X



【@Sycom】サイコム -Part.208-【BTOショップ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 02:09:25.490
【@Sycom】サイコム -Part.203-【BTOショップ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1515018477/

        ___
       / ___)
      / \     \
      |(( / ●  ● |
      | |6|    ▼  |   PC買うならレインやで
      |し、   ( _人_ ) |  
      / \ ヽノ / ヽ
     |    ∨.◆∨   |
     |_|    .■ □ |_|
     ||   ■  ||
           ▼

※前スレ
【@Sycom】サイコム -Part.204-【BTOショップ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1518335972/
【@Sycom】サイコム -Part.207-【BTOショップ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1520863969/
0821名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:11:18.780
ルーターとかでも断続的に通信が切れることがあって設定変えたら直ったことあったな
あれイラつくんよな
0822名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 15:12:03.090
そういや届いたときに正面と側面の強化ガラスに透明のビニールテープが貼られてるけどこれって剥がしていいのかな?
0824名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 15:14:24.750
>>823
試したらまったく切断しなくなったからマジだった
0825名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 15:19:13.760
そっか良かった
下のがちょっと気になるけどw
0826名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 19:18:26.890
そういや今はもうカスタマイズ画面に表示されてないけど、確か1月9日までは表示されてたRTX3080って+何円表記だったっけ?
3070は-20000円、3070tiは-15490円だが
0827名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 00:10:09.790
延長保証ってよく見たら購入者の3割程度しか加入してないのか
やっぱり高いからか?
0828名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 00:44:53.290
初期不良なければそうそう壊れないから
0830名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 01:00:16.930
でも5%って軒並み10%の他社と比べて良心的だと思う
俺は障がい者割引もあるからここで買うことにして延長保証も合わせて入っておいた
0831名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 01:02:43.140
WHEA-Loggerエラーが大量発生するんだけどこれなんだ
X670EのDDR5
0832名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 01:24:18.950
買うPCのスペックにもよるんじゃね
ハイエンドはパーツ単価が高いから万が一壊れた場合のコスト的に延長保証もアリだけど、ミドル以下ならパーツ単価安いから別に修理代払ってもそんな痛くないので延長保証の意味があまりない
0834名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 04:16:49.940
ミドルハイかな……
0835名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 04:19:27.760
グラボ以外はハイエンドに近いと思う
0836名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 05:44:53.230
746みたいな構成が1番不思議なんだよなゲームはほとんどやらないけど良いcpu積みたいみたいな感じなんかな3070tiなんて多分来年にはショボGPU入りしちゃうぞ
0837名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 06:28:01.120
4070Tiも実質なら12万切ってるらしいもんね
0838名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 08:24:23.220
>>836-837
746だがゲームはやるぞ
あと金銭的に余裕がないから3070Tiで妥協するしかなかった
うちはFHDだしこれで満足

そもそもグラボに10万以上も払う奴なんて4K向きのマニアとかだろうしな
0840名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 08:35:01.800
>>839
普通はグラボに出せる金なんてどんなに頑張っても7万とかだもんな
10万以上は石油王とか独身貴族とか高年収ぐらいだよ
0842名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 08:47:38.340
そのへんは売れ筋の4060とかはまだ発売してないからね
0843名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 08:51:25.370
だって高いもんなぁ…
今は様々に物価高騰だし消費者は安く買いたいが本音
0844名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 08:52:46.990
3070tiでも十分すぎるわ
そんなハイエンド積んで何すんだよ
0845名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 08:54:15.410
車や旅行に比べればPCなんか趣味として安いものだけど、
その一方でゲームの満足度を上げるために数十万を出そうと考える人は少ない気がする
0846名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 08:58:03.960
4000ってどうしても4Kかつ最高設定で遊びたいマニア向けだもんな
ほんまもんのオタクの領域だよ
0847名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 09:09:46.930
サイコムが3070と3070tiが在庫特価なのは単純に売れないせいもあるだろうがそれでも性能は十分すぎるな
0848名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 09:50:23.070
メモリが少ないからなぁ
0849名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 09:55:46.630
20万円くらいのミドルタワーならミドルエンドクラス?
0850名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:22:54.020
>>848
それでもFHDでゲームやるなら最高設定で問題なさそうやな
0851名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:52:05.380
VRでドエロいことしたり
AIにドエロイ絵を描いてもらうために必要です
0853名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 14:55:30.910
今って大体はメモリは32GB程度はあれば良いんだっけ?
64GBも128GBも要らないか
0854名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 14:58:06.910
メモリなんかやること次第でしょ
動画編集とか機械学習やりたいなら64とか128とかあっても良い
0855名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:07:57.590
なるほど
俺そういうのやらないから32GBでいいや

32GBほどあれば、ゲームしながらインターネット見たり他人の配信とか見れそう
0856名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:22:25.460
今ってDDR5の32GBでDDR4の128GB相当の働きをするんだっけ?
凄いな
0857名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:36:36.470
DDR5なんてただの電力食いでしかない
しかもサイコムは4800MHz
0858名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:38:19.100
13700K
3070Ti
DDR5 32GB
マザボZ790F

これで電源850W足りるかなと不安に思いながらもサイコムがしっかりと判定してくれて足りるように判定してくれるから有能
流石プロやで
FF14やりながらインターネット見よう
0859名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:42:50.730
750Wで持て余すうえその程度16GBで余裕で収まりそうな気がする
色々やってみて14GB程度で収まるようなら増領分無駄って結論なる
例えベンチ回したとしてもワットチェッカーで消費電力測ればあれ?ってことにもなると思う
FF14やってるときの計測ならなおさらあれれ?となるかと
0860名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:45:50.340
>>859
サイパンとかウィッチャーとかのようなもっとスペック必要なのならいいだろうしな
FF14ってあれ割と軽いほうだし
0861名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 17:09:51.730
注文確定からやっと20日で検査中なった
ここからが長いのだろうか
0862名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 17:51:55.130
俺もなってた
到着前までに4kモニター買おうと思ってたのにまだ買ってないわ
0863名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 01:21:20.010
ホグワーツレガシーはウルトラ設定やると大体メモリを32GB近くまで使いそうだな
0864名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 02:32:07.240
ホグワーツみたいなゲームをウルトラ設定でやりたいような人は素直に13900+4090買っといた方がいいよな
この組み合わせならギリ5年くらいは最前線で遊べる
0865名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 02:59:27.420
わざわざageてしまうくらいにアフィりたいのはわかった
0866名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:15:42.940
やっと出荷待ちなった
早く送ってくれww
田舎だから早くても明後日かなぁ
0867名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:44:07.460
やっと発送された...
いやーここまで長かったわ
発送がヤマトなのがちょっと困るけどしゃーないか
夜8時か9時確定だからな!!
0868名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:56:25.130
デュアル水冷にして思ったがやはり静音ってのは煩わしくなくて偉大だな
買って正解だった

金銭的にあんま余裕ないからグラボは在庫特価対象の3070tiにしたが元々FHDしかスペース的に置けないからこれでいいや
0870名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 02:00:03.600
3070tiでもFHDなら必要最低限のFPSはでるしコスパは悪くないっしょ
0871名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 06:18:36.450
>>868
おー、いいね。
最近買い替え検討してるけど
あまりゲーム視野に入れず、マルチディスプレイとウェブ会議、動画試聴、オフィス多用で、13世代i5 13400 rtx3050を選択するとoffice・windows11prpにすると20万余裕で越えるんだね。
0872名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 07:26:30.520
マルチディスプレイと4Kモニタはどっちにするか迷うね
まあモニタ2つも置くスペース無いんだけど
0873名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:06:48.360
>>869-870
っていうか3080以上はWQHDや4Kモニター用と聞いたしな
FHDなら3070Tiでいいさね
0874名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:12:11.860
数年でどんどん買い換えていくなら水冷は良さそうね
長期使用には向かないけど
0875名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:22:56.750
>>874
大体一日で10時間から12時間ぐらい使用だな
これだとどれくらい持つかな
0876名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 12:33:21.250
3070ti以下は在庫特価価格で買いやすい値段になってるのに3080以降は普通に高く設定してるようなここ
0878名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:24:51.000
確か先月のウィンターセール中までは3080も在庫あったがその時は+54,490円とかだっけ?
デュアル水冷のほうでこれ選ぶと合計53万ぐらいはするから高いわな

3080も在庫特価対象だったら迷わず選んだんだが
0879名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:28:09.260
>>874
水冷って数年しか持たないのかよ…
空冷のほうが良かったのかな
0880名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:52:20.720
>>879
持つ持たないっていうよりは
気化して抜けていくから冷却効果がどんどん下がっていくって話
本格水冷だと補充すればいいから長く冷却効果を保てるけど
簡易水冷はそのままだから空冷より冷却効果が落ちる時期が来る
0881名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:59:25.420
長く使いたいなら空冷だねぇ
単純な話パーツの数が多い分壊れる確率は上がるし、何より壊れた時の被害が水漏れという機械製品にとって致命的なものになるから二次被害も大きくなる

大体水冷は5年使えたら優秀
0882名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:09:23.740
>>880-881
メンテナンスフリーで静音ってあるから買ったのにスゲー勿体なく感じるわ…
空冷にすりゃよかったかな…
0883名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:11:51.930
ギガバイトの1080tiの水冷が5年保ったらしいよ
5年も使えば世代交代だから良し!!
0884名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:22:47.440
>>883
俺が最初にデュアル水冷は2015年にG-tuneで買ったやつだが大体5年でおかしくなっていったな
サイコムのこれも大体それぐらいしか持たないか
0886名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:15:01.040
簡易水冷の耐久期間の話でも、前提が1日3時間使用なのか12時間 or 24時間なのかによって
全然変わって来る気がするけど、そのへんが曖昧だと何ともよく分からない
0887名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:31:27.640
>>886
パソコンは一日8時間から12時間ほど使ってるな俺は
この場合だとどれくらい年数まで持つのかな
0888名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:58:34.070
無理な使い方で変わるのか
VRしかしないから3年持てば良い方だったら泣けるな
0889名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:56:40.740
空冷ファンのほうが長持ちするかもしれないが、ここで言われてるように週に一回という頻度で掃除しなきゃいけなくなるのなら面倒な人には水冷が良いかもな

https://pc.k-oshiro.com/2022/08/27/kanisuirei-malfunction/
https://g-geek.net/guide/cpu-fan#:~:text=%E7%B0%A1%E6%98%93%E6%B0%B4%E5%86%B7%E3%81%A8%E7%A9%BA%E5%86%B7%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0890名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:03:06.380
車のラジエーターと同じなんだろうね。耐久性は別として。
0891名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:03:57.510
>>889
それ防塵フィルターがちゃんとついてない場合だぞ
ついてたら1年使っても中に埃なんてほとんど入らないから根本的にフィルターを正面から外して埃払ってつけるだけでおk
0892名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:05:01.000
>>891
最近の空冷ファンは防塵フィルターが最初から貼ってるの?
0893名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:07:26.290
>>892
貼るもんじゃなく空冷ファン?CPUクーラーのこと?につけるもんでもなく
ケースにアタッチメントで付属するのが主流になってきてるぞ
0894名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:09:03.610
>>893
それってデュアル水冷のほうにも防塵フィルターはついてるの?
0895名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:12:56.080
高負荷処理を多くさせる環境だと
パーツの発熱に伴ってクーラーの稼働時間が増えるから
寿命も短くなるだろうね
0896名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:14:02.690
>>892
埃気にするならDEFINEモデル選べば良いよ
>>889はアフィ重視でなんも知らない人が食いつくような書き方してる
あと空冷ファンやCPUファンのような誤解招く書き方は控えた方が良い
前者の場合は空冷に決まってはいるがケースファンと誤解をする人もいるし
後者の場合はCPUクーラーに付属するファンを指す方が一般的
0897名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:14:53.260
デュアル水冷ExtremeD5は正面と上面に防塵フィルターがあるが背面の空冷ファンにのみ唯一防塵フィルターがないが、そういう構成で大丈夫ってことなのか
0898名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:16:49.290
>>895
ゲーミングPCはそこらへんちゃんと対策して頑丈に作ってそうだが、それでも用量用法を正しく守って使っていったほうがいいかもな
0899名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:17:11.640
>>892
空冷ファンというかケースだな
サイコムでいうとSilent-Masterとかにはきっちりフロントと電源部分の底面に手で取り外せる防塵フィルターがついてるから中に埃は全然入らん
他のPCは頼んだことないから買う場合は調べてみると良い
0900名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:28:26.950
俺前のPCが7700k +1080tiのデュアル水冷で5年ほぼ24時間つけっぱなしだけど壊れんくて1080tiだけセカンド自作PCに載せ替えてまだ使ってるぞ
0901名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:34:49.320
万が一水漏れした場合のためにサランラップみたいなので保護しておけばグラボが巻き込まれるみたいなリスクは抑えられるのかな
見た目さえ気にしないなら
0902名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:46:59.240
>>900
水漏れとかも特になく常に冷やされてる状態だったん?
やっぱり結局は使い方次第か
0903名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:49:07.420
今時の簡易水冷は激安な物でなければ
ケース内の掃除とかパーツ交換の時に
間違って引っ張ったり傷付けたりさえしなければ
自然に水漏れする事はほぼ無いよ
0904名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:50:49.650
使い方というか環境だな
今のCPUはグラボは5年前より性能が上がった分発熱量も遥かに上がってるから、冷却装置の負担は大きくはなっている
まぁこれも結局個体差とかもあるし、室内温度や湿気などの外的要因もあるしで様々

その中でまぁ空冷と水冷を比べると劣化しやすいのが水冷なのは事実で、ただ今のハイエンドはもう空冷だと冷やしきれないから水冷という選択肢が生まれてくる
0906名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:04:43.300
やっとデュアル水冷来た
箱が巨大過ぎて階段登れんかった
やっと設置して色々入れてる最中だが...何か変な音がする
フォフォフォーって音が遠くから聞こえてくる感じ
気のせいかな...
0907名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:09:09.380
>>906
フォッフォッフォッフォ

ワシじゃよ
0909346
垢版 |
2023/02/08(水) 20:34:05.220
win11の不具合に散々振り回されたり、メモリが突然死したりもしましたが、
私は元気です

win8.1な旧パソを必要としなくなるのはいつの日になるやら…
0910名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:45:40.300
メモリが突然死ってどんな感じだったの?
何も動かなくなるとか?
0911名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:54:11.040
焼き芋屋に似た音がするね
HDDかも知れんが裏にあるのかな?

設置場所変えたりして様子見てみる
んでVRやってみたけどLANの問題は今のところない
0912346
垢版 |
2023/02/08(水) 20:57:58.730
>>910
ez debug ledのDRAMとCPUが点灯した状態になって完全沈黙
サポートに連絡したら「あー、RAMが逝っちゃって起動出来ない状態ですね CPUは関係ないかも」
と言われた
0913名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:27:02.780
>>912
あーPC起動すらできない死亡状態なのか・・・
0914名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:28:21.620
サイコムって3月にセールある?
0915名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:34:28.630
あ~...水冷ポンプの音かこれ
グラボの方に耳をすませば聞こえてくるよクソジジイの音が

取り敢えずVRで最高設定でやったらめっちゃ綺麗で感動したわ
0917名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:43:30.680
>>904の事実もあるから一概に空冷がベストとはいいがたい
0918名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:45:07.070
youtubeで見たい配信がたくさんあるから多重起動させてみたらそれだけ32GBのメモリが50%以上も食ってたな
デュアル水冷とはいえあんま負担かけた使い方はしないでおくか
0920名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 02:06:06.130
せっかく水冷が必要なくらい高性能なマイパソを買っても
水冷の寿命を考えてあまり使わないってのも本末転倒だから
むしろガシガシ使って数年で買い換えていく方向でいいんじゃないの
CPUやグラボが2世代後になれば性能も全然変わって買い換えにちょうど良さそうだし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況