X



【手のひら】超小型PC総合スレPart12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:47:39.760
※前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1527728058/
※関連スレ
スティック型PC総合23 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】29 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566176108/
【Elite】ECS Part33【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525961412/

Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)
0851名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 13:57:26.320
>>847
>>848
遅い? これで? 全然速そうだけど。
0852名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 14:30:00.240
>>850
これが500円とか神じゃん
Linux入れたらまだまだ現役でイケるんじゃないか?
動画を見なければ充分な性能だぞ
0854名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:46:28.370
掘り出し物だとは思うけど使いこなせなければゴミになるな
0855名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:16:23.330
お前らがタイムセール教えてくれずにこっそり買ったせいでherobox売り切れじゃん;;
世の混乱ぶりからしても入荷だいぶ先になりそうだなぁ
次はちゃんと教えてくれよな!
0857名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:26:22.720
セレロンN4205とか新しいの出てるみたいだから既存の製品売り切れたらまた新商品出てくるだろ多分
0858名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:18:27.970
heroboxはCPUがもーちょい良ければさらに快適になりそうな気はするね。
あのサイズでファンレスだから限度はあるだろうけど。
0859名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:56:03.890
セレロンもいい加減ソケット標準にしてほしい
ソケット代いくらだってよ?
0860名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:28:55.530
>>850
なんでこの真っ赤外装で気づかないんだ……
0861名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 22:37:58.020
>>850
コレが500円ならメチャ欲しいわ
普通にlinuxサーバにする、ラズパイの1/10以下の値段やんw
0862名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 22:57:55.340
>>847
どっちも上等だ
中華でこれだけでれば当たりの部類

intelのスティックPCでも下位機種だと、読100MB/s、書20MB/sだったりするからな
0864名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:35:56.280
Herobox持ってる人、有線LANは1Gbit接続になってますか?
100Mでしか繋がらないんだが
0865名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:49:07.610
うちのも100Mだな
ルーター側の問題か?
どうすりゃいいんだ?
0866名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:15:07.560
ルーターはHTT西日本のPR-500MI、LANケーブルはカテ5なんだけど
どこいじればよいかな?
0868名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:02:38.530
>>867
ありがと

確認したら「自動ネゴシックス」になってた
1Gに変更したら一瞬通信が途絶えて再度接続された
しかし設定>ネットワークとインターネット>イーサネットの状態では100Mのまま変化ないです
みんなのPCは1Gで表示されてるの?
0869名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:18:39.410
>>866
カテ5は最大100Mだから
5e以上にしないとダメなんじゃないの
0870名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:21:29.610
古いCore2時代のPCを見てみると同じRealtek PCIe GbE Family Controllerで同じNTT西日本のPR-500Mに刺さってて1Gと表示されているので
HEROBOXの問題ということですね
使ってるLANケーブルはエレコムの28awg 4P 5 です

他のHEROBOX並びにGBOX使われている方いかがでしょうか?
0871名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:24:30.040
>>869
わおー、そうなんか
恥ずかしケーブル変えてみますわ
ありがと!
0872名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:49:38.850
せっかくカテゴリーそのものは把握しているのに肝心の速度まで届いていないのはもったいなすぎる
0873名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 10:41:37.840
100Mbpsだと足りんのか・・ 贅沢やな。
0874名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:24:09.990
100Mbpsはストリーミング再生には十分だけどファイルコピーには辛い
0875名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:24:12.040
100Mbpsでファイルサーバー作ったことあるが絶望的だったな
USB2.0より遅いし
0876名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:32:23.170
>>871です

旧pc(1G),herobox(100M),ラズパイ2でnas組んだんですけど、旧から旧内ファイルをnasへネットワーク経由の移動で書き込み速度が平均10MB程って遅すぎですよね?
heroboxにhdd繋いで(ラズパイ通さず)ネットワーク越しに旧内のファイル引っ張って書き込んでも同じ早さなのでネットワークの何処かがネックになってると思うんだけど何処だろ?
0877名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:15:06.780
cat5ケーブルは信号線が2対4芯しか通ってないものが多くある
ギガビット以上は信号線が4対8芯必要
"e"付きのcat5e以上なら確実に4対8芯通ってる、今買うならcat6aもおすすめ
0878名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:55:55.010
LANケーブルなんて何十年も使い古した奴使ってて何なのかすら分かってないな。
オスとメスの違いはあったと思う。
0879名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:54:47.060
ケーブルにプリントされてるからちゃんと見ろよ…
0880名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:55:06.840
>>876
100Mbps と 100MB/secの違いはわかるか?
わからないなら、「遅いどころか正常だ」だけ覚えて帰れ
0881名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:25:11.940
Heroboxの有線LANの件だけど、検索するといくつか出てくる
http://vafee.blog.jp/archives/1077120743.html
https://www.あまぞん.com/gp/customer-reviews/R8CUTXTEN174V/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B082VZP76P

CHUWI 公式フォーラム
https://forum.chuwi.com/t/herobox-limited-to-100mb-ethernet/5130/9
要約すると
Heroboxの有線LANが100Mbpsでしか繋がらない
無線LANも非常に遅い
ドライバー、BIOS設定、クリーンインストールを試したが効果がない

交換されたが、交換品も同じである
ハードウェアの問題、あるいはBIOSが原因ではないか
また、WiFiと有線LAN両方でランダムなネットワーク切断がある
これはWiFi及びRealtek GbEドライバーの省エネをオフにし、Windowsの電源プランの設定で解決した

俺のも100Mbpsでしか繋がらない
俺も俺も

私の目には2ペアしかRJ-45ポートとトランスの間には2ペアの配線しか内容に見える

先週、サポートから次のようなメールが届きました。
コロナウイルスの影響で、同僚全員が2月20日に戻ってきます
0882名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:33:47.230
lanケーブル買っちゃったじゃないかよー
0884名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:08:18.160
同じ症状の人何人いるんだろう?
どうする?
0885名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:46:38.330
>>881
解決策あって良かったじゃん。
0886名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 11:53:47.430
heroboxほとんどネット使わない使い方してるから気が付かなかったわ。
そりゃ100GbpsあればYouTubeは快適だけど、なんか腹立つなw

USBの方からなんか外付けして回避できるんかな?
0887名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:25:34.840
ヤフーやその他開くといつまで模タブん所がクルクル回ってレスポンス悪いぞ。
他にも何か抱えてるんか?

>>886
USBて何?
0889名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:40:36.390
マジレスするとLANアダプタとか外付けして回避できるんかなって話。
0890名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:54:50.120
フォーラムの中の話で
USBのGbEアダプターで有線LANの2〜3倍のスループットが出たとある
こんなのは対処療法だし、金もかかるし、外付けでぶら下げないといけないし
俺はサーバーにするつもりで買ったから、そんなのは避けたい
BIOSのアップデートとか2週間ほど様子を見て返品を考えている
0891名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 15:55:48.290
HEROBOX
同じ価格帯、ファンレスで買い替えるとしたら今なら何をチョイスする?
0892名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:55:46.260
CHUWI HeroboxってN4100のメモリ8GBだっけ?
価格帯って24000円弱のライン?
新しいCPUが出始めてるし情弱の俺はわからないけどもっと良いのがありそう
0894名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:04:01.380
>>890
サーバーって家庭内LANネットワークでのファイルサーバーの役割?
そうだとしてHEROBOXにUSB3.0接続で大容量外付HDDを繋いでるのかな?
0895名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:29:49.510
現状でファンレスはN4100+8Gが最強なんじゃないのかな?
0896名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:56:22.870
Chuwi GBox ファンレスで良いんだけど、俺が使うにはN4100がパワー不足で、
あと数年後に俺用買うけど、その時までには CPU 3倍速くてファンレスで値段2万でおなしゃす。
0897名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:44:47.920
ヒートシンクの化け物つけりゃ100Wでもファンレスで可能なのに
そういう化け物を取り付けられるようにPCが対応してるのが皆無だからなぁ
0898名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:59:25.530
HeroboxはRAMもSSDも普通に使う分には十分だけど、それだけにCPUがボトルネックになってる感じはある。

ハイエンドなPCだと少々スコアが上がっても体感できないけど、この辺のミニマムなPCだとすぐ体感できるから、次のモデルでパワーアップしたら個人用にもう一台買ってテレビにでも取り付けようかな。
0899名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 12:24:25.160
何をやるのにパワー不足なのだろうか?
そもそもパワーが必要な事をさせるためのPCでは無いと思う
0900名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 12:34:34.740
N4100メモリ4GBで不満が出ない低スペックに慣れた俺は人生幸せだぞ
0901名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:30:31.020
>>899
N4100ファンレスだとネット閲覧だけなら問題ないが、マルチタスク(*)だともたつく時がある。
あと4KはシングルタスクでもCPU目一杯で厳しい感じよ。

* : 起動時とかバックグラウンドでOS更新中とか大ファイル移動中とか。
0902名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:44:01.030
>>899
パワーは不足はしてないし快適だよ。

ただ、heroboxのCPUで快適に作業できるレベルの処理では8GBのRAMがちょっと余りがちなんで、次期モデルがあるなら期待したいって事。
0903名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:21:53.690
そうだね。HeroBoxはメモリとSSDが良いけど、CPUが相対的にパワー不足のアンバランスだと思う。
0904名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:39:31.410
>>876
その3台はどういう風に接続されいるんです? 1台のスイッチングハブに、
それぞれLANケーブルで有線接続されていると考えていいの?
ラズパイ2 ってのは RaspberryPi 2 Model B でいいの?

旧から旧内ファイルってのは
旧PCから(旧PC内のファイルを)NAS にネットワークコピーしたってことだね?

まず大変残念なお知らせ。RaspberryPi2 を NAS に仕立てたのがそもそもの間違い。
RaspberryPi2 の有線LANは 内部 USB2.0 接続の 10/100 インターフェイスなので
100Mbps でしかリンクしない。また USBポートは USB2.0 なので最大 480Mbps。
有線LAN の方がボトルネックになるので、理論値で 約12メガバイト/秒
平均10MB/sec 出てるなら大いに健闘している方です。

USB2.0 ポートに USB GigabitEthernet アダプター繋いだとしても 30メガバイト/秒
くらい出れば優秀でしょう。ヘッドシークとかアクセス待ちの要素が入ってくると
20MB/sec 以下に転送速度が落ちてくることも珍しくありません。

ギガビットLAN や HDD の速度性能を活かした NAS を構築したいなら、
RaspberryPi なら 4 一択、でなければ PC で常時可動のサーバーを仕立てるか、
いっそ専用の NAS を買った方がいいと思います。
0905名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:57:52.920
>>904
構成はおっしゃるとおりです。
そうですか、pi2では役不足なんですね。違う方法で計画練り直しする事に致します。
0906名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:22:23.580
>>892
新しいCPU って GemeniLake Reresh のこと?
(Celeron N4120 とか Pentium Silver J5040 とか)
性能は、まぁほとんど変わんないよね

その次の世代(Skyhawk Lake)はまだ出てないというか秋以降。
こっちは同一クロックで3割くらい性能向上するって話だけど、本格的に出回るように
なるのはおそらく来年でしょうね。

ファンレスで N4100 と同等以上というと AWOW NV41(PCG35)とか・・・
デスクトップ用の CPU Celeron J4105 なんで、N4100 よりほんの若干速い。
ただこいつ、2.5インチHDD や M.2 SSD 搭載できるのはいいんだけれど
メモリーが 4GB 固定で増設できないのが(メモリーソケットあればねー)
0907名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:24:16.570
役不足とはうんたらかんたら定期
0909名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:47:03.780
リー米つでlenovo20パー来てるけど
肝心のM75q-1の価格が3000円ほど高くなってる

ところでリー米つでポイントもらうには楽天カード以外で決済してもいいの?
0911名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:22:12.380
>>909
宣伝ウザ過ぎ、消えてくれ!
0913名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:30:53.170
アフェだから楽天カード関係ない
0916名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 02:24:59.210
herobox返品完了
5月中旬に新品対策品と交換してくれるらしいけど、信用ならんのでここは一旦逃げておこう
0917名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:29:55.820
>>915
小さくしすぎて実用性が厳しいことになってるんだな
しかしRyzenで小さく出来ることは分かった
数年後にはRyzen中華小型PCが買えるようになってるだろう
0918名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:19:38.970
ryzenはLenovoブランドであの金額で出せるんだから格安な中華ブランドだともっと安い金額で出せるだろうな
ファンレスでは無いけれど
0919名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:21:38.270
あR1000ならファンレスでつくれるな
0920名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:30:14.700
Ryzen搭載の超小型PCは夢があるな
TDP12Wだからほぼほぼファン有りだけど
0922名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:54:10.610
RYZEN R1000はRYZENとネーミングされてるけど
2コア4スレッド、VEGA3、L2キャッシュ 1MB、L3キャッシュ 4MBだから性能的には実質Athlonだな
Athlon 300U(TDP12〜25W)を低電圧化したものだろうか
0923名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:02:29.290
この市場にAMDが本気出すことはないよ
atom相手に叩き売り合戦なんかしたら死んじゃうから
0924名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:11:59.490
AMDの組み込み用といえば、Geode なんてあったなー
0925名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:46:24.880
TDP6Wは2コア2スレッドかよ
2コア4スレッドはTDP8〜10Wじゃん
ファンレスでこの差はデカいぞ
でも正直2万以下のラインにこれが来たら欲しい…
0928名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:11:55.910
>>927
それそれ
懐かしいな
SSD化しようと思ったけど分解面倒だったような…
0930名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:24:23.580
>>929
Atomはまだしも内蔵ストレージ32GBはやめたほうが良い
0931名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:07:31.370
Linuxでワンチャンとか思ったけどそれすら動くかどうかなんだよな
0932名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 07:59:43.930
>>929
Linuxでサーバー用なら使えるかもしれんが
デスクトップ作業では使用不可
0933名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:15:28.820
>>932
https://swri.jp/article/419
内蔵ストレージは速いのでキャッシュとして役に立つ

Windows10をmicroSDにインストールして内蔵ストレージはReadyBoost用として使うほかスワップ領域やウェブブラウザなどのキャッシュを配置する
microSDは高耐久仕様のものを強く推奨、現実的な値段で大容量を得られる"Sandisk HIGH ENDURANCE"しか選択肢がない

Linuxの場合、"/home","/var"をmicroSDに配置して、"/boot","/"(ルート)を内蔵ストレージに配置するしかない
スワップをどちらに配置するかは迷うところ、8GBほどあったほうが良いが32GBしかない内蔵ストレージに配置するのはためらわれる
0934名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 11:15:27.220
lenovoのM75q-1を買った。
lenovo大丈夫かね。18時〜20時の配達を頼んだのに朝っぱらに来るし、開ければ注文もしてないVESAマウントブラケットが入ってるし。
0935名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 02:06:14.490
それ別の人のオーダーじゃね?
0936名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:27:11.340
ビデオカードといいファンレスとか
熱でろくなことにならん
ので懲りてる
0937名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:09:17.910
CeleronN4100は全然熱くならないよ
昔とは違うって実感するわ
0938名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 11:26:13.550
もっと熱くなれよ!
0939名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:45:36.310
今更ですがCHUWI Gboxを買ったのだが、この空きのSATAスロットに厚さ9mmのHDDは入りますか?
定規で測ってみるとフタが閉まるか微妙な深さなんですけど、設置できた人います?
0940名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:43:23.360
まさかのHDD
お前がチャレンジャーになるんだよ!
0941名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:46:55.200
わからないんで俺は7mm付けたよw
0942名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:53:09.880
ちなみに1000円の中古の320GBのHDD付けた。
0943名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:14:05.130
それは自分も持ってるw
日立のだよね?
0944名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:20:19.900
でも、商品ページの写真にHDDは2TBまで増設OKと書いてあるんで大丈夫な気がする
2TBで7mmって無いよね?
0945名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:33:37.140
シーゲートのがあるで
オレは昨年買って丁度1ヶ月目に壊れた
0946名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:12:10.280
あるんだ?だったら、販売店に聞いてみた方がよさそうだな
0948名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:36:25.430
お、本当だ、ありがとう!

しかし、USB3.0が前にあるって普通なんだろうか?
前は無線マウスのレシーバー、後にHDDを接続したいので3.0は後にして欲しかったな
0949名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:35:48.260
茂の2.5in2TBはもう価格差少ないしFireCuda買うべきに思える
0950名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:45:24.060
>>939
蓋閉まらなくたって、セロテープで固定できればいいじゃない。 だって裏面だもの!

てか俺は2.5inchSSDなんで厚さとか考えたこと無かったなー
2.5inchHDDなら何でもOKじゃなかったんか・・
0951名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:13:00.460
>>950

たまに持ち運ぶから固定したいんです
剥き出しだとディスクが何かに引っかかった時に端子に力が掛かって折れそうで怖い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況