X



【手のひら】超小型PC総合スレPart12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:47:39.760
※前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1527728058/
※関連スレ
スティック型PC総合23 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】29 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566176108/
【Elite】ECS Part33【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525961412/

Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)
0900名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 12:34:34.740
N4100メモリ4GBで不満が出ない低スペックに慣れた俺は人生幸せだぞ
0901名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:30:31.020
>>899
N4100ファンレスだとネット閲覧だけなら問題ないが、マルチタスク(*)だともたつく時がある。
あと4KはシングルタスクでもCPU目一杯で厳しい感じよ。

* : 起動時とかバックグラウンドでOS更新中とか大ファイル移動中とか。
0902名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:44:01.030
>>899
パワーは不足はしてないし快適だよ。

ただ、heroboxのCPUで快適に作業できるレベルの処理では8GBのRAMがちょっと余りがちなんで、次期モデルがあるなら期待したいって事。
0903名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:21:53.690
そうだね。HeroBoxはメモリとSSDが良いけど、CPUが相対的にパワー不足のアンバランスだと思う。
0904名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:39:31.410
>>876
その3台はどういう風に接続されいるんです? 1台のスイッチングハブに、
それぞれLANケーブルで有線接続されていると考えていいの?
ラズパイ2 ってのは RaspberryPi 2 Model B でいいの?

旧から旧内ファイルってのは
旧PCから(旧PC内のファイルを)NAS にネットワークコピーしたってことだね?

まず大変残念なお知らせ。RaspberryPi2 を NAS に仕立てたのがそもそもの間違い。
RaspberryPi2 の有線LANは 内部 USB2.0 接続の 10/100 インターフェイスなので
100Mbps でしかリンクしない。また USBポートは USB2.0 なので最大 480Mbps。
有線LAN の方がボトルネックになるので、理論値で 約12メガバイト/秒
平均10MB/sec 出てるなら大いに健闘している方です。

USB2.0 ポートに USB GigabitEthernet アダプター繋いだとしても 30メガバイト/秒
くらい出れば優秀でしょう。ヘッドシークとかアクセス待ちの要素が入ってくると
20MB/sec 以下に転送速度が落ちてくることも珍しくありません。

ギガビットLAN や HDD の速度性能を活かした NAS を構築したいなら、
RaspberryPi なら 4 一択、でなければ PC で常時可動のサーバーを仕立てるか、
いっそ専用の NAS を買った方がいいと思います。
0905名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:57:52.920
>>904
構成はおっしゃるとおりです。
そうですか、pi2では役不足なんですね。違う方法で計画練り直しする事に致します。
0906名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:22:23.580
>>892
新しいCPU って GemeniLake Reresh のこと?
(Celeron N4120 とか Pentium Silver J5040 とか)
性能は、まぁほとんど変わんないよね

その次の世代(Skyhawk Lake)はまだ出てないというか秋以降。
こっちは同一クロックで3割くらい性能向上するって話だけど、本格的に出回るように
なるのはおそらく来年でしょうね。

ファンレスで N4100 と同等以上というと AWOW NV41(PCG35)とか・・・
デスクトップ用の CPU Celeron J4105 なんで、N4100 よりほんの若干速い。
ただこいつ、2.5インチHDD や M.2 SSD 搭載できるのはいいんだけれど
メモリーが 4GB 固定で増設できないのが(メモリーソケットあればねー)
0907名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:24:16.570
役不足とはうんたらかんたら定期
0909名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:47:03.780
リー米つでlenovo20パー来てるけど
肝心のM75q-1の価格が3000円ほど高くなってる

ところでリー米つでポイントもらうには楽天カード以外で決済してもいいの?
0911名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:22:12.380
>>909
宣伝ウザ過ぎ、消えてくれ!
0913名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:30:53.170
アフェだから楽天カード関係ない
0916名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 02:24:59.210
herobox返品完了
5月中旬に新品対策品と交換してくれるらしいけど、信用ならんのでここは一旦逃げておこう
0917名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:29:55.820
>>915
小さくしすぎて実用性が厳しいことになってるんだな
しかしRyzenで小さく出来ることは分かった
数年後にはRyzen中華小型PCが買えるようになってるだろう
0918名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:19:38.970
ryzenはLenovoブランドであの金額で出せるんだから格安な中華ブランドだともっと安い金額で出せるだろうな
ファンレスでは無いけれど
0919名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:21:38.270
あR1000ならファンレスでつくれるな
0920名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:30:14.700
Ryzen搭載の超小型PCは夢があるな
TDP12Wだからほぼほぼファン有りだけど
0922名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:54:10.610
RYZEN R1000はRYZENとネーミングされてるけど
2コア4スレッド、VEGA3、L2キャッシュ 1MB、L3キャッシュ 4MBだから性能的には実質Athlonだな
Athlon 300U(TDP12〜25W)を低電圧化したものだろうか
0923名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:02:29.290
この市場にAMDが本気出すことはないよ
atom相手に叩き売り合戦なんかしたら死んじゃうから
0924名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:11:59.490
AMDの組み込み用といえば、Geode なんてあったなー
0925名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:46:24.880
TDP6Wは2コア2スレッドかよ
2コア4スレッドはTDP8〜10Wじゃん
ファンレスでこの差はデカいぞ
でも正直2万以下のラインにこれが来たら欲しい…
0928名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:11:55.910
>>927
それそれ
懐かしいな
SSD化しようと思ったけど分解面倒だったような…
0930名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:24:23.580
>>929
Atomはまだしも内蔵ストレージ32GBはやめたほうが良い
0931名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:07:31.370
Linuxでワンチャンとか思ったけどそれすら動くかどうかなんだよな
0932名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 07:59:43.930
>>929
Linuxでサーバー用なら使えるかもしれんが
デスクトップ作業では使用不可
0933名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:15:28.820
>>932
https://swri.jp/article/419
内蔵ストレージは速いのでキャッシュとして役に立つ

Windows10をmicroSDにインストールして内蔵ストレージはReadyBoost用として使うほかスワップ領域やウェブブラウザなどのキャッシュを配置する
microSDは高耐久仕様のものを強く推奨、現実的な値段で大容量を得られる"Sandisk HIGH ENDURANCE"しか選択肢がない

Linuxの場合、"/home","/var"をmicroSDに配置して、"/boot","/"(ルート)を内蔵ストレージに配置するしかない
スワップをどちらに配置するかは迷うところ、8GBほどあったほうが良いが32GBしかない内蔵ストレージに配置するのはためらわれる
0934名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 11:15:27.220
lenovoのM75q-1を買った。
lenovo大丈夫かね。18時〜20時の配達を頼んだのに朝っぱらに来るし、開ければ注文もしてないVESAマウントブラケットが入ってるし。
0935名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 02:06:14.490
それ別の人のオーダーじゃね?
0936名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:27:11.340
ビデオカードといいファンレスとか
熱でろくなことにならん
ので懲りてる
0937名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:09:17.910
CeleronN4100は全然熱くならないよ
昔とは違うって実感するわ
0938名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 11:26:13.550
もっと熱くなれよ!
0939名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:45:36.310
今更ですがCHUWI Gboxを買ったのだが、この空きのSATAスロットに厚さ9mmのHDDは入りますか?
定規で測ってみるとフタが閉まるか微妙な深さなんですけど、設置できた人います?
0940名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:43:23.360
まさかのHDD
お前がチャレンジャーになるんだよ!
0941名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:46:55.200
わからないんで俺は7mm付けたよw
0942名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:53:09.880
ちなみに1000円の中古の320GBのHDD付けた。
0943名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:14:05.130
それは自分も持ってるw
日立のだよね?
0944名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:20:19.900
でも、商品ページの写真にHDDは2TBまで増設OKと書いてあるんで大丈夫な気がする
2TBで7mmって無いよね?
0945名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:33:37.140
シーゲートのがあるで
オレは昨年買って丁度1ヶ月目に壊れた
0946名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:12:10.280
あるんだ?だったら、販売店に聞いてみた方がよさそうだな
0948名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:36:25.430
お、本当だ、ありがとう!

しかし、USB3.0が前にあるって普通なんだろうか?
前は無線マウスのレシーバー、後にHDDを接続したいので3.0は後にして欲しかったな
0949名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:35:48.260
茂の2.5in2TBはもう価格差少ないしFireCuda買うべきに思える
0950名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:45:24.060
>>939
蓋閉まらなくたって、セロテープで固定できればいいじゃない。 だって裏面だもの!

てか俺は2.5inchSSDなんで厚さとか考えたこと無かったなー
2.5inchHDDなら何でもOKじゃなかったんか・・
0951名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:13:00.460
>>950

たまに持ち運ぶから固定したいんです
剥き出しだとディスクが何かに引っかかった時に端子に力が掛かって折れそうで怖い
0953名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:35:37.060
BMAX B2 Plusユーザーいる?
ネット上のレビューではファンはかなり静かとのことだがどんなもんじゃろか
Herobox買うつもりだったけど>>916の感じだとしばらく入荷しなさそうだし(したとしても未対策品ぽそうだし)
無音とはいかないまでも、うるさくなければもうこれでいいかなぁという気もしてきた
0954名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:53:25.170
昨年GBoxの初期不良で交換した際は40日くらい待たされて草臥れたわw

日本の倉庫から交換するのかと思ってたら、あいにく品売り切れてたのが受難の始まり。メールでやり取りして、
中国大陸からあーでもないこーでもないと3週間行ったり来たりして、その間に中国の大型連休になって、
30日後に要約深圳(上海?)から出て大阪に着いて、大阪着いたら1日で自宅まで着いた。

今はちゃんと動てるし、2万で買えたし抜群のコスパだからまあ許してやる。
0955名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:08:39.680
俺はGbox交換依頼した時、中古品がやってきたので5月に対策新品交換って聞いても信用でないな。
0956名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:14:22.680
HeroBox俺も返品したいんだけど、アマゾンでどこから問い合わせたら良いのか分からん

メールを通じてお問い合わせの手順(今現在メールのみお対応します)
Amazonアカウント → 注文履歴 → 該当注文 → 出品者にお連絡

出品者に連絡というのがどこにあるのか……
0957名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:35:30.290
>>956
俺もそうだったのでチャットで聞いたよ。
返品期間過ぎてるのに初期設計での不良だと伝えたらアマゾンが間に入って返品受け付けてくれた。
アマゾン凄いわ。
0958名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:05:09.770
Gbox、デザインが秀逸だよね
俺はこれより所有欲を満たせるパソコンを使った記憶ないわ
0959名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:26:42.420
>>957
ありがと
その手で行く
ところで、送料は何方もちになりましたか?
0960名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:11:18.040
>>959
Chuwiとメールでやり取りして初期不良交換した際は送料はこちら持ちで後でアマゾンギフトで返品された。
Amazonに返品ってことなら送料は着払いで関係ないんじゃないかな。
0961名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:15:55.110
フリマに出品してくれてもええんやで(チラッチラッ
0962名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:13:50.780
>>959
アマゾン持ちでしたよ。
通常のアマゾン返品と同じ手順で返品バーコードのリンクも連絡くれたよ。

初めCHUWIに直接連絡取ったら、CHUWIへ送ってくれ、送料と商品代はアマゾンから返金する、その際アマゾンポイントで返金されるかもしれないと言われた。

ポイントは困るのでアマゾンに問い合わせたら上記の対応となった。

チャット担当者がその場で即決の権限を持っているって事って凄いなと思ったよ

でも、今回の場合はイレギュラー対応だと思うので全ての人に対応されるか分からないので必ず確認して下さいね。
0964名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:17:55.170
AmazonのHerobox入荷してるな
最近の流れ見た後だと返品されたやつに思えてきて草なのだ
0965名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 04:06:45.000
Gboxのフロントの2つのUSBにポータブルのHDDを1台づつ接続したら
電力不足になって使えなかった。

ミニPCではよくある事ですか?
0966名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:19:35.170
省電力のノートPCでもよくあるよ。
消費電力でかい物を複数繋ぐならセルフパワーのハブ使った方がいい。
0967名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:41:30.620
そうなんですか?知らなかった。
アダプタに接続してるから何台でも大丈夫だと思い込んでた。
0968名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:56:23.620
そのアダプタが供給できる電力量が少ないってことでしょう
0969名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:00:49.500
これからはデスクトップPCでも電源の塊は熱対策の意味で外出しでも良い気がする。
そうすれば電源のFANが不要になるかも知れないし。 やっぱ邪魔になるか・・
0970名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:50:01.900
アダプタではなく内部の12V→5V変換回路の限界だから
アダプタ交換してもUSB給電は改善しない
0971名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:52:11.810
SATAも2.5インチは5Vを使うから本体基板側の給電力が問題になる
使い込むとミニPCは意外と厄介だな
0972名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:59:29.520
3年前にバカデカい自作PCからミニPCに変えたけど
外付け機器でコンセント使うからコンセント使用個数が倍近くになって電源コードだらけになったわ
0973名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:33:27.090
HDD4台積める外付けHDDケース買ったけど、これのファンがうるさくて本末転倒になってるわ
0974名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 23:05:59.520
HDDなんて3cm位間隔開けて設置しとけば自然空気交換で問題ないだろうに・・
0976名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:21:41.060
超小型PCで使うHDDは2.5インチのHDDを1台だけで使う物だろう
高速なHDDを繋ぐのも処理速度の意味で無駄になる事が多い
システムはSSDに入れてデータはHDDに入れる
0977名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:30:48.500
人は2m間隔あけて換気しないとな
0978名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 09:44:00.130
N4100はやっぱ遅いM75q-1使ったら戻れなくなったわ
0979名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:22:43.750
【結論】超小型PCは電源に余裕がない!
0980名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:14:08.020
ZOTACの2.5インチSSDみたいなPC
ストレージ64GBで10Proプリインで3万かー
0983名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:21:28.430
3万は高いけど正直かなり魅力的だなこれ
0984名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:48:28.020
くそ〜絶対使いこなせないのわかってるのにめちゃくちゃ欲しい
モバイル病はほんとやっかいだぜ…
0985名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:56:47.430
こりゃまたえらいのブッ込んできましたな〜
もうちっと安けりゃポチるなw
0986名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:20:36.240
32GBのときは興味なかったが
64GBなってHomeがProなるなら興味あるなぁ
0988名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:39:38.740
Linuxでも50GBで足りなくなってくるのでWindowsで64GBは厳しいかと
0989名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:04:54.830
モバイルプロジェクターとセットで使いたいな
0990名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:28:36.520
4Coreでメモリが8GBだったらなあと
0993名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:22:44.070
あまり小さすぎるのも考え物だと思うw
0994名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:48:42.450
>>993
だな。2.5インチSSDx2、USB3.0x6 ,HDMIx2, ぐらいは装備してほしい。
そんで24時間稼働させても10年は持ってほしい。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況