X



【手のひら】超小型PC総合スレPart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:54:18.700
※前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1502671427/
※関連スレ
スティック型PC総合22 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1513224954/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】26 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526032331/
【Elite】ECS Part33【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525961412/

Intel CPU脆弱性Spectreの Intel MicroCodeによるAtom系CPUの対応状況、2018/05/31現在
BIOS対応
Intel製品(NUC,Stick,Card)に関しては提供又は提供予定の模様
Liva Zのみ第一弾(V2,V3)は提供済み(リンクスインターナショナルから),V4,V3aは発表なし、台湾ECS本社からの提供は未提供
その他の機種は未確認
Windows Updateカタログ経由は今の所提供無し
Ubuntu Intel MicroCodeを別途インストールが必要
0781名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:44:14.470
GBOXって2.5HDD取り付けれるの?
神PCじゃん
こういうのでいいんだよ
0782名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:15:39.480
>>780
めんどくせえ

そんなんなら素直にUSB接続のポータブルBDドライブ使うわ
0783名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:06:21.890
今、GBOXのeMMc→SSDへ移行作業中なのですが教えてください

Crucial クルーシャル SSD 240GB BX500
EaseUS Todo Backup Free

を使用しています
・SSDはGBOXに取り付けてNTFSフォーマットしてDとしてパーティションを与えました
・EaseUSでクローン作業の時、SSDはGPT形式としました(eMMcからの意向なのでOKですよね?)
・クローン完了後、再起動時BIOSでSSDを#1BOOTにしました
・BIOS SAVEしてOS読み込み時(黒画面)に自動修復を準備しています みたいなのが出ます
・しばらくたってオプションの選択って画面になってOSが起動しません

何か間違っていますか?
ご指摘お願いいたします
0784名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:47:59.150
てへぺろ

SSDの最適化忘れてた。。。
後はSSDがeMMcと同じサイズに切り刻まれてしまったのでサイズの変更へと進みます
0785名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 02:48:50.200
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0786名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 03:16:03.840
複数のパーティションソフトでやってみたけどみんなあかんやん。

最終的にはちっこいRecoveryてのを削除してウィン10の機能であっさりでけた
0788名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:53:12.730
Crucial 買ったら使える True Image だとどうだろ?
0789名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:34:24.270
GBOX買った人教えて欲しいのですが
この絵ハガキみたいな写真は本体箱の底に仕込まれた小さな説明書箱に入ってました?

情報お願いいたします
0791名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:45:56.880
内容物は以下で合っていますでしょうか?
リモコンの袋の入れ方って、これおかしいですよね?

https://imgur.com/EfRRPQn

情報お願いいたします
0792名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:49:31.820
普通やろ
逆にどこがおかしいと思うのかききたい
0793名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:05:00.510
>>792
レスありがとうございます
実は今CHUWIと揉めてまして実際購入された方からに内容物の確認をして欲しかったのです。

リモコンは普通ならば背中側に開閉蓋がくるのではないか?と質問させて頂きました。
0796名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:32:08.040
>>794

今交渉中ですの詳しくは言えませんが袋の向きに拘っているのでは無いのです。

解決したら報告させて頂きます
0797名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:37:47.230
絵葉書みたいなのは大箱の中に入っていましたか?
私のは大きな封筒に本体の大箱とこの絵葉書。

なんでこんなもん入ってるの?
と思ったけど気にせず開封してみたら本体に傷はあるは、パーツ箱は潰れてるわなど、こりゃ中古だな?
って感じです。

で、実際購入された方に確かめて貰いたかったのです。
0798名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:47:06.930
CHUWIじゃなくて買った店に言えよ
0799名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:45:40.970
>>797
で、何を強奪しようとしてます?
クレーマーさん。
0800名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:05:09.950
はぁ〜!

ちっちぇえなあ!

おい!

こんなもんか!
0802名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 14:41:30.240
サポートとはしっかり対応してくれたけど参ったわ。
0806名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:48:15.140
ちゃんちゅーるー
0807名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:28:55.180
チャウチュールって人間も食えるの?
0808名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:59:31.110
GBOX買って起動→win10更新後、左下のスタートメニューが開かなくなった

初期状態に戻すをしても更新は適応されたままで症状変わらず

一番新しい更新を削除するをしても症状変わらず

設定が開けないので更に更新もできず手詰まり

詰みか?
0809名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:53:52.290
>>808
それ俺もなった
ググると色々情報出てきて試したが駄目でメディアなんとかツール使ってクリンインストした
プロダクトキーは必要なかった
0810名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:23:24.660
>>809
落とし穴!
メディアなんとかツール、情報ありがとう!

win10のメディア制作ツールかな

この様なosが元々入ってるパソコン初めて買ったんだけど昔のプロダクトキーって概念はもう使わんのかな?

助かりました、ありがとう!
0811名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:17:14.640
>>810
それそれ
はじめてのwin10だからはまった
アカウントのデータが正常にセーブされずにシャットダウンされるとなるとかなんとか
今は快適
0812名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:14:00.570
>>811
こちらではスタートボタンの左クリックでメニューが出ず、右クリックでメニューは出るけど設定など開けず、タスクバーのedgeなんかもクリックしても一瞬開いてすぐ閉じるみたいな感じ。

調べるとシェルエクスペリエンスなんちゃらが起動できていないようです。

落とし穴ズコって感じです
0813名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:12:53.100
>>808 809
クリーンインストールだけじゃデバイスドライバーなんかが正しく入らなかったりするので
クリーンインストールする前に Double Driver を使ってドライバー類のバックアップをして
おくことをお勧めします。

というか 買ったらすぐに回復ドライブ作っておく癖をつけておいた方がいいと思うよ。
今からやっても(回復ドライブのも Windows Update 適用されちゃうので)無駄だけど。


それと、メニュー開かないなら OpenShell 4.4.131 (のうちの Open-Shell Menu だけ)
をインストールしたらどう? それもダメ?

あるいは右クリックしたら ファイル名を指定して実行(R) とか開けない?
できるなら、そこで control って打てばコントロールパネルは開けるよ。
0814名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:18:25.740
ファイル名を指定して実行(R) から appwiz.cpl が実行できるようなら、
「インストールされた更新プログラムの表示」からインストール日が新しい更新プログラムを
まとめてアンインストールしたら直らないかね?
0815名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:19:23.770
>>814 これは駄目だった。

色々とアドバイスありがとう!
813のはもう遅いのか… 

しかし、
>>809さんもなってるって事はCHUWIの問題?windowsの問題?
他の人大丈夫なのかな?
0816名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:45:00.910
買ってきたPC専用のドライバや環境も含めた環境を回復するために
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/7136?site_domain=default
に従って回復ドライブ(USB)を作る

しかし>>809さんの場合は特別なドライバーが無くとも動く環境だったのでwin10の新規ンストールでも問題は無かった

ということ
0817名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:19:28.870
GBOXってUbuntuインストールしたらそのまま動くの?
プロプライエタリなドライバとか別途必要?
0818名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:40:22.720
>>817
取りあえずUSBにLIVE版を入れて試して見れば良いと思います。
GBOXのEFI用USB作成方法は>>779,780を参考に作成。

「LIVA-C0-2G-32G-W-OS」の時、
他のLINUXではWIFIがNGでしたが、UBUNTUだけはOKでした。
多分GBOXでもOKだと思います。
0819名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:08:37.000
GBOX アマゾンから消えた?
N4100搭載のこの手のPCでは最安かな
メモリ4gてのがウィークポイントか
0821名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:31:57.010
冷却に本気出してる小型PCって無いのかね?
0822名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:19:43.520
hystouのやつは?
最近あまり名前出ないけど
0823名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:26:33.330
卓上保温器の形状してるPCがあれば
そのままCPUの熱で保温できるのに・・・

なんでどいつもこいつもCPUを筐体の中にしまい込もうとするのか?
天板にCPU当てて作れや
0824名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:34:12.010
前に作ってたじゃん
0826名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:42:43.290
>>825
禿同
0827名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:29:34.170
今回のgoogle vs huawei問題は他のPCにも影響ないかね?
やろうと思えばGBOXなど中華PC全滅じゃないかい?
0828名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:00:55.910
haweiはただの大手スマホベンダじゃないだろ
通信インフラ業界の巨人だ
GBOXみたいな末端の企業には無縁の話
0831名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:53:31.610
自由競争の流れでハードのほぼ大半を中韓台が押さえても
コア産業だけはこの先も世界の富を独占し続けるにアメリカが絶対譲れない
そのためにhaweiは邪魔だ
0832名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:45:32.080
vorke v1を使ってきたけど最近Chromeを使うと画面の一部が黒くなる現象が出てきた

購入してほぼ点けっぱなしだったからヘタれてきたのかな
0834名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:11:07.430
>>832
そういう時はまず真っ先にクリーンインストールだな
(回復メニューの中の初期化とかじゃなく)

それでも頻繁に出るなら死にかけなのかもね
0835名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:13:12.950
GBOXみたいなのでメモリ、ssd増設できる機種ってどれになりますか?
0836名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:38:45.210
>>835
インテルのBOXNUC8I3BEHが総合的に見て無難じゃないかなぁ
0837名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:43:34.860
>>836
i3なのですね、
この手の小さな筐体+ファンて普段音はうるさくないものなのでしょうか?

検討候補にさせて頂きます
ありがとうございます
0838名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:01:21.390
第8世代はわりと静かだよ
無音とまでは当然いかないので
そういうの求めるなら
Rivaだかの方を買えばいいんじゃね
0839名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:19:42.400
音楽メインなのでファンレスの方がいいかもしれませんね

こうやってみるとGBOXてコスパ高かったんですね
0840名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:27:43.800
DeskMini 100 Core i7 7700で満足度高い
0842名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:54:53.010
>>837
BOXNUC8I3BEH は性能は悪くないけど メモリー+SSD+Windows ライセンス別売り出し、
結構お金かかるよね。(それだけ出すなら Deskmini H310+Core i5-8500 で組むかなぁ)

中華の小型PCになるけど、Vorke V5 Plus はどう? Geekbuying で今 22,533円 で買えるよ。
 Celeron 3865U/4GB(最大32GB)/SSD 64GB(M.2 2280対応)/Windows 10 Home

※Plus が付かない方はメモリー、SSDのないベアボーンなようなので要注意。

あとは Beelink Gemini N シリーズとか・・・ メモリーの増設はできないけど
 Celeron N4100/4GB/eMMC 64GB モデル
 Celeron N4100/6GB/eMMC 128GB モデル
 Pentium Silver N5000/8GB/SSD 128GB モデル
があって選べるよ 多分ファンレス「ではない」が。

KODLIX GN41っていうのもメモリーは固定だけど 8GB 搭載してるね
0843名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:04:50.230
色々教えて下さってありがとうございます。
一気に選択肢が増えました
各機種の特徴を読んで検討してみたいと思います

ありがとうございます
0845名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:08:46.590
GBoxのちょい上位?
ファン付きかな?
0848名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:24:24.440
>>844
この大きさなら許容範囲内。 無理に小さくして熱を こもらせるよりいい。
値段もリーズナブルでいい。
VESA マウントできたら よりベター。
0849名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:54:41.810
手のひらサイズじゃない

はい解散
0852名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:11:42.090
また来てるのか DeskMini ですら小型PCと認めない原理主義者
0854名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:06:11.890
>>848
一辺 17.3cm あんのか
Deskmini より若干フットプリント大きいんだな
(そのかわり厚みはないけれど)
0855名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:33:39.450
asrockでいうならどっちかってぇとjupitorが形状的に近い
0856名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:09:00.690
NUC7PJYHで検討してたけど在庫どこもないからいろいろ調べたらほかにもあるんだな
AliExpressで検索してみたらBeelink J45がちょっとCPU古いけどHDMI×2、メモリ、SSD、OS付で2万程度と破格
ちょうどセールも始まるし、これに決めていいよね…
0857名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:22:55.390
>>856
初期不良は対応してくれるだろうが
保証関係どうなってるんだろう?
0859名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 02:46:03.900
俺はn50を買ったな
こんな小ささでssdは一応変えられるんだからいいもんよ...ただm.2端子がなかなか独特だな
0860856
垢版 |
2019/06/17(月) 22:05:20.960
買ったった
HDDの安ノートでスリープ復帰直後イライラだから早く届いて><
0861名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:59:36.100
>>860
その安ノートをSSD化するっていう選択肢はなかったのかいの?
0862名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:29:51.160
J45てファンの音どうだろう?
>>844 はファンレス運用出来ねーかな?
0864名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:28:41.580
>>861
しようとしたんだけど、ネジが固すぎてネジの頭がつぶれちゃったんだ…
0865名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:35:47.760
違う。ドライバーが合っていない。強く押していない。破壊を続けた。
0866名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:55:39.550
◯鹿はネジすらまともに回せないのか
0868名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:46:04.820
>>867
ネジ穴なめる◯鹿はそこら辺が全くわかってないんだよな
アホみたいにぽかんと口開いてドライバ回してるからネジ穴なめることになる
0869名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:52:53.410
というよりノートを動かさないならSSDをケースに入れBIOSでUSBブートにすれば良いんちゃう?
0870名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:58:27.360
総攻撃ワロタ

>>864
大抵はドライバーが合ってない、だな

00 〜 3 などの番手 (ふつう使うのは 0〜2)
先端が尖っているもの(いわゆるドライバーセットに多い)、
先端が丸められているもの(単品売りドライバーに多い/力が掛かるネジに多い?)、
十字部分の肉厚が厚いもの、薄いもの、
いろいろあるので、しっかりフィットするドライバーを選んでください。

あとみんなが言ってる通り、ドライバーを軽く回して緩みそうにない場合は、
回す力を増やす以上に押し付ける力を加えてください。

でも、回転方向にだけ力を籠めるのは絶対やっちゃいけないことですが、今度は
「全体重掛けてネジ込んだら ネジ穴にネジ残したまま頭だけモゲた」 とか
「メモリー/HDDカバーそのものが割れた」 とか、
「ネジ穴がバカになった」 とか、やらかす人はやらかすので注意が必要です
まぁ、経験を積んで感覚掴むしかないんでしょうけどねぇ
0871名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:40:25.660
トルクをかけるんだよな
ネジの底側と頭側から挟んでおいてグルグル回すんじゃなく回転方向に力だけをかける
するとどっかでパキッと鳴って緩むのであとは普通にグルグル回していい
0872名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:45:28.310
まぁ、中にはすぐにネジ穴が潰れる低品質のネジもあるからな。
とりあえず、所詮はPCのネジ。自転車やバイクや車のネジがなめたら結構シャレにならんが、
ネジすべり止め液や瞬間接着剤、ネジの頭が出ていればネジザウルスなどで大抵は何とかなる。
0873名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:09:06.630
そのうちネジ受け側の樹脂が劣化して砕け、メタルだけ残る
いくら回してもネジは外れずクルクル回るだけのあの虚しさ
0875名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:29:47.080
めねじが樹脂では固いってことはないんだよ
0876名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:53:09.510
樹脂?
雌ネジはよっぽど特殊な例を除いてネジ穴の内部を削って作るもんだぞ
取れたネジ(ボルト)に樹脂っぽいものが着いてたのなら、大抵はネジ止め材。
そうでなきゃ雌ネジを切ったパーツ自身が樹脂だったんだろ

アルミダイキャストもネジ山潰しやすい素材の一つだな。
0877名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:24:13.730
昔のThinkPadは樹脂の柱のてっぺんに金属のナット埋め込んでたが
あれは良い構造とは思えなかったな
0878名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:42:52.470
インサートナットなんかどこでも使ってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況