X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1032

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:29:40.630
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1031
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1580171306/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0102名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:13:31.430
>>101
アップグレードをサポートしますと書いてあるのに
何故目を反らすんだ?

いい加減現実を見ろよ
0104名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:21:36.080
長文書いて結局何も回答できない素人なんだろ
回答出来る人が粛々と回答してけばいい
放っておけ
0105名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:23:58.460
なにこれ
サポートしろよ!って吠えてるの?
0106名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:33:04.660
ボクをネットスラングでボキと言うみたいです
0109名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:42:37.240
>>101
何様だよ屑
おまえはコテ犯してくれ
NGにすっから
こういう奴にだけはこたえたかねえわ
貧乏でPCも買い替えれない新しいOSも使いこなせず古いOSにしがみつこうとする老害
新型コロナでしねばいいのに
0110名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:58:21.730
>>102
そんなものをわざわざ宣言する必要など何もない、
って何度も丁寧に根拠を挙げて説明してるんだが、何故目をそらすんだ?
いい加減に現実を見ろよ

てか、反論があるならおれの根拠に対して具体的に(>>82のように)やれ
それができないならお前の方こそただ現実から目をそらしてるだけだ

>>104
前に種明かししてやっただろ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1580171306/80

>>103,107-109
罵倒しかできないなら出てくるなよ
ホント、コイツラはまとめて透明あぼーんしたいよね
0111名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:09:20.350
おまえをあぼーんしたい人の方が圧倒的に多いから言われてるわけだが…?
0113名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:21:28.660
HDMIでパソコンと接続してたモニターを取り外して、他のパソコンにモニターをsubで接続しようとしたのですがまったく映りません。モニターにはHDMI→信号なし、と出て真っ暗のままです。どうすれば直るでしょうか?
0116名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:34:01.250
超初心者の質問に998人が答えるスレ
0117名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:36:56.090
>>115
そういうことは一方にだけ言うことじゃない
(お前も一緒にレスバトルするつもりなら別だが)
0118名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:39:11.610
>>117
お前が延々やめないから言われてるんだろ
俯瞰して自分のレス見てみろよ
0119名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:41:34.350
【コミュニティの一生】

才能ある人が役立つことを始める  (ずっと昔の初心者質問スレ)

役立つから凡人が集まってくる

住み着いた凡人(たとえば>>80)が自分の居心地を良くするために主張し始める

才能ある人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人(たとえば>>110)が訳の分からないことをする      ←今ここ

時間の無駄なので皆居なくなる
0121名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:50:31.320
>>118
延々やめないのも両方が続けてるからであり
そういうことは一方にだけ言うことじゃない、と何度言えば分かるんだ?
(お前も一緒にレスバトルするつもりなら別だが)

>>119
落書きはよそでやれ
0122名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:58:39.020
最後の言ったものが負けと言うルールで閉めよう
0123名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:11:49.070
>>113
別のPCをマルチモニタにしたいということなら、
設定をしないとダメ
0124名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:17:02.810
真面目な相談で意見が欲しい

チップセットZ77のマザボ使っててこれを新しいのに更新する予定
いくつかのパーツは流用するとして
マザボ、CPU、メモリ、グラボで計10万弱の支出になる
一方でほぼ同じ構成をショップで買うとなると、電源やSSDやケースや不要な物がついてきて16万円超える

後者なら手間が省かれる訳だけど、君らならどっち選ぶ?
0125名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:20:11.370
質問です。

PCのDドライブから外付けHDDに家族の写真の大量に移動(SHIFT押しながらドラッグ)
したのが良いんですが、外付けHDDが壊れたのか認識しなくなりました。
この場合、PCのゴミ箱に移動前の写真は残っているのですか?
残っていたら復旧方法を教えてください。
0126名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:21:11.140
>>124
SSDでも世代交代が進んでいるから
新しいのを買った方がいいよ
電源の一見無駄そうだけど、Z77時代からなら結構稼働時間が長いはず
多少の経年劣化も考えられるし、
今の電源なら効率も上がっている
また買うのが損というまではいかない
0127124
垢版 |
2020/02/12(水) 22:23:46.940
>>126
ごめん、情報が不足してた
電源とSSDは定期的に交換をしていて、短期的に見ると丸被りしてしまうから躊躇してる
次の予備ができるという点では有りなのか?とも思ってる
0128名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:24:35.250
>>125
「移動」というのが「切り取り&貼り付け」でない、「コピー」作業なら
元のドライブにもデータは残っていますよ
ドラッグ操作ならコピーなはずです
0130名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:31:44.050
>>127
どのくらいの頻度で交換してたかにもよるけど、
丸ごとバックアップで保管しておくと考えたり、
データ用増設ドライブと考えるならムダにはならないさ
あと、規格の問題も
Z77で使ってたなら主にSATA2コネクタのSSDで、
M.2 SSDやらPCIe SSDやらだとそのまま接続できないし
0132名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:37:43.620
>>125
元のパソコンに残ってないか自分で見られるでしょ?
元のパソコンは動くはずだから
0135名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:49:21.990
タブレットを初期化したら
American Megatrends表示

画面押しても反応なし

解決方法があれば教えて欲しいです
0138名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:56:48.240
2コアでクロック3Ghz以上あってもごみだけど
4コア以上で2.5Ghz以上出せるCPUなら、ごみじゃない!
と、思ってる。
どう思いますか。
0139名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:56:51.210
自分のときはPhoenix first BIOSだった
0140名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:57:15.910
タイトルバーが白いのを変更したいのですがどうすればよいのでしょうか?
WINDOWS10です
0142名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:05:40.240
あかほねちゃんて、可愛い!彼氏いるのかな?
0143名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:08:43.730
そろそろパソコン買い換えるかな・・・
オススメはやはりAMDか?
0144名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:10:38.420
AMDはコスパいいからなー
仕事で使うにはまだ少し怖いからintel入ってる
0145名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:40:41.750
グラボをOCさせないで使う場合
メーカーごとの価格差は静穏性や冷却性と考えたらいいかな
ボードサイズ以外に他に違いってある?
0146名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:41:58.880
intelじゃなくてAMDのせいでという不具合などは実際どんなものがあったんでしょうか?
0147名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:52:02.440
USBの機器で正常に動作しないものがある
0148名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 02:48:07.500
とっても大事にしてたのに壊れて動作しないものがある
どうしよう…どうしよう…
0149名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 04:26:26.530
オ パキャマラドパキャマラド
パオパオパパパ
0150名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:04:00.820
10のサービスを購入してもいいですか?
0151名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:17:20.620
windows10の最新アプデ適応済
CPU:Ryzen3700X
マザボ:Asus TUF B450-PLUS GAMING(BIOSは最新Ver)
という環境でPCを使用しています(購入は3日前、メモリやグラボの認識は正常)。
以前使用していたPCでは、シャットダウンはあまりせず、スリープを多用していたのですが、
現在のPCにしてから、スリープにすると100%復帰ができない状態が続いています。
ネットで散見される対処法(USB等周辺機器の全外し、各種ドライバの更新、スリープやハイブリッドスリープの各種設定)はあらかた試したのですが、改善しません。

キーボードの何らかのキーを押してスリープを解除する設定にしているのですが、
キーを押すとCPUのファンが回転している音は聞こえるものの、電源ランプは点灯ではなく点滅していて、モニターも反応しません。
逐一シャットダウンするのは非常に面倒なのでなんとかしたいのですが、解決方法が皆目見当がつきません…
もし何か他の解決策やヒントがあれば、ご教授いただけないでしょうか?
0153名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:29:04.820
>>145

純粋に機能の差の他に
製造コストの差、
保証の差、
ブランド料、など
0156名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:26:29.110
今日100円ショップ行ったら、
普通にマスクが適正価格で売られていた

メルカリの高額テンバイヤーも排除されてたし、
他のネットテンバイヤーも蹴散らされて霧散ゴクローサン
0157名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:06:49.530
初BTOでパソコンを注文しようと検討しているのですが、CPUはRyzen5 3400GとRyzen3 3200Gでは差は大きいですか?
なるべく価格は安く抑えたいのですが問題がありそうなら3400Gで考えています
後から1650を買って増設しようと考えているのですがそれまでは内蔵グラフィックで考えています
主な用途はゲームで設定を調整してFHDで60FPS程度出れば問題ないです
0158157
垢版 |
2020/02/13(木) 12:09:01.350
内蔵グラフィックで重いゲームは1650を買ってからやろうと考えています(ニーアオートマタなど)
0160157
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:04.510
>>159
3400Gの方が性能はいいですよね
CPUは気軽に替えたり出来ないだろうから妥協は良くない感じですかね
ありがとうございます
0161名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:29.260
それくらいググったほうが早い
0162名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:35:09.680
余計なお世話だ
カス
0163名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:45:30.980
メモリに関してなんですがOCせず定格使用でも速度に差は出るものなんでしょうか?
大きな差がなければメモリは安く済ませようと考えています
0164名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:26:23.070
AMDなら影響あるけど
intelのCPUと組み合わせるなら安めのメモリで良いよ
0165163
垢版 |
2020/02/13(木) 14:09:03.190
>>164
AMDなんですが自分の用途ではデュアルチャネルならそこまで大きな差は出なさそうなので2400〜2666辺りで検討します
ありがとうございます
0167名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:50:31.710
PC歴は古いが初心者ですみません
いまだにWindows98なんですが
プリンターやMOなど持ってるドライバーリストはどこを探せばよいですか?
0168名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:54:14.340
>>165
AMDはGPU性能とIF性能に直結するから
快適性に差があるけどなー
CPUの定格にあわせるなら良いけど
ダウンクロックは性能を下げるだけやん

>>167
Windowsの標準ドライバーにないなら、デバイスマネージャー経由で指定して自分でインストールするしかない
前にインストールしたことがあって削除してないなら、ドライバーの更新で見つかる
0169167です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:22:40.290
>>168 MO機種名
MOC2U-640OR
アイオーデータのHPにドライバーがあり
該当ドライバーをダウンロードすると
何故か
MOC2-U640A
MOC2-U640S

ここまで詳しい業者にやってもらい
MOディスクを認識するようになったから
喜んで持って帰ったら
30分以上経っても「保存中」の
まま終わらないので強制終了しました
(重要なMOデータもパーになってしまいます)

アイオーデータも古い事を理由に
電話質問に応じてくれません

元々商売に使うWindows98なので丸ごとコピーのサブが欲しいと業者に持ち込んだらコピー元PCまでおかしくなって(MOが使えなくなった)しまった次第で途方に暮れています(涙)
どなたかよいお知恵を!
0170名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:40:51.510
>>169
ドライブがパチモンじゃね?

MOC2-U640Rなら見つかったけど、
MOC2U-640Rなんて製品が見つからん
製品すら間違えてるからドライバが別物でぶっ壊したんでしょ
MOC2-U640Rなら末尾がR/S/H/Pで適合されるし
A/Sのセットの時点で、USBではなくATA/SCSIの予感がするし


ちゃんと型番は調べてる?
全然違うのを選らんてそうなんだが
0171名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:22:18.520
バファロのMOU2-P640Rって可能性も
0173169です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:28:35.280
すみません
MOB2-U640Rでした
0175173です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:35:06.000
追記
業者は「このMOは
Windows98のセカンドでないと、
USBで使えない筈だ
今までUSBで使えていたのが不思議だ」
と語ってました
私のWindows98は
NECバリュースター VE40H8です
0178173です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:43:17.140
度々すみません
MOC2-U640Rでした
0179名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:05:02.560
>>151
電源設定が省エネになってない?
ハードディスクの電源を切る→なし
ワイヤレスアダプターの設定 省電力モード→最大パフォーマンス
USB設定→USBのセレクティブサスペンドの設定→最大パフォーマンス
あとデバイスマネージャーのプロパティを開きまくって電源管理の「電源の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフに出来るようにする」のチェックを全部外す

だめでもともとだがBIOSの設定でWake-on lanを有効にしてみる
0181名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:47:54.910
>>175,>>178
1999年06月 VE40H/8発表
2000年 USB2.0規格化

単純にUSBが激遅と言うかUSB1.1ではなくUSB1.0なんじゃね?
0182名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:31:21.550
175=178ですが専門用語でよく分かりません

>>169でも話しました様に業者に持ち込むまでMOを使えていたんです
転送機(業者談)で丸ごとコピーしてもらいましたがコピー元まで
改変されてしまうものなんですかね?
Windows98を触れる貴重な業者(零細)なので怒らせるのも怖いです
0183名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:53:24.760
>>182
とりあえず名前は最初に質問したときの167で固定してくれ

丸ごとコピーってのはメインPCからサブPCにOSごとコピーしたってことでいいの?
0184名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:53:47.330
>>182
モニター側やキーボード側からでてるUSBではなく
PC本体裏からでてるUSBに繋げる
0185名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:19:49.620
USB1.1の速度は、現在からすると想像を絶するほど遅いからねえ
全部転送で30分とかザラだよ
気長に待ってみた方が良かったのに
0186名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:49:32.960
windows10のIMEがすぐ無効?になって文字が入力できなくなるのですが
これって仕様に近いもんがあるのでしょうか?
どんな環境でもなるのかな?
Google日本語入力にするとこの症状はなくなる?
0187名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:32:07.980
>>182
怒らせたくなくても起動できなくなったのは業者に頼んだ後なら業者に相談しないと駄目だろ
0188名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:34:02.090
DVIケーブル→HDMI出力でオーディオ機能は可能でしょうか?
0189名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:39:06.230
>>188
変換アダプタ使ってってこと?
それならDVI信号に音声は入ってないから無理だよ
0191名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:12:50.040
質問お願いいたします。

Chromeを使用しているとき、やたらと画像だけが明るくなり過ぎ?て白くて見えにくくなり困っています。
YouTubeで違和感を感じYouTubeの不具合かと思いましたが、その他のサイトでも画像が白っぽくなりみえにくくなります。
これはChromeの設定でなってしまっているのでしょうか?

ideapad L340 Ryzen5/Mem8G/1TB/15.6inch/Windows10Homeモデル


https://i.imgur.com/befkEwq.jpg
0192名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:30:40.070
>>154
サインアウトは問題無く出来ます
ただ、PCは完全に個人持ちのものなので、長時間席を外すときとか、
大容量のファイルのコピー後にスリープに移行するソフトを使用した際にスリープを使うので、
サインアウトの出番は一切無いんですよね…

>>179
Wake-on lanは影響無さそうなのでやってないですが、他はいずれも実施済みです。

色々弄っていたら症状が悪化した気がする…スリープ後にキーボードを押しても反応しなくなってしまった…
もちろんデバイスマネージャーのキーボードの部分は、スタンバイ状態を解除できる設定にしています
何が原因なのか本当に分からない…サポートに連絡したいけど、原因が何か分からないから、どこに連絡すれば良いのやら…
まさかこんな状況になるとは思ってなかった、スリープ使えないのは不便すぎる
0193名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:47:19.300
いっそシステムの復元の方が早いのでは
0194名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:51:22.270
最近はトラブってもシステムイメージを復元するだけだなぁ…
0196名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:23:43.450
>>188
やはり厳しいですかなにか方法ありますでしょうか?
0197名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:28:10.480
厳しいっていうか音をとるための端子を別に用意しないといけないって話
0200名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:31:46.810
グラボのDVIだと音声データ出力してる場合もあるけどね
100%じゃないから保証はしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況