X



【手のひら】超小型PC総合スレPart11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:54:18.700
※前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1502671427/
※関連スレ
スティック型PC総合22 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1513224954/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】26 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526032331/
【Elite】ECS Part33【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525961412/

Intel CPU脆弱性Spectreの Intel MicroCodeによるAtom系CPUの対応状況、2018/05/31現在
BIOS対応
Intel製品(NUC,Stick,Card)に関しては提供又は提供予定の模様
Liva Zのみ第一弾(V2,V3)は提供済み(リンクスインターナショナルから),V4,V3aは発表なし、台湾ECS本社からの提供は未提供
その他の機種は未確認
Windows Updateカタログ経由は今の所提供無し
Ubuntu Intel MicroCodeを別途インストールが必要
0832名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:45:32.080
vorke v1を使ってきたけど最近Chromeを使うと画面の一部が黒くなる現象が出てきた

購入してほぼ点けっぱなしだったからヘタれてきたのかな
0834名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:11:07.430
>>832
そういう時はまず真っ先にクリーンインストールだな
(回復メニューの中の初期化とかじゃなく)

それでも頻繁に出るなら死にかけなのかもね
0835名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:13:12.950
GBOXみたいなのでメモリ、ssd増設できる機種ってどれになりますか?
0836名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:38:45.210
>>835
インテルのBOXNUC8I3BEHが総合的に見て無難じゃないかなぁ
0837名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:43:34.860
>>836
i3なのですね、
この手の小さな筐体+ファンて普段音はうるさくないものなのでしょうか?

検討候補にさせて頂きます
ありがとうございます
0838名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:01:21.390
第8世代はわりと静かだよ
無音とまでは当然いかないので
そういうの求めるなら
Rivaだかの方を買えばいいんじゃね
0839名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:19:42.400
音楽メインなのでファンレスの方がいいかもしれませんね

こうやってみるとGBOXてコスパ高かったんですね
0840名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:27:43.800
DeskMini 100 Core i7 7700で満足度高い
0842名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:54:53.010
>>837
BOXNUC8I3BEH は性能は悪くないけど メモリー+SSD+Windows ライセンス別売り出し、
結構お金かかるよね。(それだけ出すなら Deskmini H310+Core i5-8500 で組むかなぁ)

中華の小型PCになるけど、Vorke V5 Plus はどう? Geekbuying で今 22,533円 で買えるよ。
 Celeron 3865U/4GB(最大32GB)/SSD 64GB(M.2 2280対応)/Windows 10 Home

※Plus が付かない方はメモリー、SSDのないベアボーンなようなので要注意。

あとは Beelink Gemini N シリーズとか・・・ メモリーの増設はできないけど
 Celeron N4100/4GB/eMMC 64GB モデル
 Celeron N4100/6GB/eMMC 128GB モデル
 Pentium Silver N5000/8GB/SSD 128GB モデル
があって選べるよ 多分ファンレス「ではない」が。

KODLIX GN41っていうのもメモリーは固定だけど 8GB 搭載してるね
0843名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:04:50.230
色々教えて下さってありがとうございます。
一気に選択肢が増えました
各機種の特徴を読んで検討してみたいと思います

ありがとうございます
0845名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:08:46.590
GBoxのちょい上位?
ファン付きかな?
0848名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:24:24.440
>>844
この大きさなら許容範囲内。 無理に小さくして熱を こもらせるよりいい。
値段もリーズナブルでいい。
VESA マウントできたら よりベター。
0849名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:54:41.810
手のひらサイズじゃない

はい解散
0852名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:11:42.090
また来てるのか DeskMini ですら小型PCと認めない原理主義者
0854名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:06:11.890
>>848
一辺 17.3cm あんのか
Deskmini より若干フットプリント大きいんだな
(そのかわり厚みはないけれど)
0855名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:33:39.450
asrockでいうならどっちかってぇとjupitorが形状的に近い
0856名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:09:00.690
NUC7PJYHで検討してたけど在庫どこもないからいろいろ調べたらほかにもあるんだな
AliExpressで検索してみたらBeelink J45がちょっとCPU古いけどHDMI×2、メモリ、SSD、OS付で2万程度と破格
ちょうどセールも始まるし、これに決めていいよね…
0857名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:22:55.390
>>856
初期不良は対応してくれるだろうが
保証関係どうなってるんだろう?
0859名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 02:46:03.900
俺はn50を買ったな
こんな小ささでssdは一応変えられるんだからいいもんよ...ただm.2端子がなかなか独特だな
0860856
垢版 |
2019/06/17(月) 22:05:20.960
買ったった
HDDの安ノートでスリープ復帰直後イライラだから早く届いて><
0861名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:59:36.100
>>860
その安ノートをSSD化するっていう選択肢はなかったのかいの?
0862名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:29:51.160
J45てファンの音どうだろう?
>>844 はファンレス運用出来ねーかな?
0864名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:28:41.580
>>861
しようとしたんだけど、ネジが固すぎてネジの頭がつぶれちゃったんだ…
0865名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:35:47.760
違う。ドライバーが合っていない。強く押していない。破壊を続けた。
0866名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:55:39.550
◯鹿はネジすらまともに回せないのか
0868名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:46:04.820
>>867
ネジ穴なめる◯鹿はそこら辺が全くわかってないんだよな
アホみたいにぽかんと口開いてドライバ回してるからネジ穴なめることになる
0869名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:52:53.410
というよりノートを動かさないならSSDをケースに入れBIOSでUSBブートにすれば良いんちゃう?
0870名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:58:27.360
総攻撃ワロタ

>>864
大抵はドライバーが合ってない、だな

00 〜 3 などの番手 (ふつう使うのは 0〜2)
先端が尖っているもの(いわゆるドライバーセットに多い)、
先端が丸められているもの(単品売りドライバーに多い/力が掛かるネジに多い?)、
十字部分の肉厚が厚いもの、薄いもの、
いろいろあるので、しっかりフィットするドライバーを選んでください。

あとみんなが言ってる通り、ドライバーを軽く回して緩みそうにない場合は、
回す力を増やす以上に押し付ける力を加えてください。

でも、回転方向にだけ力を籠めるのは絶対やっちゃいけないことですが、今度は
「全体重掛けてネジ込んだら ネジ穴にネジ残したまま頭だけモゲた」 とか
「メモリー/HDDカバーそのものが割れた」 とか、
「ネジ穴がバカになった」 とか、やらかす人はやらかすので注意が必要です
まぁ、経験を積んで感覚掴むしかないんでしょうけどねぇ
0871名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:40:25.660
トルクをかけるんだよな
ネジの底側と頭側から挟んでおいてグルグル回すんじゃなく回転方向に力だけをかける
するとどっかでパキッと鳴って緩むのであとは普通にグルグル回していい
0872名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:45:28.310
まぁ、中にはすぐにネジ穴が潰れる低品質のネジもあるからな。
とりあえず、所詮はPCのネジ。自転車やバイクや車のネジがなめたら結構シャレにならんが、
ネジすべり止め液や瞬間接着剤、ネジの頭が出ていればネジザウルスなどで大抵は何とかなる。
0873名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:09:06.630
そのうちネジ受け側の樹脂が劣化して砕け、メタルだけ残る
いくら回してもネジは外れずクルクル回るだけのあの虚しさ
0875名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:29:47.080
めねじが樹脂では固いってことはないんだよ
0876名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:53:09.510
樹脂?
雌ネジはよっぽど特殊な例を除いてネジ穴の内部を削って作るもんだぞ
取れたネジ(ボルト)に樹脂っぽいものが着いてたのなら、大抵はネジ止め材。
そうでなきゃ雌ネジを切ったパーツ自身が樹脂だったんだろ

アルミダイキャストもネジ山潰しやすい素材の一つだな。
0877名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:24:13.730
昔のThinkPadは樹脂の柱のてっぺんに金属のナット埋め込んでたが
あれは良い構造とは思えなかったな
0878名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:42:52.470
インサートナットなんかどこでも使ってるけど
0882名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:57:35.830
>>873
ネジ穴がメタルに開けた単なる穴で、
そこに樹脂でネジ山を形成する、なんてことあるの?
0884名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:04:50.570
>>882
雌ネジパイプが樹脂ボスにモールドされたやつ。
馬鹿力で樹脂が割れるんだろう。
0888名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:42:45.450
J45届いたけどCドライブにTEST_TOOLとかいう怪しいフォルダがあるわ…
面倒だけどこれ再セットアップすべきなのかな…
0891888
垢版 |
2019/07/02(火) 09:50:09.340
>>890
ファイル名左をチェックして左上のダウンロードをクリックしてもダウンロードが始まらないんだ…
ブラウザはChrome、IE、Edgeを試した
OneDriveをアンインストールしてるから駄目だと思って再インストールしてサインインまでしてみたけどダメ…
0892名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:24:14.590
>>888

ゾロ目おめ

TEST_TOOL って前に買った PCG03 APO のリカバリーメディアにあったわ
うちの場合は、それでリカバリーすると、C: には TEST_TOOL フォルダーは
作られない仕様だったけど、その辺はビルダーによって違うのかな

まぁ、気になるなら DoubleDriver でデバイスドライバーバックアップして、
日本語版を新規インストールしちゃえばいいんじゃない?
0893名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:27:18.020
>>889
>再セットアップしたけどドライバがダウンロードできない…

なんで先に必要なもんダウンロードしてからセットアップしようとしなかったのか
0894名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:34:06.910
先だろうが後だろうがダウンロードできないことに変わりない
0895名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:38:19.310
呼ばれてもないのに颯爽と来て上から目線ってホントゴミだよな
0896名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:55:21.590
先にダウンロードできるか試していればよかったのにね
0897名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:01:18.120
>ファイル名左をチェックして
これやらずに初手左上でいけると思うけど
0899名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:07:31.160
>>863
xcyはあまりお薦めしない
BIOSの更新をしないからWindows環境だとmeltdown対策ができないのと
メモリがシングルチャンネルだから本来の性能がでない
その構造だと冷却が期待できずサーマルスロットリングを確実に起こす

あとBIOS設定画面に使えない機能の項目が多数あるなどカスタマイズをまともにやった形跡がない
0900名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:39:07.320
>>899
>meltdown対策は
Windows10 1903なら
KB4497165: Intel 製マイクロコードの更新プログラム
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4497165/kb4497165-intel-microcode-updates
等でマイクロソフトが配ってる

1809には最近Atom系向けにも多くのCPUが追加された
KB4465065: Intel microcode updates
https://support.microsoft.com/en-us/help/4465065/kb4465065-intel-microcode-updates

1903向けも追加されるCPUが有るハズ
0901名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:34:58.970
Amazonのプライムデーでお買い得品はありますか?
0902名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:38:52.810
プライムデーでGBoxが15,530円なんだけど
CPUがn4100じゃなくてx7-e3950の別バージョンだった
0905名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:27:42.900
>>902
あそこは新品購入してるのに開封済みの出戻り品送ってくるし、そろそろ廃盤で余ったケース消化してるんじゃないかな?
0910名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:11:13.710
企業向けPC には DisplayPort だけで HDMI がないってのはよくあるよ
出力端子が3つあっても、DisplayPort が2つと、残りは アナログVGA とか
0911名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:13:21.100
>>903
化石いうほど古くない

ただ、NAS とかルーターとか組み込み機器向けの CPU を PC に入れてくるってのはレアだね
0912名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:31:47.760
>>904
Atom x7-E3950 は Apollo Lake の組み込み向け CPU で、近いのは Celeron J3455
Atom x7-Z8700 や Atom x7-Z8750 のような CherryTrail 世代の Atom とは別もの。

ちなみに GeminiLake版組み込み向け Atom は出てないので、これが現行モデル
0913名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:33:51.100
GeminiLakeがまともに供給されてないから一部のメーカーは一世代前のApolloLakeで新製品を発売している
例えばBeelinkのJ**シリーズ(Apollo)はX**シリーズ(Gemini)より後の製品
過去に発売されたAP**シリーズ(Apollo)からストレージを強化しているようだ

https://i.imgur.com/F6IjJUq.png
前にPC買うときに調べて表を作ったので参考に
0914名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:14:21.340
今は亡きX55を使ってるけどアイドル中でもファンの回転が上がりやすいね
このサイズでファンレス可能なN4100とのTDP4Wの差は大きんだな
0915名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:30:46.010
いうてn41より熱が出るn50でも同じファンレスモデルだからな
※スロットリングはする
0918名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:40:16.460
あんだって?
何が割安だって?
0919名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:03:08.130
4K モニタ買ったんでVorke V1に繋いだら4Kは出るけど30フレームだった
横が2550位までは60フレームなのに
0920名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:50:09.580
>>913
お前仕事できる方だろ
間違いなく出世するよ
0924名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:34:40.970
>GeminiLakeがまともに供給されてないから

んなこたぁないだろ 世の中いくらでも GeminiLake 搭載モデルあるし安定供給されてる

今でも Atom x5-Z8350 や Celeron N3350 を搭載した新製品が出てくるのは、こういった
旧型CPUの方が、最新CPUより安く手に入るってだけの理由だろ?

intel としては新型出たからといって、すぐに旧型の製造ライン閉じるわけにはいかないし
大量には要らないとしても一定数は作らなきゃいけないから、余る。
結果、大幅ダンピングで中華に安く流れたぶんで、細々と安PCが製造されるって話かと
0925名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:48:24.680
geminiはgeminiでもN4100とかはあるんだよ
N5000は供給不足でリンクスがecs livaQ2のN5000版がしばらく欠品になるって知らせを出したことがある
0926名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:33:42.190
geminiはapolloと同じ14nmプロセスのまま、キャッシュ倍増、実行部1.3倍、他もろもろ拡張してるから単純に数が採れない
10nmプロセス立ち上げで余る予定だった14nmプロセスの生産能力が前提
0929名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:18:22.430
https://www.links.co.jp/2019/07/liva-emmc32to64/

Windows 10 インストールのシステム要件変更に伴い、ストレージ(eMMC)の容量を32GBから64GBに変更致します。

格安付属Windowsのストレージ要件が64GBに緩和されたようです
0931名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:31:40.720
Windows 10 1903搭載PCは
大型の機能更新Updateに8GB余分に必要だからか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況