X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1013

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:20:08.520
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1012
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1544357442/
0141名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 04:55:38.450
Hddが7つあって、使う度にパソコンとsataケーブルでつなげている。良いまとめ方法ありますでしょうか?
0142名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 07:47:07.280
>>141
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd/hddcase/35/hddmultiple/
014394
垢版 |
2019/01/06(日) 08:52:11.030
>>131
手順無視で起動したのは私ではないのですが、起動できなくていちばん困るのは私なので他に誰にも頼れず藁をも掴む思いでここで質問させて頂きました大変失礼いたしました。
0144名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:01:25.740
>>132 それでその勝手に入ってくる場合とかってフリーソフトに混ざって入ってきたら 悪意あるソフトにインストールされたりする感じですか? それ以外はありますか?

Chromeなどのブラウザで設定を変えないと各ウェブストア以外でのインストールは絶対にされないってほんとうですか?
悪意あるソフトやインストールしたフリーソフトに付属して、そのウェブストアにあるものが勝手にインストールされたとしてもユーザーが許可しない限り動作はしない

Chromeのセキュリティソフトでそのインストールされた物を確認される
edgeではそもそもウェブストア以外の拡張機能のインストールがない

こう言った認識であってますか?
0145名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:50:29.390
i5なんだけど第三世代と第四世代じゃどれいくらい違う?
第四世代のi5は第三世代のi7に勝る?
0148名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:45:01.350
人生2台目のパソコン・デスクトップパソコンを買おうと思うですが、どれを選べばいいのか迷っています
用途は「文書作成、ネット(ブログ更新等)、動画視聴」です
欲を言えば「軽い動画編集」もしたいと思っています

・エイサー、8GBメモリ、1TB、4万2000円(モニター別売2万円)
・マウスコンピューター、4GBメモリ、1TB、4万2000円(モニター別売2万円)
・NECのモニター付オールインワン、4GBメモリ、500GB、9万7000円
現時点ではこの3つを候補に考えていますが、最適はどれでしょうか?
0149148
垢版 |
2019/01/06(日) 14:08:07.300
すみません
>>148の候補3つ目は1TBです
0150名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:12:02.420
動画編集するならメモリー8GB未満の物は除外。
0151名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:16:16.600
オールインワンとか面白いもの買うなよ
0152148
垢版 |
2019/01/06(日) 14:16:41.600
>>150
ありがとうございます
動画編集をしないなら4GBでも大丈夫だけど、編集するなら8GB必須ということですね
モニターを別で買って、エイサーの8GBを買うのが1番ですね
0153名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:18:43.710
そこら辺の価格帯ってCeleronだろうし動画編集には向かない
0154148
垢版 |
2019/01/06(日) 14:28:31.800
やっぱり動画編集は無くても大丈夫です
動画編集はそれ向けの機種があるのですね
0155名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:36:16.690
ノートPCでWindows8.1、15.6インチ、core i3、Intel HD Graphics 520以上できれば600以上の一番高い機能のものはどうしたら入手できますか?
Windows10は持っていますが大型アプデが大変です。
パソコン工房とかそういう所でもいいです。
価格.com見てもよくわかりませんでした。
宜しくお願いします。
0156名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:19:08.620
>>155 金出してそれなりなやつ買えばいけるだろ
0157名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:25:26.470
>>148 文書作成と動画視聴だけならその三つどれでもいいけど
言うて、HDD1TBもいるか?
スペック書いてないから詳しく言えないけど
モニター一体型である必要ある?
メモリー4GBだしNECの奴はなしだろ

今時メモリー4GBは足りない
0158名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:26:38.020
>>148 文書作成と動画視聴だけならその三つどれでもいいけど
言うて、HDD1TBもいるか?
スペック書いてないから詳しく言えないけど
モニター一体型である必要ある?
メモリー4GBだしNECの奴はなしだろ

今時メモリー4GBは足りない
0159名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:28:47.180
>>148
157と158です
変換ミス
0160名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:37:28.530
>>148
今の時代、HDDは買うなよ。 SSDを買え。 500GBのSSDが7000円で買える時代だよ
もうスピードが全く違う
あと、1、2年もしたら、間違いなくHDDよりSSDの方が安くなる
1TBのHDDなんか買うのなら、500GBのSSDのパソコン買った方が断然いい
0161名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:43:15.710
>>148
NECの一体型なら去年まで使ってたな(5年前くらいに買ったやつ)
そのオールインワンっていう機種の詳しいスペック見ないとわからないが
俺のは第2世代のcore i5が載っててメモリは販売店舗側で4G→8Gに増やしてあったから
本当に軽い動画編集くらいならできた

ただやり出すとどうせ凝りたくなるし
壊れたついでにその後ゲーミングPC買ったから
動画編集手出すなら最初からゲーミングPC買った方がいいと思う
あとなるべくモニター別のPCの方が良いぞ
一体型は壊れたらモニターも買わなきゃならん
0162名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:48:54.190
500GBのSSDを買って、動画で足りなければ外付けのHDDで1TBでも2TBでも買ってあまり使わないやつは
そっちに移していけ
普段の作業はすべてSSDでするんだ
0163名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:53:59.580
>>144
代表的なところでは悪意あるflashやjavaが埋め込まれたページでユーザーに明示的な通知無くインストールさせられる例がある
普通に使えてる無害なアドオンでも買収や乗っ取りで有害なアドオンに掏り換わったものが自動アップデートで入ってくる場合もある
ブラウザ自体の脆弱性を突いてインストールを試みるタイプもあるので「設定を変えないと絶対にインストールされない」ということはない
入れたが最後で無効に出来ないものもある
「chromeのセキュリティソフト」は意味不明
Edge用の拡張機能は開発者機能を有効にすれば適当にネットで拾えるものもインストール可能
0164名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:03:28.990
≻≻163 ページのJAVAやflashからインストールって怖くね、対策できんの?
悪意あくソフトと抱き合わせとかで入ってくるのは知ってたけど
0165名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:04:43.180
>>163 ページのJAVAやflashからインストールって怖くね、対策できんの?
悪意あくソフトと抱き合わせとかで入ってくるのは知ってたけど
0166名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:26:53.930
>>165
java(やjavascript)やflashを実行しない
OSやブラウザやセキュリティ対策ソフトは常に最新の状態にアップデートする
怪しいサイトには行かない
怪しいリンクやバナーは触らない
どうしても行かなければならないときはブラウザのプライベートモードやLive版Linux等を使って実用環境に影響出さない様にする
0167名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:32:08.920
>>166
javaやflashを実行
(しないって選べるもんなの?設定変えちゃうとか?)
プライベートモードってそんな効果あったの?

拡張機能ってアカウントに同期されちゃうんですよね。。。
そこが怖いかな
クラウド依存だし
0168名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:48:29.180
>>167
各ブラウザで無効にするオプションは用意されてる
プライベートモードにするとアドオンが無効にされる場合が多いので気休めにはなるがそれよりも上に書いた対策の方が大事
0169名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:59:01.560
>>168 各ブラウザでjavaやflashを実行しないようにする
OSとソフトのバージョンはいつも最新だよ
怪しいサイト。。怪しいの定義によるけど
ちょっとしたブログ読んだりするしWikipediaとか個人のサイトとかで調べごとをするね
リンクは保護されているものしか基本的には踏まない
メールとか2chとかできたリンクなんて踏んだことないね
バナー
広告みたいなやつよね、基本的には触らないね
スマホはミスタップがたまにあるけど

セキュリティーソフトはWindows ディフェンダーを使ってるね
最近ガチガチに
なったらしいし
0170名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:59:49.450
Fire foxのno script
ほかにもあるだろ
0171名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:00:43.400
>>168 edgeやfirefoxも同じ考えでいいのよね?
0172名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:03:05.940
今朝、ノートPCを立ち上げたら黒い画面に白い英字で「please run SETUP Program」と
書かれたエラーメッセージが出てきて、F1かF2かF5を押せみたいなことも書いてありました
とりあえずF1を押したらPCは立ち上がったのですが、時計が大幅に狂っていました
再起動しても同じことの繰り返しだったのですが、これは何が原因でどうすれば直るのでしょうか?
0173名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:03:30.850
>>170 どゆこと
0174名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:03:41.560
>>170 どゆこと
0175名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:04:52.560
>>172 買い替え時
0176名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:07:01.010
>>172
本体内蔵のボタン電池の容量切れで本体機能の設定内容が維持できなくなってる
スキルと道具と時間と根気があれば自分でどうにか出来るが普通ならメーカー修理案件
というか相当古いノートでしょ
0177名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:10:25.370
>>176
中古で買った物です
まだ保証期間内なので、頼めば修理してもらえますかね?
放置しておいたらヤバイですか?
0178名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:12:01.380
実用上は時計が毎回リセットされるくらいなのでそれほどヤバくはない
保証が効くならそれに越したことはないので問い合わせてみれ
0179名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:14:03.640
>>178
ありがとうございます
早速問い合わせてみます
0180名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:18:45.330
>>168 edgeはChromeと違って
開発者機能を有効にしなければ大丈夫なんでしょ?
Chromeと同じ機能があるのに何故?
0182名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:00:30.930
ビデオカメラで撮影した動画が見れなくなりました
0183名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:02:52.410
途中投稿失礼しました

・ビデオカメラで撮影した動画が見れなくなりました
・動画はSDカードに保存されており、拡張子はmpgです
・WindowsMediaPlayerで再生を試みると「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。」と表示されます。
・PCに格納されている他の動画は再生できるため、Player側の問題ではないと思います。
・GOMPlayerでも試しましたが、類似のエラーが出力されます。

お手数ですが、知恵を貸していただけないでしょうか。
0184名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:13:28.470
SDカードからファイルをコピーしてみれ。
それでコピーに失敗するならSDカードが死に掛けているから…
0185名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:16:45.290
SDカードからPCへのコピーは問題なくできます。
コピーしたファイルの再生もできません。
また、SDカードには写真も格納されており、そちらは問題なく確認できます。
0186名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:56:29.120
SDカードの経年劣化じゃね?
移せるデータをPCに移動させ、大切な動画ならデータ取り出し修理だしてみれば?高くつくけどね。
0187名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:15:32.580
mpgなら修復できそうな気がしないでもないある
0188名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:54.960
たぶん、VLCメディアプレイヤーをダウンロードしかけたからだと思いますが
以降、PCを立ち上げる度、「WinZip Driver Updater」jなるウィンドウが登場して
英文字ばかりでどう操作してよいかさっぱり意味わからない上でPCが重くて困っています
VLSのダウンロードが完了したかどうかもわかりませんが

このプログラムをアンインストールするにはどうすればよいでしょうか?
OSはWindouws7です
0189名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:49:07.430
公式以外から変なの仕込まれたのダウンロードしてきたんじゃねーの?
0190名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:24:12.530
Windows defenderってどう思いますか?

今Android OS やWindows OS でどんなセキュリティソフトを使っていますか?

Chromeやedgeやfirefoxのブラウザでもがありますが、悪意あるページから勝手に拡張機能が入ってきたり、フリーソフトのインストールに混ざってきます

それがアカウントと同期されちゃう…気持ち悪いですよねクラウドに依存しているのでアカウントがダメになると持っているデバイス全部に影響しちゃうし…

どんなセキュリティ対策をしていますか?教えてください
0191名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:30:13.880
>>189
そうなんですか?
キングソフトのインターネットセキュリティを入れてあるのですけどねorz
どうすれば削除できるでしょうか?
0192名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:45:01.320
>>187
具体的に何か調べるポイントありますか?
大事な動画なので…
0193名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:06:54.450
>>190
Windows defenderがあればウイルスセキュリティソフト要らないまで今は言われてるからな
俺は別のを入れてるけど今後PC購入したら入れる予定はない
0197名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 05:46:39.030
キーボードにラップつけていますが、ラップを圧着する方法とかないですか
0198名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:15:23.130
>>195
GOMなんて糞アプリ勧めんな
勧めるならエラー補正もあるVLCのほうだろ
0199名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:19:28.260
>>188
ダウンロートでおかしくなるわけがない
お前が間違ったマルウェアサイトを選んでマルウェアをDLしてしまったんだろ
ちゃんと公式のVLCサイトじゃなかったお前が悪い
0200名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:38:32.780
なんかHDDがおかしくなったぽいので、ツールからディスクのチェックを起動したんです。
最初は順調に進んでいたんですが、〇〇個のファイルが処理されました。の数字が進まなくなって
3時間位経ってます。アクセスランプは光りっぱなしです。
これはもうだめでしょうか。
0201名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:51:15.070
どうおかしいのか症状を詳しく
0202200
垢版 |
2019/01/07(月) 08:02:23.960
特定のフォルダにアクセスするとファイラーがフリーズします
0203名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:08:43.480
ディスクのチェックは壊れかけのHDDにとどめ刺しちゃうぞ・・・
まずCrystalDiskInfoでチェックすること
0204名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:53:46.340
SSDをメインのストレージにするのはありですか?
0205名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:21:11.130
大学時代に使っていた学用ノートPC以来ほぼ初めてパソコンを買うのですが
デスクトップPCを買う場合、家電量販店または通販サイト等どこで買うのが最適なのでしょうか?

先日家電量販店に行った際「メモリは念のため8GBで、オフィスやネットサーフィンをとどこおりなく最低限やれればいい」
という条件で店員の方にうかがったところ、10万円超えるデスクトップを紹介されました
ネットで見るとDellやエプソンにて6万や7万、アマゾンなんかでは4万という破格の値段で条件を満たすものがあり
通販のほうがいいのかなと思いつつも、ド素人なので量販店店員さんを信用したほうがいいのかなとも思ってしまいます
どちらがいいでしょうか?
0206名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:26:23.240
家電量販店の方がネット通販より割高になるのは当たり前でしょ
0207205
垢版 |
2019/01/07(月) 09:32:30.490
すみません
その点も含めてド素人なのです
「評判良いのはDellとか富士通なのかな?」というぐらいのフワッとした知識しかありません
安いのはAcer製のデスクトップですが、海外メーカーのようでそれだけで尻込みしてしまいます
0208名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:46:21.560
>>207
量販店に展示できるパソコンなんて数十台だし、何百種類もあるネットに比べたら価格の幅が狭いのは当然。
同じ型番のパソコンでも店舗経費、ポイント還元分や独自のサポートが付いてたりで量販店は高くなる。
Acerとかはある程度慣れてる人向けのメーカーだから、フワッとした知識しかないなら大手メーカーにしといた方が良い。
0209名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:55:49.210
>>205
その10万のパソコンはモニター込みの値段では?
ネットはモニター無しの本体だけが基本だよ
0212名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:09:59.850
パソコン本体だけでなくサポートの内容も考慮した方がいいぞ
0213名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:14:37.740
そもそもここで聞くのが間違い

2 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/02(水) 17:20:38.64 0
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

こっちいけ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1545563210/

ワッチョイスレ誘導する基地害が居るが、無視してな
0214名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:56:11.790
>>204
やたら動画を保存しまくりたいとかでなければ
寧ろメインが普通
0215名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:58:12.470
やたら動画を保存する用途ですらそれは倉庫用HDDに保存しろという話なのでシステムドライブはSSD
0216名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:01:05.930
>>205
家電量販店は止めとけ
余計なソフト入れまくってるせいでスペックの割にくそ高い
(ただ近くに店があると何かあった時に聞き易いってのは利点)
安さ重視ならフロンティアってサイトか
アフターケアもしっかりしたとこがいいならツクモにしとけ
0217名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:25:09.620
>>207
量販店の店員なんて、割り当てられた販売ノルマ優先で"おすすめ"してくるから当てにならんぞ
208が書いてるように人件費など諸々経費が上乗せされてるので同等品で店舗と通販比べても割高になる
構成も店売りだと同価格帯で比べれば一段グレードが低いとかはザラ(メモリ容量やCPUなど)
何かあったときに店舗に持ち込んでサポートを期待できるくらいが店舗購入の利点だけども、それも店や人によっておみくじになるので...
海外メーカーといってもDELLやHP(HewlettPackerd)、Lenovo(旧IBM)あたりは古参で日本国内のサポートもしっかりしてる
NEC、富士通、東芝、エプソンといった日本企業の製品でも転売屋みたいなワケわからん所で買わない限りサポートもしっかりしてる
ツクモやマウスみたいなBTOでもネットの評判ほどサポート悪いわけではない
AsusやAcerといった台湾勢はわかってる人が買うにはいいがド素人サンには積極的にはオススメ出来ない
一応スレ的にはオススメ商品は答えられないけどDELLのPC+モニタをDELLの通販サイトで買うのがいいんじゃないかな
0218名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:26:33.430
>>205>>207
>「メモリは念のため8GBで、オフィスやネットサーフィンをとどこおりなく最低限やれればいい」
とりあえず、CPUはi3かi5で選んだ方が無難

価格コムで相場を見てみると、
条件: CPU:Core i3,i5、メモリ:8GB、マイクロソフトOffice有、安い順
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=31,32&;pdf_Spec108=10,11,12,9&pdf_Spec315=8-16&pdf_so=p1
これで最安は、Dellの\71,855(本体のみ)
モニタは24インチ以上が1万5千円前後からあるから、合わせて10万前後にはなるように思う
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&;pdf_Spec301=24-30,30-&pdf_so=p1

上のリストにエプソンダイレクトがなかったので見てみたが、
一番安いデスクトップのシリーズ(Endeavor AT10)で「カスタマイズ見積・注文」すると
 CPU:Celeron→Core i3(+1万)、メモリ:4GB→8GB(+0.6万)、
 光ディスク:DVD-ROM(読みのみ)→スーパーマルチ(+0.2万)、
 リカバリメディア:なし→あり(+0.25万)、オフィス:なし→Personal 2016(+2万)、
 保証:1年→6年(+1.5万)
をプラスしたら、計\123,660(モニタ無し) となるか
https://shop.epson.jp/pc/desktop/at10/

> ド素人なので量販店店員さんを信用したほうがいいのかなとも思ってしまいます
お金に余裕があるなら量販店でもいいかもだが、そうでないなら通販でいいと思う
0219名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:39:20.500
>>205>>207
>>218だが、>>217に賛同する

エプソンダイレクトに比べ、Dellだと…
http://kakaku.com/item/K0001049578/

CPUが i5、保証を1年→4年、これに23インチモニタ付けて、\113,780
メーカーのお世話になる事なんて普通はあまりないし、何かあればここで相談もできるんだから
国産にこだわるより、海外勢でも大手のDellやLenovoで数万円節約した方がいいようには思うよ
0220名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:27:49.380
>>205
家電量販店の店頭に「Dell direct」や「NEC Direct」や「hp direct」のアンテナショップが有りますよ
ネットショップには置いてないですが、ビックカメラとかヨドバシの大手ではだいたい店頭に通販系が置いてます
金額も通販と実際のところ大差ないので、スマホかタブレットで価格を比較してみて買うか決めるのも良いでしょう

ヨドバシAkibaにオープンした「Toshiba Direct」を見る
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/625597.html


個人的には東京組立のhpの店頭専用モデルが価格と性能のバランスが良いので好みです
モニタは収入に余裕があるのであれば、ふるさと納税で手に入れるとお得感が増します
0221名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 15:26:06.050
ハードディスクに問題が検出されましたといったメッセージが出て新しいHDDにクローンを作ってPCにセットしたのですが
起動メニューからHDDを選択しても同じ画面に戻ってしまいます
どうすればいいのでしょうか
0222名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:18:34.080
問題あるHDDをクローンしても駄目でしょ
システムイメージから復元すればいい
0223221
垢版 |
2019/01/07(月) 16:24:23.290
>>222
クローンより先にシステムイメージをつくろうとしたのですが
エラーが出て作成途中で作業が終わってしまうためクローンを作りました
0224名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:25:52.180
問題あるHDDのシステムイメージなんて作っても駄目でしょ
システムイメージがないならクリーンインストールすればいい
0225221
垢版 |
2019/01/07(月) 16:39:37.650
インストールディスクがない場合はどうすれば
0226名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:51:33.370
>>225
メーカーPCなら、メーカーが初期化ディスクをまだ供給してるかもしれないから
メーカーに問い合わせてみればいい
0227名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:52:39.830
msからwin10のiso落としてくる
めでたく認証すればそれでおk
0228名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:58:10.780
>>225
最初にリカバリーディスクを作成するタイプなら作らなかったのが悪い
どうしたらいいのか製造元に確認してみたらどうだい
0229221
垢版 |
2019/01/07(月) 16:58:47.880
使っているPCはNECのLL750ES3KSで
Win7HomePremiumがプリインストールされてます
0230名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:08:15.860
>>229
その機種にOSのディスクは付属してないんだから最初にリカバリーディスクを自分で作成するタイプだろう
作ってなかったらどうしようもないからNECにどうしたらいいですか?と問い合わせしてみろ
0231221
垢版 |
2019/01/07(月) 17:11:52.420
わかりました
0232名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:18:03.200
win10入れれば無料
だめもとでやってみろ
0233名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:27:34.080
>最初にリカバリーディスクを作成するタイプなら作らなかったのが悪い

一般の人はほとんど作らないみたいね
面倒だし、DVDディスク3枚くらい必要だし
使うかどうかも分からんし
むしろ、わざわざ作る奴ってパソオタくらいじゃないかね

>NECにどうしたらいいですか?と問い合わせしてみろ

1万円くらいで、メーカー製リカバリーディスクを購入できるトコもある
リカバリディスクを作らない人が多いことも
HDDリカバリ不能になってしまう場合もメーカーとしても把握しているようだ
0234名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:41:24.670
使用OS Windows XP Home Edition SP3

ネット Google Chrome


 モニター(エイサー)のスイッチが壊れたので 
I・O DATAの KH250V=Z に買い換えました(2018・12・31)。
VGA接続です。
モニター付属のスピーカーは使用しません。

YouTubeの音声が時々ビビったりブツブツという雑音が入り、時々映像がカクカクと乱れたりスピードが落ちたりします。
他の無料動画を見ても同様です。
モニター交換以前はこんな事は起こりませんでした。
試しに以前ダウンロードした動画をみたら音も映像も正常です。

モニターを交換したことが原因でこう言う事が起こるのでしょうか?
原因は何でしょうか?
0235名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:50:51.470
>>234
WindowsXPみたいなセキュリティ更新の切れたOSでネット繋いでるとかウィルス撒き散らしてるのと同じなんでそこを解消してから出直せ
0236名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:59:17.870
DVD三枚くらいの何がどう面倒くさいのか理解できないわ
ThinkPadで50枚くらいフロッピーに書き込んだ頃に比べたらちょっと射精してる間くらいだろ
0237125
垢版 |
2019/01/07(月) 18:40:48.730
>>139
教えていただきありがとうございます。
勘違いしていた部分を言ってくれてとても助かりました。
0238名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:20:49.860
>>234
解像度が高すぎてそういう現象が起きてんじゃないのかしら?
つまりはグラフィックチップがポンコツ
0239名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:24:07.510
XP時代のPCだしな……
あの頃って大きくても解像度1680x1050くらいだったよな
0240名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:44:41.480
>>225
Windows10のISOダウンロード
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Win7のシリアルコードで、まだインストール可能だったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況