X



【GPU】 一般板 ビデオカード総合 8【グラボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:50:26.960
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

◆前スレ
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1559404711/

◆過去スレ
 Part 2 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1444997936/
 Part 3 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1469397801/
 Part 4 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1488877145/
 Part 5 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1525770337/
 Part 6 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1545938359/
0284名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:04:11.440
ネットでタワー買って自分で新品グラボ乗っけたが
同じスペックの中古を倍の6万で売ってたわ

少し節約できた気分になった
0287名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:41:31.220
ロープロで静音ならシングルファンのGT 1030とか良いだろうけど、 750Tiからだと性能下がるよな…
1650とかいいかも
0288名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:45:36.270
ショートモデルとロープロファイルを勘違いしてる可能性
0290名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:59:37.460
RTX2070S、5700XT、RTX2060S
財布と相談しながらこの辺で悩んでる
4K60fpsは諦めるにせよ4Kと144hzのモニターが使える環境にはしたいけど
NVIDIA系のほうがゲームには合ってるらしいしレイトレーシングとかもあるにせよ
RTX系積んでるBTOより5万以上安くて5700XTのあるメーカー製ゲーミングPC買えそうなんだよな
0291名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:02:41.290
>>290
モニターを厳選した方が効率が良くね?
FreeSync対応がトレンドだぞ
PC内部の処理がモニタに直接反映される方が
FPS数値よりも影響が大きい
G-SYNCでも良いけど、互換性と流用が微妙なのがね
0292名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:57:30.580
>>283
タワーPCならロープロファイルは意味が無いね
むしろ冷却や騒音で不利になるが

288 と同意見でショートモデルと勘違いしてるのでは
0293名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:01:28.800
5700xtか2070sで4k60pいけるでしょ。
0294名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:02:29.440
>>293
ゲーム次第でしょ 重いゲームなら無理
0295名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:47:46.320
LP非対応のが安く手に入るし余ってる
グラボ使いはみんな自作派か?
0296名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:08:11.930
サイズ的に1650なら行けそうです
ありがとうでした
0297名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:14:18.250
メーカ製デスクトップの救世主
1650
1050tiは店頭から消えたなもう品薄か?
0298名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:51:47.770
ロープロラデオン逝ってよし!
0299名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:00:50.790
RX560使ってますがダクソ3をサクサク動かしたかったらどの辺と好感したらいいでしょうか?
0300名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:46:11.450
>>299
4k最高設定なら2080以上無いと60fps出ないかも
フルHD最高設定なら1660位
0301名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:12:45.520
RTX3000番台、2020年6月発売見込みか。人生一度もデスクトップパソコン買ったことなくて、最近パソコンゲームにハマり始めたから今すぐ買いたいけど、今の2000番より安く買えるみたいだし、どうしよ
0302名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:37:38.960
購入希望のド素人ですまん
表記が同じ RTX Ti なのに、価格が大幅に違うのはなぜ?
ファンとか冷却の差というは判るんだけど、他にどういう差があんの?
0303名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:59:42.740
>>220
同じモデルってことでしょ。
ファン、冷却、サポートとかクロック以外は同じだよ。
0305名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:10:28.890
今はみんなRTX買うの?
昔はRTXは高級品だったよね
0306名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:26:22.200
回答が微妙にずれてる気がする
0307名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:28:21.760
なんで価格が違うのかは知らない。
差はこれだけだと思う。
0308名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:39:14.960
GTX10シリーズが2016年
GTX10Tiシリーズが2017年
RTX20シリーズが2018年
RTX20sシリーズが2019年
次はRTX30シリーズみたいなのが2020年に出るのか
買い時がわからん
0309名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:28:11.620
16シリーズが抜けてるぞ
0310名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:34:48.640
今やりたいゲームができるGPU買うしかない
3年もすれば最前線でゲームしなくなるような環境変化が起きやすい
0311名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:50:06.330
いや、実写編集&それにCG入れる用
0312名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:39:29.000
本年も宜しくお願い致します(`・ω・´)
0313名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:43:10.480
断る
0314名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 06:38:32.940
>>302
OCモデルなら電圧レギュレータモジュール(VRM)とか電源廻りも強化されている場合もある

>>303
同じモデルじゃなくて同じGPUでしょ
0315名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:08:13.850
>>314
OCモデルの型式は OCって書いてるやつでいいの?
Extremeとか書かれてる奴は何がExtremeなの?
0316名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:01:18.690
>>315
メーカー公称がGPUの定格を超えていればOCモデルと呼べるけど
OCと称していても少しだけのモデルもあるし攻めているモデルもある。

Extremeとか書かれていても只のOCモデルと大して変わらないかもしれない
先に書いたことと同じで個別に製品ページで調べないと一概には答えられない。

NVIDIAにはGPU Boostという自動OCもあって
定格モデルでも採用していれば公称Boostクロック程度は放っていても超えるが上昇値は個体差がある。
当然OCモデルの方が伸びやすい傾向
0317名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:39:48.810
同じメーカーで全く同じ形の物が数種類販売されてる場合はOC伸びた選別品〜選別落ちみたいな感じ
0318名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:51:53.630
原版が同じならたいして変わんないと思うけど
そこを少しでも気にしてしまうのが自作派の性というものか

昔からやたらOCに拘ってる自作派が多いよな
0319名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:29:15.960
4K対応とかうたってるのあるけど
これ、あえてうたわないと駄目なんかな?
性能高いやつって、全部4K対応なんじゃねーの?
0320名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:42:30.360
GT1030やRX550ですら8K対応のDisplayport1.4なんだが
0321名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:59:58.830
じゃあ全然気にする必要無いって事か
0322名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:44:01.260
HDMI1.4でも4K@30Hz出力はできるので4K対応は鵜呑みにはできないね
NVIDIAなら色を削って4:2:0で60Hz出力はモニター次第で可能な場合もあるけど
少し古いがGTX750TiとかはDisplayPortのあるモデルだけが4K@60Hz出力が可能だった。
0323名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:03:06.960
じゃあ1030はニセ4Kか
0324名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:25:34.890
4KテレビだとDisplayPortがないから要注意だが
GT1030ならHDMI2.0bだしGeForceの1000番台以降なら気にしなくていい
気にするならGT1030はDVIがシングルリンクだけなので解像度 1920×1200まで
0325名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:09:27.580
ポートって大体、HDMIとDisplayPort、それにVR用のミニUSBだけど
一体何を基準にポートを選んだらいいのやら。。。

AZUSのRTX Ti買うつもりだけど、全種類HDMI×2・DisplayPort×2・ミニUSB×1で
俺的には迷いようが無いけど
0326名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:49:32.090
GeForceでDisplayportだけを選べないのは情報弱者で貧乏人

ゲームするならFreeSync/G-SYNCでより快適に
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172729.html
NVIDIA G-SYNC
低fps時の追従性が高い
画質も考慮される
入力はDisplayPortのみ
0327名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:33:36.250
G-Sync対応ディスプレイ使わないならグラボもRadeonのほうがええんか?
0328名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:38:46.560
来年、NVIDIAの3000番台がでるらしいけど
現行のは安くなるのかな?
0329名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 07:56:49.170
>>328
それがわかれば苦労しないんだけど。。
0330名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 12:53:15.920
安くなるより消えていくんじゃねえかな
0331名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 12:54:23.360
レイトレとかメリットほとんどない
0332名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:18:18.160
>>329
いや、ニュースソースにいっぱい書いてあるけど
0333名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:21:37.050
>>330
消える段階で投げ売りになるじゃね?
3000番台は同性能で安くなるって言われてるから、
当然旧製品は投げ売り状態になる
0334名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:45:04.320
あんまりゲフォの旧製品が安くなるって見たことない
RADEONはすげえ安くなってるけど
0336名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 14:03:46.300
>>246
Surfaceなんかは逆にレガシBIOSを切り捨てているよ
0337名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:05:05.020
H266、VP10が出るまでは
今のシステムで頑張るわ

あと何年くらい頑張れるだろうか
0338名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:44:36.150
オーバークロックって、性能106%くらいらしいけど
価格でいうと並15.5万のやつがOC16.3万くらいで、まんま価格と性能差が同調してるな

でも、その他の性能差でウン万も違う奴が
イルミネーションの差だけ とかだったら、嫌だな
っていうか、イルミネーション無しでいいから、安くしてくれ
0339名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:45:02.920
H266、VP10が出るまでって、VVCやAV1のことか。
0340名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:55:38.590
GTX 1650買うならどれがおすすめ?
0341名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:21:30.720
MSI GeForce RTX 2060 SUPER ARMOR OC
4万5千円で売ってるなこれは買うしか無いな
0342名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:22:26.820
Amazonが高かっただけで、よそではそれぐらいの値段で売ってるだろ
0343名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:19:26.010
どこも価格ほぼ一緒だし、中古もでねーし
この市場すげーな
0344名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:51:58.290
今コスパのいいGPUってなんなん?
0346名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:04:47.180
4k動画の再生と編集を行う予定だけど、5700xtってどうなの?
ちなみにゲームは一切やりません。
0347名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:43:08.210
5700xtはゲームに特化するために動画の機能を一部削ってるからRadeon Zのがいいぞ
VRAMが16GBあるから高画質の重い動画編集にも強い
ゲーム無しでクリエイティブ系ならRadeonやGeForce合わせてもRadeon Z一択
0349名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 06:40:52.340
pornohubで拾ったエロ動画を自分用に編集するつもりです
0350名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:13:52.420
>>348
拾ったエロ動画を自分用に編集するつもりです
0351名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:36:37.950
>>346
書き出しにVCEを使うつもりなら動画編集ソフトはVCN2.0に対応しているの?
0352名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:12:01.470
そもそも動画編集にグラボいるのか?
0353名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 23:10:40.610
時間に追われている人なら要る
0354名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 23:38:20.090
自分は再生支援のみ必要
でも1030では挿した感がないのでもう少し上挿したけど
0355名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:38:49.710
編集した動画の画質を良くしたいならグラボじゃなくてCPUだな
Ryzenの3950X>3900X>3700Xの優先順位と予算で決めればいい

そうなるとグラボは動画再生だからFluid Motion機能があるRX Vega 56とかにしとくといい
Fluid Motionあり無し比較
https://www.youtube.com/watch?v=_pBFG26oXJY
0356名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 02:05:13.880
カメラで撮った4K60P動画の再生だとどんな感じ?
今のサンディwさんじゃカクカクする。

再生は今も使っているvlcで見る。
3900Xで組む予定。GPUは>>346と同じで5700XT。
0357名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:42:06.310
何でも、 最高級でないと気が済まない という人は居るものさ
0358名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:40:03.080
いるな
ただパソコンの場合今最高級がすぐ置いていかれる
また買い替え、を繰り返してると出費がな

金あればそれもいいかw
0359名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:36:38.220
最高級のより、ミドル〜ハイのコスパがいいのを買ったほうがいい。
2080tiやRadeon VII買っても半年一年で置いていかれる。
金があるやつは追いかけてもいいがな。
0360名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:31:33.650
RTX2070でGTX1080tiに迫る性能があるからな
クソ高い8Kモニターとか買ってRTX2080ti2枚のSLI構成してるような金持ちの事は置いといて
今必要ないのに今からRTX2080ti買ってもRTX3070的な物に追いつかれるだろう
0361名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:04:09.670
自分は、さすがに全部最高性能というのは無理だったけど、
CPUだけはKで当時の最高動作周波数にこだわってしまって
無駄な出費になってしまった・・・

でも、世の中同じようなことをする人が多いのか
中古マザーでもそれぞれの世代で載せられる最高性能のCPUだけは
値段が割高なまま
0362名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 03:04:47.970
少し古い中古Zマザーも割高だね
0363名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:22:11.760
俺も2600Kのサブ機を3770Kに載せ替えたから需要はわかる
まあ使わないんですけどねw
0364名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 06:49:29.880
俺なんかCORE2機がいまだメイン
ソフト入れなおして設定するのが面倒なんで
要快速な場合だけ高スペックマシン起動して
それ以外の作業はほとんどCORE2だわw
0367名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:01:49.470
なぜその「高スペックマシン」を常用しないのか・・あっ(察し)
0368名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:27:11.220
SSD積んだi5ノートあげたのに未だにHDDのcore2duoノート使ってる俺の親父みたいなのもいるし……
0369名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:40:26.920
メーカーPCのグラフィックボードを買い替えたいので相談させてください。ここに投稿する前に以下のスレの630で同様の質問をしてましたが、もう少し情報が欲しいと思いますのでよろしくお願いします。

■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1536800594/

【相談内容】
・送料・消費税込みで10000円以下、できれば7000円以下でお勧めのグラフィックボードを教えてほしい。
・中古でも可。中古はリスクが高いのは理解しているつもりなので、その場合はできるだけ信頼性が欲しい。例えば保証付きなど。

【現行PCスペック】
・PC:Dell Vostro 460 (一部パーツ追加・交換済み)
・OS:Windows 10 64bit
・CPU:Intel Core i-7 2600 3.4GHz 4C/8T
・メモリ:DDR3 1333MHz 10GB (4GB×1枚、2GB×3枚)
・SSD:SATA3接続 2.5インチ 128GB
・グラフィックボード:nVidia GeForce GT530 (RAM:1GB)
・電源:abee AS Power Silentist S-450EB 550w 補助電源:6ピン×1
・マザーボード:GA1155 HDMI PCI-Express マザーボード Y2MRG
・グラボの幅:23cm以下
・モニタの端子:D-Sub、DVI

要はその辺に転がっていた古いパーツの寄せ集めPCですね。。。SSD搭載なので普段使いには快適で問題ありません。

【やりたいゲーム】
Subnautica をストレスなく遊びたい。画質やFPSはできるだけ上げたい。

【備考】
・Subnauticaの推奨グラボは「GTX550Ti」だが、安定して60FPSを出すにはGTX1060や1050Tiが必要とのこと。なのでその間くらいのスペックを考えています。
・例えば自分で探してみたのは中古の「N660GTX Twin Frozr III OC」で楽天で7235円ですが相性などの問題はないか?もっとコスパのいいものがないか?
・その他、必要な情報があればお尋ねください。

よろしくお願いします。
0370名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:02:11.470
10年くらい前の構成のようですが、
なにぶんチップセットが古いのでせっかくグラフィック(それでも前前世代?)だけ換えても
1x系Geforceの性能を生かし切れないでしょう
またi7とはいえ古いCPUもネックになるでしょう
それに仮に少し性能アップが成功して、延命できても
やっているゲームの要求度がまた上がったら、
あるいは別の新しいゲームをやりたくなったら、
どうします?
コスパと言われているので、実験でもないようですし、
そのマシンを使い続けなければならないという事情もないでしょう
古いPCを捨てろとは言いませんが、もはや今後のゲーム用途としては厳しいです
ネット用やOffice用ならまだまだ使えますので割り切りが必要です
0371名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:10:25.120
>>369
電源が古すぎない?一応550Wだけどこれはピークなので型番をみるとS-450EBだから定格は実質450W
補助電源:6ピン×1 だけならその程度の電源だね。
Vostro460本体よりも古くて10年以上前の電源だし、劣化を考慮するとGTX660を使うには不安を感じる。

マザーボードがY2MRGなら換えていないね。
Vostro460ならGTX660よりも性能が高く省電力なGTX1050Tiが動作報告があるのでこっちがいいと思う。
中古グラボはGTX970等を使っているので否定はしないけど、保証はあっても1週間程度でしょ?不安なら止めたほうがいい。
0372名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:18:17.320
次のCPUでソケットが変更になり、さらにDDR5対応になるので
どうせ買い換えるならもう少し待った方が幸せになれると思う
0373名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:19:50.570
次のCPUでソケットが変更になり、さらにDDR5対応になるので
どうせ買い換えるならもう少し待った方が幸せになれると思う
0374名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:28:32.510
横レスだがカキコ連続の原因が知りたい。串かVPNを噛ませてるのか、鯖や投稿者側の現象やミスなのか
たまに見かけるので気になる
0375名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:11:25.130
>>374
回線がモバイルデータからWi-Fiに切り替わったときに書き込みしてたら発生したことある。
0376名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:20:11.640
Core i-7 2600なら欲張らずに
GTX970とかGTX1060辺りまでならボトルネックは無視出来る程度
GTX1050Tiなら無いに等しい
0377名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:41:20.610
>>375
どうもありがとう。「強制IPスレでVPN使用時でも突然元IPに変わる事もあるから焦る」、的な話を聞いたことがあって…
そういう視点は今まで持ってなかった。勉強になりました、横レス失礼しました
0378369
垢版 |
2020/01/07(火) 20:36:14.140
皆さん回答ありがとうございます。

GTX970とかGTX1060、GTX1050Tiならボトルネックにならずに済むんですね。
有益な情報ありがとうございます。そのあたりのものを狙ってみます。
電源がネックになりそうとのことでTDPが低いGTX1050Tiあたりが候補になりそうですね。

パソコンの用途なんですが、子どもが遊ぶ用のPCなので買い替えは考えていません。
今のPCのままでできるだけ使い倒したいと思っており、あまりお金をかけずにより使えるようなスペックにするのが目的なんです。

今でもマイクラ(統合版)やTerrariaは十分遊べてるんですが、マルチプレイやリソースパック、MOD導入などでカクつくことが多いので、その辺も改善できればと企んでます。
それ以上のスペックが必要なゲームがしたくなったら、その時また考えようと思います。
0379名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 03:08:50.610
>>378
MOD導入なら性能やビデオメモリーは余裕をみてGTX1060 6GBがいいと思う。
電源が不安だけどGTX660よりは若干省電力で性能は大幅に向上。
問題は価格で保証のある中古ショップで15,000円くらいか...

念の為、Vostro460だとRadeon RX580やRX570等は不動作事例を散見するので鬼門。
0380名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:30:34.150
今なら1650かな電源の心配もいらない
0383名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:36:57.760
3Dゲームやらない俺はインテル内蔵で十分だから安上がり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況