X



【手のひら】超小型PC総合スレPart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:54:18.700
※前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1502671427/
※関連スレ
スティック型PC総合22 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1513224954/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】26 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526032331/
【Elite】ECS Part33【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525961412/

Intel CPU脆弱性Spectreの Intel MicroCodeによるAtom系CPUの対応状況、2018/05/31現在
BIOS対応
Intel製品(NUC,Stick,Card)に関しては提供又は提供予定の模様
Liva Zのみ第一弾(V2,V3)は提供済み(リンクスインターナショナルから),V4,V3aは発表なし、台湾ECS本社からの提供は未提供
その他の機種は未確認
Windows Updateカタログ経由は今の所提供無し
Ubuntu Intel MicroCodeを別途インストールが必要
0651名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:22:30.460
うちはgeekbuying
海外通販では割と大手
0652名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:22:10.490
中華USBHUBには参った
当たりを探す方が難しいくらい
0653名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:24:12.890
USBハブくらいなら秋葉原なり日本橋行ったほうがいい
0654名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:34:29.380
激安USBHUBは全部ハズレと見たほうが良い
ORICOみたいなブランド品はたぶん大丈夫
0655名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:52:28.170
beelink n50がN5000品薄になる前に買ったが25000ちょいだったな送料込みで

ファンレスなのでS2よりはちょい性能は劣るか?ってぐらい
0656名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:45:44.940
S2もファンレスだったと思うけど
0658名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:30:08.480
そんな超巨大なモン買えってのか
0660名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:00:18.260
しかも電源内臓のやつ
acアダプタでかくて結局いっしょじゃん
線だらけでみっともないし
0661名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 04:46:41.800
ぶっちゃけボードのサイズがどうこうよりOSが高いんだよ

ボード&CPU&メモリで3万くらいするからOS込みの小型機の方がいい
0663名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:49:30.440
ところで皆さんキーボードやマウスはどんなの使ってます?
0667名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:04:04.350
FILCOとか20年前から安物ブランドやんけ
0669名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:20:28.490
ロジクールの K400plus だな。リビングPC、寝室PCにはちょうどいい
0670名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:29:00.910
ウチはBLACK PAWN(Poker2のJP版)かな
0671名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 04:32:26.320
Happy Hacking Keyboard Lite 2 JP

2ポートの USBハブ内蔵なので本体の USB ポート節約できるのでいいんだが、
未だに USB1.1 のみ対応、なんだよな・・・ マウスくらいしか繋げられない
0672名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 05:03:03.770
>>663
洗えるキーボードと海外品のドラゴンの爪マウス
0674名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:46:39.360
vPro対応ので小さなの知ってたらおせーて
0675名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:09:00.230
ASUSのPN40のJ5005のやつって売ってないんだよなぁ
NUCじゃDP無いから困ってるんだけど
0676名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:45:09.010
中華ミニPCより中古ノートPCのCPUが上なんだよな
0677名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:23:16.470
中古ノートPCが何を指しているのかによるかと。
三桁時代のATOMなノートPCなら中華ミニPC(これも何を指しているのかよくわからんけど)
によゆーで負けられると思う。
0680名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 04:50:22.850
>>678
弱点はGPUかな
CPUは最強クラスだけど内蔵GPUじゃなぁー
0681名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 05:23:04.880
インテルも次の内臓GPUは頑張るらしいからそれに期待
0682名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:32:30.310
Celeron N4100とPentium N4200だとN4100の方がベンチ上みたいだな
やっぱりキャッシュサイズは偉大だ
0683名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:55:49.060
キャッシュサイズの違いもあるだろうが 設計の世代が違うんだからそれ以外もいろいろ違うんでしょ

Pentium N と Celeron N の違いは基本 3Dグラフィックスの演算ユニット数の違いだし
(あと若干の最大クロックの差)
Celecon N4100 と Pentium N4200 の Passmark での比較は
ほぼ 4コア ApolloLake と 4コア GeminiLake の比較ってことになる
0684名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:18:56.960
そりゃコアがApolloLakeとGeminiLakeなんだし
0685名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:50:10.910
>>678
面白いけど何に使うんだこれ
グラフィックショボいのにCPUだけ最高速とか使い道が分からん
0688名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:20:31.430
今はLIVA-C0-2G-32G-W-OSを使ってますけど、Win10にアップデートしてからスタートメニューやエクスプローラを開くのもモッサリ
このスレの皆様からするとやはり産廃なんでしょうか
0689名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 02:10:53.460
裏で色んなプロセス走ってるのでしょう
Win10は産廃
0691名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:55:06.250
メモリ 2G の Win10 は産廃。 Win8.1 に戻しましょう。
0694名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:46:33.610
>>693
ダメの方向が違いすぎて比較するのもおかしいがな

とはいえ、Meの不安定さなんて95/98でも根本は共通だし
Win8は独特のお作法に慣れれば別にどうということもなかったからな、Gnome3に比べりゃなんてこともない
0695名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:20:39.110
>>692
Win10 Home 32bit でもメモリ使用量 2G すぐ超える。
ページアウト,スワップアウトで激遅。 使い物にならない。
0697名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:08:07.760
というか、使い方次第なんだよね。ページアウト、スワップするような
使い方なら64bitのOSでメモリも積めば解決する。

使い方に見合った投資ができないビンボー人を相手にしても
仕方ない。

いまだにXP SP3が至高って言ってる人もいるしね。
0698名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:15:05.450
オフラインで使う分には軽いしシンプルだし良いんじゃないかな。
むしろwindows 2000あたりまで戻る方がもっと良いかも。
0700名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:06:34.720
マインスイーパーやるとかテキストエディタで小説書くとか
いろいろあるんじゃない?
0701名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:21:27.040
>>697
メモリ代云々で金持ちも貧乏もない
使い方が間違っていればどんだけメモリ積んでも無駄に食うだけ
0702名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:12:31.010
win8はデスクトップがアプリの1つ?だったので使いづらかった
win10で戻って良かった
0703名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:01.740
>>700
それならMS-DOSでもいいんじゃない?ゲームもいっぱいあるし。
0704名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:40:41.100
Little Big Adventureとか面白かったっけなあ。
DOOMとかもあったね。
0705名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 06:01:16.290
>>702
デスクトップはデスクトップだよ。サインイン後、アプリメニューを出さずそのままデスクトップを
使うことはできるし起動・終了は Windows 10 に次ぐ高速だし むしろストアアプリを使わない
なら Windows 8.1 は快適なプラットフォームなんだがな
全画面のメニューが気に入らない、従来スタイルのスタートメニューがいいなら ClassicShell
入れたらいい。

ストアアプリはねぇ、全画面(最大化)状態でしか使えないとか、Windows 10 以降でないと使
えないのも多いとか、Edge 無いとか、駄目な点が多いね。
0706名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:44:33.000
>>703
ハーレムブレイドとかヴァリアブルジオ2やるのに
configいじり倒した記憶が
0707名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:15:34.150
アマゾンのタイムセールでchuwiのN4100積んだ小型PC買った。
Geminilakeってスゲー
x8500のモサモサ感がない
合われて発熱凄く少ない
これで198は安かった
0708名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:33:53.690
>>705
ソリティアが好きだから
ソリティアがアプリ化したので全画面でやるしかなかった
マウスの移動距離が増えて快適じゃなかった
0709名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:08:47.120
chuwiの小型PCの消費電力計ったら通常使用で5w。負荷かけて12w
車載セキュリティセンターとしてソーラーとバッテリで常時稼働しても何とか持ちこたえてくれるようになった。
0711名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:55:31.970
スポスポ
0712名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:58:18.470
>>709
カズさんは車内でコタツ暖めて電熱器でうどん作って食ってたが流石に無理があったw
0713名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:36:24.760
chuwi連続稼働2週間突破
中華なのにめちゃ安定してる
無線lanの感度かやたらいい
いい買い物できたわ
0714名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:44:57.930
一時期GearBestのサイトで購入した人は注意が必要

GearBest Database Was Left Unsecured For 2 Weeks
https://www.cnx-software.com/2019/03/17/gearbest-database-breach/

>Gearbest, where their database was completely unsecured for a period of time.
>Gearbest。データベースは一定期間完全に保護されていませんでした。
0715名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:12:37.660
ちょっと待って

not completely secured :完全には保護されていませんでした
じゃなくて
completely unsecured :全く保護されていませんでした
なの!?
0717名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:10:36.470
【悲報】 Intelのカード型モジュラー式PC「Compute Card」、第1世代のみで終了に
0718名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:40:52.150
スティックPCよりひどい

というかいろいろドック揃えちゃった人は、まったく本体交換できる意味なかったねぇ
0720名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:21:55.370
Acute Angle K3 Apollo Lake Keyboard PC Goes for $190
https://www.cnx-software.com/2019/04/05/acute-angle-k3-apollo-lake-keyboard-pc/
Acute Angle K3 specifications:

SoC- Intel Celeron Processor N3450 quad core processor @ 1.1/2.2 GHz with Intel HD graphics 500; 6W TDP
System Memory – 8GB DDR3L RAM
Storage – 64GB eMMC flash, microSD card slot, support for M.2 SSD
Video Output – HDMI 1.4 and VGA ports
Audio – 3.5mm audio jack, HDMI audio
Connectivity – Ethernet, 802.11ac WiFi 5, Bluetooth 4.0
USB – 2x USB 3.0 ports
User Input – 99-key QWERTY keyboard
Misc – Power button
Power Supply – 12V/2A
Dimensions – 34 x 11 x 2.6 cm
Windows 10 Home 64-bit
0721名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:18:14.530
>>720
キー配列と Enter、Shift あたりのキー形状がなぁ・・・
それに どうせなら Gemini Lake で出してほしいもんだ
0723名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:27:59.020
>>688
「LIVA-C0-2G-32G-W-OS」
LINUXのライブ版走行で活用できます。
日本語版
https://forum.porteus.org/viewtopic.php?p=70260#p70260

注意2で

Note 2: "001-livaWIFI.xzm" optional module
Only for LIVA PC (LIVA-C0-2G-32G) wifi interface

とあり、「LIVA-C0-2G-32G-W-OS」でもWIFI使用できます。
この場合optional収容なので、ブートの起動オプションに
load=livaWIFI
を追加する必要があります。
0724名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:13:13.740
尖った感じのビジュアルで安いリビング用探してコレ迷ってる
動画見たり軽作業するだけなら値段や性能やら総合してどうなんかね?

ttps://www.gearbest.com/mini-pc/pp_009760498063.html
0725名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:37:35.050
とんがってるねー
celeron n3450なので軽作業ならいけるとおもう
0726名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:02:16.850
ユニットコムは、「iiyama PC」ブランドから優れたデザイン性と拡張性を併せ持つコンパクトデスクトップパソコンを2019年4月8日に発売した。直販サイトのパソコン工房・グッドウィル販売価格は49,980円(税別)から。カスタマイズも可能だ。
インテル Celeron G4900
SSD 240GB/2.5インチ Serial-ATA
https://capa.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2019/04/190415iiyama01.jpg
0728名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:30:39.610
>>726
これいいね。作業性も良さそうだしちょうどいい
0729名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:28:20.970
全然よくない
超小型どころか小型ですらない
とっととお帰りください
0730名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:01:46.810
コンパクトって書いてあるのに超小型じゃないとかあほか
0731名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:28:47.710
サイズは手のひら3つ分だけどな…
0732名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:30:49.050
ほんとだ
酷いスレチ
0733名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 07:23:04.360
物は悪くなくてもスレの趣旨に合わない
貼ったやつが悪い
0735名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:39:40.330
ようわからんけどこんな感じ?

NUC系
4x4準拠 OK その他 NG
STX系
mini-STX OK micro-STX NG
ATX/ITX系
Nano-ITX以下 又は Thin miini-ITX
0736名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:53:59.910
ざっくりと片手サイズで500g以下位のディスプレイ、キーボード無しの86系の機材?
0737名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:08:44.310
>>688
最新日本語版 "AUSTRUMI 4.0.1 (64Bit)"
手のひら小型PC
「LIVA-C0-2G-32G-W-OS」
オプション無しでWIFI使用できます。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1183384454/l50
> 848login:Penguin2019/04/19(金) 10:02:47.32ID:h9o8qijv
> 最新日本語版 "AUSTRUMI 4.0.1 (64Bit)"
> austrumi64-4.0.1-k5.0.8.iso (457 M)
> http://www.mediafire.com/file/bz4ataqa6bz7vwb/austrumi64-4.0.1-k5.0.8.iso
> md5sum: 1cf33db5b89599a633d395d8d0b14fa7 austrumi64-4.0.1-k5.0.8.iso
0738名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:43:57.460
相談に乗ってください
現在Core2DuoE8400使っています
↑は頭が痛くなるほどうるさいのでファンレスを2万前後で探しています
ウェブブラウジングと音楽のエンコードなどが主な作業です
ゲームはせずたまに動画見るくらいです

N4100とCore2DuoE8400では違いありますか?

BeelinkかChuwiのを検討していますがどうでしょうか?
ストレージはSSDを増設して起動ドライブにしたと思っています
4Gのメモリで問題ないでしょうか?
Core2DuoE8400の頃からの浦島太郎なので詳しい方教えてください
お勧めやここんとこ気を付けろがあれば教えてください
よろしくお願い致します
0742名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:20:37.030
>>741
評判高いですよね!
Beelinkってっも在庫無い様だしGBox一択なのかなぁと思っています
Core2DuoE8400&6Gメモリを使ってたのですが同じくらいの感じで使えますか?(もっさりするかな?)
0743名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:21:17.700
Livaとかいうゴミ
0744名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:24:10.550
GBox アマゾンのタイムセール来ないかなぁ ^^)
0745名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:41:32.120
>>738
「超小型」(だいたい 12cm四方 以内で 高さも 4cm以内 程度に収まる)に尋常ならざる拘りがあるのでなければ
ASRock DeskMini 310/B/BB に Core i3 -8100 あたりのっけるのがお手頃じゃないかって気がするけども。

拡張スロット(PCI-Express スロット)いらないんだよね?
0748名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 01:26:58.620
>>747
15時からもう一回やるっぽい タイムセールのリストに載ってる
0749名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 01:50:54.400
>>748
ありがとーう

>>745
はい、要らないです。
ファンレスで運用できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況