X



【@Sycom】サイコム -Part.208-【BTOショップ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 02:09:25.490
【@Sycom】サイコム -Part.203-【BTOショップ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1515018477/

        ___
       / ___)
      / \     \
      |(( / ●  ● |
      | |6|    ▼  |   PC買うならレインやで
      |し、   ( _人_ ) |  
      / \ ヽノ / ヽ
     |    ∨.◆∨   |
     |_|    .■ □ |_|
     ||   ■  ||
           ▼

※前スレ
【@Sycom】サイコム -Part.204-【BTOショップ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1518335972/
【@Sycom】サイコム -Part.207-【BTOショップ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1520863969/
0870名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 02:00:03.600
3070tiでもFHDなら必要最低限のFPSはでるしコスパは悪くないっしょ
0871名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 06:18:36.450
>>868
おー、いいね。
最近買い替え検討してるけど
あまりゲーム視野に入れず、マルチディスプレイとウェブ会議、動画試聴、オフィス多用で、13世代i5 13400 rtx3050を選択するとoffice・windows11prpにすると20万余裕で越えるんだね。
0872名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 07:26:30.520
マルチディスプレイと4Kモニタはどっちにするか迷うね
まあモニタ2つも置くスペース無いんだけど
0873名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:06:48.360
>>869-870
っていうか3080以上はWQHDや4Kモニター用と聞いたしな
FHDなら3070Tiでいいさね
0874名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:12:11.860
数年でどんどん買い換えていくなら水冷は良さそうね
長期使用には向かないけど
0875名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:22:56.750
>>874
大体一日で10時間から12時間ぐらい使用だな
これだとどれくらい持つかな
0876名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 12:33:21.250
3070ti以下は在庫特価価格で買いやすい値段になってるのに3080以降は普通に高く設定してるようなここ
0878名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:24:51.000
確か先月のウィンターセール中までは3080も在庫あったがその時は+54,490円とかだっけ?
デュアル水冷のほうでこれ選ぶと合計53万ぐらいはするから高いわな

3080も在庫特価対象だったら迷わず選んだんだが
0879名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:28:09.260
>>874
水冷って数年しか持たないのかよ…
空冷のほうが良かったのかな
0880名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:52:20.720
>>879
持つ持たないっていうよりは
気化して抜けていくから冷却効果がどんどん下がっていくって話
本格水冷だと補充すればいいから長く冷却効果を保てるけど
簡易水冷はそのままだから空冷より冷却効果が落ちる時期が来る
0881名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:59:25.420
長く使いたいなら空冷だねぇ
単純な話パーツの数が多い分壊れる確率は上がるし、何より壊れた時の被害が水漏れという機械製品にとって致命的なものになるから二次被害も大きくなる

大体水冷は5年使えたら優秀
0882名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:09:23.740
>>880-881
メンテナンスフリーで静音ってあるから買ったのにスゲー勿体なく感じるわ…
空冷にすりゃよかったかな…
0883名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:11:51.930
ギガバイトの1080tiの水冷が5年保ったらしいよ
5年も使えば世代交代だから良し!!
0884名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:22:47.440
>>883
俺が最初にデュアル水冷は2015年にG-tuneで買ったやつだが大体5年でおかしくなっていったな
サイコムのこれも大体それぐらいしか持たないか
0886名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:15:01.040
簡易水冷の耐久期間の話でも、前提が1日3時間使用なのか12時間 or 24時間なのかによって
全然変わって来る気がするけど、そのへんが曖昧だと何ともよく分からない
0887名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:31:27.640
>>886
パソコンは一日8時間から12時間ほど使ってるな俺は
この場合だとどれくらい年数まで持つのかな
0888名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:58:34.070
無理な使い方で変わるのか
VRしかしないから3年持てば良い方だったら泣けるな
0889名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:56:40.740
空冷ファンのほうが長持ちするかもしれないが、ここで言われてるように週に一回という頻度で掃除しなきゃいけなくなるのなら面倒な人には水冷が良いかもな

https://pc.k-oshiro.com/2022/08/27/kanisuirei-malfunction/
https://g-geek.net/guide/cpu-fan#:~:text=%E7%B0%A1%E6%98%93%E6%B0%B4%E5%86%B7%E3%81%A8%E7%A9%BA%E5%86%B7%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0890名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:03:06.380
車のラジエーターと同じなんだろうね。耐久性は別として。
0891名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:03:57.510
>>889
それ防塵フィルターがちゃんとついてない場合だぞ
ついてたら1年使っても中に埃なんてほとんど入らないから根本的にフィルターを正面から外して埃払ってつけるだけでおk
0892名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:05:01.000
>>891
最近の空冷ファンは防塵フィルターが最初から貼ってるの?
0893名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:07:26.290
>>892
貼るもんじゃなく空冷ファン?CPUクーラーのこと?につけるもんでもなく
ケースにアタッチメントで付属するのが主流になってきてるぞ
0894名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:09:03.610
>>893
それってデュアル水冷のほうにも防塵フィルターはついてるの?
0895名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:12:56.080
高負荷処理を多くさせる環境だと
パーツの発熱に伴ってクーラーの稼働時間が増えるから
寿命も短くなるだろうね
0896名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:14:02.690
>>892
埃気にするならDEFINEモデル選べば良いよ
>>889はアフィ重視でなんも知らない人が食いつくような書き方してる
あと空冷ファンやCPUファンのような誤解招く書き方は控えた方が良い
前者の場合は空冷に決まってはいるがケースファンと誤解をする人もいるし
後者の場合はCPUクーラーに付属するファンを指す方が一般的
0897名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:14:53.260
デュアル水冷ExtremeD5は正面と上面に防塵フィルターがあるが背面の空冷ファンにのみ唯一防塵フィルターがないが、そういう構成で大丈夫ってことなのか
0898名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:16:49.290
>>895
ゲーミングPCはそこらへんちゃんと対策して頑丈に作ってそうだが、それでも用量用法を正しく守って使っていったほうがいいかもな
0899名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:17:11.640
>>892
空冷ファンというかケースだな
サイコムでいうとSilent-Masterとかにはきっちりフロントと電源部分の底面に手で取り外せる防塵フィルターがついてるから中に埃は全然入らん
他のPCは頼んだことないから買う場合は調べてみると良い
0900名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:28:26.950
俺前のPCが7700k +1080tiのデュアル水冷で5年ほぼ24時間つけっぱなしだけど壊れんくて1080tiだけセカンド自作PCに載せ替えてまだ使ってるぞ
0901名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:34:49.320
万が一水漏れした場合のためにサランラップみたいなので保護しておけばグラボが巻き込まれるみたいなリスクは抑えられるのかな
見た目さえ気にしないなら
0902名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:46:59.240
>>900
水漏れとかも特になく常に冷やされてる状態だったん?
やっぱり結局は使い方次第か
0903名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:49:07.420
今時の簡易水冷は激安な物でなければ
ケース内の掃除とかパーツ交換の時に
間違って引っ張ったり傷付けたりさえしなければ
自然に水漏れする事はほぼ無いよ
0904名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:50:49.650
使い方というか環境だな
今のCPUはグラボは5年前より性能が上がった分発熱量も遥かに上がってるから、冷却装置の負担は大きくはなっている
まぁこれも結局個体差とかもあるし、室内温度や湿気などの外的要因もあるしで様々

その中でまぁ空冷と水冷を比べると劣化しやすいのが水冷なのは事実で、ただ今のハイエンドはもう空冷だと冷やしきれないから水冷という選択肢が生まれてくる
0906名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:04:43.300
やっとデュアル水冷来た
箱が巨大過ぎて階段登れんかった
やっと設置して色々入れてる最中だが...何か変な音がする
フォフォフォーって音が遠くから聞こえてくる感じ
気のせいかな...
0907名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:09:09.380
>>906
フォッフォッフォッフォ

ワシじゃよ
0909346
垢版 |
2023/02/08(水) 20:34:05.220
win11の不具合に散々振り回されたり、メモリが突然死したりもしましたが、
私は元気です

win8.1な旧パソを必要としなくなるのはいつの日になるやら…
0910名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:45:40.300
メモリが突然死ってどんな感じだったの?
何も動かなくなるとか?
0911名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:54:11.040
焼き芋屋に似た音がするね
HDDかも知れんが裏にあるのかな?

設置場所変えたりして様子見てみる
んでVRやってみたけどLANの問題は今のところない
0912346
垢版 |
2023/02/08(水) 20:57:58.730
>>910
ez debug ledのDRAMとCPUが点灯した状態になって完全沈黙
サポートに連絡したら「あー、RAMが逝っちゃって起動出来ない状態ですね CPUは関係ないかも」
と言われた
0913名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:27:02.780
>>912
あーPC起動すらできない死亡状態なのか・・・
0914名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:28:21.620
サイコムって3月にセールある?
0915名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:34:28.630
あ~...水冷ポンプの音かこれ
グラボの方に耳をすませば聞こえてくるよクソジジイの音が

取り敢えずVRで最高設定でやったらめっちゃ綺麗で感動したわ
0917名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:43:30.680
>>904の事実もあるから一概に空冷がベストとはいいがたい
0918名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:45:07.070
youtubeで見たい配信がたくさんあるから多重起動させてみたらそれだけ32GBのメモリが50%以上も食ってたな
デュアル水冷とはいえあんま負担かけた使い方はしないでおくか
0920名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 02:06:06.130
せっかく水冷が必要なくらい高性能なマイパソを買っても
水冷の寿命を考えてあまり使わないってのも本末転倒だから
むしろガシガシ使って数年で買い換えていく方向でいいんじゃないの
CPUやグラボが2世代後になれば性能も全然変わって買い換えにちょうど良さそうだし
0921名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:26:40.590
DDR5ってメモリはECC対応なんですか?
DDR4と速度が大して違わないなら安いDDR4モデルを購入しようかと
おもっているのですが
0922名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:56:26.230
ゲームぐらいしかやらないならDDR4で全然良いんじゃない
プログラミングで計算とかやるなら結構違うけど
0923名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:49:55.040
いままでの鯖用ECCとは目指すとこがちょっと違う
DDR5自体がECC使わないとあかん情況になっただけ
0924名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:30:07.070
置き場所を変えたからなのか安定してきたからなのか分からんが
ファンファンしなくなった
取り敢えず静かになったから安心した...
0925名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:54:58.760
AlderLakeってDDR5にするとめっちゃ消費電力があがるので、DDR4にしてる
0926名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 15:12:54.060
流れ切ってゴメンだけどZ790のLANの問題
こういうの使えば回避できるの?
それとも問題の回路を通るからだめなの?
詳しくなくてごめん

www.am@zon.co.jp/dp/B0B6CRYW7D
0928名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:02:59.510
サイコム修理完了って返ってきたらOSまともに動いてねえんだけど
流石にうぜえ
0929名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:26:02.380
13700kと4080のデュアル水冷だけどやっぱり静かだね
一瞬だけちょっと音がするけどね
一番煩いのはHDDだったりするかも
0930名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:46:59.740
グラボのメーカーによってはコイル鳴きが爆音
0931名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:52:29.750
デュアル水冷の4080と4090のグラボはManriってメーカーだな
水平器が無駄に付いてるしゴミが入ってて汚い
光り方もお下品だからオフにしてるし
なぜサイコムはこれを選んだのか理解に苦しむわ
0932名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:36:58.230
>>931
サイコムのとこの4000台のメーカー不評なのか・・・
3000台を選んでよかった
0933名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:42:20.220
オマンリとか言われてるね
低価格なのに高品質って評価らしい
GIGABYTEの仲間だってさ

因みに不評なのは俺だけね
0935名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:12:49.190
全然違うと思うが
ManliはZOTACやInno3Dの仲間だろ
質も技術的にも
0936名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:18:31.030
うん
思いっきり間違えました(〃∇〃)
0938名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:39:52.450
日本で無名なだけっぽいね
品質は良いらしい
日本でも展開する予定だったが代理店が潰れてしまったって話があるな

品質の良さで選んだだろうサイコムを信じるしかないな
0939名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:51:59.160
らしいって水冷かしてんだからクーラー部分抜きの評価になるだろうが
言うほどあれでVRM品質いって言えるか?
0940346
垢版 |
2023/02/12(日) 21:14:19.010
>>928
俺もメモリエラーでDRAM交換したら今度はwin11の不具合に遭った
対応が悪い意味でマニュアル化されてないか?
0941名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:57:42.940
ああ、やっぱそんなこと発生すんのか
OS異常で初期化すらできない
0942名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 02:26:39.890
13400Fと13400は4000円しか違わないのに何で12400Fと12400は8000円も違うねん
0943名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 08:06:06.230
需要がなさそうだから手元に在庫がなくて発注しなきゃいけないから、と妄想
0944名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 11:10:55.130
12400の方が13400Fより高いんやな
0945346
垢版 |
2023/02/15(水) 20:21:44.020
修理完了の連絡をもらった 今回のトラブルはメモリじゃなくてCPUが逝ったことが
原因らしい よく解らんが無償で対応してくれるのは本当に感謝しとるよ
0946名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 20:29:35.150
流石サイコム
そこに痺れる憧れる!
高額でもサポートがしっかりしてて安心だぁ
0947346
垢版 |
2023/02/15(水) 21:19:53.130
そういやAMDはメモコンをチップセットじゃなくCPUに内蔵してるから
もしかしたらその辺も関係があるのかもしれん
0948名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 10:15:52.570
つまり何も知らなかたら延々メモリいじってたわけか
0949名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:17:42.060
メモコンなんて最近のインテルAMD関係なくCPU内蔵だろ
0950名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:41:31.540
なんかエラー凄くねーかx670
俺は>>928なんだが
初回
映像系不良でマザボグラボ交換
2回目
起動エラーでCPUクーラーとケース以外交換
3回目
OSインストール不良
で呆れたんだが
0951名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:54:00.110
どんな人生歩んだらこんなハズレ引けるんだろ?
0952名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:11:55.630
デュアル水冷でTwitch4つ、つべ13も起動してタスクマネージャー立ち上げたら一瞬だけ13700Kが100%や80%という数値出してビビった
あんま負担かけないほうが良さそうか
0953名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:13:17.830
俺も一番高価で大事なものはハズレが多いな
0954346
垢版 |
2023/02/16(木) 22:28:42.640
>>949
ああ、Core iシリーズになってからインテルもCPU内臓になったのね
調べたソースが古すぎてすまん
0955名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:42:52.880
うちはサイコムPC2台目で2台合わせて15年近く使ってるけど
一度もトラブル無しだな
0956名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 23:24:21.420
4080を2回交換
マザボも2回交換
メモリも交換CPUも交換
電源ユニットも交換
SSDも交換した

さっきPhotoshopでブルスクになったわ
動作不安定すぎる
0958名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 08:25:10.240
昔から電気釜とかですら不良品引くわ
0959名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 08:48:30.410
体から変な磁気発してると可能性ありそう
スプーンが体に張り付く人みたいな
0960名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:02:09.890
>>956
設置運用環境が極悪なだけ
間違いなく使い方が碌でもない
0961名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:43:27.810
無駄にハイエンドにするからじゃね?
性能の高さ=故障率の高さであって、俺は長く使いたいから絶対空冷にしてるし性能も温度重視で必要最低限のものを選んでいる
サイコム以上に丁寧なショップは他に存在しないから、サイコムでダメなら他ではもっとダメだな
0962名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:46:50.900
g-master velox Ⅱ intel editionってどう?ケース上部に穴空いてないように見えるけど冷却大丈夫かな
0963名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:43:12.280
デュアル水冷で良いじゃん
0964名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:45:06.800
>性能の高さ=故障率の高さ

俺だけかもしれないが、こんな主張は初耳だ
0965名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:47:31.250
オーバークロックで性能引き上げるって話なら別だが、
規格通りに動かす範囲で性能の高さが故障率の高さにつながるってのは聞いたことがないな

特に、(発熱による劣化が影響しない)初期不良みたいなのは全然関係なさそう
0966名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:08:45.830
OCなんて利用しないししたこともないから関係ねーや
0967名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:20:04.710
あっちこっちのパーツがそんな壊れまくることなんてあるのか
出荷前にチェックしてるから元々壊れてたわけじゃないし
Windows11、ユーザーの使用の仕方や環境、配送業者の乱暴な扱いなど
別の所の問題を疑ったほうがいいレベル
0968名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:55:29.670
Windows11でも壊れるんか...
Androidのアプリがいつの日か使えるからWindows11にしただけだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況