X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1034

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 13:32:07.720
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1033
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1582275147/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0056名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:03:34.760
64GBガイジさんお疲れ様で〜すww
0057名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:05:38.120
>>55
それ、メモリの使用量が下がってるから
大量にメモリを消費した後にFireFoxを起動させただけだろ
GCが間に合ってないやん
0058名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:06:16.140
>>51
だから、自分勝手にスレを代表するなって何度言えば分かるんだよ
どうしても書きたいなら主語を自分にし、自分の責任で書きやがれ
0059名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:07:58.520
ゲームとかエンコードとかやらないからか、ハチギガバイトも使わないな
ソフトを5個くらい起動してもメモリ使用量は6ギガバイトくらいだよ
シーピーユーもコアアイセブンだしさ
起動ドライブなんてエスエスデーなんだぜ
0060名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:09:34.730
>>54
シングルだデュアルだって、体感で違いが判るヤツなんていないから
0061名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:10:21.220
使用率8.0GB タブ6つ
ttps://i.imgur.com/afF80lw.png

使用率8.8GB タブ1つ
ttps://i.imgur.com/0BZPG8R.png

GCが間に合わないほど乱雑に使って
落ち着く前の状態を出しただけだろ
コールドスタートで無負荷の時のメモリを見たらスタートアップにゴミいっぱいってオチだなwww
0062名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:13:19.140
>>60
えっ?fpsで二割以上変わるんだが?
DDR4-2133 DualChannel
DDR4-3200 DualChannel
1.5倍違うと二割は変わるぞ



メモリ使用量と速度の影響を調べてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1237708.html

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1237/708/e03.png
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1237/708/h03.png
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1237/708/j03.png
0063名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:14:02.640
全スレのメモリを全く理解してない君また頑張ってるのか
本物の無知みたいだね
Windows10フルロード8GB笑ったw
0064名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:20:55.920
どっかで聞きかじって来た提灯記事を盲目的に信じて
体感とベンチマークの差すらわかってない、質の悪い自称ベテランが混じってきたな
ゲームや動画編集、エンコでもしない限り8GBで必要充分だわボケ
0065名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:23:41.000
>>62
そういった測定値と体感とはまた別のハナシだよ
0066名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:29:50.060
>>62
60fpsを安定して超えてりゃ体感でわかるのはFPSゲーマーだけだよ
これ常識だぞ
0067名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:32:15.100
出典がインプレスのものを堂々と貼る厚顔無恥さ

確実に頭悪い
0068名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:38:09.870
別に8GBで君らが十分ならそれでいいんじゃない?
その姿をみてせせら笑うだけw
0069名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:39:03.280
>>45
あの〜スタンバイって「空き領域」って意味ですよ
大丈夫ですか?
0070名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:40:15.960
>>68
うん、せせら笑ってくれてていいから
初心者に嘘を教えるような迷惑行為はもう止めてください
貴方はこのスレには不要です
もう来ないでください
0071名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:43:28.020
殺伐としたスレだな
0072名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:44:17.000
>>64-67
口先ならいくらでも言えるし
何故に提灯扱いなのかなぁ?
否定材料を揃えてから証明したら?


どうせDMI3.0(8GT/s)がボトルネックに成っててDDR4-2133(17GB/s)の速度に追いつけてないだけだろ
Intel CPUでも、PCIe3.0x8のSSDでもCPUに直結したら性能が段違いになるぞ


後、エンコードは計算だけだから基本的にメモリ性能が影響しにくい分野な!
豆知識だけど
0074名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:51:47.630
https://i.imgur.com/KbEU5cx.png
Office 365 ワード、エクセル、パワーポイント、クロームを起動した状態で10.2GB(いずれも空白)
8GBでネットサーフィンもオフィスも十分厨はこれどうやって説明すんの?
0075名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:51:50.010
え!
インプレスが提灯じゃないなんて言う人がPC界隈にいるなんて信じられない
にわかか!
0076名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:52:41.230
ワード、エクセル、パワーポイント、クローム を同時に立ち上げるとか馬鹿じゃねーの

あ、こいつ馬鹿か
0077名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:53:46.220
>>74
プロセス開いて、メモリの使用量順に並べた画像貼ってよ
0079名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:57:15.690
だからメモリ8GBのパソコンで同じ処理してみろよ
普通にできるから
0080名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:57:23.090
torrentとPDとshareとクロムが立ち上がってるときに、エクセルを立ち上げると12GBを超えます! 訴訟!
0081名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:00:24.830
>>76
ねえねえ、それでどこが十分なの?答えてよ
0082名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:03:21.130
>>72
インプレス 提灯記事   で、Google検索すると貴方の知らないインプレスに出会えるかも知れないですよ


貴方以外のベテランは大体しってるし、貴方以外のベテランはITメディア系のページを鵜呑みにはしません
0083名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:05:12.650
WINDOWS7 使っているんだけど、更新やると毎回更新プログラムが出て来るんだけどどうして?
更新プログラムは終了しているんじゃないの??
更新プログラムがあるからインストールしているよ。
これ、いいの?
0084名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:05:35.250
PC-DEP●の詐欺商売みてーな奴やな
素人騙して高額商品売りつける常套手段
0085名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:06:06.840
企業向けじゃなくて個人PCでHOME プレミアム
お金は払っていないよ。
0087名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:10:11.650
https://i.imgur.com/kNUCzPQ.png
クローム開きつつエクセルだけ(但しシート8つ+とデータ1500行、X列まで)
という一番現実に有りそうなシチュエーションで11GBだぞw
いい加減負けを認めろw
0088名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:13:08.640
他人のメモリにここまで熱くなれるものなのか
0089名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:13:10.090
>>83
単にインストールしてない更新プログラムがあっただけじゃないの?
リリース日見てみろよ。
0091名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:16:48.560
>>83
今確認しました
Windows7 Pro 32bit
2月8日 KB4536952
今日まで起動せず
3月2日 KB890830 ←2月11日リリースだそうです

履歴みてみて、エッセンシャルの更新じゃないかな?
0092名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:17:56.980
Windows10起動だけで8GBなんでしょ、その人
くっそだらしな片付けられないゴミ屋敷に済んでる人なんだよ
0094名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:22:47.280
>>93
エブリシングめっちゃ便利よね
エクスプローラーが3,442,556KB = 3.4Gb 使ってるのを見て 「異常だ!」 と思った事はありませんか?
0097名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:27:32.820
結論出たな

8GBで足りない君のパソコンは、動作異常を起こしているので足りない
0098名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:33:47.060
高性能なパソコンを持っていても、最も出力側に存在する部品であるオペレーターの性能が低いと
高い性能を発揮する事は出来ない

これの見本でしたね
0100名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:42:14.250
64GBあってもフリーズしちゃったな
0101名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:43:59.320
>>89
いや、リリース日はサポート終了日以降だよ。
今日インストールしたのは
2020 年 1 月 31 日 ? KB4539601 (マンスリー ロールアップ

>>91
エッセンシャルではないです。Home Premium。Service Pack 1
0104名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:49:09.390
Windows10のPCですが外付けDVDプレーヤーで
DVDが視聴できません
いちおうVLCメディアプレイヤーとやらが
インストールされていてこの前は見れたのですが・・・

接続するとエクスプローラーでDVD RWドライブを認識はするのですが
再生できないのです
0105名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:49:57.750
>>101
インストールを失敗して繰り返し実行してるんだと思いますよ
アップデートの画面で履歴を表示する事ができるので確認してみてください

エッセンシャルはマイクロソフトが提供しているアンチウイルスソフトです
有効になっていれば7でもアップデートがかかります
0106名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:52:41.960
>>104
エクスプローラーでそのドライブを開いて、DVDメディア構造になっているか確認してみてください

\AUDIO_TS
\VIDEO_TS

という2つのフォルダがありますか?
0107104
垢版 |
2020/03/02(月) 22:01:14.840
>>106
2つともあります

\VIDEO_TSをクリックするといろんな項目が出てきます
先ほどその中のどれだったかとクリックしたら
DVDのメニュー画面が出ましたがそこから動きませんでした
0108名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:03:16.290
>>105
ありがと。
よくわからんけど新しいのがあったらずっと更新していいのかな?
0109名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:06:58.440
[ VIDEO_TS.IFO ]ってのを開けばヨロシ
0110名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:10:01.950
>>107
おけ
ドライブとメディアには異常がないと判断できました
@ VLCプレイヤーを起動します
A 左上のほうの、メディア(M) をクリックします
B ディスクを開く(D) をクリックします
C ディスク選択 ディスクデバイス で貴方のDVDプレイヤーのドライブ名を指定します
D そのタブの右下の、再生(P)を押します


>>108
いままでどういう使い方をしてきたのか知らんのでなんとも言えんけど、
新しいアップデートファイルは >>91 です
つか今日普通に KB890830 が入ったので、Win7のアプデ続いてるのかもしれん
0112名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:17:36.190
>>110
どうもありがと。
今日インストールできたのは1/31リリースKB4539601で、
2/11のそれじゃないけど正規のUPデートみたいだからUPデートあったら取敢えずしとくわ。

サポート終了の筈が更新確認するたびに新しいの出て来るから
WINDOWSをまねたウィルス?とか心配になっちゃったんだ。
安心して寝るわ。
0114名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:18:38.270
>>112
よくわからんけど、何回もしつこく、新しいアップデートがでなくなるまで繰り返しやらないとダメよ?
0115107
垢版 |
2020/03/02(月) 22:18:53.760
>>110
見れました 感謝! 手順が複雑ですね
別のPC(Windows7)の時はマイコンピュータから
何もインストールしてなくても簡単に見れたんですけどね
0116名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:21:00.730
>>115
なにかのアップデートの拍子に関連付けが書き換えられちゃっただけです
【Windows10 dvd 関連付け】 でGoogle検索して、自動再生とか関連付けを設定し直しましょう
0118名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:47:20.680
>>113,16
>>24だが以下訂正しとく

× 150GBもあれば空きも50GB以上取れて十分
○ 150GBもあれば空きも100GBほど取れて十分

さっき自分のPCで見てみたが、
今の状態(使って5年程)で47GBほどしか使ってなかった

ザックリ書くと、
Win10-64bit、Office(Excel、Word、Outlook)、
あとはスキャナについてきたAdobe Acrobatや文書整理ソフトくらいか
それとフリーツールのユーティリティソフト多数だがこれらはしれてる
0120名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:11:53.740
Ryzen搭載!と売り文句が書かれているのを最近多く見るのでRyzen搭載機を買おうかと思ったのですが、
動画エンコードしまくったりほぼゲーム専用機として使う予定の人以外の普通の用途の人はCoreiシリーズの方がいいのでしょうか。
「Ryzen Core 比較」とかで検索すると毎回2〜3番目に出てくる記事ですが、上下の記事がステマかと思うほどRyzenを上げているので逆に気になりました。
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen/
0121名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:16:17.330
>>120
同じくらいの性能なら安いほうでいいよ
普通の用途でRyzen使っても特に問題ない
ちょっと前はCore有利だったけどRyzenがだいぶよくなったという感じ
0122名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:17:43.960
>>120
その個人ブログ、おそらくライターさんの精神に異常があります
全くのデタラメしか書いていません
訴訟を起こされたら100%負けるレベルでデタラメです

ぶっちゃけ、今のCPUの性能であればintel Coreは全ての面でRyzenに劣ります
内蔵GPUの性能でも大きく差が出ています
intelを選ぶ理由は宗教に依るものしか存在しません
0124名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:21:43.790
>>120
ITハンドブックとは  ってGoogle検索してみたらいいと思います

やばいよやばいよ
0125名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:24:26.470
動画のエンコードならIntelのCPUのほうがいいってバッチャがゆってた
0126名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:31:39.820
>>125
TmpgEncとAviUutilだけじゃね?
XMediaなんかではCPU性能に順当な数字がでてたはず
TmpgEncは強烈な最適化が
0128名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:44:09.800
Ryzen5 3500 と 3500Gどうなったんだろ
0129名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 02:16:47.210
パソコン、ユーザー辞書登録できてるのに出て来ないん
0130名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 02:36:30.98
別板から誘導されてきました

ネットが繋がらなくなりました。windows7です

有線LAN:繋がらない
ONU→ルーター→LANケーブル→デスクトップPC
http://i.imgur.com/lcQfGF1.jpg

Wifi子機:繋がらない
ONU→ルーター→Wifi→USBのWifi子機→デスクトップPC
http://i.imgur.com/tjdGe3a.jpg

USBテザリング:繋がる
ONU→ルーター→Wifi→Xperia Z5CでUSBテザリング→USBケーブル→デスクトップPC
http://i.imgur.com/slRIjNW.jpg

・有線LANを別のノートパソコンに繋いだらネット繋がりました
・PCIeのLANポートを追加してみましたが繋がりませんでした
・診断をするとこのようなメッセージが出ますが、ノートパソコンやスマホはWifi接続できているので関係ないと思います
http://i.imgur.com/fo3uttW.jpg


ルータ再起動やネットワークアダプタ再インストール等のアドバイスは頂いたので試したのですがだめでした
どうすれば直りますでしょうか
よろしくお願いします
0131名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 02:53:33.830
>>130
> ・PCIeのLANポートを追加してみましたが繋がりませんでした
「PCIeのLANポートを追加」ってのがよく分からん
デスクトップPCにLANポートはいくつあるの?
(標準のLANポートだけを使えばいいと思うんだけど…)

とりあえず、これを確認してみてよ

Windows 7でIPアドレスを自動取得(DHCP)に設定する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=016600
0132名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 02:59:01.02
>>131
マザーボードのLANポートが壊れたのかなと思って追加したのですがそうではなかったみたいです・・

IPアドレスは自動取得にしてありますが接続できません
http://i.imgur.com/wpxaj4A.jpg
0135名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 04:20:39.410
>>134
それを見るとルータ(DHCP)からIPアドレスの割付はできてるね
 ・IPv4 アドレス:      192.168.0.4(優先)
 ・サブネットマスク:     255.255.255.0
 ・デフォルトゲートウェイ: 192.168.0.1
 ・DHCPサーバー:     192.168.0.1

【ONU】−−−【ルータ】−(有線)−【デスクトップPC】

これで、【ONU】−−−【ルータ】 の通信ができていない

>>130
> USBテザリング:繋がる
> ONU→ルーター→Wifi→Xperia Z5CでUSBテザリング→USBケーブル→デスクトップPC

テザリングってのは、スマホから直接インターネットにつながるから、『ONU→ルーター』は使ってないよ
つまりこうだよ↓
× (インターネット)→ONU→ルーター→Wifi→Xperia Z5CでUSBテザリング→USBケーブル→デスクトップPC
○ (インターネット)→Xperia Z5CでUSBテザリング→USBケーブル→デスクトップPC

確認のため、きみのいう「テザリング」時に【ONU】〜【ルータ】の線を外すか、
いずれかの機器の電源をOFFしてみるといい

さて、でどうすればいいかだが、【ONU】のリスタートはしてみた?
0136名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 04:28:18.760
>>134
>>135だが、【ONU】はちゃんとインターネットに接続できているのかな?
【ONU】にランプがついていて、接続状態を表していると思うんだが、分かるかな?
ONUのメーカ名と型番を書いてみてよ(あとルータのメーカ名と型番も)
ネットで取説が確認できる
0137名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 07:52:44.680
EMSで本当に部分やせは可能ですか?
0138名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:02:51.670
>>134
どこを乗せればいいのかわからない割にやばいところはきっちり隠してるな
これはプロの犯行
0140名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:36:59.350
EMSってEMM386.EXEとかでやるやつですか?
0142名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:03:37.910
>>137
出来ません
EMSの効果は筋肉をよぐほぐし可動域を拡げるだけす
しかし、EMSを15分ほどかけた後に、いわゆる筋トレをすると筋トレ効果を高める事ができます
0143名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:52:17.360
ケースファンの話なのですが、ケース内に3pinと4pinファンが混在しているのをよく見かけます。
元々ケース付属タイプや社外品後付けタイプの一括アダプタ的なものを使って
マザボの端子不足を解消するという仕組みはなんとなく分かります。

制御という視点においては、根本的な3pinと4pinの混在は解決していないように思えます。
アダプタを4pinでマザボに接続したら、アダプタに接続してある混在した全てのファンをPWM制御できますか?
それとも4pinでアダプタに接続してあるものはPWM制御、3pinでアダプタに接続しているものはDC制御、という風に分かれるのでしょうか
0144名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:08:30.490
>>143
アダプタってのを何を指し示しているのかわかんないんで、 アダプタ=分岐ケーブル って考え方でいいでしょうか?
その仮定で話をすすめますと

4pin → 分岐ケーブル → 4pinFAN PWM制御 ※ただし全ファン回転数同じになっちゃう
3pin → 分岐ケーブル → 3pinFAN DC制御 ※電圧によって↑になるか電圧不足で遅くなるか

マザボのBIOS機能として3pin、4pin端子が制御されるので端子部分まではマザボの制御下になります
それと設計時点において一つの端子から複数のFANに電源供給をする事は考慮されていないと思いますので
これは・・・あんまりやらないほうがいいんじゃないかなー?って思いますよ
SATA電源変換のほうがいいと思います。制御できないけども
0145名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:20:44.380
そもそもケースファンなんて要らない
0146名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:25:49.780
高性能なビデオカードは200wを超える熱量出すんで排気しないと良くない事が起きるよ
0147名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:30:08.150
ryzen 3600のワット数が65Wなんですけど
これはパソコンを起動中は常に65Wを消費するという意味でしょうか?
0148名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:37:23.220
>>147
Ryzen 5 3600 のTDP(熱設計電力)が 65w であって、消費電力は65wではありません
全力で仕事をしている時には、100w弱の電力を消費しますし
アイドル時にはもっとぐっと低くて、10w前後になるようです
※TDPに関しては自分で調べてね
0149名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:50:33.680
Windows7のサポートは、1月14日に終了しました

本スレでは、条件付きで下記の範囲で今後もサポートします

1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
  (1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報

特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください

本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
0150名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:53:36.290
これよくよく確認すれば
普通にWindow7の話もしますよって書いてるのと同義よね
割れ除外ってだけで
0152143
垢版 |
2020/03/03(火) 12:12:46.260
>>144
細かく解説して頂き、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
0154名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:27:40.10
>>135
スマホにはSIM挿してないんでONU-ルータは繋がってます
IPもauひかりのものになってるので・・
あと有線LANをノートパソコンに挿した場合繋がるのでパソコン側がおかしいんです
0155名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 13:00:21.300
延長タップにつなげるコンセントについては1500Wまでに押さえてくださいとのことなんですが
どうやって計算したらいいのかよくわからず。
火事だけはできれば避けたいのです。

一つの延長コードに↓このデスクトップ2台とディスプレイ2枚をつないでも大丈夫でしょうか?
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/2019/GX7A-B194XT.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況