X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1013
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:20:08.520
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1012
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1544357442/
0255221
垢版 |
2019/01/07(月) 23:46:20.900
>>240
ありがとうございます
win10にしましたがwin7のユーザー設定や
保存したアプリをこっちに持ってくることは可能ですかね?
一応外付けHDDにもクローンは作ったのですが
やはりバックアップを取らないとだめでしょうか
0256名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:13:29.430
可能かもしれないし不可能かもしれない
出来る人には出来るかもしれないが出来ない人には出来ないかもしれない
0257234
垢版 |
2019/01/08(火) 00:35:38.150
>>238
>>239
ありがとうございます
モニターの大きさも解像度も前と同じなんです。
ネットはOCN光です。
0259名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:22:47.430
>>255
壊れたのはHDDだけでなく中身も壊れてるんだよ
それをクローンしたって壊れたまんまだから変わらないのはあたりまえー
Win7のプリインストールアプリはリカバリディスクでWin7を復元できなきゃ無理
なにもかもすでに遅しなんだよ
0260名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:26:15.990
イメージもクローンも壊れる前のシステムバックアップの命綱であって、壊れてからってのは愚か者の証
かろうじてHDDの中身が認識出来る状態の間だけ救えるのはデータだけとあれほど繰り返して言ってるに、無知の耳には届かない
0261名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:29:20.490
ゲームの効果音がごく一部しか再生されなくて、wavファイルをメディアプレイヤーで再生したところ
音量に反応するバーは動くのに音は再生されないという謎現象が発生してます
原因は何なのでしょうか

fanfare、haere-raだけ聞こえます
https://www.axfc.net/u/3952169
0262名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:45:22.010
>>261追記
ファミコンエミュの音が再生されず、サウンド設定をステレオに切り替えたら再生されるようになりました
あと、ヘッドホンだと音が再生されたので
「PC裏面のジャックからモノラル音声を出力しようとすると再生されない」という状況のようです
0263名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:23:47.140
グランドが接触不良や断線していてL、R同じ音がかき消されてる
0264名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:17:19.970
メールアドレスの管理についてアイディアをお願いできますか

今、パソコン用のメールアドレス以外に
携帯電話のキャリアメール(複数台あります)
googleやyahoo、Microsoft系のメールアドレスを持っています。
アプリなどでユーザ登録する際にメールアドレスが必要になることが多いのですが
これをうまく管理して使いたいです。
ただしメールアドレスの文字列が意味のある個人を特定できるもののため
できれば新しくメールアドレスを作りたいのですが
それを意味のあるものにするのか適当に数字がついたりしているものにするべきなのか
悩んでいます。
こうしてすっきり管理しているよというアイディアがあれば教えてください。
0265名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:35:41.640
>>264ですがひとつアイディアを思いつきました
エイリアスを使うということです

名前+アプリサイト別エイリアス@ドメイン

今試しにoutlook.comで試すとエイリアスは使えました
ただし過去に登録先で使えなかったことがあるので悩みどころです
0267名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:50:03.990
>>261の質問を変更します
PC裏面に6つイヤホンジャックがあって、音声出力がステレオのときは緑のジャックから音が出るのですが
音声出力がモノラルのときは、緑のジャックから音が出ず、オレンジのジャックから音声が出ています
ドライバが「おまえのPCは5.1ch出力持ってるから5.1ch出力したるわ」って感じで仕事してるんだと思います
でもうちに5.1chスピーカーはないので常時2ch出力にして欲しいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
0269名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:00:52.270
ファイル自体がモノラル録音ならモノラルでしか再生できないが、あえてハード弄ってモノラルにすることなどできねえよ
0270名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:02:08.630
それでもどうしてもっていうならモノラルイヤホンとかモノラルスピーカーでも買えよ
0273名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:25:07.640
>>267
サウンドチップのメーカーによって違うけどコントロールパネルからRealtek HDオーディオマネージャーみたいの探せ
0274名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:44.810
いろいろいじってようやく自己解決しました
スタートメニューで「サウンド」と入力
サウンド設定ウィンドウを出す(再生・録音・サウンド・通信などのタブが表示されている)
スピーカー→構成でステレオを選択

これで解決できました
0275名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:23:50.900
今使ってる液晶ディスプレイが室温がかなり低い状態で夜から朝まで
放置していると、輝度が勝手に上がって画面が白っぽくなってしまいます。
暖房付けていると朝まで放置しても勝手に上がることは無いです。
これはディスプレイ本体が壊れてしまったのでしょうか?買って1年ぐらいしか
経ってないのですが・・・ 
0276名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:38:00.020
>>275
安物のディスプレイだとありえます。
液晶の粘性係数が高くなり・・・という説明はいらないでしょう。

暖房をつけましょう。それで解決しているなら問題ないです。
0277名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:41:02.420
モニタ本体の設定で照度の自動調整機能を切るとか、一度オフにしてオンにし直してみるとか
0278名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:49.420
ATAPI DVD A DH24AFSH
というDVDドライブが入っているようなのですが、1年ほど前のPcにアタピというのもおかしな気がします
SATAではないかと思うのですが、どういうことでしょうか
0279名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:42:03.550
ATAPIはATAのコマンドを光学ドライブ等で使えるように拡張したという意味で
パラレルとシリアルを区別するものではないよ
0280名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:44:35.730
Windows95機でプリントアウトするつもりで一太郎文書作成、
ところがプリンタ使えず、とりあえずフロッピーに一太郎文書データ保存

WindowsXP機でフロッピーを開き、USBメモリに文書データを移す

Windows7機でUSBメモリを開き、一太郎を開いて文書を全部コピーし、Word2010にペーストし保存

一太郎の入っていないWindows10機のWord2016でWord文書を開き、ようやくプリントアウト完了

もっと良い方法はないのか・・・?
0281名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:02:08.560
Windows7機だけでやればいいんじゃないの?
0282名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:08:26.600
趣味でやってるんだろ
クダラネ
0283名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:19:23.050
>>279
ありがとうございます
ではataとsataを区別する方法というのはありますか
デバイスマネージャではわからないようです
0284名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:20:09.220
Win95の時点で、PSファイルかPDF出力すれば良くね?
0286名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:44:18.760
>>283
ケーブルやコネクタ形状を見れば一発で分かる
0287名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:44:49.600
>>280
Win95のisoを手に入れて、バーチャルマシン内でwin95&必要ソフトを使う
win95機にUSBポートを追加
USBFDDを入手してフロッピーをwin10で読み込めるようにする

つーかwin95の一太郎じゃないとだめな理由ってあるの?
0288名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:59:24.430
>>286
それはそうなんですが、分解は不慣れなんです
最近のPcだとSATAが多いですか
0290名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:50:57.550
i7 2600k 560ti win10
p8z68-v/gen3にGTX1050tiって使えますか?
宜しくお願いします
0291名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:46:35.500
ピグライフというFlashのオンラインゲームをノートPCでぷれいしています
2012年頃の購入で7
i5-2430M
8G
HDD

ゲームのプレイが昔に比べてちょっともっさり感じるように成りました
そのほかの用途では不満ありません。ので2020までは買い換えるつもりは無いです。

CPUやGPUの影響が大きいと思いますが
ゲームのプレイSSDにすることで改善の余地が有るなら変えてみようと思ったのですが
どうなのでしょうか?
0293名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:52:28.620
ストレージに保存されるゲームじゃないならなんの意味もないだろ
0294名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:01:52.460
そうですか
どうもありがとうございます
0295名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:27.520
SSDはHDDより音が静からしいですが
内蔵HDDのまま外付けSSDを付けたらPCの音は静かになりますか?
それとも換装しないとダメですか?
0296名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:15:12.230
>>295
なにその神がかり的なSSD信仰?
馬鹿なのか?
0297名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:50:34.020
分かってる奴が初心者のふりして書いてるとしか思えない
0298名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:55:07.270
HDDつけて動かしてれば音はするだろ
HDDをマスターにしてた時よりは静かだろうけど
0299名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:00:21.940
>>298
なるほど、ありがとうございます
内蔵HDDは完全に動作が停止するわけじゃないんですね
敷居は高そうですが換装にチャレンジしてみようと思います
0301名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:42:16.710
M.2のSSDが早いとかっていうけど、
大容量のデータを頻繁にやり取りするわけじゃない人にとってのメリットって何かありますか?
OSとかゲームとかはそんなに早くならないと聞きましたが
0303名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:13:04.720
NEC Mate J タイプ ME
富士通 ESPRIMO D75*
あたりの中古を買おうかと考えております

1.NECではGeForce系、富士通ではRadeon系のグラボを選択可能らしいのですが
これらは市販品を買って差して使えるでしょうか?

2.上述の2機種はだいたい同クラスだと私は思っているのですが、
このような同クラスで比較した場合、
NECと富士通で特徴に違いがあったらざっくり教えていただけないでしょうか?

ex.NECの方がグラフィックに強いとか富士通の方が電源が安定しているとか
0304名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:16:31.380
あ、調べてはおりませんが、DELLの方がいいとかいうことでも構いませんのでよろしくお願いします
0305名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:35:06.230
>>303
> 富士通 ESPRIMO D75*
おれも3、4年前にファイルサーバ用に中古のESPRIMO D581CXってのを買ったけど、
内部のバスがPCIeじゃなくてPCIだったりUSBが2.0だったりで驚いた

ググってみるとD751もグラフィック仕様だったものしかPCIeが無いようだしよく確認した方がいいよ
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1104/d751c/spec.html

> 1.NECではGeForce系、富士通ではRadeon系のグラボを選択可能らしいのですが
> これらは市販品を買って差して使えるでしょうか?

ネックは電源容量だと思うけど、ネットにレポがいくつかあがってたような

富士通ESPRIMOの最後の希望
http://review.kakaku.com/review/K0000919124/ReviewCD=1142407/
0306名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:15:38.850
質問です。

最近144hz対応のモニターを買ったのですが、ゲームをする際に画面を動かすと白くちらつきます。
静止状態だとちらつきません。

PC自体はまだ注文した高性能なやつが届いていないので、7年前のグラボ搭載のノーパソをHDMIで繋いでいます。

PC自体の性能が低くて画面がチカチカするということはあるのでしょうか。

回答よろしくお願い致します。
0307名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:34:32.830
i3、1060 6gbで10万以下のpcが欲しいです
普通のbtoじゃ少しきついのでグラボ組み込まれていないpcにグラボ増設
で行きたいのですが…
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=639443
これに
https://www.amazon.co.jp/玄人志向-GEFORCE-GF-GTX1060-E6GB-OC2-DF/dp/B075TXQ9T2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1546957892&sr=8-2&keywords=1060+6gb
これは入りますかね?
0308名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:47:02.290
BTOはデフォルト構成で納得できないならやめとけ…
0309名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:49:14.250
性格:いのしし

とは何ですか?
0311名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:57:14.140
>>305
ESPRMO D751はRadeonHD6570が選択可能で、それが既についているにもかかわらず
外してGeForce750Tiというのをつけようとしたんですね
そのような曲芸をやる勇気はないです

質問は、
購入時に富士通謹製みたいなのを頼んで付けて貰わないといけない
(つまり今更市販のものを買って付けてもダメな)のか
市中にRadeonHD6570が売っていてそれを買って付ければOKなのか、という
ちょっと馬鹿っぽいかも知れないものです

メーカーに増設を頼まないと動かないような特殊な細工でもしてないだろうか、
みたいなことだと思っていただけたら幸いです

で、富士通のはPCI Express x16が1こあって、Radeonを選択した場合それが埋まる
がRadeonを使わなければ空くのだと考えています
一方、NECのもPCI Express x16が1こあって、GeForceをそこに刺すけれども、
バッテリを選択した場合それができない、GeForceとバッテリは二者択一になる
と私には読めました
0314名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:24:47.220
>>307
BTOによる
そこはBTOオリジナルマザボだから互換性悪いし電源やCPUファンなど冷却面が悪い
同じく自社独自マザボのメーカーPCも全部却下

自作用市販マザボ使ってるBTOなら増設可能だが冷却力や電源などスペックが不足してる場合は換装しないといかん。
0315名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:26:32.950
>>303
メーカーPCなんて全部低熱省エネ仕様の低スペ
何かに強いとかねえから
0316名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:29:33.840
>>311
まず最初に、名前欄に最初のレス番(303)を入れるのがここのルールです↓
>>1
> 使用に関しての注意
>  (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>     質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

で、>>305の価格コムのレビューのリンク先を読んでから書いたのかな?
読んでないならまず読んでみてよ

それで、富士通の内部増設バスについていえば、マザボには特殊形状のコネクタがあり、
そこにライザカードってのを指して、PCI×2コに変換したり、PCIeに変換したりしてる
・ライザカード(PCI):https://i.imgur.com/ljujsDn.jpg ←おれのPCについてるヤツ
・ライザカード(PCIe):https://img.aucfree.com/h285696622.1.jpg ←ネットで拾った写真

このPCIeライザカードは希少品で、単品でも高く売れるからオークションにちょくちょく出るが
本体+ライザカード付きで中古品が売られてることはあまり見ないね
なお、PCIeライザカードにも本体の世代が進むごとにいろいろ変化してるようで、
組み合わせが違うと刺さっても動作しないことがあるみたいなので注意が必要
0318名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 05:46:56.230
>>317
リンク先を見て気になるのは…
・CPU: インテル Celeron プロセッサー N4000 (4M キャッシュ, 最大 2.6 GHz まで可能)
・メモリ: 4GB シングル チャンネル DDR4 2400MHz (4GBx1)

CPUはi3の方が先々まで使えるが…
ブラウザで10個ほどもタブを開けば4GBなんてすぐ超えるから
(超えた分はHDDにスワップ=退避させたりするので)処理が一気に遅くなりそう…

と、余計なことを思ってしまいましたが、

・15,000円OFFクーポン適用で
・27,980円!1/10迄
・販売価格(税抜・配送料込) 42,980円

で、価格が¥27,980 ってことでフラッシュゲーム専用ってことならいいかもね

一応、メモリは基板にハンダ付けじゃなくてソケット(ただし1つ)で取り外しできるから
あとで不満が出てきたら、4GB→8GBには今の4GBと交換で8GBを増設できそうだ
https://topics-cdn.dell.com/pdf/vostro-15-3572-laptop_owners-manual_ja-jp.pdf#page=57 (57page)
https://topics-cdn.dell.com/pdf/vostro-15-3572-laptop_owners-manual_ja-jp.pdf#page=26 (26page)
(メモリを取り外すのにキーボードから外さないといけない…手順は書いてあるな、素人ができるとは思えんが)

> 使用用途はネットサーフィンelona Flashゲームです
elonaのサイトを見たけど、ゲーム自体はXP、Vista時代のものみたいだから処理速度は心配しなくていいでしょうね

価格コムで、CPU:Celeron,Pentium,i3、メモリ:4〜8GBでリスト出して見てみたけど
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=33,41,45&;pdf_Spec308=4-8,8-16&pdf_so=p1&pdf_vi=d
CPU、画面サイズなども考えれば\27,980で入手できるならコスパは抜群だと思う
0319名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 06:37:15.290
>>318
ありがとうございます!
0320名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:10:33.100
グラボの出力がDVI-Iしか余ってなくモニタにはHDMIかDVIが繋げれます

ケーブルがないので買うんですが変換してHDMIで繋げるかDVIケーブルで繋げるのはどっちのほうが性能、安定性でいいんでしょうか?
0322名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:48:44.200
>>320
DVIは音声は別だから、モニタにスピーカが付いていてそこから音声を出すなら
映像をDVI接続、音声をLineOutなどで出すことになるかと
(HDMIで接続すると、モニタ表示をHDMIに切り替えたときに音が出せないと思う)

モニタから音声出力するつもりがないならどっちでもいいんじゃないかな
0323名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:51:51.430
古いグラボじゃなければDVI-HDMIで音声出せる可能性が高い(モニター側がHDMIが条件)
DVIの音声は規格外対応だから100%とは言えないけど
0324名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:27:03.030
DVIには、音声があるってやつとないってやつと2人でてきたぞ www
0325名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:30:54.590
DVIの規格に音声は無いけど、実際は音声信号も送ってるグラボは多い。モニターがDVIだと受け取れないが、HDMIだと再生できたりする。
0326名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:34:26.290
DVIのくせに音声をわざわざつけるってことは、DVIのくせに音声も受け取るモニタってのも存在するのか
DVIのくせに音声も受け取る何かがあるから、わざわざ音声をつけてるんだよな
0327名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:37:53.950
モニターでは見たこと無いけど、マイコンソフトのDVIしか付いてないキャプチャーボードは音声も受け取れた。
0328名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:48:06.030
なら、DVIから音声が出る可能性ってのはそんなに高くはないなあ
>>322みたいに、DVIのままで接続、音が欲しいならLINEでってのが正解だな
0329名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:52:41.330
DVI→HDMIの場合に限り出るかもしれないってレベルやね
0330名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:53:40.070
DVI→HDMIの変換ケーブルってそもそも音声ラインって繋がってるのか
0331名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:54:13.180
ドスパラポイントが24000あるので、ゲームに特化した周辺機器にでもしようかと思っています。
ヘッドホンとマウスパッドを検討していますが、オススメの品やメーカーを知りたいです。
やるゲームはMMO-RPGが多いです。
0332名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:57:16.140
以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
0333名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:57:35.830
>>330
HDMIも音声用の線があるわけじゃなくて、映像信号の中に音声混ぜてた気がする
0334名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:19:19.270
>>331
ロジクールのGプロマウスと充電マウスパッドがいいよ
0335307です
垢版 |
2019/01/09(水) 11:03:38.890
>>308
自作の方がいいということでしょうか?
>>313
>>314
上の方はサイズ的におk
下の方はスペック的に難しいということですかね?
一応電源はbtoで換装するつもりですが…
冷却とマザボに関しては全くわかりません
独自規格のマザボを使っていないbto社ならいけるということなら
独自規格のマザボを使っていないbto社について教えて欲しいです
お願いします
0336303
垢版 |
2019/01/09(水) 11:05:26.920
>>316
ありがとうございます
グラボの増設には特殊なパーツが必要なので悪いことは言わんからやめとけということですね

ではそういったウリジナルパーツなしに何か増設できるものはあるのでしょうか?
内蔵3.5inchベイ、PCIスロット、PCI Ex x1、PCI Ex x16、メモリスロットなどが空いていると思うのですが
こういうマシンでは購入時に選択的にオーダーしなかったら、特に使い道もなく空けておくしかないものなんでしょうか?

たとえば内蔵3.5inchベイには一般的にはHDDなんかを増設するものだと思うのですが、
汎用品をそのまま増設できるのでしょうか? それともやはり何か特殊なパーツが必要なんでしょうか?
メモリの増設も、特殊なパーツなしに汎用品を買って来て差し替えれば使えるでしょうか?
0337名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:39:43.320
こんな事いちいち聞かないとわからない奴は最初kらからセットで買うか工賃払えよ
0338名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:57:55.230
なんでもかんでも聞かなきゃわからないなら
自作やパーツ増設は止めといた方が無難
対応してない相性悪いパーツ買ってきて泣くよりかは
もう2〜3万貯めて組上がってんの買った方が良いぞ
0339名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:00:54.250
新しめのグラボなら基本的にDVI-Dで音声出せる。古いものでもオンボデジタルとピンヘッダで繋げると出せるものもあった
モニター側はDVI-D入力では音声捨てるのが基本だが
IO-DATAの一部機種がDVI-Dでも音声受け付けてしまうくせに音量調整できない困ったやつがあった
0340名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:26:21.040
質問荒らして途中でガマンできなくなってキチガイ本性だしちゃうね
0341名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:49:27.340
グラボと電源は火事につながるから素人が安易に触ってはいけない
0342307です
垢版 |
2019/01/09(水) 13:09:04.310
>>338
>>341
確かにリスクが高いですね…
無難に普通のbto買います
ありがとうございました
0343名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:22:57.680
ベイに空きが2個あるのにSATA端子に空きはないとか悲惨なケースもあるしな・・・
0344名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:37:10.070
>>336
メモリもHDDも内部増設はできない
この種のPCは新品の購入時にオーダーして受け取ったら中身いじくるものじゃない
それは冷蔵庫が壊れて自分で修理するようなもの
腕に自信があってもそんなことすべきじゃない

なお完全にアンタッチャブルというわけでもない
外付けのHDDをUSBに挿すことはできる
それ以上のことがしたかったら新品を注文時にオーダーすること
0345名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:51:32.000
初めてデスクトップPCを買ったんだけど埃対策で吸気口に換気用のシート貼るのがいいらしいけど
これやることによって例えば吸気効率が下がったりとかいうデメリットある?
買ったパソコンはゲーミングPCとかじゃなくて家用なんどけど
0347名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:57:52.220
>>345
そういうデメリットはある
ただしPC内部のヒートシンクにホコリが詰まって冷却できなくなるなどに比べれば対処は容易なのでどっちがいいかは考えてね
0348名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:05:12.290
シートを貼ったところで完全には防げないから
たまに掃除はしろよ…
0349名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:09:07.090
埃侵入低減には底面や背面にある小さい穴をふさぐのも重要
0350名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:11:02.640
その前に部屋の掃除した方が良い気が
健康被害で医者にかかる費用や時間コストもあるし
パソコンのために空気清浄で埃も除去した方が良さそう
詰まるほど埃を放置するのはヤバい
0351名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:24:41.870
掃除したらPCが起動しなくなりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況