X



【手のひら】超小型PC総合スレPart11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:54:18.700
※前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1502671427/
※関連スレ
スティック型PC総合22 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1513224954/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】26 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526032331/
【Elite】ECS Part33【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525961412/

Intel CPU脆弱性Spectreの Intel MicroCodeによるAtom系CPUの対応状況、2018/05/31現在
BIOS対応
Intel製品(NUC,Stick,Card)に関しては提供又は提供予定の模様
Liva Zのみ第一弾(V2,V3)は提供済み(リンクスインターナショナルから),V4,V3aは発表なし、台湾ECS本社からの提供は未提供
その他の機種は未確認
Windows Updateカタログ経由は今の所提供無し
Ubuntu Intel MicroCodeを別途インストールが必要
0891888
垢版 |
2019/07/02(火) 09:50:09.340
>>890
ファイル名左をチェックして左上のダウンロードをクリックしてもダウンロードが始まらないんだ…
ブラウザはChrome、IE、Edgeを試した
OneDriveをアンインストールしてるから駄目だと思って再インストールしてサインインまでしてみたけどダメ…
0892名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:24:14.590
>>888

ゾロ目おめ

TEST_TOOL って前に買った PCG03 APO のリカバリーメディアにあったわ
うちの場合は、それでリカバリーすると、C: には TEST_TOOL フォルダーは
作られない仕様だったけど、その辺はビルダーによって違うのかな

まぁ、気になるなら DoubleDriver でデバイスドライバーバックアップして、
日本語版を新規インストールしちゃえばいいんじゃない?
0893名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:27:18.020
>>889
>再セットアップしたけどドライバがダウンロードできない…

なんで先に必要なもんダウンロードしてからセットアップしようとしなかったのか
0894名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:34:06.910
先だろうが後だろうがダウンロードできないことに変わりない
0895名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:38:19.310
呼ばれてもないのに颯爽と来て上から目線ってホントゴミだよな
0896名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:55:21.590
先にダウンロードできるか試していればよかったのにね
0897名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:01:18.120
>ファイル名左をチェックして
これやらずに初手左上でいけると思うけど
0899名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:07:31.160
>>863
xcyはあまりお薦めしない
BIOSの更新をしないからWindows環境だとmeltdown対策ができないのと
メモリがシングルチャンネルだから本来の性能がでない
その構造だと冷却が期待できずサーマルスロットリングを確実に起こす

あとBIOS設定画面に使えない機能の項目が多数あるなどカスタマイズをまともにやった形跡がない
0900名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:39:07.320
>>899
>meltdown対策は
Windows10 1903なら
KB4497165: Intel 製マイクロコードの更新プログラム
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4497165/kb4497165-intel-microcode-updates
等でマイクロソフトが配ってる

1809には最近Atom系向けにも多くのCPUが追加された
KB4465065: Intel microcode updates
https://support.microsoft.com/en-us/help/4465065/kb4465065-intel-microcode-updates

1903向けも追加されるCPUが有るハズ
0901名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:34:58.970
Amazonのプライムデーでお買い得品はありますか?
0902名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:38:52.810
プライムデーでGBoxが15,530円なんだけど
CPUがn4100じゃなくてx7-e3950の別バージョンだった
0905名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:27:42.900
>>902
あそこは新品購入してるのに開封済みの出戻り品送ってくるし、そろそろ廃盤で余ったケース消化してるんじゃないかな?
0910名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:11:13.710
企業向けPC には DisplayPort だけで HDMI がないってのはよくあるよ
出力端子が3つあっても、DisplayPort が2つと、残りは アナログVGA とか
0911名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:13:21.100
>>903
化石いうほど古くない

ただ、NAS とかルーターとか組み込み機器向けの CPU を PC に入れてくるってのはレアだね
0912名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:31:47.760
>>904
Atom x7-E3950 は Apollo Lake の組み込み向け CPU で、近いのは Celeron J3455
Atom x7-Z8700 や Atom x7-Z8750 のような CherryTrail 世代の Atom とは別もの。

ちなみに GeminiLake版組み込み向け Atom は出てないので、これが現行モデル
0913名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:33:51.100
GeminiLakeがまともに供給されてないから一部のメーカーは一世代前のApolloLakeで新製品を発売している
例えばBeelinkのJ**シリーズ(Apollo)はX**シリーズ(Gemini)より後の製品
過去に発売されたAP**シリーズ(Apollo)からストレージを強化しているようだ

https://i.imgur.com/F6IjJUq.png
前にPC買うときに調べて表を作ったので参考に
0914名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:14:21.340
今は亡きX55を使ってるけどアイドル中でもファンの回転が上がりやすいね
このサイズでファンレス可能なN4100とのTDP4Wの差は大きんだな
0915名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:30:46.010
いうてn41より熱が出るn50でも同じファンレスモデルだからな
※スロットリングはする
0918名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:40:16.460
あんだって?
何が割安だって?
0919名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:03:08.130
4K モニタ買ったんでVorke V1に繋いだら4Kは出るけど30フレームだった
横が2550位までは60フレームなのに
0920名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:50:09.580
>>913
お前仕事できる方だろ
間違いなく出世するよ
0924名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:34:40.970
>GeminiLakeがまともに供給されてないから

んなこたぁないだろ 世の中いくらでも GeminiLake 搭載モデルあるし安定供給されてる

今でも Atom x5-Z8350 や Celeron N3350 を搭載した新製品が出てくるのは、こういった
旧型CPUの方が、最新CPUより安く手に入るってだけの理由だろ?

intel としては新型出たからといって、すぐに旧型の製造ライン閉じるわけにはいかないし
大量には要らないとしても一定数は作らなきゃいけないから、余る。
結果、大幅ダンピングで中華に安く流れたぶんで、細々と安PCが製造されるって話かと
0925名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:48:24.680
geminiはgeminiでもN4100とかはあるんだよ
N5000は供給不足でリンクスがecs livaQ2のN5000版がしばらく欠品になるって知らせを出したことがある
0926名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:33:42.190
geminiはapolloと同じ14nmプロセスのまま、キャッシュ倍増、実行部1.3倍、他もろもろ拡張してるから単純に数が採れない
10nmプロセス立ち上げで余る予定だった14nmプロセスの生産能力が前提
0929名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:18:22.430
https://www.links.co.jp/2019/07/liva-emmc32to64/

Windows 10 インストールのシステム要件変更に伴い、ストレージ(eMMC)の容量を32GBから64GBに変更致します。

格安付属Windowsのストレージ要件が64GBに緩和されたようです
0931名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:31:40.720
Windows 10 1903搭載PCは
大型の機能更新Updateに8GB余分に必要だからか
0932名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:53:43.780
今後のアップデートに64GBでは足りなくなるに10インシデント
0933名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:53:14.590
eMMC32GBのNUC使ってるけど、
容量不足でアップデートできなくなったから120GBのSSD増設したよ
んで今のところ21.4GBしか使ってないから、
64GBあれば一応は大丈夫なんじゃないか?
0934名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:50:15.510
使ってるうちに謎のゴミファイルが増えていくのがWindow7以降の特徴
あっという間に埋まるよ
0935名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:10:13.850
eMMC32GBはさすがにWINDOWSでは厳しいけど、動くことは動く(x64でさえも)
アップデートでも外付けのUSBフラッシュメモリを刺しておけば、これにお世話になれば出来ないこともないし
最近の版だと、WindowsUpdateの不要ファイルを削除出来るようで、ごみもすっきりなんかなと考えた

>>929
もはや対応は64GB以上だと考えられないようじゃ、いまの手元の機種はそろそろ引退だな
情報ありがとう
アップデート来ないと思ったらその意味で非対応なんだな(たぶんな)
0937名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:18:32.350
8年間使ったレノボのPCが壊れてGBOX買いました。(N4100の方)
安かったので期待していなかったのですが、ブラウザ、メール中心の自分には十分過ぎました。

こんなに高性能のマシンが2万切りで買えるのは驚きです。
初期設定が英語キーボードになってたり、使えるまで手間が少し掛かりましたけど。

唯一の不満は付属のリモコンがまったく反応しないこと。
買った人、使えてます?
0938名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:27:43.890
リモコンに新しい電池を入れて
PCのリモコン受光部の位置を確認してそこにリモコンを向けて操作する

これで反応がなかったら初期不良かもしれない
0939名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:14:34.570
>>938

説明書に初期設定はリモコンのメニューボタンと右クリックを同時に5秒押すって
書いてあるけど、これやらないで使えました?
0941名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:34:13.180
>>939
横槍でスマンが初期設定とか知らんかったけど使えてる
電源オンオフ、動画再生などとても快適
0942名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:06:51.040
>>940

バックボタンってリモコンの戻るですよね?

OKと同時に押すとリモコンの赤いLEDが点滅しますけど
この状態でGBOXを起動させても反応しないです。

不良品でしょうかね?

>>941

使用中、どこかに接続の表示みたいなのでます?
0943名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:28:18.400
>>942
PCの電源もリモコンでオンにしてる
ボタン押すと赤くなった後に同じ所が緑?っぽくうっすら高速点滅して入力待ちしてるみたいな感じ
で、そのまま放置してるといつの間にか消えてる
0944名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:41:16.190
ありがとう、とりあえず販売店に聞いてみます
0946名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:00:49.900
>>945
Linuxで無線LANが機能しないから注意
技術があれば乗り越えられるが
0947名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:04:32.890
xcyはシングルチャンネルだから本来の性能はでないよ
同じCPU搭載していても性能差が結構出るから>>936のベンチマーク見てみ
0948名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:07:55.900
>>945
その筐体は2.5インチベイの冷却が不足するのか
突然SSDの応答が無くなってフリーズする
0949名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:09:45.880
書いたそばから落ちたよ・・・
0950名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:14:19.890
GBOXを車載で使ってるんだけど中華の割には恐ろしく安定してる
24時間つけっぱなしでも室内温度50℃でも問題なし。無線lanで休止状態WOLも対応してるしリモコン電源も使えるし言うこと無いわ
0951名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:52:34.660
そりゃ別に確実に不具合出るよう悪意的にコストかけて品質管理されてるわけじゃないからな
0952名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:47:12.360
一口に中国企業って言っても、ピンキリだって話では?
日本で売ってるような奴はピンの方が多そう。
0954名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:10:03.110
小型PCじゃないから若干スレチだけど
韓国製の卓上Androidタブレットが驚く程丈夫ですね
かれこれ10年近く毎日6:00〜22:00で運用してて故障知らず
流石にバッテリーは使いすぎてて危険なので外してクレードル運用ですが
自宅でで4台運用していて一台も故障無し
0955名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:24:08.470
10年前だとAndroid2.0とかでしょ。ハード的に無事でも、アプリが対応外では。
0956名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:13:11.050
>>955
使うのは自作サイトを表示させるブラウザと
ネットラジオくらいなので特に問題無かったりします
自作サイトでニュースのRSSを自動更新させてスクロールさせながら表示させたり、雨雲レーダーを表示させたり
自宅の防犯カメラの画像を常時表示させたりしながら使っています
ネットラジオはtuneinとradikoですね。
0957名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:24:43.010
なんだか使い道がよーわからんな
スマホで充分な気がするが
0958名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:29:52.930
うちもほぼ同じような運用で初代Nexus7使い続けてるわ
有志ビルドOSのおかげでセキュリティもアプリ対応もOK
あと数年はいけそう
0959名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:26:52.160
webサーバーに興味あるのですが、githubに上げたりしてませんか?
0960名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:42:54.200
デスクトップは夏は熱くて煩いのでVORKE V1買ったらそれが今のメインに

メモリは8GBにしてSSDも増強したけど

小さいプログラムなら開発もできる
ゲームは流石にきついけど
0961名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:02:18.810
Webサーバの単純なのは20行ぐらいで書けそう
0962名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:37:52.570
なかなかcompute card安くなんねーな
core m 以上が安くなったら買うのに
ドックだけは無くなりそうだから、先に買っておいたけど
0963名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 03:49:35.970
Compute Cardは黒歴史すぎたな
やってる事が既存のCOMボードとキャリアボードと変わらんのに
インテルガラパゴス立ち上げて結局何がしたかったのか
0964名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:04:23.270
>>962
インテル終売にしたから下がらないのでは
0965名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:33:38.360
LIVAが新型出すらしいな
0966名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 14:07:10.280
Core I7-4500U 1.8GHz 2コア
メモリ最大8GB
HDDなし
mSATA SSDと 2.5インチSATA HDD / SSD対応
Intel HD Graphics 4200
USB 3.0端子×4、USB 2.0端子×2
スピーカ、マイク、有線LAN、HDMI、VGA端子 WI-Fi300G
VESA対応
bluetooth非対応
17,348円
https://www.banggood.com/XCY-X30-Mini-PC-Intel-Core-I7-4500U-Barebone-1_8GHz-Intel-HD-Graphics-4200-Windows-10-Dual-Core-Fanless-Mini-Desktop-PC-HDMI-VGA-WiFi-Nettop-HTPC-p-1479424.html

PCIe+M.2のSSDとかは入れられないのかな
電源は何Wくらいなんだろう
0968名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:50:07.210
>>967
コレって>>949で書かれてる熱大丈夫なんだろうか?
底に通気の開口があるけどファンレスだよね?
0969名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:31:30.450
4500Uか4610Yかどっちがつくんだこれ
おみくじなのか?
0971名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:49:49.720
なるほど、サイズがサイズだけに対策必要ですね
0973名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:23:34.550
>>972
これは2.5インチSSDはどこに入るんだ?
>>967は蓋を開けた裏にネジ穴があってSSDの底面を留められるみたいだが
0974名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:28:41.350
>>968
熱暴走ではなくSSDへの給電が追いつかずに停止するのが原因だった
SATAには付属のケーブルで頼りない2ピンヘッダから電源(5V)を取るがUSBと共有してるようで
USBメモリなどを挿すと頻度が悪化する

SATAをシステムドライブにするのは無理と見たほうがよい
素直にmSATAを使ったほうが良いがmSATAは怪しい中華製ばかりで選択肢がほとんど無い
0975名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:30:36.460
電源不足のトラブルはデスクトップではまずなかったけど
小型PCではかなり注意が要るんだな
0976名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:33:59.950
>>973
同じメーカーなら底面に固定方法があるはず

SSDはHDDと違ってプラスチックケースに入ってることが多いから
固定できなくてもそのまま底の方に置いとくかテープで貼っとけばよい
0978名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:38:47.100
流石に2019年に第4世代のi7を新規で買うのは阿呆が過ぎないか?
だいたい第8世代のi3と第4世代のi7が同じ程度の性能でTDPもi3の方が有利というのが現状なのに
0979名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:23:33.650
処分価格で安いから意味があるのでは?
0980名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:06:18.930
言うほど安くないから言ってるんでしょ
0981名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:51:06.750
GPUの世代も古いから動画を見るのも厳しい
そういう意味では新しいGeminiLakeか妥協してAppoloLakeの方がいいしな
0983名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 03:13:31.440
XCYのベアボーンは基本電源部分同じだから
新しい世代のCPU載ってても電力不足で落ちる癖は治ってなさそうだな
地雷メーカー確定か?
0984名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:48:25.270
mSATAのSSDに変更しても落ちたから、
とりあえずセルフパワーのUSBハブを使った電力負担軽減を試そうと
外部から給電を受けたハブを本体に挿したら停止中の本体の電源LEDが光るんだよ
本体USBに挿したファンも回りだすんだよ、SATAへの給電も確認、電流が逆流している
その状態でPCを起動して使ったところ、かえってすぐに落ちるようになったので中止

ちなみにmSATAは3.3Vだから直接影響を受けないはずではあるが
電源回路がこの調子だと何が起きても不思議ではない
0986名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:00:36.880
>>985は気になるけど発売が当面無さそうだね。

うちは10年前の旧PCが起動しなくなり、CHUWI GBox Pro 買おうかと思ってる。あmazonで約2万。
用途はWEB閲覧・動画視聴。3Dゲームはやらない。
PCだけ買って、旧PCのモニタ(VGA接続)・マウス(USB)・キーボード(USB)・プリンタ(USB)は引き継いで使う。

旧PCは無線LANが無くてUSB接続で無線LAN接続してたが、
GBox Pro には無線LAN付いてるからUSB接続の無線LANは使わない。

Atom X7-E3950 は速度がネックだが、産業用の低発熱&低消費電力で長時間使用耐久性を考え寧ろ良いかもw
全面FANレス静穏設計なんで古くなっても五月蠅くならない。

データは旧PCに接続してある SanDisk SSD Plus 128GB を GBox Pro の裏面拡張ストレージに接続。

今さら並サイズのデスクトップPCとか無駄にデカくて嫌気するし、
CD/DVD光学ドライブ類はもう何年も使って無いし、拡張性も必要ない。
内臓ドライブのeMMCは64GBで必要最小限だが、 SanDisk SSD Plus 128GB に余裕持ってバックアップも取れる。

あmazonで徹底的に調べたらこれがベストだという結論になった。これでまた10年使えたら嬉しい・・ どうですかね?
0987名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:18:20.170
>>986
発売日の発表は出てるけど、実物はほとんど出回らないと見た。

発売日:
LIVAZ2-4/64-W10(N5000)S  : 2019年8月31日
LIVAZ2-4/64-W10Pro(N5000) : 2019年9月14日
LIVAZ2-8/128-W10(N5000)S  : 2019年9月予定
LIVAZ2-8/256-W10Pro(N5000) : 2019年9月下旬以降
0991名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:40:45.590
>>990
上に書いてる人いるかも知れんが、GBoxは実質廃版?でGBoxProしか無かった。

CPUスコアは、GBox(Celeron N4100)=2324、GBoxPro(Atom X7-E3950)=1855。
当然GBoxの方が良いんだけど売ってないからしゃあない、諦めたよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況