわーってこともないしね
仮想メモリ使い出すくらいだから増設しなきゃって話にしかならない
16GB積んでるPC使ってる人が質問するような内容じゃない気がするけど・・・
0937名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:24:01.930
いまどきSSDもメモリー16GBもデフォだからな
0939名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:58:28.620
新しいパソコンを買おうと思うのですが
どこで、どういう、いくらのパソコンを買えばいいのか全くわかりません

・文書作成(趣味の小説執筆)
・動画視聴、制作
・動画配信
・ゲーム(MTGアリーナ)

このあたりが要求性能です
現時点では15万ほどで予算を組んでいて、モニターは家にあるものを使おうと思っています
ドスパラに載っていたこちらの8万のデスクトップでも十分でしょうか?
ゲームに関しては要求性能をクリアしていると思うのですが、動画制作・配信がこれでもいけるかわかりません
https://i.imgur.com/3EexwLI.jpg
0940名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 01:17:22.650
テンポラリフォルダをSSDにしたままでも大丈夫でしょうか?
すぐ壊れますか?
0942名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 06:02:20.650
>>939
料理したいけどどんな包丁を使えばいいですか?
みたいな質問だから適切な回答は難しい。
どんな料理なのか、どんなクオリティなのか
家庭料理なのかプロ並みなのかで変わる。

動画の内容と質、動画編集ソフトの選択、
この辺りを決定すること。

あえてざっくり質問にざっくり答えるなら
そのスペックだと足りなくて快適さは期待できない。
しかし知識がない状態で道具だけ立派でも
宝の持ち腐れになるのでとにかく買ってみて勉強
するのが一番。いや失敗するお金ないよっていうなら
もっと自分で調べてみるべき。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況