X



【GPU】 一般板 ビデオカード総合 5【グラボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:05:37.100
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

◆前スレ
 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1488877145/

◆過去スレ
 Part 1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1417680096/
 Part 2 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1444997936/
 Part 3 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/pc/1469397801/
0512名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:50:12.310
>>499
とん
ゲゲゲ全く知らんかった
CPUでマザボの能力こんなに制限されるとは
将来増設するかなんて未定だけどこれはきつい

Ryzen 5 2400G,Ryzen 3 2200G(Ryzen G Raven Ridge APU)とIntel Coreのベンチマーク比較 最大2画面まで、4KとWQHDが30fps、PCI Express×16が×8に制限など注意点多数
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-g-raven-ridge-apu/#Ryzen_APU_2400G2200GCPUPCI_Express168
0514名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:02:54.280
>>508
どこで売ってんだよまじでほしいから教えくれよ―
0515名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:03:06.01ID:ps93Zj9l0
>>499
>>512
GTX1080でも x8 はグラボ一枚ならベンチ結果は x16 と変わらない
そのリンク先のベンチは何を測っているのかよくわからないけれど2400Gの結果がバラついているので差がついてしまっている感じ
まぁ、intelプラットフォームは何をしなくとも安定した結果が出るから敷居が低いのは確かだよね

2400Gはよくわかっているとかなり使えるけれど人を選ぶそんな存在
0516名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:31:25.490
>>515
うーん
そんな存在なのか
初自作で2400Gだから迷ってきた
0517名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:29:34.540
>>460
それGAMING XのXっていうのが付いてない劣化バージョンらしいよ
0518名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:13:55.820
1050より下もうちょい安くならないのかよ…
0520名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:41:45.420
他スレで板違いと言われたのでここに書きます。ここでも違ったらごめんなさい。
4年くらい前にスカイリムやりたくてドスパラでPC購入。当時スカイリムやってる時はグラボのファンの音は気になりませんでした。グラボは設定いじってない場合、何度から何%くらいのファン回転率なんでしょうか?
現在アフターバーナーを入れていて65度超えたら50%、80度超えたら80%に設定していますがグーグルマップですらファンが唸り始めます。
あとディーゼルマインのちょっと3D入ってるエロゲやってても80度超えます。要求スペックを見るにグラボは必要無いくらいのゲームだと思いますがどうなんでしょう?
グラボはGTX760です。
0522名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:46:20.360
ほこりは溜まってないしグリスも塗り替えてあります。
0523名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:51:19.070
どう見ても冷えてないから起きてる現象な訳でもう1回塗り直せ
自分に優しく自分に都合の良い解釈してる限り問題は解決しないからな

グリス塗ったらちゃんとヒートシンクに密着させろ
0524名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:01:46.840
1050tiに買いかえたら性能上がって発熱下がっていいんでは?(名推理)
0526名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:06:39.250
グラボとかCPUファン.PCケースにもファンは付いてる
このファンの風を吹き出す面にホコリがたまります

ですからグラボのファンをパッと見るとホコリは付いてません
風を吸い込む面を見てるからね
そうじゃなくてグラボからファンを外して内側の面にホコリがたくさんついてるの
だいたい3-6カ月に一度は掃除をしないとものすごくホコリがたまります
0527名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:12:03.830
そんなことにまったく配慮せずRADEON HD6870を7年使ってるわ・・・

PCを新調しようと色々ネットでパーツ漁りやってたけどそれどころじゃないな。今日は人生初のエアダスター買ってきて清掃してみる
0528名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:19:19.670
「吹き出す」のに埃がたまる不思議
「吸い込み」ではなく?
0529名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:59:31.010
たぶんグリス塗り直しが原因だろうな
塗りすぎてヒートシンクと密着していない

あとは部屋が汚くてホコリが溜まりやすい環境とか
PCケースが冷却重視でいろんなところにメッシュの穴だらけでフィルターも付けていない状態とか

7xx系は燃費悪いし買い替えを勧めます
0531名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:21:35.850
昨年の秋にGTX 1060 を買って、これで5年くらいは頑張ろうと思ったけど、グラフィックの進化が早すぎて、
PS5が出る頃にはかなり苦しくなてくるのかなという不安はありますね
0532名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:28:59.970
5年前の2013年にはTVの4Kが出始めていて、DPで4K60pのPCモニタが出回った頃
今年は8Kモニタや8K TVも出てるし、GeForceやRadeonもDP1.4で8K60pが出始めてるし、HDMI2.1で8Kの目処が新たに出てきてます

進化としては予定の範囲の内では?
トップ技術が五年で普及価格帯に落ちてきてるだけです
0533名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:51:46.170
PS5の性能は1060並みかそれ以下
所詮家ゴミ
0535名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:20:21.050
>>534
ttps://i.imgur.com/3YVyMWU.png
デュアルチャンネル(2枚組)のDDR4-2666で
i3-8100+GT1030と互角

確かにi3やGT1030はゴミだな
0536名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:47:20.590
現在の接続方法の主流は?

VGAアナログD-Sub15pin
デジタルDVI
HDMI
DisplayPort
0537名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:20:04.270
>>536
解像度と機能による
FreeSyncやG-SYNCを使うならDisplayportだし
TVならHDMI系
高リフレッシュレートでFullHDならDVI-DLなど

VGAは2015年に廃止予定だったのを延命してるだけ
0538名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:41:03.070
GTX1080って中古もいっぱい出回っているのに
なんで値下がらないんだろうね
0540名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:06:46.010
>>538
マイニングで酷使されたり
深層学習で常用されたりと

酷使されたか軽い処理ですんでるか解らないからな
倍率可変のOC向けCPUを中古で買うようなもん
0541名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:35:30.440
正直グラボは酷使されてようが中古でおkだけどね

中古で安く出てますよ!とか言われても
いやwwwお前それ値上がり前の新品で売ってた値段より高いじゃんwwwwざけんなwwwwwで買う気せんが
0542名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:52:41.920
CPUはそれこそ少々酷使されてても平気な気がする
中古グラボはファン故障が一番多い
0543名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:59:14.640
ファン故障はステイ取り付けてケースファン当てとけばいいから
グラボについてるファンと違って負荷掛かるとうなり出すってことも無いし常に静かで冷える、そして安い

m-ATXケースでファン付けるスペースねーよとかはどんまい
0544名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:13:23.690
>>541-542
寿命はどれくらい?グラフィックボードの耐用年数
ttp://blog.livedoor.jp/i80286/archives/50430445.html

酷使されたグラボのコンデンサの平均寿命が1年弱
FANの故障が先に来るのはグラボとしては普通の使われ方をしてるんですがね
0545名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:16:32.600
そうそう、コンデンサぱんぱんも多いな
0546名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:18:17.650
ただコンデンサの寿命はほんと運なんだよ
確実にその時間でくるかと言われるとそんなことはない

電源がいつ壊れるかわからないのと同じ
0547名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:18:33.130
GTX1070tiでゲームをすると温度が84℃にまで上昇するのですが、
皆さんは通常どのくらいの温度でプレイされていますか?
0548名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:34:39.150
ゲームしないけど
1060 6G 3万円と
1050ti 16000円と
どういう差がでるんだろ?

4k再生とか動画編集で差でる?
0550名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:48:33.920
CPU50〜55度、GPU70度強(HWMonitor)。最近のアクションゲームでPCの性能は全体的にミドル
今ゲーム立ち上げてるだけなんでプレイしたらGPUの温度はもっと上がるかも。ちなみに人生で初めてツール使って温度計った
0551名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:43:06.500
>>547
高杉じゃね?窒息ケースなのかグラボの冷却が弱いのか
OCモデルだけどせいぜい70℃前半までだわ
0552名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:45:49.490
>>549
ゲームしないけど
どの組み合わせがコスパいいか迷う

Ryzen2400G 16500円
Ryzen2600+1050ti 37000円
Ryzen2600+1060 6G 49000円
i58400 27000円
i58400+1050ti 45000円
i58400+1060 6G 57000円
i78700 40000 円
0553名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:33:18.170
>>552
ゲームしない、尚且つお前さんの環境フル無視で考えると

Core i9-9900K+1030ぐらいのカード。

多分8万弱になるだろうが先のこと考えるとこれがいいと思う。
0554名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:34:20.360
nvenc考えるのなら1050でもいい。
0555名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:12:27.110
>>551
高杉なんか..
ツクモbtoで購入したばかりで、稼働率50%でも
70℃弱まで上がったんだけどもしかして初期不良あり得ます?
0558名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:30:29.060
いやMSIとかASUSとか色々あんだろ
アスペかよ
0559名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:45:06.850
吸気のところから覗いてみたところzotacとシールが貼ってありました。
スペックは、CPUはi7-8700K RAM16GB
電源はseasonicの定格650Wです。
よろしくお願いします。
0560名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:00:23.580
zotakの2ファンの奴ならそんな冷却劣ることはないと思うけどな
ファンが相当高温にならないと回らない設定になってるとか
一番考えられるのはケースそのものの冷却性能の低さだろうか
0561名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:07:31.470
ちょいと調べてみたがG-GEAR GA7J-E180/Tとかに準ずる奴?

このケース容量で120mmファンが前後1つずつはKつきCPUやハイクラスGPUを冷却するのは無理あるんじゃね
ろくに外気当たらんわこれじゃ

一番早いのは左側のパネルに吸気ファンを増設することだけどつけられる…のかなこれ
0562名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:29:21.940
丁度そのケースのやつ使ってるが確かにある程度スペック上がったら排気キツそうな気はしている
うちのはK付きでもないし1060だから特に問題はないが
0563名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:09:33.470
多くのレスをどうもありがとうございます。
>>561さんの仰る通り、ツクモG-GEAR GA7J-E180/Tを>>559のようにカスタマイズしたもので、ケース名は69JDというものです。
+7000でK付きが買えると奮発したのが間違いだったのかもしれません・・。
現在はグラフィックを下げて50%ほどの使用率でゲームしてますが、ハイクラスを買っておいてこれではなんだかやるせない気持ちです。
0564名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:40:15.240
5000円〜1万円くらいでケース別に買えば解決
0566名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:59:02.520
ガレリア買わないからそうなる
0567名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:12:53.080
グラボのメーカーはツクモだよ!
0568名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:58:34.180
ツクモオリジナルグラボとか絶対使いたくねえw
0570名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:46:16.740
ツクダオリジナルがどうしたって?
0571名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:49:37.220
>>560
ファンの回転数を調べてみたところ、グラボが77℃の状態で、ファンは45%で稼働し1685rpm出ていました。
アフターバーナーでファンの回転数を自分で調整できるようなのですが、いかかでしょうか?
0573名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:11:20.010
でも、ゲーミングPCはBTOショップしかないという現状さな・・・
0575名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:58:03.460
やはりケースの問題ですか、初期不良じゃなくて安心という気持ちですがなんだか悲しいですね。
設定は下げることになりますがアフターバーナーのpowerlimitでPOWERを65%にしたところ
熱は70℃前後まで抑えることができたのでこれで我慢しようと思います。
>>1に書いてある通り敷居が低く親切で、とても聞きやすい状況でした。皆さんどうもありがとうございました。
0576名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:37:39.040
試しにサイドパネルを取った状態で温度を確認すればいい
これで温度が大幅に下がるようならケースの吸気やら排気やらエアフローを考える
0577名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:20:30.490
スレチだったら申し訳ありません。
fortniteと言うゲームを144hz固定でプレイしたいのですが、GTX960で最低FPSが70程度であれば、GTX1060 6GBへの換装で十分でしょうか?
0578名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:55:12.260
>>577
エピック品質フルHDならメモリ8G gtx1060 6Gで平均110fps出るみたい
画質落とせば平均120は余裕だと思う

最高設定で120fps以上を常に維持したいなら1070ti
0579578
垢版 |
2018/10/17(水) 00:58:20.130
メモリ8Gは間違いだから気にしないで
0580名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:01:46.180
Fortniteってpubgより軽いのか
ps4で動くしそらそうか
0581名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:17:25.160
>>578
画質に拘りはないので1060に換装しようと思います。
お答えいただきありがとうございました。
0582名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:04:58.590
>>580
それ言うなら、スイッチで動くしそらそうか
0585名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:52:26.670
やはり無理しても2080ti買うべきだな
0588名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:52:06.760
電力こそパワーになってるよなグラボ
0591名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:26:27.090
電源500wで大丈夫とか言ってた時代が終わるの早すぎ
0592名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:38:02.300
10年前のGTX280で単体240W前後で電源550Wが必要だったんだが
>>591の時代って何時の時代だ?
2003年前後の話かな?
0593名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:56:53.190
CPUの省電力は進んだがそれよりはるかにGPUのバカ喰いが
0594名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:53:18.790
HDDの異常音かと思ったらグラボのファンの音だった
ファンはずして裏のシールはがしてシリコンオイルさしたら直ったっぽい
よかったよかった
0595名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:12:03.610
シリコンオイルは他よりはいいんだが擦動部が70℃とかになると樹脂もダメにするのが怖い
0596名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:46:19.220
PS5世代のグラフィックのゲームはどのくらいの性能のGPUが必要なのだろうか
0598名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:11:04.950
先日ツクモのBTOで買ったGTX1070tiの温度が上がりすぎる件で質問した者です。
>>576さんの言う通り、サイドパネルを外して温度を測ってみたのですが、パネルの開閉を問わず負荷時の温度は82℃(室温23℃)でした。
ケース内を見てみましたが、熱くなっているのはHDMIなど刺している部分だけでした。(長い時間触れないほど)
この場合ケースを変えても温度に変化は見られますか?
0599名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:49:18.760
TSUKUMOに問い合わせれば解決だろ
いつまでもグタグタと阿呆なのかな
0601名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:01:04.070
空冷でゲームで高負荷かけたらそれくらいく
どれだけ冷えれば気が済むんだ?
満足できないなら水冷化でもしたらいいよ
0602名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:05:21.220
今時のグラボは90℃くらいはへーきへーき
0603名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:17:43.580
これでツクモにクレームしたら笑い話
別に82℃は問題ない
0604名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:20:41.920
逆に温度を異常に気にして気にしてわざわざ性能下げて使うのは間抜け
0605名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:23:55.770
>>598
94℃までは大丈夫だから94℃以上になったらまた来てね
0607名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:27:03.080
Pascal生産終了前に予備として1070か1070tiあたりを1まい買っておこうと思う
0608名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:29:52.630
発熱するってことはGPUが一所懸命お仕事してるってことなんだどなあ
0609名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:37:06.140
でも、きれいなグラフィックでゲームをしたいという想いは老若男女変わらないと思う
それを叶えてくれるのが高性能ビデオカードであると
0610名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:37:32.030
スマホゲーレベルで十分って奴がほとんどだろ
0611名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:34:49.760
GTx
30・・・エントリー、ローエンド

40・・・ロー

50・・・ミドル

60・・・メインストリーム

70・・・ハイ

80・・・ハイエンド

90・・・試作品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況