X



【DELL】Alienware Area-21【エイリアン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:15:46.310
すいません、R11なんですが前に使ってた古いパソコンより明らかに音が良くなった気がするんですが、何かスピーカー出力か、マザボレベルであったりしますか?
デバイスではRealtek Audioしか見えないのですが。
0651名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:44:49.950
今R11で2070グラボ使ってるけどDELLの3090グラボ欲しいな
グラボだけは売ってくれないんだよね?
0653名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:01:50.300
エイリアンウェアの唯一の欠点

グラボは更新できない。単純に他社製でも入ればいいけどどんどん巨大化してるグラボにエイリアンウェアの未来はない。

4090とかは入らないだろうな
0654名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:06:38.440
Auroraの現行シャーシについてはRTX2000番代から
奥行何とかしろって言われてたのにやった事と言えば

内寸据え置きで外装だけデカくしました
グラボ?入る様に専用に設計しました
簡易だけど水冷式ですよ凄いでしょ♪

こういう明後日方向の対応だからなぁ・・・
今後も見直す気はないかもね
0655名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:54:52.540
Alderリリースのタイミングで新型おにぎり登場にワンチャン期待したいけど
インテル死んでるし無理か
0656名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:32:27.950
またキチガイグラボ君がわいてて草
0657名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 15:10:39.050
リファレンスだったら入るだろ
0659名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:19:57.220
Alienwareは放熱設計が独特だから
昔から内排気のカード入れて壊す奴が多い

おにぎりも外排気が基本構成だったし、
ASUSやGIGAの全銅製の外排気RTX30XXを待つしかない
0660名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:48:31.160
R10でキーボード変えたなBIOSセットアップしろってでてびびる
R9だとメモリ変えた時でたけどキーボード程度ででなかったのでなんか繊細になったな
BIOSだしてセーブしたらなおったけどなんなの
0661名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:02:24.000
>>660
周辺機器までそうなるとは知らなかったけど
DELLは内部のハードウェアを
例えばCPUクーラー、ケースファンを代えたら
BIOSから入る診断でビープ音が鳴ることが多い希ガス
0662名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:16:52.210
>>661
グラボを交換しても何かそのような事ある?
R11買おうか迷ってるんだけど
0663名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:20:10.350
>>653
R11で3070外して2連2070Super入れようかと思ってたんだけど無理かな?
0664名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:28:40.260
俺の2070superは27.6cmみたいだから交換できそうやな
3070は別の自作PCに移設したい
0665名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:38:01.150
ちょっと金ケチってR11の1番安いi5 10400Fにするつもりなんだけど、
しばらくしてマザボごとCPU交換ってデキそう?
例えばRyzen75700XとMSI TOMAHAWK ATXマザーボード
ネジ穴開け直したりちょっとした加工が必要になるんだろうか?
0667名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:13:15.090
重大もクソも無いだろ
ALIENWAREは基本外排気なのでグラボ選びはできないぞ
0668661
垢版 |
2021/04/27(火) 23:35:42.330
>>662
これまで十数台デル機でグラボ挿したり外したりして診断掛けたけど
グラボが原因でビープ音が鳴ったことはない
0669名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:19:38.920
X51ですが、たまに電源投入後のエイリアンマーク画面で止まる時があります。
リセットすると何事も無かったように起動します。

考えられる原因はありますでしょうか。
0670名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:52:59.640
r51はメモリーとグラボ外して接点復活剤で掃除するとしばらく調子良くなる
0672名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:56:19.580
R11で有線LAN接続するとネットの上り速度が極端に落ちるんだけど
どこか調整すべき?
ルーターからWi-Fiにつないでるスマホは150Mbpsくらい出てるので、PC側でなんかおかしいぽい。
0673名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:44:58.080
ネットワークアダプタのプロパティでMTUを9000に設定
ルーターの設定でジャンボフレーム透過を有効に設定
0674名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:35:23.320
>>673
ネットワークアダプタの設定は出きたが、ルーターにジャンボフレームの設定が無くて詰んだ。
バッキャローの、WSR-1166DHPL2をエアステーションから見た。
0676名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:03:31.920
というか安物使うなら甘んじて遅いまま使いなさい
0677名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:10:04.890
R11にアプデ通知来たらしく再起動しろってバナー表示が出たからバナー押したら
再起動して更新中表示出たあとに落ちた。
電源ランプ黄色2回点滅。
もしかして死んだのかな。
0678名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:30:46.960
増設メモリ抜いたら起動した。
0679名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:19:29.130
電源ユニットって良くあるatx電源だよね?
R10が1000wのゴールドで、スイートスポットも変換効率も良く無いから
700〜800wのチタン辺りに変えられないか考えてる
0681名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 07:48:39.540
>>674
ジャンボフレームの項目は2.5GbE以上対応のルーターにしかない
0682名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:11:15.600
R10届いたぞーSandyおじさんからRyzen5900おじさんに進化だ
久々に重めのゲームやるかな
0683名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:22:49.630
R10静かじゃん普段づかいだと電源とかほぼ回らんのな
0685名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:39:03.550
とうとう愛用していたAuroraR4の電源がお亡くなりになってもーた
水冷やら外観やら気に入ってたからケース流用で組立代行依頼しようかと思うけど
パーツ選びで気をつけないといけないこととかあったりするかな
スレ違いなような気もするけど、わかる人いれば教えてほしい
0687名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:33:57.440
>>685
Aurora R4ケースに他機種のDELLマザーボード使ってる
MiniATXならどれも使えるはず
ケースについてるLED制御は使えなくなるがずっと青く光ってる
マザーボードによってはフロントUSB3.0が届かない場合もある
これぐらいかな
0689名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:18:19.630
>>687
レスサンクス
水冷ユニットも流用?

店でちょっと聞いてみたらかなり厳しそうな対応だったなぁ…
0690名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:45:58.080
>>688
パワー求めるとうるさい&熱いし、静音性求めるとパワー弱いしで難しいね
0691名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:14:49.440
昨日か今日配信されたっぽいwindows ultimateの
更新プログラムがインストできない件・・・
ちゃんと調べてないからおま環の可能性が
有るけどDell固有の問題だったら嫌だなぁ・・・
0692名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:15:51.270
連投スマンultimateじゃなくてupdateの間違いでした
0693名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:38:52.300
>>689
水冷は使ってない
CPU-ケースファンのみの簡易じゃなかったっけ?
自分でやったけど電源はオリジナルのもの使った
電源換装してる海外ブログあったな大変そうだったけど
0694名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:12:49.670
なんかR11アップデートとWindowsアップデート両方で再起動促されたけど
筐体前面のランプ全く光らなくなったぞ
これどこでコントロールできるんだ?
0695名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:38:25.330
自己解決
アップデートツールでcommand centerがインストールされた履歴があるが実際には消されてた模様
再インストールしたら無事LED復活
0696名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:27:08.000
>>693
電源が逝ってるから、そこも問題なんだよね
一部のネットショップで売ってるDELLの電源使っても大丈夫なのかね…
Precision T5000系のH875EFがAuroraのR4までと共通っぽいけど…
OSは起動するし、消費電力設定で落とせばとりあえず使えちゃうから
電源換えたら普通に動きそうな感じではあるんだけどね
0697名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:19:37.780
>>696
電源テスター用意して返品保証あるショップで買えばいい
配線そのままで電源本体だけ代えればおkだな
0698名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:28:31.320
X51 R2なんだけどスリープからの復帰が頻繁に失敗すして再起動になる
システムログ見ても決定的なのが無くて原因がわからん
BITSのエラーログはいくつかあるが
0699名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 12:43:09.960
R9の新品16万で買っちまったよ…
0700名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:39:45.450
>>699
構成うんぬん関係なくR9にそんな価値ないよ
新品でもせいぜい10万が良いとこじゃないか?
0701名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:41:14.400
グラボが2080tiならお得感あるな
0702名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:04:55.060
Aurora R7使ってたけどこの前ブルスク起きたし、強制再起動からブートメニューになったり、起動したときipv4 ipv6 なんちゃらでEscキー求められたりとかなったし買い替えた方が良いのかなぁ
今ならRyzenのAuroraもあるし
0703名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:17:19.670
R9とR11ってそんな違うもんなん?
0704名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:12:24.880
並べて比較しないとわからんね
0705名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 00:59:11.930
R10のBIOSアップデートで、やっとRe-Size BARの設定が出来るようになった・・・ (^o^)
0706名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 23:28:04.700
BIOSアップデートとかめんどそうやな
0707名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 23:30:32.690
って、普通にSupportAssistからアプデできるんかいな
0708名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 23:52:47.720
インストール失敗するわやっぱめんどいわ
0709名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 00:58:20.570
BIOSのうpだては、USBメモリにコピーしてBIOSの画面からやった方がいいよ
0710名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 02:38:34.570
>>680 で増設メモリが認識しなくて起動しなくなった者だが
解決?したらしいので報告。
メモリを外した状態でBIOSのXMP設定を解除、
メモリを増設してBIOS画面でXMPが解除の状態なのを確認して起動。
これで動くようになった。
本来は純正メモリだけにXMPの設定が必要なのかもしれないが、とりあえず。
0711名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:04:34.910
>>707
今年DELLのSupportAssistは脆弱性が見つかってなかったか?
PCがクラッシュするとか
0713名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:50:52.910
R12でグラボが3080以上だと水冷になるわけだが
水冷って調べたらメンテナンスが必要みたいだけど、エイリアンウェアのやつもメンテナンスしないといけないの?
0715名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:08:49.290
マジ?
それが気になって買うの踏みとどまってたけどメンテいらないなら買うわ
tiモデル早く出してくれ
0716名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:40:54.670
壊れたら、買い直すだけだから
0717名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:04:20.890
それはただのアホやん
CPUクーラーなんてポン付けで交換出来るがな
0718名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:09:23.620
そもそも3080,3090は特注2ファンの空冷じゃない?
2080には簡易水冷があったけど
0719名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:31:40.540
>>718
3080が標準搭載のプラチナ構成から水冷シャーシしか選択出来なくなるって事かと
0720名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:38:55.090
水冷シャーシってCPUの簡易水冷のことじゃないの?
0721名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:44:48.710
CPU選択と連動してるから、11700F以下を選択すれば空冷シャーシ+3090の組み合わせも選べる
めちゃくちゃ熱くなるだろうけど
0722名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:07:32.550
水冷のほうが冷えるってどんな頭してるん中卒け
0723名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:04:44.900
Auroraが上位CPUを簡易水冷にしてるのは、電源が邪魔でデカイ空冷クーラーを取り付けられないから
0724名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:15:35.780
>>722
3080,3090のGDDR6Xはものすごく発熱するから、CPUが空冷だと、グラボの熱をCPUクーラーが吸うよ
0725名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:34:51.720
自動車ですら水冷なんだからパソコンは水冷じゃないと話にならんだろw
0726名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:28:39.770
3070ti3080ti搭載モデルのAURORAはいつ頃でそうな感じ?
いつもはグラボ発売されてからラインナップに並ぶまでどれくらいラグあるんだ?
0728名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:38:28.290
X51最近調子悪くてとりあえずavastのドライバアップデートで一括更新したらDell Support系が作動しなくなった
どうもDell製品として認識されてないらしい
0729名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:48:43.450
アバストはもうやめとけ
害しかない
Windowsディフェンダーで十分
0730名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:52:29.810
X51でBIOS画面で固まって起動失敗するのですが、既知不具合ですしょうか。

CMOSバッテリー交換すれば直るかな?
0731名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:31:01.440
CMOSは注意表示が出るはず
BIOS画面ならハードウェアと周辺機器チェック中じゃないか
いらん外付けUSB系とかハードウェア一つずつ外すとか
0732名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 08:49:05.990
ご意見ありがとうございます。
特に警告メッセージはない状態です。

また、マウスとキーボード以外にはヘッドフォンしか接続していません。
0733名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:50:16.810
メモリ不良の症状っぽい気がするが
一枚ずつ挿すとこ代えてメモリ自体なのかスロットか確認
セットアップに行けるならBIOS設定をデフォルトに
それで治らないならマザーボード不良
0734名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:01:12.910
確かにメモリは可能性として考えられそうですね。
ただ、発生率は50%ぐらいなので、根気よく検証してみます。

あと、起動失敗した直後にCtrl+Alt+Delキー押下で必ず起動は成功するから悩ましい所です。
0735名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:09:34.380
50%は言い過ぎでした。
発生確率は20〜30%ぐらいかな。
0736名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:07:43.720
メモリを触らないで起動したりしなかったりするならメモリが原因の可能性は低い
メモリかメモリスロットが原因ならほぼBIOSフリーズか起動すらしない
このまま使って起動しない確率が上がるならメモリが原因だはず
>>734で起動成功するならブートマネージャーもあるし一度OS再インスコしてみたら
0737名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:11:38.830
初期のALXがとうとうお亡くなりになった
0738名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:14:03.150
>>697
電源交換うまくいったよ
これでしばらくはしのげそうだ

次にまずいのは水冷ユニットなんかね
R4で取り付けられそうな市販品ってどれだろ
0739名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:31:33.210
120サイズの簡易水冷ならどれでも付くじゃろ
メーカーはお好みで
0740697
垢版 |
2021/06/19(土) 22:00:59.720
>>738
プラグイン型だから配線そのままで本体取り替えるだけか良かったね
水冷クーラーは分からないけど空冷もいいんじゃね
マザボが違うからアドバイス何の当てにもならんけどw
0742名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:26:48.130
つかいきなり初期不良かよ
RTX3080 真ん中のDPなにも出力されないorz
めんどくせー
0744名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 01:53:23.600
モニタ移らない原因の8割はモニタ側のケーブルor電源コードがちゃんと刺さってない
0745名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 20:25:01.270
R11のプラチナ新品未開封品買ったんだが、
HDDだからか、タスクマネージャーで見られるディスク使用率100%でクソ遅い。
core i9 10900KFとRTX3080でも、全然サクサクじゃないんやね。SSDに換えようかしら?
0746名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:47:37.870
HDDは関係ないと思われ
タスクマネージャー見られるなら何のタスクで使用されてるか判るやろ
0747名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:18:01.750
そのスペックでHDDモデルとか正気の沙汰とは思えん
だから新古品で流れたか
0749名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 10:17:34.130
>>745
Windows10でよく見られる問題みたいだけど、そのスペックでもなるんか?さすがにないと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況