X



lenovo デスクトップPC総合 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 15:57:33.240
lenovoのデスクトップPCについて語り合いましょう。
http://www.lenovo.com/jp/ja/

ThinkCentre →群を抜くパフォーマンス、圧倒的な信頼性を持つオフィス用パソコン
Lenovo シリーズ →ライフスタイルに彩りを与える、本格的なホームエンターテインメントパソコン
ThinkStation →プロフェッショナルの為のワークステーション 超高性能パソコン
Ideacentre →ご家庭でのご利用に適したデスクトップパソコン
LEGIONシリーズ →ゲーミングPC


前スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1525958662/

関連スレ
【ななみ】ThinkCentre M73 i7 4790【280w】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1441190176/
0734名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:17:20.190
>>733
V530だけど今日暖かいとはいえ2月で51度、真夏はどうなるんだよ
0735名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:40:22.410
先日届いたV530がキュルルルルルーとうるさいですけど
V530のcpuクーラーもしくは電源ファンはこんなふうにうるさいのでしょうか?
0737名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:48:33.410
内部構造次第だけどM.2用ヒートシンクつけると大幅に変わるよ
0738名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:59:53.620
M715qでランス10やるとうるさいな。
熱暴走で突然電源落ちも2回起きた。
このPCちょっと重たいエロゲ向いてないわ。
0739名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:20:49.290
>>735
ウチのV530は至って静か。SSDが50度超えても冷やす気配なし
0740名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:17:14.520
m715qに15mm厚の2.5HDD搭載可能ですか?
WD HDD 内蔵ハードディスク 2.5インチ 4TB WD Blue WD40NPZZ を載せてみたいな
0741名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:34:48.030
>>739
やはり静かなんだね、サポートに連絡してみる。ありがとう。
0742名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:45:16.260
>>741
差し支えない範囲で結果など報告してくれると参考になるかも
0743名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:14:14.950
>>734
M715買う予定だけどやっぱりM2外してSATAのやつ買って付け替えようかなぁ
0745名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:28:03.350
>>743
購入前ならカスタムで選べない?
自分でやるならしばらくM.2で様子みたらどうか
0746名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:44:03.140
>>745
M2を128Gに変更して浮いた分で別途500GのM2かSATAのSSDを買うつもりなんだけど128Gだと自由に使える容量どれぐらい残ってるのかな?
性能は圧倒的にM2の方がいいみたいだけど調べたら体感は全くわからないレベルの誤差みたいなもんだって書いてあるし発熱があるから故障しやすいとか書いてあって不安になってる
0747名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:13:26.280
>>746
V530、SSD 128GB(M.2) で今日51度まで上がった者だけど
128GBをCドライブ(OSとアプリのみ)に使って、空き70GB以上
不要なゲームとか捨てて、今後アプリが増えてもまあ大丈夫かなと

ちなみに通常は暖房無しで45度前後、寒い日は40度くらい
M.2の発熱や故障率については考えずに買ったので
春以降は場合によって扇風機かケースファンの増設が必要になるかも
0748名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:46:40.460
M715qのM.2 SSDの発熱についてなんだけど何もしてなくても常時58℃ぐらいある。これって普通なの?
CrystalDiskInfo使うといつも真っ赤で怖いよ。
0749名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:55:22.640
>>748
カカクコムで同じような人がいて交換してもらうことになったって書いてる人いるよ
0750名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:42:12.840
>>747
70かぁ
今使ってる6年前に買ったPCが130Gぐらい使ってるから将来的にはやっぱり厳しいかなぁ
0751名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:50:01.500
>>748
ファンが回らないよう省電力設定にしてたら俺のもそれくらいになってた
バランス設定にして前面の穴を塞いだら適度にファンが回って50℃くらいになる
0752名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:07:42.460
>>749
やっぱ変だよね。
サポート切れないうちに電話してみますわ。

>>751
いいこと聞いた。って見てみたけどすでにバランスになってました。
0753名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:41:32.320
>>750
130じゃどの道ムリじゃ?
自分はデータはHDDだからCは128中70空いてれば充分かな
ノートのHDDは500GBで空き30GBとかだったので余裕w勧めないけど
0754名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:58:58.480
M2を外してSATAのSSDにした、窒息ケースだがら熱源を減らしたかった
0755名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:42:35.860
MVNeはワンチップで集積化してるから温度高くなるのもあるかもね
PCIe接続がx2なのとSLCキャッシュ無いのか書込み遅いから
今度高速なのに換装する予定だけど
0756名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:37:05.060
でもM.2で組み込み型のSSDってネットブックやモバイル端末用だったんでしょ?
より狭く熱くなる環境での利用目的なんだし心配しすぎじゃないの
0757名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:45:34.460
実際何度くらいまで大丈夫なんだろう?M.2って
0758名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:09:12.090
何度でも大丈夫だよ、単に寿命が劇的に短くなって行くだけだ
0760名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:18:50.950
>>758
それ大丈夫じゃないじゃん、寿命が縮まないのは何度までって話?
0761名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:14:48.180
タバコや酒と同じで全個体が比例的に悪化していくわけじゃないからね
高温になってるほうがコントローラーが逝く可能性が高まるっていう話であって
0762名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:16:30.930
>>760
縮まない温度なんてねーよ、ゲーム脳すぎだろ
この世の物理特性上、連続的に変化するんだ
室温に近ければ近いほど長くなると思え
0763名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:20:56.940
40以下なら大丈夫、50超えたら危ない
それ以上に書き込みが頻繁だと寿命は短い
0764名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:46:32.410
MVNe冷やしたいならファンステイ買えば余裕
俺はT530だけどV530でも行ける
T530はヒートシンクあるけどV530はM.2にヒートシンクがついてなかったと思うから何の対策もしないと熱くなって当然
自作用のケースファンを持ってるならステイだけで800円ぐらいの出資で行ける

http://uproda.2ch-library.com/1006093oWs/lib1006093.jpeg
0765名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:48:03.940
>>762
合理的に文章が読めないのか?

寿命があることと寿命が短くなることとの区別ができてるのか?
0767名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:32.340
M715はファンとか載せるの無理だよね?
0769名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:14:14.540
>>763-765
thx、やっぱファンで風を直接当てるのが一番だよね
春になって気温が上がってきたら様子見て考えようかな
0770名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:20:43.430
>>764
ステイって画像手前の2本がそう?サイズとかどうなんだろう?
左に見える真っ黒いファンは標準搭載かな?電源もそこから?
質問ばかりでごめん
0771名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:23:41.520
>>766
日本語が読めない(理解できない)人でしたか・・・
このスレッドでも意外と多いみたいですね。

相手を罵る言葉だけは真っ先に覚えたようですが。
0772名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:35:02.890
>>758こいつやべー(笑)
0773名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:36:20.800
>>767
最初から乗ってるファンのことじゃなくて?
0774名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:38:06.510
>>771
当たり屋みたいなもんだから相手にしない方がいい
マナー守らず逆切れして煽り運転してくる輩みたいな
0775名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:39:05.640
>>768
長細いやつだよ
ちなみにこっちのは東芝だった
パーツメーカーはLENOVOクラスだと結構ばらついてると思う

>>770
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LX1MHP6/
長さは23cmぐらい
強力な磁石がついてるからケースの金属のところにつけられる
8pぐらいのファンならネジを締める場所を変えるだけでファンの位置を変えられるからNVMeのとこに当たるようにファンをつけるだけ

電源はV530はマザーボードにファンコネクタがあるはずだから電源はそこからとれる
0776名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:39:08.750
>>767
増設は無理でしょ、そうしなくても大丈夫なように出来てるんじゃない?
0777名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:40:07.750
悪い間違えた長さは16cmぐらいだ
0778名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:43:08.900
室温20度ぐらいなのにV530のM.2が51度だわ
夏はどうなるんだ…
0781名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:53:18.460
>>775
ありがとう、とても参考になった。マグネットなら思ったより簡単かも
メモリ増設も考えてるから一緒にやってみようかな
0782名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:54:34.560
サーマルスロットリング掛かるから遅くなるだけだよ、それも体感は出来んと思う
気にせず使ったらok
0783名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:06:18.680
>>782
なるほど、でも室温が35度とか超えるんだよねwヤバいかな
人間は冷風機に当たってるけど、その発熱もあって部屋は灼熱
0784名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:18:34.650
>>783
いや、だから室温が上がれば早めにサーマルスロットリングに届くだけってことだよ?
だから気にすることないって意味ね
0785名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:28:50.330
>>784
なるほど上手いこと出来てるんだね、問題は寿命かな
この時期に50度越で去年のような暑さだと流石に心配
0788名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 02:10:55.910
M715qのファン、音量じゃなくて音質が酷くてずっとパソコン作業してると頭痛がしてくるレベルなんだけど
みんなずっとジーって音してる?
0789名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 02:12:22.740
ジーって落としてるよ
俺は爆音でも寝られるからどうでもいいけど
m715のファンが周ってる事にも今顔近づけて始めて気が付いたわw
0790名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 04:14:27.490
軸音がするね
ただ分解してファン付け直したら多少マシになった
グリスもクソだから良いのに塗り直し
0791名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:15:39.990
安いは正義だけど、やっぱそれなりなんだなあ。。。
まあ、ちゃんと動いてくれりゃ良いんだけど
0792名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:33:36.940
じゃあうちのM715qはめちゃめちゃ静かなんだな
本体に直接耳をくっつけたら僅かに音が聞こえる程度
10cmでも離したらもう聞こえない
ハズレの人ご愁傷様
0794名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:13:22.860
>>791
高いから不満が無いって事もないからな
安かろう悪かろうでは売れないし
安くたって問題があればクレーム入れるべき
0795名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:18:37.130
>>793
いやマジで、うるさいのは不良品だって
サポートに文句言って取り替えてもらえば?
0796名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:23:31.810
持ってないから知らないけど若い人しか聞こえない高周波が出てるんじゃないの?
0797名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:52:10.130
若いけど聞こえないよ
気になるなら交換してもらえ
0798名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:09:25.350
必要なのはサポートじゃなく病院の方かもね。
0799名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:48:14.830
支払いにコンビニ決算入れただらどうかな
アマゾンなんか支払ったら直ぐ確認メール来たのに
レノボは振り込んでから2〜3日以内に確認メール送りますとか言われて不安が漂う
0801名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:07:28.750
この前、購入したら抽選で2000円当たるって企画やってたけど
貰えた人いる?
0802名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:25:57.020
M715q 注文中だけど、M2用のヒートシンクは買っておいたほうがいい?
0804名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:38:32.050
中身ぎっちり詰まってるように見えるんだけどヒートシンク置けるのかな?
0805名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:42:18.750
>>803
M2 SSD買うの初めてなので調べたらつけたほうがいいとかみたので。
とりあえず必要だったら、Amazonのランキング1位のやつを買う予定。
https://www.amazon.co.jp//dp/B07DPHZ1G7

>>804
それが心配なんで届いてから買おうかな〜と。
2つ目のSSDをつけなければ行けそうかな?
0806名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:46:13.140
ただでさえ消費電力の高いryzenAPUを窒息ケースに入れればそりゃねとしか
0809名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:37:51.850
M715qのNVMeははんぺんでマザボに熱を逃してる
換装する時は再利用すると良いよ
それで十分だと思う
0810名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:12:59.190
そのはんぺん2242しかついてないんじゃないの
0811名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:57:11.780
>>810
128GBのには付いてた
他の容量にはどうなんだろ
0812名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:09:46.330
M715qを1か月使ってみたけど、無線LANがぶちぶち切れて厳しい
何か対策ないですか??
0814名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:22:10.110
今のPCが古くてもっさりするのが気になるからM715Qメチャクチャ買いたいんだけど
ZEN2ってのがもう少ししたら出るって聞いて待ったほうがいいのかと迷ってるんだけどどうなのかな?
0815名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:35:39.740
Zen2に内蔵グラフィック積んだのが出てくるのは早くても半年後だ
カッチマイナー!
0817名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:41:23.170
>>816
自作板ならその回答になるけどここパソ一だからなあ
それに、自作としても入手難なGE Ryzenというのはトピック足り得る
0818名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:51:14.680
zen2って性能的には現行品とどれぐらい変わってくるのかな?
そんなに変わらないようならもうM715買っちゃってもいいと思ってるんだけど
0819名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:57:20.140
>>817
しかし35wだから静かでもないから
ノートPCでOwlfanの歴史持ってるんだからそれ採用しろ言いたい位
ノイズ源はどちらかというとファン軸ぽいから羽かえたところで変わらんかもだけど

DeskMini位大きいファンでゆっくり回してもあのサイズに収まるあちらを勧めた
0820名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:06:13.240
画面が緑になって固まることが月1くらいある
0821名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:44:09.250
DeskMiniは2400Gで7万円、2200Gでも6万円近く掛かるだろ
サブPCで1.5万円の差はデカいわ
0822名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:46:46.920
DeskMiniは迷ったけど、OS付いてないからね。
0823名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:56:01.300
4万程度で買えるからな
似た構成を自作で組むのは絶対無理
OS無しで200GEとかならギリギリ可能かもしれんが
0824名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:30:30.050
deskmini15000
cpu7500〜
メモリ4000
ssd4000
普通3万〜かえっぞ
0826名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:16:13.320
>>824
だからOS無しの200GEでしか4万程度にしか出来ん
0827名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:22:20.090
OSなんてなくてもいけるんでしょ
0828名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:23:08.820
適当なバージョンのAndroidいれときゃ問題ないって聞いた
0829名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:23:43.790
どうせ具ラボ載らないんだからCPUなんてなんでもいいでしょ
0830名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:53:52.240
sandy bridgeおじさんだったがM715qを買った
小さい速い静かで文句なし
アイドル時の消費電力が48Wから13Wに
Ryzen5 pro 2400GEは素晴らしい
0832名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:11:14.280
>>830
俺もサンディおじさんで今すごいM715買おうか迷ってるんだよね
0833名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:48:05.630
この前届いたM715qなんだけど、たまに突然再起動して困ってる…
1日に2,3回する日もあれば全く平気な日もある
8G×1で注文、8G後付けでメモリは16G
無線LANはIntelのやつでネットは問題なし
ドライバ類はLenovo Vantageで更新済み
兄さん方、これ何が疑われますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況